東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブリリア有明スカイタワー(Brillia有明Sky Tower) その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. ブリリア有明スカイタワー(Brillia有明Sky Tower) その3
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2010-02-08 21:59:44
 

ときめくために、その3スタート。

その1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43242/
その2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/52395/

所在地:東京都江東区有明1丁目4番4・5・6・7(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス32分 「有明テニスの森」バス停から 徒歩1分
   東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
   ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩7分 (区画道路完成時<2011年3月末予定>以降は徒歩5分予定)
間取:1DK~4LDK 面積:39.48平米~168.64平米
売主:東京建物・東武鉄道/販売代理:東京建物不動産販売/販売代理:東武不動産

物件URL:http://www.ariake-sky.jp/
施工会社:三井住友建設
管理会社:東京建物アメニティサポート

[スレ作成日時]2009-11-29 22:41:48

現在の物件
Brillia(ブリリア)有明 Sky Tower
Brillia(ブリリア)有明
 
所在地:東京都江東区有明一丁目4番4(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
総戸数: 1,089戸

ブリリア有明スカイタワー(Brillia有明Sky Tower) その3

301: 匿名さん 
[2010-01-10 16:57:47]
BMA→BASの間違い
302: 物件比較中さん 
[2010-01-10 17:16:31]
>>300
と、CTA契約者が泣き顔でおっしゃってます。
303: 物件比較中さん 
[2010-01-10 17:17:57]
>>300
と、CTA契約者が泣き顔でおっしゃってます。w
304: 295 
[2010-01-10 17:44:31]
>>299
価格は例によって持ち出し禁止だから(^^;
自分の住処にならないので割安な部屋や1LDKしか気にしませんでした。
あるにはあると思うけど、4000万前半の2LDKだと狭いかも。
この物件、価格の配置がややっこしいです。
 2F > 3F ※天高
 12F以下 > 13F以上 ※内廊下
で、タイプ一覧表では、12F以下にワイドスパンと縦細な部屋が混在してるので、同じフロアでも価格差があるみたい。

全体的に収納が少ないのも私にとっては×な点でしたが、やたら広い納戸もあったりして、2LDKとか3LDKとかの「部屋数」に惑わされます(笑
305: ビギナーさん 
[2010-01-10 18:24:59]
で、BMAやCTAと較べて平均単価は高かったの? 安かったの? それとも、算定不能?
306: 匿名さん 
[2010-01-10 18:31:30]
高かったら、BMAやCTA購入者が我先にと書き込むでしょうから、安かったんでしょう。
307: 匿名さん 
[2010-01-10 18:41:37]
302

へ?CTA?
あんな僻地物件買ってないよ。

お前もわざわざwつけるために連投して必死だな。

どうせBASすら買えない一生検討者なんだろうな。

必死さが伝わってくる(笑)
308: 匿名さん 
[2010-01-10 18:47:42]
CTAよりは高いね
309: 匿名さん 
[2010-01-10 18:51:07]
同じくらいじゃない?
310: 匿名さん 
[2010-01-10 19:06:36]
同じなら激安ですね。
311: 匿名さん 
[2010-01-10 19:06:39]
あれ?CTAより安いという触れ込みじゃなかったけ?期待させといて同価格じゃ落胆だね。
312: 匿名さん 
[2010-01-10 19:06:45]
同じなら激安ですね。
313: 匿名さん 
[2010-01-10 19:12:12]
え?同じなら激高だよ〜。もうやってらんねえよ。
314: 匿名さん 
[2010-01-10 20:37:27]
目の血走った輩が集うスレ?そういうマンションなんだな。
315: 匿名さん 
[2010-01-10 21:50:17]
同じなら激安だけど、まだ割高ですね。
316: 匿名さん 
[2010-01-10 22:52:30]
チャレンジ価格って印象受けたよ
今回の価格で食いつきが悪いと下げると思う
317: 匿名さん 
[2010-01-10 23:58:59]
この価格で高いって、、、どこと比較してんの?
どう考えても激安だと思うんだが。。。。
318: 匿名さん 
[2010-01-11 00:12:33]
激安だと言う人・・・年収1000万くらいかな。
激高だと言う人・・・都内23区のマンション諦めてください。
割高だと言う人・・・比較対象の物件提示を。
319: 物件比較中さん 
[2010-01-11 00:53:39]
>>318
君はどっちなの?!
320: 匿名さん 
[2010-01-11 00:56:09]
>>319
普通の人は「激」とか安易に使わないよ。

私の場合は、物件の内容が先にありきなので、価格は二の次派です。<上限は1億までと決めてます。
321: 物件比較中さん 
[2010-01-11 01:13:01]
南東で4000万円前半ってあるのでしょうか?
事前案内に行かれた方でご存知の方教えてください。
322: 匿名さん 
[2010-01-11 01:23:51]
日経の新春住宅特集によると09年11月の東京23区の平均価格は06年平均価格よりもむしろ安くなっているらしいね2008年11月が6000万円強2009年11月が5000万円強
プチバブルのときと比べて2割安くなっているね
とするとBMA@250万円→ここは@200万円
仕様は落ちるが来訪者を見ると@200万円じゃないと買えないんじゃないかな
きっと参考価格を見て「高すぎ」って声
なので正式発表のときは参考価格から更に下げっているよ
なんたって23区内が2割下がっててここだけがプチバブル時ましてオリンピックネタがあったり外資や業者参加ありのときのBMAと比較して2割も下がらないなんてあり得ないでしょ
有明にこれだけ土地が一杯あって将来の眺望が一切保証されない大きなリスクを抱える立地周りに何もない立地で割高購入なんてあり得ない

323: 匿名さん 
[2010-01-11 01:40:41]
まだ希望は捨ててなかったのね。
頑張れ~。
現実は厳しいから、心して騒ぐが良し。
324: 匿名さん 
[2010-01-11 01:49:36]
>>317
比較対照

http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/csearch?md=key&lc=03&pf...

http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/csearch?rps=4&lc=03&md=...

近隣に築浅で坪200切っているマンションいっぱいあるのに、ここに坪240払える?
BMAだって最初坪260とかしたんだよ。そこから考えても既に下がっている。
325: 匿名さん 
[2010-01-11 02:04:28]
>>324
比較対象にしたオリゾン、6年落ちの中古で、70m2で4700万くらい?
あの...6年落ちの中古と比較して割高って言いたいの?
本気で?

ガレリアは3年落ちね。ちょっと涙しちゃうので言及は避ける。

基本、経年ごとに値段は落ちることを理解されたほうが・・・。
(ただ、オリゾンに関しては、いまだに新築購入時の価格同等かそれ以上で希望価格出てますね(笑
326: 匿名さん 
[2010-01-11 02:05:59]
中古と比較して高いと言ってる人、永遠に新築買えないんじゃ。
327: 匿名さん 
[2010-01-11 02:17:45]
たった6年後に坪240で買ったものが坪200になってもいいと思えるのなら、
がんばって買ってください。70㎡で含み損は850万円。かなり頭金積んど
かないと債務超過もありうる。家賃118000円払い続けたと思えば納得ってか?

周りの築6年しか経っていないものが坪200で売られていることに不安を
抱かない方がどうかしていると思うがな。

328: 匿名さん 
[2010-01-11 03:51:57]
327は、オリゾンの新築価格を知ってんのか?
オリゾンの新築が坪240したってか??wwww
しかも、プロパストを住友や東建と同等に考えているとは。
その脳みそに不安を抱くよ。
329: 匿名さん 
[2010-01-11 09:04:18]
やはり価格はBMAをピークに下降線。
まぁ、あの価格であの低仕様部屋を買っちゃった人に比べれば、まだましですか。
330: 匿名さん 
[2010-01-11 09:09:26]
オリゾン中古なら、71平米が3680万で出てるよ。お買い得じゃない?
331: いつか買いたいさん 
[2010-01-11 11:13:20]
ここは角部屋以外は概ね羊羹切りの間取りです。
ワイドスパンのつくりの部屋はなく、縦長で基本型は田の字です。

西向きまたは南向きの角部屋からの眺望は都内でも最高だと思いますが、値段は思った以上に高い。
あのバカ高いBMAが隣にあるので、思い切った値下げができなかったのと、たぶん東建が土地を
買った時期が高値掴みだったのだと思われ。



332: 匿名さん 
[2010-01-11 12:07:31]
これは安いという感じかな。
高ければ、”高い!高い!”キャンペンがあるよね、安ければそっとしておくのがこの掲示板の流れだよね。
333: ご近所さん 
[2010-01-11 12:26:56]
角部屋90へーべーが6000万くらいで買えるから、安いと思う。
70へーべー4000万台だしね。

北西32Fで4000万台あるしね。
334: 匿名さん 
[2010-01-11 12:42:45]
普通に安いじゃん。
335: ご近所さん 
[2010-01-11 12:46:56]
西角87へーべー6200万も安い。
336: 匿名さん 
[2010-01-11 13:02:33]
BASって貧乏マンションなんですかね。
この価格でこの場所この仕様には納得するけれども、安い安いって連呼されると買う気が萎える。
337: 匿名さん 
[2010-01-11 13:12:22]
CTAといい、BASといい、有明は魅力的なタワマンが多いですね。
湾岸だと財閥系じゃないと怖いもんなぁ。
338: 匿名さん 
[2010-01-11 13:19:18]
坪220万ってところですかね。
しかし、BMA、CTA、BASとどんどん下がっていきますね。
逆に手をだしずらいのは確かです。
339: 匿名さん 
[2010-01-11 13:29:53]
パビリオンのあるTOCビルの20Fに着くまで人っ子一人出会わなかったのには思わず絶句したw
映画のアイ・アム・レジェンドの世界に行ってしまったのかと不安になったぜ

値段はCTAとBMAの間くらいな設定が多かったですね
340: 匿名さん 
[2010-01-11 14:52:27]
BASの事前会に参加後、BMAを見にきているやつウザい!
どうせ、買えね~だろ!!
341: 匿名さん 
[2010-01-11 14:55:33]
>ウザい!
>どうせ、買えね~だろ!!

いやいや、住民レベルが知れるご発言で・・・・他の購入者が可哀想に思えます。
同じ間取りと広さで安く買えるなら、それに越したことはありません。

BMAもあと20戸ちょっとでしたっけ?
西側の50m2と8000~9000万クラスが残っているようです。
340が完売の妨げしてどうするんでしょ。
342: 匿名さん 
[2010-01-11 15:04:16]
買える人1に対して買えない人1000。

消費税も金利も上がっちゃいますよー。

ご購入はお早めに。
343: 匿名さん 
[2010-01-11 15:10:35]
いやほんとに、BASの事前内覧に来る若い30代カップル。
4000~6000万円の新築を購入検討できるだけたいしたもんだと思いました。

自分が30代で最初に戸建3000万台買うのに相当気合が必要でしたから(笑

BMA相談会に来てる客層とは明らかに異なります。<年齢だけじゃなく。
344: 物件比較中さん 
[2010-01-11 16:33:10]
>>343
実際に購入するのと検討するのとでは全く違いますよ。
それほど変わらないんじゃないですか。
345: 物件比較中さん 
[2010-01-11 16:39:17]
>433さま

南東の安価な部屋はどれくらいからあるのでしょうか?
346: 購入検討中さん 
[2010-01-11 17:19:49]
ここは海(運河?)までにスペースがありますが、そこにマンションが建って眺望が遮られる可能性はあるんですかね??
普通に考えるとマンションが建って部屋からの眺望はほとんどマンションになってしまうと思うんですが。。。
349: 匿名さん 
[2010-01-11 17:49:06]
>346
営業は建物が建つ可能性はあると言ってました。ただ、敷地の庭で建物の離間距離は確保できるので、大丈夫だと言ってました。
350: 購入検討中さん 
[2010-01-11 18:07:51]
そうなんですか。それなら良いですね。
けど33Fから東京タワーなどの景色が見えなくなってしまうことがあると残念ですね。
351: 購入検討中さん 
[2010-01-11 18:11:49]
そう考えるとテニスの森側がいいですね。
4000万くらいでもテニスの森側があるのでしょうか?
352: 購入検討中さん 
[2010-01-11 18:18:45]
テニスの森側はずっと眺望は確保されそうですよね。
4000万くらいでも全然あるようですよ。
353: 購入検討中さん 
[2010-01-11 18:22:38]
>352さんへ

60~70平米でテニスの森側10F以上で3000万台はあるのでしょうか?
354: 購入検討中さん 
[2010-01-11 18:27:50]
先日事前説明会に行ってきました。

予算7000万、25階以上80㎡~の3LDK狙いとしての感想です。

【良かった点】
①内装は最近の廉価MSとしては比較的良い方だと思う。
②バルコニーの立ち上がりは低く(60-70cm程度)開放感がある。
③角部屋はLow-Eガラス採用。中住居は普通のペアガラス。

【残念な点】
④メインエントランス(1F)からロビー(2F)までの通路が階段。しかもロビーはかなり狭い。
⑤階層の値段差が激しい。(93㎡ 5F:62xx万~30F:80xx万)
⑥80㎡~の間取りが少ない。実質角部屋のみ?
⑦プールはやはり小さい(20m×2コース)。無料だと子供で溢れ返りそう。

営業の質は並です。
しかし眺望リスクについての説明は真摯な印象を受けました。
参考までに私がメモした予定坪単価をどうぞ。

・南東  15F 坪259万  20F 坪268万  30F 坪xxx万 ←メモ忘れ
・北西  15F 坪240万  20F 坪253万  30F 坪288万
・南角  15F 坪243万  20F 坪264万  30F 坪285万
・西角  15F 坪243万  20F 坪268万  30F 坪285万
・東角  15F 坪251万  20F 坪273万  30F 坪292万
355: 購入検討中さん 
[2010-01-11 18:28:00]
>>346
北側の敷地は敷地の真ん中にもう一本S字の区道ができるのが決まってて(にぎわいロード?のさらに北側)
建ぺい率的に高層タワーは建てれないだろうという話でした。

東雲のUR(14F建て)をタワーマンションが囲んでる形に近くなるかな?
20F以上だと遮られないんじゃないでしょうか。
356: 購入検討中さん 
[2010-01-11 18:30:40]
ただBASからだと東京タワーは上半分しか見えないです。
Googleアースで見てみると良いかと。
358: 匿名さん 
[2010-01-11 18:37:59]
オリゾン71平米も3680万円で出てますよ。最近値下げしたばっかりなので、すぐ売れると思います。
359: 購入検討中さん 
[2010-01-11 18:38:08]
ところで、最初のシアタールームがまんまメタルギアで
こころの中で爆笑したんですけど、誰も突っ込んでませんね…。
360: 匿名さん 
[2010-01-11 18:59:22]
「実はコミケにいったことがある」
361: 匿名さん 
[2010-01-11 19:07:48]
>>338
そうそのとおり。最近の有明マンション売り出される順に価格が下がってきている。
相場は下落傾向。手を出しづらい。だけど、6年落ちで2割評価ダウンはのめる
人もいるらしい。
362: 購入検討中さん 354 
[2010-01-11 19:09:41]
>>353
希望の広さと違うので、ハッキリ見たわけではありませんが・・・
60-70㎡南東側というと、SE-60K1(2LDK 63.56㎡)が一番小さいですが
10階以上坪240万として、4600万円程度だと思います。
南東、東角などは眺望が確定しているため、中低層階でも単価はさほど安くないです。

>>359
30台の検討者にはそれなりにツボでしょうね。
363: 購入検討中さん 354 
[2010-01-11 19:28:41]
>>338
平均220万って何を根拠に仰ってますか?希望?
MR行った人なら分かると思いますが、坪単価は225~290ですよ。平均は250ぐらいです。
まぁそれでもBMAに比べたら安くなりましたけどね。
364: 匿名さん 
[2010-01-11 19:32:31]
>>361

まぁ、豊洲も次のSymbolは下げてくるでしょうね。
365: 匿名さん 
[2010-01-11 20:21:31]
ここが高くないって言ってる人はどんな人?
高い高いって言っていれば人気がなくて希望の部屋が抽選にならなくていいんじゃないの
高くないって言ってる人は買う気ない人だよね
2年後ここがオリゾンの中古と比較して勝てるのかな?
やっぱ@200万だね 少なくとも2年後は
まあ23区マーケットが2006年の2割以上価格ダウン
BMAの2割ダウンの@200万からBMAにあったオリンピック釣り有明北釣り分を差し引いて更に東京タワーが半分駅から遠いを加味して@180万でいいんじゃないの
それに比べたらかなり高いから
高いと思わない人は口を閉ざしておけば抽選なしで買えるかもよ
366: 匿名さん 
[2010-01-11 20:54:34]
だいたい板橋駅のプラウドと同価格帯ですね。
367: 匿名さん 
[2010-01-11 21:05:15]
また出たよ。数値的根拠を提示できないのに、妄想の世界に漬かりっ放しの妄想君。
>23区マーケットが2006年の2割以上価格ダウンした
 ⇒郊外都内都心部関係なく、日本全国均等に2割ダウンしたからここも2割ダウンするはずだ
>オリンピック釣り有明北釣り分を差し引いて更に東京タワーが半分駅から遠い
 ⇒なんとなく@20万ぐらい引いとくか

@180(あなたの予算?)で買える新築ってどこ?BASと比較したいので教えてくれないか?
都内タワマンが理想だが、無理だと思うからキミが一番良いと思うマンションでいいよ。
もしかしたら>>365がBAS検討者の救世主になれるかもしれない。

あと、ここの掲示板に自分の感想(高い安い)を書き込むのに
「価格を下げたい(概ね実らないが)」とか「抽選したくない」など
腹心を持っている人ばかりじゃないことを理解しようね。
368: 匿名さん 
[2010-01-11 21:22:35]
>>365
ここ購入検討版だから....買わない検討を熱く語られても「なんでこのスレにいるの?」で終わりかと。
主張か説得したいと思うなら、もうちょっと普通の人でも納得できる論理展開しないと・・・
マンション価格のマーケット情報もってるなら、もうちょい読み込んだほうがいいと思うよ。
価格の変動は、地域格差が起きているのは、その資料にも書いてあるだろうし、今後の供給量(予測)についても読んでね。
369: 匿名さん 
[2010-01-11 22:03:35]
>>366

http://www.mansion-square.net/heikin_tokyo23.html
他スレにあった中古価格みても同じくらいなので、
デベの評価もほぼ同様なのでしょうね。
370: 匿名さん 
[2010-01-11 22:26:45]
220は次の住友・東建プロジェクト。土地代安いので実現できる話。
371: 購入検討中さん 
[2010-01-11 22:34:50]
どなたか、「にぎわいロード」の完成時期をご存知の方いらっしゃったら教えてください。
372: 匿名さん 
[2010-01-11 22:47:09]
平成24年だそうです。工事遅れ気味とのこと。
373: 匿名さん 
[2010-01-11 22:51:05]
>>371
>>372
にぎわいロードも、お台場までの道も東雲側から工事して、ゆりかもめ線までの地域はかなり早い計画だったかと。
例によって、計画がいつの間にか変更されますけど(笑

オリンピック村構想がどうなるかなんでしょうかね?<2020年招致。
374: 匿名さん 
[2010-01-12 00:53:03]
ここ、平均250-260もするの?周りの築浅中古200万なのに?
これなら、wctの西側だって買える。俺ならそっち選ぶな。
眺望塞がれるんじゃ、ますます有明買う意味ない。MR行くの止めた。情報ありがとう。
375: 匿名さん 
[2010-01-12 01:06:50]
さよなら、べいべー。
有明は買うなよっ!オレが買う。
376: 匿名さん 
[2010-01-12 02:01:11]
パビリオンの裏仕掛けにびっくりしました。
ディズニーランドのアトラクションに乗っている気分になってしまいました。
やはり有明の注目度はすごいですね。この3連休でかなりの人が来たのではないでしょうか。
カップル、単身者もいましたがファミリー層もかなり多かったです。

価格はまだ予定らしく今後どうなるのでしょうか。内廊下と外廊下の境目の値段が気になるところです。
377: 匿名さん 
[2010-01-12 02:05:29]
内廊下12階は抽選で即完売しそう。。
間取りはオーソドックスな形が多く無難といったところ。
北西側に単身者向けの部屋、70平米代のお部屋が多く造られていますね。
378: 検討中 
[2010-01-12 09:31:54]
にぎわいロードが入居までに出来ないってことですか?
隣と違ってにぎわいロード側がメインの玄関なので問題ですね
詳しい情報が欲しいですね
379: 比較中 
[2010-01-12 09:40:19]
スーパーはどこになりそうですか?
やっぱり東武ですか?(涙)
380: 近所をよく知る人 
[2010-01-12 10:16:03]
イトーヨーカ堂やイオンはこの規模では来ないでしょう。
来るとしたら、中堅どころ。東武なら品揃えも悪くなく、まあ良しとしなければならないのでは?
381: 匿名さん 
[2010-01-12 10:34:55]
スーパーに何を求めるのか?にもよるけど、
私は、7-11やローソンなどより、ディリーヤマザキのほうがお弁当や惣菜が美味しいと思います。
名より実をとります。
しかし、スーパーが足元にある物件は人も車も集まり、どうしても汚くなるので、個人的には避けたいです。
そういう意味では、隣のBMA購入者が一番恩恵あるかも...もう部屋選べないけど(^^;
382: 匿名さん 
[2010-01-12 11:53:44]
やはりエントランスが北なので、にぎわいロードの完成は予定通り2011年、3月でしょうね。
383: 匿名さん 
[2010-01-12 12:05:46]
入居時ににぎわいロードができてたら、出かける時に爽快になれるエントランスになりそうですね。

でもりんかい線を使う人も多いだろうし、裏(南)エントランスの造りも重要でしょうね。
384: 匿名さん 
[2010-01-12 13:57:06]
東武鉄道だと系列スーパーの東武ストアが有力なのですか?
東武ストアにはちょっぴり高級め業態のフエンテがあるので、それに期待でしょうか。
385: 匿名さん 
[2010-01-12 14:25:14]
安い品揃えがいい。
386: 匿名さん 
[2010-01-12 15:24:28]
BASの価格に期待したけど期待ハズレの人多かったみたいですね。ほかの有明物件とどうちがうのでしょう?

12階内廊下欲しければすみふ選べばよいし、豪華施設に期待といったところでしょうか。BMAクラスの管理費払えるならいいけど、そんな層がいままで買わなかったことがふしぎ。ちょうど転勤戻りでしょうか。

まだ買ってもいないのにスーパーの話しに移ってる。

大丈夫。ここはそんなに焦らなくても買えますよ。じっくり待ちましょう。

もし内廊下高層が欲しかったら新CTAまで待ったほうがよいでしょう。選び放題だから妥協しちゃだめですよ。
387: 匿名さん 
[2010-01-12 15:27:55]
大人気物件のCTAは、
もう完売しそうだな。
388: 匿名 
[2010-01-12 16:15:16]
3連休CTA行ったけど普通に残ってたよ。
389: 匿名さん 
[2010-01-12 16:27:08]
CTAは、これから厳しくなるだろうね。
残った部屋を値引くわけにもいかず、BASと比較されたら、積極的に買いに行く人は少ないだろう。

新CTAまで待つ?
それは有りだと思うが、新CTAの竣工時期は早くても2012年春くらいかな? >>S社に詳しい人。
390: 匿名さん 
[2010-01-12 17:54:08]
スーパーはちょっぴり高級路線がいいな。高給取りの有明住民にふさわしい、ちょいリッチなスーパーがいい。
391: 匿名さん 
[2010-01-12 17:54:08]
ここに行って、ついでにCTAに行く人もいるみたいですね。
CTAって高層階の良い部屋残ってるんでしょうか??
BASの良い部屋を押さえたほうが確実かもしれないですね。
BAS今週末にいくので楽しみです。
392: ご近所さん 
[2010-01-12 18:01:14]
北西高層階の75へーべー5700万の部屋がいいな。
393: 検討中 
[2010-01-12 20:42:34]
トウタテすみふタワーは富士見橋のたもとですか?それとも、今のヤマトの場所ですか?
それによって眺望が変わりますね
あと、北西はS字カーブの道のおかげで区画がせまくなり、高層は立たないのですか?
ご存知のかた教えてください
394: 匿名さん 
[2010-01-12 21:44:57]
元選手村予定地を見ながらの夜のにぎわいロードどうなんだろうね?
やっぱ南東から入るのがいいな

内廊下12階はどうなんだろうね?
海側のマンションが低くても眺望はやばいよね
395: 匿名さん 
[2010-01-12 21:55:54]
>>393
>トウタテすみふタワーは富士見橋のたもとですか?それとも、今のヤマトの場所ですか?
 説明会のときに営業に確認しました。位置としてはその丁度真ん中です。
 「北西⇔レインボーブリッジの眺望は、基本的に東建住友タワーが被ります。」とはっきり言っていました。
 「基本的に」とは、恐らく部屋によって被り方が違うんだと思います。添付の画像をご覧ください。
 ちなみに東建住友タワーは2014年竣工で、述べ床6.5万平米ですのでBASと同じぐらいの大きさです。
 建物は2013年に完成するとすると、虹橋への眺望は入居後約2年ちょっとしかないんですよね・・・
 その東建住友タワーも、立地柄すぐ他のMSに被ってしまうだろうとも言っていました。

>あと、北西はS字カーブの道のおかげで区画がせまくなり、高層は立たないのですか?
 「↑と予想します。ただお約束は出来ません。」というのが営業の回答です。
 とはいえ海までS次カーブを隔てて2列ありますので、真ん中の建物の眺望を確保するために
 海側からそれぞれ10階、20階ぐらいの建物は建つんではないでしょうか。
 説明会のときに営業に確認しました。位置...
396: 匿名さん 
[2010-01-12 22:02:21]
>>395
仕事マメな方ですね(^^;
仮称TST(とうたてすみともタワー)の位置は、私もそう聞いてます。
でも、この地域はガイドラインによりセットバックが必要です。
にぎわいロードもあるので、建物の位置と角度がなんとも悩ましいですね。

以前のレスにもありましたとおり、虹橋と東京タワー及び新しいスカイタワーは期待しないほうが良いです。
価格設定も北西側がそれほど高く設定されていません。
397: 匿名さん 
[2010-01-12 22:02:52]
このマンション買う価値あるのか?
398: 匿名さん 
[2010-01-12 22:13:19]
えー、新CTAってこんな位置に作るんだ・・・。
399: 購入検討中さん 
[2010-01-12 22:55:02]
395さんの図はすごいわかりやすいですね。
ただ、BASにとっては完全にマイナスな情報になりました。
BASに客が流れるという噂ですが、BMA、CTAに客が流入するのではないでしょうか。

高い買い物だから確実な眺望を期待したいものです。
400: マンション住民さん 
[2010-01-12 22:56:29]
BMAはなんとか大丈夫そうですね。
まあ、むしろS字カーブでBMA北西にどれだけ高いのが建つかが問題ですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる