サーパスシティ廿日市地御前についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:広島県廿日市市地御前1丁目1026-94(地番)、広島県廿日市市地御前1丁目10番20(住居表示)
交通:
広島電鉄宮島線 「JA広島病院前」駅 徒歩3分 (約190m、広島電鉄)
山陽本線 「宮内串戸」駅 徒歩10分 (約780m)
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:67.19平米~93.22平米
売主:穴吹工務店
施工会社:http://www.anabuki.co.jp/
管理会社:http://www.anabuki.co.jp/
[スレ作成日時]2009-11-30 00:37:44
- 所在地:広島県廿日市市地御前1丁目1026番地94(地番)、広島県廿日市市地御前1丁目10-20(住居表示)
- 交通:広島電鉄宮島線 「JA広島病院前」駅 徒歩3分 (約190m、広島電鉄)
- 総戸数: 127戸
サーパスシティ廿日市地御前ってどうですか?
51:
匿名さん
[2010-01-28 14:38:06]
|
52:
匿名さん
[2010-01-28 14:46:48]
買ってて損はないよ、価値はあるんでしょうその物件は。
元々倒産がなければ値下げもなかったでしょうから。 そしてこれからの管理に施工会社の倒産は全然関係ないですから。 |
53:
匿名さん
[2010-01-28 17:47:30]
47ですが、
私の抜粋した投稿は去年のものです。 飛んじゃいましたね、と見ると倒産前みたいですね。 |
54:
匿名さん
[2010-02-01 10:38:56]
52さん
そうみたいです これからの管理に影響は無いみたいです 自社一環で管理しているとはいえ 関連子会社に委託しており 施工している会社とは別物みたいですしね |
55:
匿名さん
[2010-02-01 10:55:37]
>>54さん
私は今のマンションが2軒目なんですけど、2軒とも施工会社は倒産しました。 しかし、資産価値は全然関係ありません。 2軒目はダイア建設さんで、ダイア管理会社が委託業者でした。現在は管理会社は変更になりましたけど できることならその系列の管理会社を変更された方がいいと思います。 元々デベ系の管理会社は委託業務費が高い傾向にありますし、工事の時もそこに決まる公算が高いでしょうから。 そのマンションを施工した会社が工事をやらなければそれができないということは絶対ありませんからね。 作った会社がそのマンションを良く知っているとかに惑わされてはいけません。 大規模修繕工事はどこでもやれますし。 |
56:
匿名さん
[2010-02-05 00:39:39]
55さん
なるほどですね☆ |
57:
匿名さん
[2010-03-10 15:12:11]
まだ販売再開にならないんですかね
|
58:
匿名さん
[2010-03-10 21:15:41]
早く再開して欲しいですね。
購入を考えています。 説明会に行かれて、再開等の情報を知っている方がいたら、教えて下さい。 |
59:
匿名さん
[2010-03-14 18:14:11]
サーパス祇園は再開したので近いうちに再開すると思うのですが・・・
|
60:
匿名さん
[2010-04-07 08:39:55]
販売4月1日に再開しましたね
毎日ここから通勤してますが、超便利です。スーパー目の前だと冷蔵庫の中もスッキリします。無駄なものを買わなくて済むから。いろんな意味で節約できるマンションです。新しい入居者が来るのは嬉しいような、このまま少なくても気楽だから…って気もして複雑ですw |
|
61:
入居済み住民さん
[2010-05-27 13:31:31]
毎週引越ししてくる人がいて結構売れているんだなと感じてます。
昼下がりの海を眺める景色はきれいですが 時折カキの養殖の匂いが若干気になります。 管理人さんは優しく親切です。 入居している人も皆さん優しい人が多いと感じてます。 目の前がサティなのはとても便利です。毎週土曜は5%オフです。 管理費がそれなりに取られるのでラフィエールの方が安いと感じます。 車での生活がメインの方はあちらがよろしいかと思いますが、公共交通機関を利用する方であれば断然こちらです。 生活スタイルによってどちらを選ぶか変わるかと思います。 今ラフィエールさんから来ているダイレクトメールからは破格の値段が来ています。 人生設計でアレだけの広さであの安さはやはり魅力です。 デザイン、設計ではやはりこちらのサーパスの方が魅力です。 同居人の所得者で言えば・・・どうなんでしょう・・・ やはりマナーがきちんとしているところに住むのが一番のような気がいたします。 |
62:
匿名さん
[2010-05-27 13:39:51]
どちらにしても早く契約決まって部屋が埋まりそうな予感がしますね
|
63:
匿名さん
[2010-07-11 15:50:36]
修繕計画案見ておどろきました。
機械式駐車場だからか、現在4,000円の修繕積立金が30年後に70,000円に上がる計画になってました・・・ 本当にこんなにあがるのでしょうか??? 管理費と駐車場含め9万円になってしまいます・・・ 支払いより高いし・・・ |
64:
匿名さん
[2010-09-05 13:26:48]
30年後の修繕積立金がそんなになる前例ってあるんですか?
|
66:
匿名さん
[2010-12-13 23:57:43]
そんなん聞いたことない(笑
|
67:
ビギナーさん
[2010-12-15 09:57:09]
「地御前」ってどう読むのですか?
|
68:
購入検討中さん
[2010-12-15 10:04:45]
近くに病院や国道って夜中の救急車や、暴走族 日中のサティ渋滞など大丈夫ですか?
個人的にはサティの立体駐車場都会並みに狭すぎ。おいらのダッジだと四苦八苦 |
69:
近所をよく知る人
[2010-12-15 10:11:03]
近所の旧ジュー◯ンや、マル◯木工などの工場が傾いているので
そこの社員さんたちは、殺伐としています。 木材港には、カル◯ーの工場社員の住民さんは、 3交代なので深夜の人の出入りが多く、昼間に寝ているので 廊下で子供遊ばせると怒られました。 |
70:
匿名
[2010-12-15 10:31:20]
廊下で遊ばせることが、間違い
|
71:
匿名さん
[2010-12-15 11:02:54]
70さんに同意!
67さんじごぜんです。ネットが出来るなら調べれば分かると思いますが・・・ |
72:
サラリーマンさん
[2010-12-23 22:07:57]
家具付きで販売してますね。
|
73:
匿名
[2010-12-23 23:01:26]
廊下で遊ばせるなんて…程度が知れます。
草津がだいぶ片付いたからこれからここが大幅値下げの新価格って感じじゃない? |
74:
匿名さん
[2011-01-05 18:03:08]
今、値引きはいくらぐらいまでされてるんですか?
|
75:
匿名さん
[2011-01-28 23:24:35]
草津にしましたが、結局ココ売れたんでしょうか?
|
76:
匿名さん
[2011-02-07 00:34:28]
68さん
朝は渋滞します。8時以降はすきます。 夕がたは18時くらいの上りがコミます。 国道のそばなのでべんりですが朝急いでいるときは焦ります。 サティの渋滞は問題ないかと思います。 しかし着々と埋まってますね。値段も下がってるし。 私の友達も契約しそうです。 |
77:
購入検討中さん
[2011-04-28 16:52:41]
周辺環境についてなのですが、踏み切りが近く、交通量の多い道路等、子育てをするに向いている環境にあると思われますか?
地御前周辺をよくご存知な方、教えていただけると幸いです。 |
78:
近所をよく知る人
[2011-04-30 16:00:18]
メリットとしてはサティとかスーパーが近い、小学校が近いぐらいでしょうか。JA病院は評判は今一つです。
立地は微妙だと思います。ガッカイの神殿も近いですし。 おっしゃる通り線路が近いし遮断機が広電とJRと並んでいるため、渡りきらないうちにどちらかの遮断機が下りてきたり。大音量ですから慣れないと怖いと思います。 JRは少し余裕を持たせて遮断機を下すため時間がかかって、サティから車で出るにもものすごく混むことがあります。 あとは…あの辺はムラ社会ですよ。 もしお子さんがおられるなら公立高校受験の時には、広島市内にいるより選択の幅は狭いですよ。 高校は少ないので。 |
79:
購入検討中さん
[2011-05-05 16:20:58]
No77です。78さん、色々教えていただきまして、ありがとうございました。
私は廿日市をよく知らなくて・・実際に見学に行った時に周辺環境に少し不安?不満?があったものですから・・ 教えていただきましたことを参考に、マンション選び頑張ります!ありがとうございました。 |
80:
物件比較中さん
[2011-05-31 01:41:32]
売り出されていた物件のうち、「ここならOK」と思っていた一件だけ売れてしまっていた。
あと残っているのは、西向きだったり思いっきり電柱の前だったりガッカイ神殿目の前だったり 目の前が戸建の二階部分だったりで、ちょっと妥協できそうもないので 残念だけど見送りすることにしました… |
81:
匿名さん
[2011-08-18 22:24:23]
完売おめでとうございます。
相当な値引きがあったのでしょうか・・・ 羨ましい・・・ |
82:
匿名
[2011-08-18 22:29:19]
羨ましくは全くない!
|
結果論ですね