モノレール沿いで近くにはホテルや古い建物も多い場所ですが、駅は近いですね。
情報交換しましょう。
公式HP:http://www.ober.jp/nippori/index.html
所在地:東京都荒川区西日暮里二丁目414番8、9(地番)
交通:JR山手線、京浜東北線、常磐・成田線、常磐線快速、日暮里・舎人ライナー
京成本線・成田スカイアクセス線「日暮里」駅徒歩3分
JR山手線、京浜東北線「西日暮里」駅徒歩6分
東京メトロ千代田線「西日暮里」駅徒歩5分 (※1)
総戸数:62戸
売主:大成有楽不動産株式会社
施工会社:南海辰村建設株式会社
管理会社:大成有楽不動産株式会社
【物件情報を追加しました 2015.9.27 管理担当】
[スレ作成日時]2015-09-28 16:53:12
オーベルアーバンツ日暮里はどうでしょう?
No.1 |
by 匿名さん 2015-09-28 20:13:46
投稿する
削除依頼
販売価格は、幾らくらいなのでしょうか?
駅から近いのと角住戸率が高いので気になっています。 ワイドスパンなのもいいですね。 ただ、半バルコニーなのが。 こういうレイアウトもワイドスパンと言うのですね。 |
|
---|---|---|
No.2 |
バルコニーがめちゃめちゃ狭い・・
|
|
No.3 |
駅近いけど周辺はラブホテルが多いですね、駅前の再開発一緒にすればよかったのにね。環境に難有りですね、価格次第か?
|
|
No.4 |
子育て世帯は買わないだろうから、
ラブホは無視していいんじゃない? 山手線駅にこれだけ近いのは魅力的。 都心へもすぐだし。 惜しむらくは買い物の便。 あれだけの駅前再開発なのに商業施設が貧弱。 |
|
No.5 |
3LDK
いくらだと思われますか? |
|
No.6 |
最近のプラウド日暮里 イニシア西日暮里の価格みると安くて5000くらいからじゃないかな
たぶん6000くらいはするかと思うけど |
|
No.7 |
プラウドを考えると坪300を超えてきそうだよね。
でもこちらは立地の囲まれ感が半端無いのと、売主がオーベルということなので平均で坪300を超えてこないことを期待したい。 |
|
No.8 |
そんなに高くなりますでしょうか?プラウドは元々たかいし、、、オーベルでなんとか5500位で来ないでしょうか?
|
|
No.9 |
三井住友銀行の隣と比較すると尾久橋を渡らない分、こちらのほうが高値でしょうかね。
|
|
No.10 |
今の東京の不動産状況だと坪300はいくとおもいます。
日暮里と西日暮里が5分以内の立地ですからね |
|
No.11 |
NO.9です。三井住友ではなくて、りそな でした。
失礼しました。 |
|
No.12 |
3ldkの70平米だと6000万しますか?
|
|
No.13 |
詳細な仕様がわかりませんが、
坪300いいラインかもしれませんねー、 |
|
No.14 |
モデルルームがステーションプラザタワーに出来ますね。
|
|
No.15 |
周辺賃料から考えると70平米5000万円台、最近のマンション高騰から考えると6000万円台くらいかな。高いね。日暮里にしては。
|
|
No.16 |
最近のことを考えると、仕方がない部分もあるのかもしれません…。
日暮里だと山手線の中でも安い方であることを期待したくなりますけれど。 山手線駅にここまで近いとそんなもんなんですかね? ステーションプラザタワーって駅前のところですよね?? 現地にもすごく近いですし、駅直ぐ目の前のところなので、わかりやすくていいです。 |
|
No.17 | ||
No.18 |
低層階の日当たりは絶望できですね
|
|
No.19 |
現地に見にいきましたが、横の韓国カラオケスナックがなんとも、、、2階に住んでいるのでしょうか?洗濯物が干してありました。
思っていた雰囲気と違い、私はさすがにパスします! 女性が住むにはちょっと厳しいかも。 |
|
No.20 |
尾久橋通り沿いだし、そこまであからさまに飲み屋街!という程でもないのですけれどね…。
日当たりはこの辺りは低層の場合は求められないかなァと思います。 現地前の歩道にいても、 なんだか暗いかも?と思うくらいですし。 利便性最重視している人向けだと思いますよ、本当に。 |
|
No.21 |
>>17の写真は何時ころ撮られたものでしょうか。
日の当たり具合がなかなか難しいです。採光は中階でも微妙になってきそう。。 70㎡の部屋もあるようですがこういう環境だと基本的には小さい部屋が多いのかな。 店舗って何が入るんでしょう? |
|
No.22 |
|
|
No.23 |
日暮里舎人ライナーの高架があるから仕方がないですね。
ライナーの音はそこまでうるさく感じないかも。鉄道と比べてですが。 ライナーはタイヤを履いているからそこまでしないというのを耳にしたことがあります。 まったく音がしないわけじゃないです。 車の音と同じくらいかなぁ。 |
|
No.24 |
オーベルは割と絶妙な価格でくるのではないでしょうか
勝島の物件はバカ売れですし、神楽坂の物件は2週間で完売させてたりしますので。 デベのネームバリューは少し落ちますので価格に期待したいとこですね。 |
|
No.25 |
アトラスと悩みますね
|
|
No.26 |
価格次第、カナ。
駅までのこの距離は相当いい。 投資目的の人はどうなのだろう。 大規模物件という程でもないから割合としては大きくないのかな。 管理費や修繕費次第というところもあるのかもしれないです。 固定費がかかりにくい方が投資に回しやすいので。 |
|
No.27 |
>19さん
ホームページだけでは解らない現地レポをありがとうございます。 建物外観や共用施設エントランスなど、デザインはほんとうに素敵だと感じたので周辺とのギャップが大きそうです。 お隣のスナックは将来的になくなる話は出ていたりしないのでしょうか。 |
|
No.28 |
>>22
>>低層の日照は厳しそうですね。 そうですよね。なかなか厳しそうな印象です。 駅近くで便利そうではあるものの、低層だと日当たりが望めないのがわかりました。 値段と調整しつつ、高層階が買えないか検討してみます! |
|
No.29 |
昨日からやってるみたいですが、価格はどんな感じですか?
|
|
No.30 |
|
|
No.31 |
320ですね
|
|
No.32 |
確かに駅までの距離は非常に便利そうです
低層階の日照は期待できなそうなのは残念ですが、 利便性重視での購入かなと見受けられました。周辺は下町らしい町並みなのでしょうか。 日暮里といえば駄菓子を思い出します |
|
No.33 |
この幹線道路沿いの場所と。不安な施工会社で320万ですか、なかなか、厳しいですね
|
|
No.34 |
バルコニーの手摺と物干金物の間がかなり空いていますが、この部分はコンクリートの梁になってるのでしょうか?
|
|
No.35 |
|
|
No.36 |
バルコニーは実際に見てみないと広さってわからないような気がします。
狭いとあったとしても、あまり機能性を感じないことになってしまいそうです。 広いのが好きな方はやはりこのあたりはよくチェックしておくことがポイントでしょうか。 |
|
No.37 |
南海辰村建設!!
|
|
No.38 |
ちょうど3か月くらい前、南海辰村建設のずさんな工事の実態を各局の情報番組で取り上げられているのを見ましたが
その後、あのマンションがどうなったのかご存知の方いますか? |
|
No.39 |
>>38
http://daikaku-saiban.com/ このサイトに詳しく紹介されてますよ(^o^) オーベルさんの公式ホームページより凝った作りで、 見どころ満載です! 相当な手間とコストをかけて作られているサイトのようで、熱心に紹介されてます。 どうやらとても有名な建設会社さんみたいです。 |
|
No.40 |
販売開始が3月下旬となってますが、売れそうな雰囲気もなく、当分売り出しは難しそうですね。販売延期かな?
|
|
No.41 |
公式ホームページの販売開始予定が3月下旬ってなっているのですが、
販売延期になるんですか? モデルルームの公開ってもう始まっているんですよね? あまり人気がないのでしょうか。 販売延期になるとしたら、その理由が知りたいです。 |
|
No.42 |
>>41
最初の販売が延期になるのは 売れてないからだそうです。 第1期である程度契約を稼がないと 完売まで相当な時間を要するらしいです。 かなり苦戦しているのかな? 隣に建ってるようなラブホテルに変えた方が よっぽど需要があると思うんですが。 |
|
No.43 |
やっぱり4月中旬に販売延期しましたね。
あまりに売れなくて、また延期になったりして? 買おうとしているお客さんに失礼だから、さすがにもう延期はないですかね。 |
|
No.44 |
同時期のアトラスが好調なようですね。
おそらくあちらが目処つく辺りを待ってるんじゃないでしょうか? 確かにラブホやちょっと汚いスナックに囲まれてるオーベルより場所いいですし、グレードもあちら、売主も柱事件あったとはいえ大手、値段もアトラスがお得値では勝ち目がない。。。 間取りはこっちが好きなんですけどねー |
|
No.45 |
ここは駅までの距離自体はいいんじゃないかな。ただ日暮里舎人ライナーの高さが気になるような。
何階の高さに相当するのでしょうね? 結構高いなーって思います。 音自体は歩道にいるとむしろ車の音のほうが目立つ用に感じますので あまり家の中ならば気にならない程度かもしれません。 |
|
No.46 |
駅まで徒歩3分の好立地です。駅前の環境はどうなんでしょう?居酒屋が多いと明るくて落ち着かないとかあるかもしれません。
日暮里舎人ライナーも気になりますね。どのくらいの高さなんでしょう?車の音、電車の音も気になります。チェックしておいた方がいいですね。 |
|
No.47 |
価格表示されましたね。
値段が下がるとの噂を聞きましたが、本当に値下がりしたようです。 3LDK、7000万超えていましたから。 販売する部屋にもよるかと思いますが。 |
|
No.48 |
値下がりしてもね、って感じ。売れるのは環境か、関係ない1LDKくらいかな?
あのシンクとコンロの位置初めて見た、ビックリ |
|
No.49 |
現地見ましたが、舎人ライナーの高架の圧迫感が厳しいですね。阪神大震災の高架が横に倒れた姿を思い出すと、こちらの物件はあまりに高架に近く、常に不安が付きまといそうで。
駅は近いので検討進めましたが、止めることにしました |
|
No.50 |
>>49
なるほど、圧迫感の他に地震のことがありましたね。 私は、明るい時間帯に現地周辺を歩いたのですが、やはりラブホが気になり、検討をやめました。あまりに物件に近いので。そして、バルコニーの狭さも、検討をやめた理由の1つです。 |
|
No.51 |
ここは環境じゃなく利便性を重視して選ぶなら、有りですね。
私も最初バルコニーの狭さが気になりましたが、この環境ではバルコニーでのんびり過ごすようなこともないと思うので、妥協できるかな。 |
|
No.52 |
そう思います。
だって、山手線駅の近くのマンションですから、生活環境というよりはどうしても利便性重視というふうになってもおかしくないですもの。 駅から離れないと、静かさや日当たりが両方手に入ることは難しいのではないかな。 バルコニーは狭いですが、 バルコニーを広くするよりは部屋を広くしたいと思う人がターゲットなのかもしれません。 |
|
No.53 |
急いでいるときに、尾久橋通りを渡らなくて良いのは地味にありがたいと思います。西日暮里にも近いので、再開発が楽しみですね。
|
|
No.54 |
立ち食いそば一由は名店です。
|
|
No.55 |
店が汚なすぎるんだよね。
|
|
No.56 |
|
|
No.57 |
賃貸で住むにはいいと思いますが、永住用ではないような。
|
|
No.58 |
尾久橋通りを渡らなくて良いとは、ここの営業さんが連呼してましたね。
もっとアピールできるところないのかな? |
|
No.59 |
>>58
私も聞きに行ったことがありますが、そうでしたね。 当時、アトラスウエストと同時期に案内会が始まったばかりで、こちらのマンションは尾久橋通りを渡らなくて良いとかなり強くアピールしていました。周辺環境が(大通りの裏側のホテルや横の古い居酒屋?など)あまり良くないからでしょうかね。営業さんもそれは認めていらっしゃいました。そういうマイナス面があるから渡らなくて良いことを強くアピールしなければならないんでしょうね。 やはりマイナス面がかなり目立つと言いますか… アトラスと比較してしまうとどうしても… どうしても同時期の物件と比較してしまいます。 |
|
No.60 |
徒歩5分圏内にコンビニ、酒屋、スーパー、薬局などがそろっているのは立地としては魅力的でしょう。
個人的には薬局がうれしいですね。 重たい日用品もこの距離なら苦痛ではなさそうです。 利便性は良すぎる反面、騒音やネオンなどのデメリットもありますし、 環境はしっかりと確認しておきたいです |
|
No.61 |
6月8日に事故あって、上から人がおちたみたいです。
現場検証してました。 亡くなってないこと祈ります。 |
|
No.62 |
昨日、死亡災害発生しました。
|
|
No.63 |
えっ、それ本当ですか?全然知らなくてすみません。
|
|
No.64 |
値下がりしたという噂がありますが、本当なのでしょうか。
確かにこの価格は、駅に近いとはいえ高すぎると思いました。 アクセスの良さだけでは決めかねる部分があるので、 価格が下がれば、普通のサラリーマンでも購入できる可能性が広がると思います。 |
|
No.65 |
>>64 匿名さん
今表示されている価格が値下げ後の価格ではないでしょうか。一度下げたのは知っています。再度下げたかどうかは知りません。 最初の値段はもっと高く、他物件が販売好調だったこともあり売れなかったため、値下げに踏み切ったようですが…。(モデルルームオープン当初は購入を検討していたため、途中までは知っています。) |
|
No.66 |
2FのBが5780マンですか?階があがると+250万/階位ですか?駅距離だけを見たら低層は割安ではありますが決めにくいですね。
|
|
No.67 |
人が亡くなってるところですが、買う方いらっしゃるのかな…。
値段落ちれば買い手は増えそうですが…(-。-; |
|
No.68 |
|
|
No.69 | ||
No.70 |
死亡事故がニュースにならないですね
|
|
No.71 |
事故ではなく、作業員の方が持病で倒れて救急搬送されたけど、残念ながらお亡くなりになったということみたいです。
|
|
No.72 |
中層階以降は結構眺望開けているのかな?
公式サイトのトップを見ていると、こんだけ開けるんですよ〜みたいな図がありました。 ただ、線路側に向いているようになっているので 音はダイレクトでこないのかしら??という風に思いました。 窓を閉めておけば大丈夫?なんて思いました。 |
|
No.73 |
事故ではなかったのですか?
でも亡くなったことは事実ですね。 |
|
No.74 |
ここはやっぱり苦戦中?
そこに死亡事故って……大変ですね |
|
No.75 |
販売が先着順で7戸とかなり順調に来ているようです。
やはり山手線駅が近いことと、わりとリーズナブルであったということが功を奏しているのか。 とにかく利便性重視の人にしてみたら良いのだと思います。 1LDKと2LDKが中心で、ターゲットがはっきりしています。 DINKSと単身者、あとはシニア層か。 投資用という人もいらっしゃるのかな。 下町なのであまりそういう人はいないのだろうか。 |
|
No.76 |
ここ悪くないよね。アトラスなかったらもっと売れてるかな。
|
|
No.77 |
西日暮里の再開発で商業施設もできるようなので、便利になりそうですね。
|
|
No.78 |
西日暮里の再開発はだいぶ先ですけどね。
最初から安ければもっと売れていたでしょうね。かなり値下げしましたもんね。 価格と裏側のラブホで最初は売れていないようでしたから。 |
|
No.79 |
西日暮里の再開発はいつなんですか??
うまくいくようであれば、日暮里界隈が急激に値上がりしそう |
|
No.80 |
>>79 通りがかりさん
西日暮里まちづくり構想を読んだ感じでは、2020年より先になるようですよ。2018年に組合結成予定だとか。実際、西日暮里駅周辺はまだ何かを解体したりなど何もなく、何も変化はありません。西日暮里駅周辺のどの場所を変えるかは挙がっているようです。 |
|
No.81 |
西日暮里の辺り、古い町並みだなぁという感じですので、話が上がって当然だとは思いますが
ただかなり大変そう。 お店が多いですし、そして個人商店も多いので立ち退きとなるとイコール商売ができなくなっちゃいますし。 防災面を考えると、道灌山通り以外の道は狭いところが多いので、 小道も広く幅をとったほうが良いというのはあるかと思います。 今のカジュアルな雰囲気も結構好きなんですけどね。 |
|
No.82 |
シニア層にとっては地方でゆったり間取りで温泉付きや、共有施設が豊富なタイプもいいなと思いますが、コンパクトで住みやすく、便利に暮らせるところもありかなと悩みますね。旅行に行くのが趣味であればアクセスがいいところがいいでしょうし、海が見えるとホッとする眺めがいいところがいいなど好みもあるかもしれません。
|
|
No.83 |
西日暮里駅の再開発についてはこれから組合が発足ということですから
本当に先の話でしょうね。 先日、バスで西日暮里駅周辺通りかかりましたが、 別に何の変化もなく、いつもの西日暮里でした。 小さな建物が多く、 再開発するとしても立ち退きなどがかなり面倒なことになるのはないかなと思います。 |
|
No.84 |
ここはラブホテルが沢山立ち並んでいて、よくボヤなども起きている地域ですが…
販売順調なんですかね? それに上に書いてあるものを見ると、建設中に死亡者出てますし… 尾久橋通りで排気ガスが凄そうで、洗濯物や子供に影響あるのでは? |
|
No.85 |
確かにラブホや尾久橋通り、舎人ライナーなど気になりますが、子持ちのファミリーなら、ここよりもアトラスイーストやクレヴィア田端などを選ぶのでは?
ここのターゲットはDINKSとシングルだと思うので、環境より利便性だと思います。 駅近で複数路線、2駅利用できるのは良いですね。 西日暮里の再開発が実現するとさらに良いですが、時間がかかりそうですね。 |
|
No.86 |
ここの建設は、南海辰村建設という、過去にかなりのトラブルが起きている建設会社だということを知りました。今の時代、ネット検索すれば一発で分かるので、それを読んで、(一時期検討していたのですが環境など他の理由もあり)検討をやめました。大成友楽不動産というのが目立って、パンフレットなどにも(建設会社名は普通は不動産と並んでわりと目立つところに書いてあったりするものですが)物件概要が書かれている細かいところ以外には書かれていなかったような気がします。
|
|
No.87 |
周辺にはスーパーやコンビニが複数あるので買い物には不自由がない
立地だと感じます。 営業時間もマルマンが25時まで、まいばすけっとが24時までと深夜まで 開いている店が多く帰りが遅くなった日も立ち寄れるのが便利ですね。 単身者や共稼ぎ世帯向きですかね。 |
|
No.88 |
今の販売状況はあと9戸だそうです。先着順で。
でもこれって販売期の中での9戸なのか、最終期であっての9戸なのか。 販売期については全く触れられていないので、正直どうなんでしょう? 「ラスト!」「最終」などという言葉が無いですから、 まだこれからも販売期はあるということになってくるのでしょうか。 駅から近い場所ですから利便性はバッチリかと思いますが、 物件価格としてはいかがでしょうか。 |
|
No.89 |
>>88 匿名さん
前は確か先着順7戸と書いてあったんですが、見たら9戸になっていますね。 販売期は以前から全く書かれていない気がします。 価格は、販売初期に比べたらかなり値下がりはしましたよ。だからまだ最初より購入しやすくはなったのではないでしょうか。 |
|
No.90 |
マンション等の物件が安くなって買い易くなったのは嬉しいことですね。
マンション購入のためのローンも金利も安く借りられるなら尚ラッキー。 そうは言っても買うとなれば安くはないですが、先着順で決まるなら、抽選より気が楽かも知れない。 |
|
No.91 |
最初が高すぎたっていうのがあったのでしょうか。
販売したばかりのころは、ちょうどマンション販売に全体的に勢いがあったとかなのかなぁ。 安くなれば越したことはないけれど、 それがどれくらいの割合でなんかなぁ。 ここだと駅は近いので、お得感が出るくらいの価格になれば御の字だと思います。 |
|
No.92 |
たぶん、売れてる部屋が9戸なんじゃないかと思うくらい、営業さんも必死で、案の定、驚きの値引き額の提示を受けました。
仮に安くなっても、買ったあとに、後の人がもっともっと、値引きされている可能性が高いので、検討はやめました。 舎人ライナー、や、大通り沿い、ラブホテルなど、悪要素が重なり過ぎていますね。厳しい |
|
No.93 |
値引き提示あったんですか?!っていうかこういうところに書き込みして大丈夫なんですか?
値引き提示の時には口外が出来ないんじゃないかなぁとちらりと思いまして。 そうだとするならば、本当に検討している人にとっては朗報でしょう。どれくらい下がるもんなんでしょう。 さすがに何割も下がるわけはないと思います。 |
|
No.94 |
この辺りは古い建物もチョイチョイあるようなかんじ。
まだしばらくは街の景色が変わっていくような、ちょうど過渡期にあるのではないのかしらと思います。 自分が子供の頃みたいに、駄菓子問屋街があった頃と比べると 今はもう信じられないくらいの景色になっているのだけれど…。 今後、もっと明るい雰囲気になっていってくれればとは思います。 期待大? |
|
No.95 |
とにかく日暮里の駅に近くて、ということであれば、資産価値が落ちにくいということになってくると思いますし、
持っていても悪くはないのではない。 賃貸に出しても借りてはつくのではないかと思いますが。そういう思いで買われている方が多くなっているのではないかなあ。 |
|
No.96 |
キャンセル住戸出たみたいですよ。
60㎡以上の2LDKが4900万円台だそうです。 キャンセル住戸って普通に分譲しているのと何か違うのでしょうか。 先に契約した人のオプションが入ってしまっていたりというのがあるのかな〜なんてなんとなく思いまして。 そこまでは工事が進んでいなければないのだろうけれど、 わざわざ再登録住戸とかかれているということは何かあるのかしらと思いました。 |
|
No.97 |
やっぱコメントにもあるように、工事で亡くなった方がいやるからでは。
そんなとこ自分なら無理です |
|
No.98 |
先着順が12戸と、再登録住戸が1戸。
いろいろと要因はあると思いますが最初がそもそも強気すぎるでしょ、値付けが。 確かに山手線駅だということもあって、しかも歩いてすぐということですけれど、現実的に考えるともう少し抑えてあればもっと売れたのかなと思います。 でもそれでもここまで販売がなされているということは、 条件の良い部屋はあった、ということなんでしょうね。 |
|
No.99 |
一由そばがそばにあるこそば全てそば
|
|
No.100 |
今日は一由デーで「げそ」が半額(´ω`)
|
|
No.101 |
プレミアムな情報ありがとうございます!
早速今日行きます! |
|
No.102 |
一由そばっていつも結構人が入っていますよね。
何となく男性のお客さんが多くて入りにくいなぁって思っていたんですが、 大きな具が売りのお店なんでしょうか。 検索したら大きなゲソが出てきたりして。 近くに気軽に入ることが出来るカジュアルなお蕎麦屋さんがあると、特に男性は嬉しかったりするのかなぁッて思いました。 |
|
No.103 |
オーベルって何となくファミリー層をターゲットにしたマンションが多いように感じられますが、こちらの場合は間取から見ても、公式サイトのイメージ写真を見てもDINKSがメインターゲットなのかなという印象を受けました。資産価値が云々ということも多く語られていることを思うと、実需での購入というのは少なくなってきてしまうのでしょうか?
|
|
No.104 |
|
|
No.105 |
日暮里近くは交通面が便利なので良いですよね。
あんまり使わないですけど、成田へ行くときにも便利ですし、 友人が飛行機で遊びに来るときにも良いかと思いました。 駅まで3分の距離ですし、利便性が高いマンションですね。 |
|
No.106 |
旅行や出張で空港に行くのに飛行機は便利です
京成スカイライナーを利用すれば、ノンストップで直通36分。そして「羽田空港国際線ターミナル」駅にも30分でアクセスとどっちも使えるってありがたいですね。 |
|
No.107 |
そういう意味では、ここの場合は転勤時に賃貸で出しても店子が決まりやすいというのがあったりするのかしら。
行けば数年だけれど、でも必ず戻ってくるっていうのがわかっている場合ってあるじゃないですか(ってうちだけなのか!?そんなこともないとは思いますが)。 そういう場合はずっと人がいないよりはいいんじゃないかなぁと思いました。 資産性も良いと考えていいのでは? |
|
No.108 |
先週末訪問しましたが残り4戸とのことでした。
3月末の竣工までに完売できるようで担当の営業の方も 強気に感じました。 |
|
No.109 |
しかし、あからさまに強烈な値引き中だけど、先に契約した人は訴えないのかな?
みんながいくらで買ってるか、分からない不透明な物件を買わなくて本当よかったわ。 |
|
No.110 |
ほんと買った人大変ですね。
|
|
No.111 |
旅行を良くする人だったり、仕事で飛行機を良く使う人であれば、
空港へのアクセスにすぐれている場所なのでとても良いかと感じました。 そういう理由がなくとも、周辺環境が良く、マンションも良いと思いますし。 |
|
No.112 |
裏にある何軒かのラブホテル、なくならないですかね、あれではちょっと………。周辺環境も良いとは言い切れない気がします。マンションの外観は高級感あって良いですけどね。
|
|
No.113 |
舎人ライナーから丸見えですねぇ。
|
|
No.114 |
でも、マンションって、値引かれるのが最悪ですよ。
先に買った人は。 |
|
No.115 |
|
|
No.116 |
確かに。何千万の買い物としては相当不安ですね。
不安は値引きで払拭って感じですかね。 入居したら、値引きありきの中○人ばっかりだったりして。ドキッ! |
|
No.117 |
利便性はいいんだけど定住するマンションじゃないよね。ここら辺はちょこちょこ殺人事件起こるし中韓の人や吉原のソープ帰りのおやじとか民度低い人がやたら多く、立ちしょんとか平気でするし。
|
|
No.118 |
|
|
No.119 |
近くのグリーンさんや、アトラスさんよりは、
ましじゃないですか。 入居ぎりぎり完成のが、手抜きしてないんじゃないかな。 壁とか汚れないし、あと、見た目もこの物件のが、高そう。 |
|
No.120 |
具体的に他のマンション名を出されるのは良くないかと思いますが……。
ぎりぎりで完成=手抜きしていない とは言い切れないと思います。 ここの物件は工事中に作業員がお亡くなりになっているそうで、工事の中断や人員不足もあったのではないでしょうか。そのぶんお仕事が大変になったとか、そういうことはないでしょうか。 |
|
No.121 |
キッチンの設備ですがサイドテーブルが引き出し式に出てくるのは女性目線としてはうれしい。料理しているとちょっと物を置く場所や作業する場所が足りなくなることが多々ありますから、うれしいですね
オープンキッチンタイプになっているのでリビングからキッチンは丸見えになってしまっているのかな?できれば見えない方が良かったな |
|
No.122 |
駅に向かって、目の前にもマンションが建つそうです。
商業エリアだから、しょうがないけど、高い金額払って上層階買ってる人には酷ですね。 どうしても駅に向けてバルコニーがあるマンションはこうなりますよね。将来的にも前がひらけたり、良くなることは確実にありませんからね。 しかもここは裏側が尾久橋通りに舎人ライナーに、マンション用地としての魅力は皆無ですね。 |
|
No.123 |
すごい高級なホテルライフをどうぞ。
細かいとこまで、高級そうに仕上げてますね。 外階段かくすデザインとは、1F壁の大理石とか金かけてますね。 すごい。 |
|
No.124 |
あの大理石の趣味がちょっと。。
高級ホテルといよりはビジネスホテルくらいですかね、ア○ホテルの雰囲気。 売主が有楽都市、施工が南海辰村ですから、高望みはできませんが、、、 |
|
No.125 |
あと4件かな。
日暮里のイメージ変えるんじゃない。 高級ホテルなみの完成ですよ。 見てみてください。 すごすぎ。 |
|
No.126 |
アトラス、グリーンともに、予算かけられないみたいですよ。
チャンスです。4件売っちゃいましょ。 値引きはだめですよ。 |
|
No.127 |
もうすでにかなりの値引き後だから、これ以上値引きは無理でしょう。
|
|
No.128 |
一時は700万円の値引きがありましたけど、残り少なくなったから、500万円くらいになっているかもですね。
それでも、舎人ライナーに面した高級ホテル(笑)は、恥ずかしいから、買いませんけどね。 |
|
No.129 |
あのスナックはいいねえ。
演歌歌手のポスターがいい感じ。 |
|
No.130 |
だいぶ焦っているんですかね。
半年以上前に一度だけ資料請求をしてMRにも行っていないのに毎週のようにDMとメールがきますが。 |
|
No.131 |
他者さんたちも、予算かけられず、あせってるみたいですよ。
見た感じってだいじですから、ここはお金かけてますね。 見にいってください。 スゴイ建物です。 太っ腹です。 |
|
No.132 |
700万値引き、え、最初に買った人、ばからしいじゃないですか。
マンションって、価格吹っかけてるんですか。 最初に買わずに、完成までまって、買ったほうがお得ですか。 だれか、教えてください。 |
|
No.133 |
私だったら、これを理由にキャンセルか、値引き交渉ですね。
|
|
No.134 |
オーベル、グリーン、アトラスを検討してます。
なやみます。どれを重視したらいいのか。 全部がいい物件は無いんですか。 オープン西日暮里まとうかな。 |
|
No.135 |
最初の購入者ですが値引き?そんなのないですよ。
うしでしょ。キャンセルできるんですか。どうすればいいんですか。 この会社やばいいですか。 |
|
No.136 |
128さん700万値引きですか。うそでしょ。
かなりぼってるんですか。 最初に買った人かわいそう。 |
|
No.137 |
秘策を考えないと、かなり苦戦ですね
|
|
No.138 |
見栄えで勝負です。
完璧な仕上げなので、見て頂ければ。わかってもらえると思います。 自信あります。 |
|
No.139 |
場所はともかく、材質はけちってませんから。
|
|
No.140 |
700万円値引きですか。
|
|
No.141 |
うそ-700万値引きですか。ぼったくりか。
|
|
No.142 |
1000万まで値引きしそうだな。
|
|
No.143 |
定価で買っちゃった人、やばくないですか。
|
|
No.144 |
あと4件、半額ですか。大セールですか。
|
|
No.145 |
値引きあり、建物最高、目の前ラブホじゃなくなる予定。
駅近、最高なリッチです。 |
|
No.146 |
場所は勘弁してください。
でも、建物をみてください。 われながら、最高なしあがりです。 高級なホテルライフをどうぞ! |
|
No.147 |
周りの環境がと思って躊躇してます。
一度モデルルームへお伺いしましたが、その時は高くて、手がでませんでした。 今は、値引きして頂けるのですか。 買った人、教えてください。 再検討したいと思います。 |
|
No.148 |
購入者さんってこういうサイトみてないんですか。
教えてください。 それとも購入者は外のかたなんですか。 |
|
No.149 |
ここって、日本人いないんですか。免税店ですか。
返答がありません????。 |
|
No.150 |
何の返答もありませんが、この物件やばいんですか。
|
|
No.151 |
ワーオみなさん、○外なんですね。
|
|
No.152 |
オーさん、なんとか言ってください。反対側完売だそうですよ。
|
|
No.153 |
レス、ストップしましたね////。
|
|
No.154 |
それでは高級ホテルライフをお楽しみに!
|
|
No.155 |
窓から殺人事件あったラブホ見えるだろうからやめた
|
|
No.156 |
いろいろ評判が悪そうですが、
完成まじかと、パンフを比べたら、実物のが良くみえます。 値引きもあるようなので、 かなりお得かなと、 モデルルームいってみようかなと検討中ですが。 どうですか・・・ 購入されたかた教えてください。 |
|
No.157 |
しかし、プンハウスさん、そこらじゅうに、出没してますね。
自分のとこが、全く、本当に全く盛り上がらないからでしょうが、どうしたらお客さんが来るか、そっちを考えたらどうですか? じゃないと、そもそも戦いにもなりませんよ。 |
|
No.158 |
造りと高級感はいいね。
|
|
No.159 |
高級感勝負でしょ。
|
|
No.160 |
大分早いうちから値引きしてたから価格設定間違ってただけでは?
定価で買った人なんているの? |
|
No.161 |
最初から、1000万円も値引きですか、
最初の価格設定ぼったくりですか。 |
|
No.162 |
完成まじかですね。
最高なできですね。 外国人の投資目的だけの物件じゃ、 もったいないな。 |
|
No.163 |
住んでみたくなるような、すばらしい完成ですね。
設計の人、センスありますね。 |
|
No.164 |
どこに高級感を感じるんでしょうか?
|
|
No.165 |
エントランス入ると、高級ホテルへ来た感じですよ。
完璧すぎる設計ですね。 手抜きないな。 |
|
No.166 |
設計の方、センスありますね。
お金もかけてるって感じ、信用できる会社だな。 どこかと違って手抜き外観ではないものね。 |
|
No.167 |
え。。。だとしたら、ここ何で売れ行き悪いの?
|
|
No.168 |
ここも、もうあきらめですか。
賃貸ですね。 お、道路渡った、江戸うさぎ近くに分譲マンション建設予定になってるぞ。 入谷にしようかな。ここ中人多すぎでしょ。 |
|
No.169 |
>>お、道路渡った、江戸うさぎ近くに分譲マンション建設予定になってるぞ。
あからさまにオープンハウスの営業だとわかる書き込み、 こいつホントのアホだな |
|
No.170 |
値引きしてるのを誤魔化してる書き込みばかり。。。
営業さん大変ですね。 |
|
No.171 |
値引きってしているということなのですか。
買う方にしては安いに越したことないんで、良いんじゃないか。 でも値引してますよって大声で言ってしまうのはよろしくないということか。 本当に値引しているときって 口外しちゃいけないって契約書書かなくっちゃいけないとかってルールが不動産ではあるって 聞いたことがあるけどどうなんでしょ? |
|
No.172 |
なかなか外国人も買わなくなったんですね。
キビシーかな。 建物は最高なんですがね。 |
|
No.173 |
一由そばは、もはや芸術
|
|
No.174 |
一時期は大幅な値引きで、販売してたけど、残りが少なくなってきたから、値引きも抑え気味に、なってきましたね。
終盤に買う人のメリットは、この物件に限ってはありませんね。 しかし、竣工して、賃貸募集の部屋が凄まじく多いですね。元々なのか、住むのが嫌になったのか、分かりませんが、どちらにしても賃貸人が多く住むマンションは、このご時世、ちょっと怖いですね。 オートロックなどのセキュリティも意味無くなっちゃいますね |
|
No.175 |
賃貸は事業協力者(地権者)の方が保有してる部屋のようですよ。利便性の高い場所は賃貸が多くなるのは避けられないですよね。
|
|
No.176 |
駅前ですし、ホテルっぽい作りのため、
よく出張で来られるような方にはホテルを使用するような 感覚で賃貸物件として人気ありそうですね。 ラングウッドぐらいしかそこそこのホテルはないですからね、、、 カメラ等があるので、セキュリティ上は心配してはいませんが、 契約上禁止されているとは思うのですが、 旅行者向けに毎日違う人が使われるようだったら嫌ですね。 |
|
No.177 |
駅に近いマンションですから、賃貸が多いのは賃貸投資にというニーズが多かったのでしょう。
設備などを見ていると、 ごく普通にマンションについていて欲しい設備っていうのは一通り揃っているかと思います。 食洗機は標準でついているのでしょうか。 オレンジ収納と言うものが書かれていましたがこちらはオプションになるのですか? |
|
No.178 |
スナック好きと一由そば好き以外には、厳しい立地ですよね。。
|
|
No.179 |
純粋に駅に近いということがメリットなのではないでしょうか。
設備仕様面は最近のマンションっていうかんじです。コレくらいは付いていてほしいというものはついているのでは? BタイプだったらファミリーでOKで家具も配置がしやすいようになっているから 駅近くにファミリーでという人向けではあると思います。 |
|
No.180 |
純粋に山手線の駅にものすごく近いのが一番よいことじゃないですか。山手線ですから。
通勤が一番ラク、という事になってくる人も多くなってくるように思います。 ここからだと成田も早く行くことが出来るという点もありますし、 全体的に交通利便性に関してはよい。 住環境というよりは本当に利便性が一番というのならば良いのでしょう。 |
|
No.181 |
ようやく完売のようですね。この環境立地でも売れたってことは山手線極近の価値ですかね。
結局最終的にどの位値引きしたのか気になります。 それにしても日暮里周辺のマンションは好調ですね |
|
No.182 |
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|