東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブリリア有明スカイタワー(Brillia有明Sky Tower) その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. ブリリア有明スカイタワー(Brillia有明Sky Tower) その3
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2010-02-08 21:59:44
 

ときめくために、その3スタート。

その1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43242/
その2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/52395/

所在地:東京都江東区有明1丁目4番4・5・6・7(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス32分 「有明テニスの森」バス停から 徒歩1分
   東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
   ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩7分 (区画道路完成時<2011年3月末予定>以降は徒歩5分予定)
間取:1DK~4LDK 面積:39.48平米~168.64平米
売主:東京建物・東武鉄道/販売代理:東京建物不動産販売/販売代理:東武不動産

物件URL:http://www.ariake-sky.jp/
施工会社:三井住友建設
管理会社:東京建物アメニティサポート

[スレ作成日時]2009-11-29 22:41:48

現在の物件
Brillia(ブリリア)有明 Sky Tower
Brillia(ブリリア)有明
 
所在地:東京都江東区有明一丁目4番4(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
総戸数: 1,089戸

ブリリア有明スカイタワー(Brillia有明Sky Tower) その3

501: 匿名さん 
[2010-01-16 14:56:14]
>>490
http://www.max-re.co.jp/shibaura/index.html?OVRAW=%E3%82%A8%E3%82%B9%E...


>脳内物件じゃなくてさー、港区の坪280万の新築物件提示してよ。
>中古のWCTとか芝浦アイランドとか言うなよ?江東区側は新築で坪260万なんだから。


坪280どころか、なんと坪220万円台。あなたのいう「港区」「新築」を満たしているんだから文句は言わないように。
502: 匿名さん 
[2010-01-16 15:03:24]
よく思うんだけどマンション管理って管理会社頼まずに
自分たちでやったほうがよくない?

1000戸世帯で月10000円だけとれば、月1千万。
少なければ15000円でもよし。1,500万。

アルバイト情報誌なんかで管理士やコンシェルジュを管理組合で雇えば
月額黒字もでるでしょう。

あと、マンション内に電気工事士なり電験持ってる人やにわかマンション管理士も
いるからそういう人にも尽力してもらえば、雇用対策、ダブルワーク対策にも
なるし、管理費も安くなる。

自分たちのMSを自分たちでメンテするから、人まかせにするより
責任感わいてきっと堅固なマンションづくりできるよ。

もちろんマネジメント能力は必要なので、管理組合の長は経営経験者だね。
503: 匿名さん 
[2010-01-16 15:58:43]
>>502
ある意味「自主管理」は理想的だけど、タワーでそれを実現したところはないだろう。
一度、住んでみてね?
504: 匿名さん 
[2010-01-16 16:31:25]
マンション管理って清掃だけと思っているんじゃない?いろいろな場所の修理点検補修。
とても素人の手に負える仕事じゃない。
505: 匿名さん 
[2010-01-16 16:58:05]
>>504
自主管理って、自分達で補修や清掃することじゃないよ...「管理」を自ら行うこと。
当然、各種専門家を使います。
いや機械のメンテナンスや定期修繕まで自分達の手でやったら、本当にすばらしい物件だと思うけど。
506: 匿名さん 
[2010-01-16 18:06:46]
なんでもいいから管理費を下げてほしい。建物内も立地も好きなんです。

エントランス前の水は誰が止めているのですか?管理費の一部ではないのですか?管理会社は猫ばばしてないのでしょうか。
507: 匿名さん 
[2010-01-16 18:08:14]
お隣りの話です
508: 購入検討中さん 
[2010-01-16 18:28:12]
お隣と同じ管理会社になるのでしょうが(少なくとも当初は)、お隣のBMAの住民版の意見を酌んでここBASでは良い管理をするよう心掛けるのでは。(性善説での予想)
509: 匿名さん 
[2010-01-16 18:55:52]
フロントマン(管理会社の担当)の能力と余力しだいだと思いますが・・・

東京建物アメニティーは、オリゾンでは撤退、BMAでは非難轟々、ときたら相当しっかりしないとダメでしょうね。
510: 匿名さん 
[2010-01-16 18:57:00]
502です。

>>503

前例がない?
前例がなければ作ればよいと思います。
少なくともビジネスではそういう思考回路でやるよう教えられてきました。

>>504

文をちゃんと読んでください。
「清掃」とは一言も書いてません。
マンション管理士、電気技師について書いてますでしょ。
どこをどう読んだら「清掃だけ」になるんでしょ???

>>505

現状のマンション管理会社は高い管理費を貪るわりに専門性を活かし、
管理できている話しを聞かないですよね。
逆に管理会社の悪い話しはよく聞きます。

なぜBMAクラスの管理費もらって不満が多いのか、疑問です。
住民層のわがままもあるかも知れませんが、管理会社に至らない点が
あるようにも見受けられます。住民でないのであくまで感です。

自分たちで管理すれば、自分たちの家同然なのでしっかり管理しますよ。
しかも管理費安くなるし、ダブルワーク盛んな昨今、マンション住民で
専門性ある人に手伝ってもらえばWin-winの関係が築けます。

また地域住民を雇えば、地域活性化やコミュニティの形成につながり
一挙両得でしょう。

もちろん様々な問題が発生しますが、BMA住民の苦情を見ても
管理会社に任せたほうがよいとは限らない気がします。
511: 匿名さん 
[2010-01-16 19:33:59]
POOLの照明が切れっぱなしになっているのがホント不思議です。
こーゆーのって即日交換出来ないものなんでしょうか??
少なくとも半年ぐらいは経ってませんかね?電球切れてから・・・。
共有施設なんだから当たり前に即交換すべきなんじゃないかな~?
別に電球が切れてるからってPOOLを使えないって訳じゃないんだけど。

それと・・・今朝、33Fのコンシェルジュが居ませんでした。
防災センターの方に電話して対応して貰いましたが。
朝の貴重な時間が10分くらい無駄になりました。
どうやら遅刻のようでした。
理由などはモチロン私にはわかりませんし別にそれはイイのですが・・・いずれにせよ管理会社としてちゃんと対応できていない体制が問題なのでは?と思いました。
コンシェルジュが誰も居ない事に気が付いてない事自体が問題ではないですか?

なんかね・・・一事が万事って気がするんですよね。
スタッフ個人の資質の問題とか(もある場合もあるだろうけど。)じゃなくて、そのスタッフを管理する会社自体の体制(レベル?)の問題では?

東京建物アメニティーサポートは管理会社としての質を問われると残念ながら合格点はあげられないかな。今のところ。
ま、せいぜいマンションですから・・・モチロン本物のホテルのようなサービスまでは望んでるつもりはないのですが。
一応管理費はそれなりにお支払いしてますし。
管理会社はそれを生業としているのだったら、仕事としてちゃんとマンション住民のアメニティをサポートして欲しいなと。

トピックたてるかどうかも迷いましたが、このマンションの管理が良くなって欲しいという思いで立てました。。。
やはり気になった事はどんどんオープンにして行くべきだと思ったので。
自分達のマンションですから更に住みよく「改善」をしていきたいですよね?
512: 住民しゃん 
[2010-01-16 20:01:23]
チョロコビのBMA住民用掲示板の投稿を転載している馬 鹿は
すみふしゃいん?
513: 匿名さん 
[2010-01-16 20:17:32]
管理会社はノウハウがないとこはとことんないからねー
普通BMAなら最高水準の体制にするはずだけど最高水準のエースがあれではねー
きっとここの管理体制は同じレベルだよ
購入後管理会社の変更をするリスクを負って買わないとだめだねー
The33で背伸びしたけどハードだけでソフト面まではだめだったねー
514: 匿名さん 
[2010-01-16 21:14:46]
埋立地のマンションですから所詮そんなもんです。
515: 匿名さん 
[2010-01-16 22:14:29]
>>510、511
いいかげん、自分(BMA)のスレ戻って主張すれば?
こっちのスレでは、「夜が寂しいただの荒らし by BMA住民」に過ぎません。
516: 515 
[2010-01-16 22:17:41]
あぁ失礼。
512が言ってるように、どうやらS関係者がメンバー制掲示板から勝手に転載してるようですね。

だから、S社関係は嫌いです。
517: 匿名さん 
[2010-01-17 00:15:34]
BMAなんか都内最高峰の管理費とって、サービスレベルが低かったら泣きっ面にハチだね。
だからブリリリリアはダメなんだよな。恐くて買えない。
518: 匿名さん 
[2010-01-17 01:00:24]
CTA関係者がかなり焦っているような気がする(笑

そのうち「同じIPから・・・」って、一斉削除される気もする。
519: 匿名さん 
[2010-01-17 01:20:00]
ネガ=CTAと書けば、ネガが嘘っぽくは見えるけど、当たってる方が多いから微妙w
520: 匿名さん 
[2010-01-17 02:56:48]
管理費について都内のタワーマンションで、何でこんなに管理費に差があるんだ?
あきらかに販売価格を管理費に含めているとしか思えん。バブル期の物件の管理費
は馬鹿高いし。デベの関連会社=デベの長期収益源になっていることは間違いない。
管理なんて、マンションごとにこんなにコストに差が出るとは思えない。
35年ローンなら35年分くらいの管理費も含めた価格を比較しないと、馬鹿を見るね。
管理費について都内のタワーマンションで、...
521: 匿名さん 
[2010-01-17 03:01:43]
CTAは外観かっこよくなっていますね。
しかし、立地が・・・。立地はどうしようも変えようがないので。
もし、BASの位置にCTAがあったら買いでしたが、東雲よりはちょっと・・・
BMAが周辺から台場よりの開発がいち早く進みそうなので立地はこちらの圧勝ですね。
522: 匿名さん 
[2010-01-17 03:02:33]
目の前が学校より、テニスの森公園の方が価値がありそうです。
523: 匿名さん 
[2010-01-17 03:16:37]
住さんも、もう1棟くらいは建てるでしょう。
当然、お台場よりに.....その時にCTA住民版が荒れなきゃいいけど。

ちなみに勝ち負けに拘るのは、過当競争な教育を受けた人なのかな.....
524: 匿名さん 
[2010-01-17 04:03:31]
ここは、外観がね。。ダサいよ。
お隣とお揃いな感じで、目立ちもしないし。
まあ、東建コンビだからしょうがないか。
しかし、BMAを買えなかった人用みたいに捉えられるだろうから、住民版でお隣同士の争いで荒れなきゃいいけど。
525: 匿名さん 
[2010-01-17 07:51:09]
東京建物アメニティー最悪です。ここが管理なら止めた方がいい。
526: 匿名さん 
[2010-01-17 07:54:15]
分譲安くして、管理費で抜いてるとしか思えん。ぶりりあは新手の販売手法をとるマンションか?
527: 匿名さん 
[2010-01-17 08:44:50]
ここもなんか不細工だが、
CTAは(というか最近のシティタワーシリーズ)はガラスばりのお手軽デザインが
なんか郊外の期間限定ショッピングモールみたいで安っぽくみえて・・・
528: 購入検討中さん 
[2010-01-17 09:45:13]
眺望シミュレーションを見た人いますか?
529: 物件比較中さん 
[2010-01-17 10:34:04]
528
お願いします。
530: 匿名さん 
[2010-01-17 22:08:09]
海側マンション建設で虹橋見えないんじゃこのマンション意味ないんじゃないの?公園にでもした方がいいよ。
531: ご近所さん 
[2010-01-17 22:38:15]
BASの外観デザインは結構いいと思います。柱とバルコニーが交差するところでは柱が外側にふかしたようになっていることで堅牢さをかもしだし、バルコニーの奥行きにより陰影ができ重厚感があります。 色使いもオフホワイトの柱面をチャコールグレーのバルコニーで抜いてますがアースカラーを用いたことでナチュラルな感じと上質な高級感を演出してます。 
532: 匿名さん 
[2010-01-17 22:56:00]
まだ見に行けてませんが、外の色は上質な高級感として、内側はどうですか?
内廊下ならたぶん大丈夫かと思いますが、12階では、ローンの半分も終わらないうちに、眺望が絶望的になると思いますし、BMAのような外廊下、玄関では、気持ちが暗くなります。
見られた方、感想をお願いいたします。
533: 匿名 
[2010-01-17 23:06:01]
トウタテはなんで自分のマンションふたつの価値を下げるような建築するかね!

レインボーがきれいなのに。
マジで意味ないわ!
534: 購入検討中さん 
[2010-01-18 02:33:34]
事前内覧会も終わりましたけど、みなさんどんな感じですか?
自分は管理費がんばってくれる&予定価格と同じor下げてくれるなら
本格的に検討しようと思ってます。

次回の構造説明会のときは眺望シミュレーションみれるんでしょかね?
管理費も下旬にはお知らせ出来るという話でしたが。
535: 匿名さん 
[2010-01-18 03:21:02]
同じく、管理費をかなり抑えてもらって、予定価格より数百万下がったらなら検討します。
管理費がたぶんネックになりそう。
マーレより安くなるらしいけど、ちょっと安くなるだけなら却下です。
536: 匿名さん 
[2010-01-18 03:23:04]
@200くらいで、管理費はCTAに近いくらいなら買うのになぁ。
プールがあるから駄目だな、、、
537: 匿名さん 
[2010-01-18 06:32:08]
プールって言ってもあの狭さじゃ人数も制限されそうだし
意味のないプールに見えてしまう
538: 匿名さん 
[2010-01-18 08:51:29]
なんでこの掲示板で止める宣言するんだ?
勝手に他を検討すればいいのに。希望価格まで捨て台詞で。笑
539: 一言居士 
[2010-01-18 09:31:42]
↑↑
「弱い犬ほどよく吠える」なのだよ。まあ許してやってください。
540: 匿名さん 
[2010-01-18 10:26:53]
CTA契約者では?

CTAを立地、仕様、価格を勘案して有明最良物件と思って、飛び付いてしまったら、
後から、BASみたいな物件が出てきてしまって、
後悔しているのでしょう。
だから、管理費とかでネガるしかないのでは?
541: 匿名さん 
[2010-01-18 10:49:52]
@200くんは、CTA板でも同じ価格で希望出してたから、違うんじゃね?
しかし、BASはちょっと間取りがな。
ここってそんなに良いのか??
うーむ、人それぞれでしょう。
542: 匿名さん 
[2010-01-18 10:59:05]
管理費ネガると管理の質が落ちていくので、契約成立前に管理費をネガるのは止めた方がいいよ。
購買客が管理の質が低いマンションを要求していると思われる。適正な管理費というものはあるよ。
プライドを捨てたいなら別だけど。
543: 匿名さん 
[2010-01-18 12:17:18]
あれだけ管理費の高いBMAでも住民板では管理への不平不満が山盛りですが…
544: 匿名さん 
[2010-01-18 12:28:52]
東建とBMAの結末を見てからの検討が賢いと思う。
545: ご近所さん 
[2010-01-18 13:00:37]
BMAは残りが17戸程度ですが。しかも、プレミアムフロアーの1億前後物件のみしかないのではないか。
つまり、ここのプレミアム物件は33Fのみなので、比較をしても仕方がないのではないか。
今、比較の対象はCTAのみだろう。でも、CTAは全方位丸見え(北西は今だけセーフ)の共有施設も設備もBASより劣る物権であると感じた。
個別には、いろいろあるが、DWを除くすべてがCTAが劣っていた。
CTAを買ったもの達の内、投資目的のものはキャンセルが出るだろうから、現時点では、CTAの残物件は購入見送りという結果になった。
ここBASの13F~20Fは坪単価が抑えられているので、抽選多数と予測する。12Fまでと21F以上は価格が上がるが、50・60のサイズも多く、購入価格を抑えることが可能であり、投資としても期待できる。
CTAが3期で極端に価格ダウンするのと、BASの3月の価格比較により検討するか。
546: 匿名さん 
[2010-01-18 13:18:03]
>>545
ご近所さん
お久しぶりですね。

>個別には、いろいろあるが、DWを除くすべてがCTAが劣っていた。
CTAとBAS検討中なのですが、「いろいろ」って何でしょう?
「いろいろ」って書くとただのネガになってしまうので、よろしければ解説をお願いします。

>CTAが3期で極端に価格ダウンする
初耳ですが、確かな情報でしょうか。そもそもCTAは建前上は2期前ですよね?
547: 匿名さん 
[2010-01-18 14:02:46]
ご近所の今まで展開してきた持論によると、残り17戸というのは営業や東建が隠している物件を除いての数になる。
本当は80戸ぐらいはあるはず。
そして、HPでは1LDKや2LDKのタイプも紹介されている。
これらが1億するとはどういうことだ?

そして、ここは東建&住友マンションによって、またもや眺望を潰される。
湾岸だけど運河沿いでもないので、CTAに比べると水辺までも遠いし、虹橋が近いというメリットはあっても見えなくなります。笑
それを知らないで契約してしまった者達によるキャンセル続出で暴落し、坪160万になります。
そして、それをご近所は物置として購入するそうです。

以上、ご近所の途方もない理論を展開してみました。
ちなみに私はそうは思ってません。笑
548: 購入検討中さん 
[2010-01-18 19:52:04]
月々のローン+管理費を足すとどうも買えない気がするのですが妄想だけ膨らませています!
対面キッチンの後ろにカップボード等を設置してもらったら、
標準仕様?の吊戸棚はなくてもいいかなと思ってるのですが、
カップボードの設置ってだいたいどれくらい費用かかるんだろう?
(キッチンと同じ感じのデザインで冷蔵庫はなし)
吊戸棚なしを選択したりできるのかな?
いつまでにこういうの決めたらいいんだろう?!
オプション料金が高いともう完全に予算オーバーで確実にあきらめないといけなくて・・・


549: 匿名さん 
[2010-01-18 23:31:45]
プールは狭くても監視員一人いないといけないもの?

ここの年間管理費のうち5000万円ぐらいは管理会社にスルーする仕組みなのかな?
550: 匿名さん 
[2010-01-19 00:05:39]
>プールは狭くても監視員一人いないといけないもの?
いけないものです。

スルーって言う意味わかりません。
金額の内容もわかりませんが、5000万/年 => 約10000円/年・戸 => 平均約830円/月・戸 ぐらいですが??
なにか??
551: ご近所さん 
[2010-01-19 00:06:21]
隣のマンションの者です。
東京建物は売ったら終わりのひどい企業です。ぜひ、隣のマンションの入居済みの掲示板を見てください。

パンフレットのジムなどのイメージ写真を信じルドルフ落胆がすごいですよ。
エレベーターもしかり。
あと、系列の東京建物アメニティサービスという管理会社も。
552: ご近所さん 
[2010-01-19 02:44:34]
CTAとBASを比較するいろいろととは、
BASはIHそして、エコキュート&床暖房付きに対し、CTAはただのガス。BASのお見合いは、北東はエレベータにし、極力排除しているが、CTAは医療大学から不特定多数に丸見え、そして、南西はガレに丸見えであり、無理な計画。ガーデンの充実はBASは40本のさくらと広大な敷地に対し、CTAはにわか程度の草木。BASはキッチンの天板が御影石、ソフトに閉まるキッチンの引き出しに対し、CTAは天板は人工、がちゃっと閉まるうるさい引き出し。豪華な共有設備(ゲストルーム・BAR他)のBASに対し、ふろく程度の共有設備(チープなゲストルームと狭い中階にある展望部屋他)。
BASのスーパーに対し、マイナーなコンビニ。環境は、テニスの森の静かな緑の風景のBASに対し、学校が目の前の騒がしい環境、そして、横が鉄工所の作業音のCTA。
縦揺れ・横揺れの地震対応(制震構造)BASに対し、横長のマンションに適しているか疑問の免震構造のCTAは縦揺れに耐えられず。
なんとなく、一杯ありますよ。
553: 匿名さん 
[2010-01-19 02:48:29]
でもCTAは激安だからなぁ。。。
どっちが良いかどうかは分からないよね。
554: ご近所さん 
[2010-01-19 02:51:55]
>547
駅遠しの東雲境物件のCTAがBMAの比較に名乗りあげるなぞ。数百年も早いわ。
CTAの北西に20F程度のマンションが達ち、眺望ジ・エンドの将来が見えるよ。
唯一残る可能性があるのは、東雲側に位置する北東住居のみ。
555: 匿名さん 
[2010-01-19 02:58:55]
CTAは北西購入者が勝ち組ですからね。
もう北西は買おうと思っても買えませんがね。。。。
売れ残りの南西でもお買い求めください。それでも激安ですよ。
556: 匿名さん 
[2010-01-19 07:17:57]
CTAが激安?

BASとの比較や他のシティタワーと比べても割高でしょ。
同時期に売り出したシティタワー池袋が残り1戸になっているのに、
CTAは200戸売れ残っているのが何よりの証拠。
眺望リスクの少ないタワマンなんて、いくらでもあるよ。
557: ご近所さん 
[2010-01-19 07:32:21]
いまだにガスよりオール電化のほうが技術的に上と勘違いしてる輩には笑えるな。

オール電化のほうがガスよりコストダウンって知ってた?

電磁波もガンガン浴びる羽目になるしね。

デベの上手なプロモーションにハマってるな。
558: 匿名さん 
[2010-01-19 07:48:21]
CTAの残りは20戸くらいですよ。
協力者の部屋が30戸くらいあるらしいから、安く買いたい人はこれが中古で出てくるのを待つのもいいかも。出てこないかもしれないかもしれないけど。
559: 匿名さん 
[2010-01-19 09:04:25]
ここもBMAも北西に高層建つんじゃないのか?
まあ、ワイドスパンでもないから、眺望ない部屋もあるし関係ないのかな。苦笑
560: ご近所さん 
[2010-01-19 09:43:53]
CTA荒らしてたご近所さんって、やっぱりBMAの住民だったんだ。BMAの住民版を荒らしてたのは、そのご近所さんなのだろうな。
561: 匿名さん 
[2010-01-19 10:23:56]
営業さん必死ですね。
562: 匿名さん 
[2010-01-19 12:25:40]
>>552さん
CTAはただのガス→床暖もありますよ。
がちゃっと閉まるうるさい引き出し。→戸境壁に面してるキッチンはソフトに閉まる様になってますよ。
563: 物件比較中さん 
[2010-01-19 12:54:50]
CTAの残戸数は3桁ですよ。
一応、比較対象としていますが、あちらは駅遠物件なので、参考程度ですね。
同じスミフならば豊洲のシンボルの方と比較したい。
564: 匿名さん 
[2010-01-19 13:29:11]
シンボル?
まあ、価格が発表されていないから何とでもいえるわな。笑
背伸びしないで、お隣と比べてなさいよ、仲良く。
ま、入居してからも管理で切磋琢磨できそうですね。
565: 匿名さん 
[2010-01-19 13:46:28]
>>556
シティタワー池袋って170戸しかないんですが。
売れた戸数ならCTAの方が上でしょ。
566: 匿名さん 
[2010-01-19 14:35:29]
皆様
 いくらCTAスレが閑散とはいえ、こちらBASのスレでCTAについて熱く・暑苦しい投稿はお控えください。

あっちはあっち、こっちはこっちで、お願いします。
567: 匿名さん 
[2010-01-19 14:50:38]
スーモみるとにぎわいロード完成は2012年3月になってますね。当初は2011年3月でした。
568: 匿名さん 
[2010-01-19 14:52:28]
ということは完成して1年も待たないとエントランス前の道がないということですか…。本当に計画が適当ですね。
569: ご近所さん 
[2010-01-19 15:09:30]
>562
エコジョーズも入ってないから⇒ただのガスと比喩しました。床暖は常識です。ガスならね。
電気式床暖の標準はめったにないですな。これは、相当のプラスポイント。
570: ご近所さん 
[2010-01-19 15:12:59]
にぎわいロードはCTAの東雲側の需要が少ないのを見越したということか。
BAS側(お台場より)は大丈夫だと確信している。需要の違いが明白だからな。
571: 匿名さん 
[2010-01-19 15:15:34]
>>569
せっかくだから、床暖房が「ガス」より「電気」のほうがプラスになる理由を簡単で結構ですから、ご説明を。
できれば、電気式ならではの注意事項も沿えて頂けると検討者のためになります。
572: 匿名さん 
[2010-01-19 15:17:22]
>>570
ん。掲示板の情報ばかりに頼っているから、そういう勘違い発言しちゃうんだと思う。
573: 匿名さん 
[2010-01-19 15:48:13]
>>570
あたなは子供をにぎわいロードを通して小学校・中学校へ通わせないんですね?
交通量のハンパないメインロードを絶対に使用するように。
574: 匿名さん 
[2010-01-19 15:58:06]
570は、永遠の独身だと思うが・・・・・・・・・私も独身で子供いません(^^;

BASも単身者向けの部屋多いですよ。
575: 購入検討中さん 
[2010-01-19 17:49:01]
特別内覧会の敷地MAPでは、メインエントランス前のにぎわいロード完成は竣工日と同じ
2011年3月でしたよ。メインロード側の整備も2011年3月でした。

にぎわいロード全体の完成が2012年ってことでしょうね。
576: 匿名さん 
[2010-01-19 18:39:06]
メインロードは電柱地中化になるんでしょうか。
でもひとまずこれを延期されるわけではないとわかり安心しました。

オリンピックといい流れる話ばかりでは困りますから。
577: 購入検討中さん 
[2010-01-19 19:04:26]
いまメインロードのオリゾンマーレ前を工事してますが、共同溝工事となってるんで
電柱地中化&有明北地区指定の歩道幅にする工事なんじゃないですかねぇ?
ガレリア横の新豊洲と結ぶ道路はすでにそうなってますし。
578: 購入検討中さん 
[2010-01-19 20:29:16]
床暖房、電気式と書いてますがエコキュートつかうのに
エコキュートの温水式じゃないんですかねぇ…。
それだとあんまりエコキュートの意味が無いような。
579: 匿名さん 
[2010-01-19 20:58:14]
なんか壁紙のランクかなり低くない?
580: 匿名さん 
[2010-01-19 22:44:43]
>>578
面白い着目点ですね。
>電気式はヒーターと一体化した木質床材(フローリングなど)をはるか、ヒーターを内蔵したパネルを床下に
>埋設して電気を通し、その上にフローリングやカーペットなどの床材をはる方法などがあります。
>深夜電力を利用して床下の蓄熱材に熱を蓄えるタイプもあり、割安な夜間の電力を利用することができるのが
>メリットです。
>温水式は機器代が電気式よりも割高で、熱源機の定期的な点検や部品の交換などメンテナンスの費用も必要に
>なります。電気式は基本的にはメンテナンスは不要。

残念ながら「深夜電力を利用して床下の蓄熱材に熱を蓄えるタイプ」ではないでしょうね。コスト的に。
どなたか、営業さんに確認とって頂けると嬉しいです。
581: 匿名さん 
[2010-01-20 05:05:09]
やはり、にぎわいロードの完成、HP物件詳細のアクセス欄の記載も2011から2012年に変更されていますよ。
582: 匿名さん 
[2010-01-20 06:23:24]
2009年のマンション販売は36,000戸、6.8%ダウン
17年ぶりに40,000戸以下
2010年は43,000戸になる予測だけど
この地で、@200万円以上と言ってたら取り残されるね
BMA住民、有明転売希望者、有明投資目的保有者の意見を優先して@200万円以上に拘るか、BAS購入希望者の意見を優先して@200万円以下にするか
買う気のない人の意見を聞いてたら43,000戸に乗り遅れるね
@250万円以上で買いたい人は、安く買いたい人を貶して値段を吊り上げる事しないで、上層階を買えばいいじゃんね
最上階を買う予定の人はともかく、@200万円以下になったら、20階で妥協していた人も30階を余裕で買える
ただでさえ眺望が危ういんだから、そうしたら?
と書くと、買う気ない人からまた貶されそう
583: 匿名さん 
[2010-01-20 06:42:37]
現地を見に行ったがBMAの庭を見てガッカリ
584: 匿名さん 
[2010-01-20 09:12:50]
BASを検討するなら、BMAの住民板見た方がいいですよ。
庭の問題なんて氷山の一角。ジムの照明や、エレベーターホールやら、当初のプランから勝手に変えられた設備だらけのようです。とくに東京建物アメニティサービスの管理が最悪らしく、住民板で大騒ぎになっています。
585: 匿名さん 
[2010-01-20 09:35:29]
ええ、言いましょう。
こんな地とか言ってるあなたが一番買う気があるのかと。
あと、こんな掲示板で言い合いしたところで、価格改定が起こるわけないでしょう。
586: 検討中 
[2010-01-20 11:17:17]
先週MRに行ってきましたが、現時点では価格は妥当。でも将来的眺望リスクが高いのでギャンブルですね。北西の眺望を売りにしているのに、その説明が少ない。北にタワマン建ったら全体的価値は落ちそうですね。
@200ぐらいなら買いかな。
あと管理費高そうですね。金額言われなかったけど、「高いですよ」と断言されたし。

587: 匿名さん 
[2010-01-20 11:39:33]
>将来的眺望リスクが高いのでギャンブルですね。
どっち方面??
価格設定をみればわかるはずだけど、この物件の眺望は南重視。

>北にタワマン建ったら全体的価値は落ちそうですね。
北にタワマン?? をいをい、このスレで良い意見が出てるので、しっかり読み直してください。
北側の選手村予定地が開発され、居住が始まったら、当然ながらゆりかもめ駅付近にも小さいながらも商業開発されているだろうし、人が集まる場所は格段に変わりますよ。
なぜに、眺望阻害するタワマンだけがポツーンと最悪の位置に建設される想像するんだろ。

>@200ぐらいなら買いかな。
またまたまた...そんな予算もないでしょうに。言うのは自由ですが。

予算が限られる方にお奨めなのは、お台場のシーリアタワーです。
最近は、空きも多くなってきたし、最高の夜景と眺望が見れる穴場タワーです。
部屋の狭さと天高低いのは、我慢してください。あとベランダ布団干しも可能です。
588: 匿名さん 
[2010-01-20 12:03:40]
確かにBMAの庭はコンセントに乏しく、ただダダッ広いだけ。
あれではH谷工と変わらないよ。
PCTの庭を見習って欲しい。レベルが違いすぎる。
589: 参加者 
[2010-01-20 12:39:22]
内覧会で良かった点。
フローリング。
部屋毎に壁紙、建具の色が違っている点。
お値段が手頃。
低層階が内廊下。駐車場が隠される。

思い付くままでした
590: 匿名さん 
[2010-01-20 13:45:57]
>>589
それで思い出した。
MRで衝撃受けたのは、壁のエアコンとその配管の隠し方....あれについて誰も言及してませんね(^^;
591: 匿名 
[2010-01-20 14:32:45]
保育園は入園できそう?
できなかったらたいへんだね
592: 匿名さん 
[2010-01-20 20:19:49]
587はデベ?BMA住民?

>>589

ここと同じフローリングを使ってるマンションは都心にはないと思うよ。都心以外用フローリングだよ。
ただ、都心以外の方が有力見込客なら、それはそれでこのフローリングでいいかも。
593: 匿名さん 
[2010-01-20 20:23:51]
都心。バカのひとつ覚えだね。都心用フローリングw
どんなだよ?
594: 匿名さん 
[2010-01-20 20:29:17]
今朝の日経見ると23区内のマンション価格は12.5%下がったんだね
2007年と比べて、オリンピックがなくなって、有明北計画がなくなって、資産価値が落ちてるから、BMAの20%ダウンでちょうどいいぐいらい?
ここは入居まで日が少ないから、希望間取りがなくなるまでギリギリ待った方が得かな
今年も相場以上のマンション販売は厳しいと思うから、1割下がるかもね
1割下がったら、10階上の住戸を買えるね
ただ、当初の販売価格で買った人が検討版に板に張り付くのは見苦しいから、値段調整のなく完売できる価格にして欲しいね
595: 匿名さん 
[2010-01-20 22:30:10]
12.5%下がった
  ↓
BMAの20%ダウンでちょうどいい
  ↓
希望間取りがなくなるまでギリギリ待った方が得
  ↓
今年も相場以上のマンション販売は厳しいと思う
  ↓
1割下がったら、10階上の住戸を買える
  ↓
値段調整のなく完売できる価格にして欲しい

えっと、言いたいことは最後の1行でしょうか?
596: 匿名 
[2010-01-20 22:49:21]
この時期この規模からだとギリギリまで待ったほうが得だよね。

価格調整はあるでしょう。
597: 匿名さん 
[2010-01-20 22:54:19]
いつも、そう言い続けて、買える人達に追い越される姿が見えます。

青田買いのシステムは歪んでいると思いますが、経済的優位な人から希望の部屋買えるのは資本主義なので仕方がありません。

いつも思うんですが、仮に値下がりしたところで、自分だけが自分のほしい部屋を買えると考えているんでしょうか?
それとも、購入検討者を惑わせれば、自分が幸せになれるという考え??
不思議です。
598: 匿名さん 
[2010-01-20 23:15:30]
有明なら、買い逃しても次のマンションが供給される気がします。
599: 匿名さん 
[2010-01-20 23:27:02]
>>598
それは正解!!
600: BMA住民 
[2010-01-20 23:39:27]
保育園は甘くみないほうがいいです。豊洲や東雲からも入園してきてます。一階に保育園あるのに私はまだ入園できていません。江東区はかなり厳しいですよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる