東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブリリア有明スカイタワー(Brillia有明Sky Tower) その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. ブリリア有明スカイタワー(Brillia有明Sky Tower) その3
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2010-02-08 21:59:44
 

ときめくために、その3スタート。

その1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43242/
その2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/52395/

所在地:東京都江東区有明1丁目4番4・5・6・7(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス32分 「有明テニスの森」バス停から 徒歩1分
   東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
   ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩7分 (区画道路完成時<2011年3月末予定>以降は徒歩5分予定)
間取:1DK~4LDK 面積:39.48平米~168.64平米
売主:東京建物・東武鉄道/販売代理:東京建物不動産販売/販売代理:東武不動産

物件URL:http://www.ariake-sky.jp/
施工会社:三井住友建設
管理会社:東京建物アメニティサポート

[スレ作成日時]2009-11-29 22:41:48

現在の物件
Brillia(ブリリア)有明 Sky Tower
Brillia(ブリリア)有明
 
所在地:東京都江東区有明一丁目4番4(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
総戸数: 1,089戸

ブリリア有明スカイタワー(Brillia有明Sky Tower) その3

961: 匿名さん 
[2010-02-06 14:48:28]
どうして子供に迷惑がかかるの?
公園も目の前だし。
962: 匿名さん 
[2010-02-06 19:26:17]
こども同士で遊べる公園がないね

ゲームとマンガ本があればどこでも同じと思えばいいのかな

小学校はどこまで通わせるんだろう?

せめて小学校まで歩道橋は整備して欲しいね
963: BAS購入検討中さん 
[2010-02-06 19:51:40]
テニスの森以外にも公園の整備計画あるし、そもそもBASの庭がでかいと思うけど…。
有明小中学校も絶賛工事中で、にぎわいロードで通学になるから心配ないとおもうけど。
964: 匿名さん 
[2010-02-06 20:10:24]
今だと、公立だと東雲小学校ですね。
(来年春には有明小学校もできるみたいですが。)
メインロードを青い帽子かぶってグループ通学する軍団(笑)を見かけます。
ちょうどメインロードの道路工事が重なり歩道も狭く、気になってます。
この付近での交通事故はあまり見聞きしませんが、
ローソンが角にある交差点(有明コロシアム東)などは横断する人も多く、歩道橋などあってもよさそうですね。
あのゆりかもめ線の高さが微妙なところですが。

にぎわいロードが完成したら、今よりは車の通りは気にせずに通学できそうです。
途中の2本の広い道路の横断はどうなるんでしょうね。
歩道橋できるかもしれません。
965: 匿名さん 
[2010-02-06 20:15:26]
歩道橋に関する妄想話しの続き、
縦に通るシンボルロードの計画も気になるところです。
現状でも、BMA<->りんかい線の歩行者のほか、メイロードからBMAへ右折してくる車がかなり危険な状態ですね。
これは、デベも既居住者も協力して、右折レーンなどの早期着工を要望するべきでしょう。
その際に歩道橋もできるかも・・・
966: BAS購入検討中さん 
[2010-02-06 21:10:52]
ローン事前審査以来の書類記入中。
めんどくさいねー、これ…。

今日MR行った方、なにか新しい情報ありましたか?
967: 匿名さん 
[2010-02-06 21:19:20]
通学の問題は発展途上の間はよくある問題だね。
10年後にはよくなっていると思う。
それまでの間は都心に比べて安いんだから我慢してもいいかな。
でも発展した後にぎわいロードより北が同じ値段なら我慢した分嫌だな。
968: 匿名さん 
[2010-02-06 22:23:16]
必ず後悔するマンション買う人本当にいるんだ;;。
人は何度同じ過ちを繰り返すせばいいんだ。

有明住みたければもっとよくて、安いマンションあるだろうに、
なぜBASを買う?
ほかの有明マンションになくて、BASにあるものってあるのか?
969: 匿名さん 
[2010-02-06 22:26:02]
>有明住みたければもっとよくて、安いマンションあるだろうに、 なぜBASを買う?
もっと良くて安いマンションってどのマンション??(笑
970: 匿名さん 
[2010-02-06 23:16:19]
ほかの有明マンションになくて、BASにあるもの

オール電化、キッズルーム、スーパー(誘致予定)ぐらいか・・・微妙
971: 匿名さん 
[2010-02-07 06:00:06]
>>970さん

冷静に考えてみると、BAS特有のメリットないでしょ?

内廊下?
まず中途半端だし、オリゾン、ガレリア、CTAは全階内廊下で、しかも
オリゾン除いては豪華な内廊下だし。

管理費は安いかというと、高いし、その分、管理がよいかというと
管理会社見れば、一目瞭然管理の質は最悪だと予想つくし。

おそらくプール、バー、ロビーで豪華に見せかけて、廊下、植栽、
エレベータで手抜きするし。

間取りはいびつな間取りばかりで、もっといい間取りの有明MSあるし。
眺望はお得意の自社物件建設でBASの客を見殺しにするし。

つまりBMAにしたことと同じことをしようとしてるのが東京建物の体質。
JALやGMも倒産するまで変わらないように、体質ってなかなか
変えらないんだよね。東京建物も財閥企業だから。

芸能人CM流して、一瞬だまされそうになるんですよ。
そんなことに騙されないと思ってても、世間は芸能人に弱い。
嵐に韓流、いい大人がイチコロです。

比較表作ってみるといいよ。
ほかのマンションと比較して、それでもBASのメリットあると思うなら
買えばよし。
でも、オダジョーとマドンナ、田村正和比べても意味がないからw

私も有明の発展を願ってるから売れて欲しいけど、芸能人使って
イメージに翻弄されてしまう見込み客は冷静になってほしいな。
972: 近所をよく知る人 
[2010-02-07 08:11:15]
確かに、マンションを大量生産方式の車や飲料と同じように、タレント使ってテレビCMで大宣伝し、物件の価額にその費用を上乗せするのは違和感がある。(どのくらい多く作るのが「大量生産」なのという頓珍漢な質問をする人がいたが、そういう人は経済学の初歩編を読んでいただきたい)
だけど、ここの単価は世間相場と比べ、そんなにずれていないし、外廊下を好きな人もいるよ。間取りもたっぷりと広いところを揃えている郊外型マンションや超豪華マンションを買うなら別だが、ここは値ごろ感を出すため小さ目に揃えているのだから仕方ないよ。
971はどんな意図でここをあげつらっているのか知らないけど、ここを真剣に検討している人は、自分の目と好み、経験を頼りにして外野の雑音には耳を貸さない方がいい。
973: BAS購入検討中さん 
[2010-02-07 09:57:40]
有明の他のマンションってCTAと中古のGG,オリゾンあと、BMAでしょ?

CTA選ばなかったのは立地的に中途半端だったところ。
BMA、BASの方が国際展示場駅との距離やお台場が圏内になるし、
生活的にはスーパーが欲しかったから、棟内にあるのは満足。
内装やデザインのセンスはすみふの方が好きだけどね。

共有施設はBMAの方がスパあっていいなぁって思うけど(プールは個人的にはいらない)
BMAはすでに間取りが選べない。

で、これから家買うのにオリゾン、GGの中古っていう発想は無いし
(有明内での立地的に魅力感じない)修繕積み立てもすでに高くなってる。

で、今年申し込めばフラット35Sの1%引きあるし、自分のタイミング的にもいい感じで
欲しい間取りもひとつあったからBASを検討してますけど。
974: 購入検討中さん 
[2010-02-07 11:12:05]
BASはバランスがとれた良いマンションですね。立地もいいし。
不安は東京建物のマンション特有のセンスのいまいちさと、BMAで問題になっている東京建物アメニティの管理レベルの低さです。
入居後、管理会社でストレスを抱えたくないので、その点、考えるとCTAを3月に値引きで叩いて、購入するのがいいのかな
975: 匿名さん 
[2010-02-07 12:39:21]
キモチはわかるが値引きはない
976: 賃貸住まいさん 
[2010-02-07 13:01:57]
>で、今年申し込めばフラット35Sの1%引きあるし、自分のタイミング的にもいい感じで
>欲しい間取りもひとつあったからBASを検討してますけど。

引渡しが来年だから1%引きにならないと思ってました。


977: 物件比較中さん 
[2010-02-07 13:17:35]
最初に住んだマンションは「賃貸でなく分譲に住みたい」という憧れや舞上がりで
購入しましたが、外廊下マンションでした。今住んでいる物件は内廊下ですが、
一度内廊下マンションに住むと、外廊下という選択は無くなります。
郊外のファミリー物件ならば外廊下という選択肢はあるかもしれませんが、
ここは都市部のしかもタワーなので。

両親の住み替えで内廊下フロアを検討はしてはいるのですが、ここのマンションが
一部のプレミアムフロアーならまだしも、階数によって内廊下だったり外廊下だったり
ということで両親には勧められないなぁと。住民間で面倒な事になったりしそうなので。
978: 匿名さん 
[2010-02-07 13:21:19]
外廊下も内廊下も好みの問題では?
内廊下ばかりのマンションだと管理費がかかりそうでいやだし、子供が絨毯を荒らしそう。
979: 購入検討中さん 
[2010-02-07 14:50:29]
>978
977の言いたいのは、外廊下階の住民が、「内廊下の修繕・管理清掃分も負担するのは我慢ならん!」
みたいな事を言い出すのが怖いってことじゃない?
確かにBMAやGGなんかは全員が使える共有施設が議論の対象だから、とりあえず敵は施主ってことで
まとまるけど、メリットを享受する・しないが別れると、住民間の醜い争いの種になりそう。

特にBASはマンション内所得格差(≒管理に対する意識差)が大きくなりそうだし、
BASに限らず湾岸物件の住民板読んでると、そういうこと言いそうな人は確実にいる雰囲気。
加えて東建・東建アメニティはその辺は何も考えてなさそう。
不安要素の一つではあるね。
980: 匿名さん 
[2010-02-07 15:00:43]
ここのスーパーとか託児所のスペースって買取なんですってね
他のとこだと管理組合に賃貸収入という形で還元されてたんでそれが普通だと思ってたんですが...
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる