ザ・パークハウス 中之島タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:大阪府大阪市北区中之島6丁目8番3他2筆(地番)
交通:京阪中之島線 「中之島」駅 徒歩2分 (2号出口)
東西線 「新福島」駅 徒歩9分 (3号出口)
間取:1LDK~3LDK
面積:40.77平米~148.51平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:住友商事 関西ブロック
売主:京阪電鉄不動産
売主:アサヒプロパティズ
販売代理:住商建物 大阪支社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
「大阪のマンション」と、大阪最後の一等地「うめきた2期」のことなど/大阪駅・梅田駅・中津駅
https://www.sumu-log.com/archives/8564/
[スレ作成日時]2015-09-27 21:16:54
ザ・パークハウス 中之島タワーってどうですか? Part2
601:
匿名さん
[2015-10-28 16:24:30]
|
||
611:
匿名
[2015-10-28 22:19:12]
>>597
価格はあがって、仕様は下がってますよ、、、 |
||
612:
匿名さん
[2015-10-28 22:37:04]
>>611
これからの物件は、基礎工事を手抜きできないので大手ブランドマンションは益々価格が上がると思います。 |
||
613:
匿名さん
[2015-10-28 22:39:02]
|
||
614:
物件比較中さん
[2015-10-28 23:26:19]
梅田まで住民用にバスが出るのは有り難いね〜
時刻表はどんな感じになるんだろう? |
||
616:
匿名さん
[2015-10-29 04:59:58]
|
||
620:
匿名さん
[2015-10-29 15:35:38]
|
||
621:
匿名さん
[2015-10-29 20:20:38]
>>620
Airbnbを見ればいい。 住民にわかりにくいよう、少し場所をずらして登録したり、建物の写真を掲載しなかったりしている場合もある。 このサイトのグランフロントの住民板では、2ヶ月程前は4部屋とあったのに、2日前は8部屋と書いてある。 |
||
622:
匿名さん
[2015-10-29 20:22:32]
すごい数の投稿が削除依頼で削除されてるな。
↑という投稿も削除されてた。 誰の仕業? |
||
623:
匿名さん
[2015-10-29 20:32:33]
>>621
>>このサイトのグランフロントの住民板では、2ヶ月程前は4部屋とあったのに、2日前は8部屋と書いてある。 何の裏づけも取らずに聞き伝えや書き込みを見ただけで輪をかけてあることないこと書くのが「デマ」ってやつです。 そういう連中の書き込みはスルーが正解。 執拗にこの板に民泊ネタを書き込む自称ニューヨーカーの僻み方は異常としか思えない… |
||
|
||
624:
匿名さん
[2015-10-30 00:27:25]
|
||
625:
物件比較中さん
[2015-10-30 00:36:37]
ほんまにそれ。無理してこんな所に建てなくて良かったのに。
|
||
626:
検討中の奥さま [女性 30代]
[2015-10-30 04:18:47]
タワーマンション憧れます。が、
外からみると生活感もあり普通ですが、中は素敵なんでしょうか?なにか、特別なものありますか? なぜ、こんなに高いのか、、 タワー買える方はお金持ちですね。 最近は自然のある、玄関に自転車が置ける一戸建てに興味がいっています。 |
||
627:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-10-30 06:34:10]
日本人の所得が上がらないから、都心マンションは買えないほどに高く感じる。特にタワーマンションは。
駐車場代さえ負担感増える感じ。 ところが、外国人富裕層からは安く見える。 円安の世界観はこんなもんだ。 結局、賃金の上がらない平均的日本人世帯で駐車場代も負担となると 不便な郊外に15年で上物価値ゼロの 戸建を買わざる得ないね。 都心タワーはもうすぐ平均的世帯年収では住めなくなるね。 |
||
628:
匿名さん
[2015-10-30 07:23:49]
都心のマンションは第一に利便性だから、その点で不満。
眺望は住んでみたら分かるけどすぐ飽きます。年中同じ壁紙ばかり見てるようなもの。 価値のあるタワマンはそう多くはないね。 |
||
630:
検討中の奥さま [女性 30代]
[2015-10-30 09:16:57]
629
子供に泣き起こされて寝れなくて、、、 ずっと検討してたのですが、 子供がもう一人増えるのと、 今住んでるマンションの管理人に玄関の三輪車、ベビーカーを家の中に入れろと言われて、、、 なんだか、マンションって、高い共益費など払ってるのにそれが、馬鹿らしいなーと、、、 広い部屋を買えたらいいんですが、、、 もう少しだせは、郊外に広さのある一戸建てかえるしなーと、、、 駐車場代もいらないし、、、 立地はタワーマンションですけどね、、、 ランニングコストも高いし、、 |
||
631:
匿名さん
[2015-10-30 09:54:13]
|
||
632:
契約済みさん
[2015-10-30 10:58:37]
|
||
633:
匿名さん
[2015-10-30 11:25:17]
|
||
634:
検討中の奥さま [女性 30代]
[2015-10-30 11:43:40]
633
失礼ですよ(ーー;) 買えないことはないですが、 小市民なので、 敢えてやめようかなと思います。 皆さんお金持ちーと思って。 ではでは、失礼致します。 |
||
635:
購入検討中さん
[2015-10-30 12:36:14]
うちにも小さい子がおりますので、タワーマンションに憧れるけど、子供の事を考えると郊外っていう気持ち、よくわかります。北摂の新築マンションも見ましたが、たかっつ!と驚く価格(80㎡台で5000万円後半とか)だったので、
それなら、タワーのわりに価格が良心的な(大規模だからかな?)こちらのマンションの方が魅力的に思えています。 お互い、後悔しないお家選びができるといいですね。 |
||
636:
匿名さん
[2015-10-30 12:48:00]
>>635
北摂でそんな価格は誰も買わないでしょうから、売れ残り値下げってパターンでしょうね。 今がマンション相場の高値圏って考える専門家が多く、在庫率も上がってきているようです。 中国人の需要も今後は細るだろうし。 いつ相場が崩れてもおかしくないような状況になるかもしれないのに、高値掴みするような郊外のマンションなんてリスク高過ぎてありえないよ! |
||
637:
購入検討中さん
[2015-10-30 15:08:49]
それが、ばんばん売れているそうです・・・。世の中、お金がある方が多いのね~と、正直、不思議な位だったのですが、こちらのスレッドを拝見していると、そうだよなあ、普通は、5000万以上のマンションって、がんばって買う値段だよなあと、なんだか安心します。
636さんの仰るとおり、今は高値なのかもと思いますが、子育て世代は、お家の購入を待ってられないから、仕方ないのかもしれませんね。 |
||
638:
物件比較中さん
[2015-10-30 15:36:06]
|
||
639:
匿名さん
[2015-10-30 16:31:31]
北摂は最強の御堂筋〜北大阪急行が延伸になるので注目なのです。私も北摂とココとで迷ってます。
|
||
640:
匿名さん
[2015-10-30 16:59:37]
|
||
641:
購入検討中さん
[2015-10-30 17:18:11]
635です。
同じくらいの値段なら、普通のマンションより、こちらのタワーマンションの方が魅力を感じるということです。 |
||
642:
匿名さん
[2015-10-30 17:32:18]
>>637
確かに。 今は金利が異常に安いから平気で年収の何十倍っていうレバレッジを掛けて買うサラリーマンが多いからね。 リーマンショックの引き金となったアメリカ発のサブプライムローン危機と同じ構造。 所謂不動産バブル。 余裕資金で買う方がリスクは小さいが、キャッシュで買える層は極々一部。 |
||
643:
マンション投資家さん
[2015-10-31 00:15:43]
>642
サブプライム危機、そしてリーマンショック。 これらの経済不安に耐えられなかった不動産所有者の多くはローンの返済が滞り、仕方なく物件が競売にかけられたり、損失覚悟で投げ売るしか選択肢が無かった。 結局得したのはここぞとばかりに安く叩いて買い上げた不動産ブローカーや資金力豊富な投資家達だった。 歴史は繰り返されるのか?! |
||
644:
金融投資家
[2015-10-31 00:58:47]
|
||
645:
もっこす
[2015-10-31 02:20:50]
|
||
646:
もっこす
[2015-10-31 02:23:56]
|
||
647:
匿名さん
[2015-10-31 09:40:48]
|
||
648:
匿名さん
[2015-10-31 11:30:39]
|
||
650:
金融投資家
[2015-10-31 11:49:57]
>648
そこから先の説明は、 お金もらって講義で話してることなので。 金利が上がると一番困るのは誰ですか? と、ヒントだけ教えてあげます。 勉強してる人なら、簡単な質問ですが。 では648は、 金利はいつ上がるのかと聞かれたら、 ちゃんと説明できる人ですか? 泣いて退散する人ですか? |
||
651:
匿名さん
[2015-10-31 12:53:26]
>>650
うさんくさい |
||
652:
匿名さん
[2015-10-31 13:03:33]
>>650
そんな事誰でも解るよ。苦笑 あんたチンケな知識ひけらかして年寄りや素人から金巻き上げてるのか? やっぱサイテーな輩だね。笑 海外ヘッジファンドなんかは近い将来にデフォルトするって見方が大半。 最近も格付けがダウングレードしたばかりで、中国や韓国より下の評価になってるし。 それにたった10年で倍になったのに半世紀持つって根拠を是非とも示してほしいね。 マイナンバーでは是非このような自称金融投資家などというような胡散臭い連中からも取りっぱぐれのないように徴収して貰いたいね。 |
||
653:
購入検討中
[2015-10-31 13:24:41]
買えない人を含めた買わない人タチの議論はもう結構です
^ ^ 第1期1次販売が目前に迫っています 最上階、高層階角部屋など人気の住戸やお得感のある低層階住戸は早々に売り切れるでしょう 第1期で半分くらい売れれば優秀ですね |
||
654:
購入検討中さん
[2015-10-31 13:33:31]
現状、どのくらい要望書出てるのでしょうか?
中層階はかなり苦戦しそうですが。 |
||
655:
匿名さん
[2015-10-31 13:48:46]
|
||
656:
匿名さん
[2015-10-31 14:49:30]
近い将来に政府日銀はコントロール可能な限りインフレに持っていきたいだろうから物価と税金が上がる事は間違いないだろう。
富裕層は日本円で現金をたんまりと持っていてもインフレになって行くんだから目減りするのは確実だし、銀行預金は利子は微々たるものなんだから円でキャッシュを持つリスクも考えないといけないだろう。 キャッシュを都心部の不動産に替えて置くのは一つのリスクヘッジになるだろうね。 |
||
657:
匿名さん
[2015-11-01 00:59:51]
|
||
658:
匿名さん
[2015-11-01 11:13:33]
政府や日銀の思うとおりになると信じている素直な人がいる
ことはなかなかおめでたいことです。 |
||
659:
匿名さん
[2015-11-01 13:48:21]
|
||
660:
匿名さん
[2015-11-01 15:58:35]
|
||
661:
匿名
[2015-11-01 16:51:13]
|
||
662:
購入検討中さん
[2015-11-01 22:22:09]
価格は今週末には出てくるようですね。
価格が出てから要望書を出すかどうか決めようかと思ってます。 皆さんはどんな感じ? |
||
663:
匿名さん
[2015-11-02 00:02:26]
堂島は駐車場になってしまいましたので、こちら見に行きます。
|
||
664:
物件比較中さん
[2015-11-02 01:45:03]
北浜の野村不動産が無期延期で駐車場になってしまいましたが、備後町の住友不動産も三棟のビル解体が終ったと思ったら、駐車場になっていますよね。しかも月極まで。これだけ建つと様子見なのか、チャイナバブルもいよいよなんですかね。詳しい方いらっしゃいますか。
|
||
665:
金融投資家
[2015-11-02 03:02:42]
>644
チャイナバブルというわけではないのですが。 クロちゃんバズーカの第三弾が、 来年前半くらいに放たれる見込みです。 第三弾が放たれてしばらくで、 株価の天井を迎え、 その後は下落傾向に入ります。 なぜ下落傾向に入るのかと言えば、 金融緩和及び年金等の官製相場に支えられている株価ですから、 支えがなくなると下落するのが当然です。 では第四弾を打てばいいという話ですが、 対外的にそれはできません。 株価を追うように、 少し遅れて不動産価格はついて行きます。 今から計画を出して、 価格を発表する頃に下落が始めれば、 売る方からすると最悪のタイミングになります。 数年様子を見て、 相場が下がったたら下がったなりの仕様の価格で売り出すのが賢明な手段です。 |
||
666:
金融投資家
[2015-11-02 03:20:18]
本日、
民泊の投資家と話す機会がありましたので、 条例可決後のビジネスモデルを興味のある人だけ聞いてください。 民泊ビジネスのキモは、 いかにタコ部屋にして多くの人をいれるかということです。 3LDKくらいに10~20人くらいをぶち込めば、 大変おいしい商売になります。 3LDKを3つくらい持っていれば、 観光バス1台分の人数を泊めることが出来ます。 50人くらいの中国人の団体が、 エントランス前に停まったバスから、 ぞろぞろとマンションの中に入って来るのが、 日常となるでしょう。 民泊物件として魅力のあるのは、 共有施設の揃ったタワマンです。 50人の団体の中国人は、 部屋の中は狭くて寝るだけのスペースしかないので、 エントランスのロビーとかスカイテラスとかの共有部があれば、 そこで大宴会をすることが出来ます。 ですので、 共有部の豪華なタワマンほど民泊ビジネスに適しているという話です。 もちろんそれはココだけでなく、 他の豪華なタワマンは全て対象となります。 民泊が条例で決まるからには、 もはやそれを否定することはできず、 いかに楽しく付き合うか発想を転換する必要があります。 日本に遊びに来るレベルの中国人は、 平均的な大阪人よりはるかに優秀ですので、 英語とかもかなりの人が出来ます。 役に立たない英会話学校に子供を行かせるより、 民泊に来た外国人と子供を交流させたりすれば、 民泊マンションの住民にも大きなメリットが生まれると前向きにとらえましょう。 |
||
667:
匿名さん
[2015-11-02 09:35:13]
894邸なので、売れ残ったら安くなるのではなんて思いますがいかがでしょう。
その前に完売してしまいそうではありますね。 >日本に遊びに来るレベルの中国人 前、日本語がペラペラで驚いたことがあります。中国語、英語、日本語のトリリンガルも珍しくないようですね。 中国は人口が多いので、上流階級の人くらいしか海外旅行に行けないようなことを聞いたことがあります。 マンションを購入する中国人も頭がキレる人たちなのかななんて思いますよ。 |
||
668:
匿名さん
[2015-11-02 11:13:02]
希少な開発区が多勢の中国人で占領されるなら、自治がしっかりした街の方が良いな。
|
||
670:
購入検討中さん
[2015-11-02 11:54:37]
|
||
671:
物件比較中さん
[2015-11-02 14:53:49]
中之島って特区のようですね。
将来的には発展的で有望な地域に見込まれる中之島に建つこのマンションにとても興味があります。 ![]() ![]() |
||
672:
物件比較中さん
[2015-11-02 14:58:26]
キレイな中之島の夜景をもう一枚! ^^
![]() ![]() |
||
673:
物件比較中さん
[2015-11-02 15:50:23]
大阪府の民泊条例では、違反者に対する実質的な罰則規定は無いと聞いてます。
要は、適当に上手い事やって儲けて下さいねって事なのかな。 これで、胡散臭い投資家や不動産屋、管理会社などが、民泊ビジネスに向けて本格的に動き出す訳ですね。 まぁ、松井がくだらん事してくれたな~...と個人的には思うけど、可決された以上は、上手く付き合って行かとね。 次は、大阪市って事なんだろうけど、大阪は、何でもありだね...。 |
||
674:
匿名
[2015-11-02 16:30:39]
海外資本の投資会社がそろそろ動くらしい
|
||
675:
匿名2号
[2015-11-02 17:30:20]
私の知人は5年前某タワーの大きめのゲストルームで大人数で(20人ぐらい)クリスマスパーティーをして「消防法に抵触するので」と厳重注意を受けていました。
私、法律は詳しくないですが条例で可決されたからどんな条件でも全て許される訳ではないとは思いますが・・ 先の消防法や民法、管理規約など全てクリアーして初めて可能だとは思います。 それより今の中国の方がタコ部屋に日本に来てまで泊まりますか? |
||
678:
匿名さん
[2015-11-02 22:03:40]
|
||
679:
申込予定さん
[2015-11-02 22:08:23]
中之島4丁目に大学などの学校施設を誘致するようだけど、何処の学校が来るんだろう?
学生が多いと活気づくし良いと思います。 MRのある5丁目にも広大な開発用地があるし、 中之島の将来性は確かだと考えてます。 |
||
680:
匿名さん
[2015-11-02 22:20:56]
森トラストが再開発予定のリーガロイヤルを中之島ヒルズとかに建て替えないかなあ? ^ ^
|
||
681:
匿名
[2015-11-02 22:51:11]
|
||
682:
購入検討中さん
[2015-11-02 22:56:03]
中之島は正直言ってインフラ整備が遅れていると言わざるを得ない。
ただ決して放置されるような地域ではなく、将来的にはインフラも整備され、利便性と芸術や文化、住環境豊かなブランド価値を持つ地に変貌すると読む。 現状は利便性の評価が低く、人気面から言っても今ならまだリーズナブルに買えるであろう当物件は間違いなく「買い」であると思う。 |
||
683:
匿名さん
[2015-11-02 23:11:05]
民泊が条例で可決されても、管理規約で規制すれば済む話でしょ。
もちろん弁護士を入れて抜け穴のない周到な規約で罰則規定ももちろん盛り込めば回避できるのでは。 公示良俗に反する規約は法的に認められないでしょうが、ものには順序があるでしょ。 憲法→法律→条令とくれば管理規約でしょ。 それよりせっかくのタワマンでも眺望や部屋の高さとかの方が問題では。 なにわ筋より西の中之島アドレスはともかく階数トップとか、高級感を売りにするなら部屋の高さは重要な要素ですよ。 中途半端にするなら、杏に高いCM料を払わず庶民的なコンセプトにすれば良かったと思います。 |
||
684:
物件比較中さん
[2015-11-02 23:21:50]
>>680,681
心配しなくてもそんなモノ建たないから幻想は捨てなさいよ |
||
685:
匿名さん
[2015-11-02 23:30:09]
|
||
687:
金融投資家
[2015-11-02 23:54:22]
|
||
688:
匿名さん
[2015-11-03 00:06:30]
|
||
689:
匿名さん
[2015-11-03 00:16:21]
|
||
690:
匿名さん
[2015-11-03 00:47:45]
>>689
売り主は民泊を禁止する方向で調整するようだから管理規約ですり抜け易いのを作る云々って言うのは全くの論外。 ただ管理規約が機能するかは別問題。 それにしても、 このマンションにはネガるアンチが異常に多いね〜 どうして? (苦笑) |
||
691:
匿名さん
[2015-11-03 06:45:19]
|
||
692:
購入予定さん [男性 30代]
[2015-11-03 09:00:22]
>>691
じゃあそこの中古を買えばいいじゃん。 このマンションのイヤミ書いて何か意味あるかなあ? 自分はザ・パークハウス ブランドで景色も良く、共用施設も充実してるココが気に入ってる。 確かに利便性は多少不便には感じるけど、自分は京阪で通勤できるし、まだ若いから中之島公園、淀屋橋や北浜、北新地に梅田は歩いて行けるし、また健康にも良いからね。笑 なにより中之島は周辺環境が穏やかなのが凄く気に入ってる。アドレスも北区中之島だしね。 |
||
693:
購入検討中さん
[2015-11-03 09:40:00]
これからは建物自体が確りしているという安心感が重要度を増す時代になったと思う。
だからこそ三菱地所X竹中工務店の建てる日本一のタワマンには期待してます。 例えバツグンの利便性があるマンションであっても、後々瑕疵が見つかるようなマンションの購入は何としても避けたいものです。 将来、我々住民と不誠実な販売会社であるデベロッパーとで延々と話し合いや裁判したりするのは大変ですから… 動画を見て貰えば他人事ではないという事が解ると思います。 https://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=2EqSQ9osm6w |
||
695:
金融投資家
[2015-11-03 10:37:08]
相続税組が退散してくれると、
我々 趣味で買う者が高層階を買いやすくなりますね♪ http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151103-00000008-asahi-soci |
||
696:
購入検討中
[2015-11-03 10:44:58]
会社が堂島なのでここなら毎日の通勤に便利です
休日もタクシーでキタやミナミ近いですから問題ありません 自家用車もありますし… ここのマンションの利便性が良いと思う人、案外多いと思います |
||
697:
物件比較中さん
[2015-11-03 10:45:32]
|
||
699:
匿名さん
[2015-11-03 10:53:23]
|
||
701:
匿名さん
[2015-11-03 11:09:46]
>>692
此処は、692さんの様な、お若い方たちで、 京阪通勤、気軽に北や南までも、徒歩で満喫出来る。 此の辺りの開発を30年でも40年でも、 楽しみながら、気長く見て居られる人達には、 ま~買いの物件でしょうか? ある程度お年を取られた方達には、 中之島の名称だけで、何かにつけてシンドイ思いになる物件では? 691さんが、おっしゃて居られる場所なら、 中の島も素敵!!ですが。 まあ、ピン~キリの感じですね。 |
||
702:
購入検討中さん [男性 40代]
[2015-11-03 11:38:28]
若い世代でここに住める人は相当限られてくると思うね。
やはり5〜60代が多く占めるでしょうから、近くに病院が充実しているのは大きなメリットになるでしょうね。 |
||
703:
匿名さん
[2015-11-03 12:08:49]
|
||
705:
購入検討中さん
[2015-11-03 13:42:29]
|
||
706:
物件比較中さん
[2015-11-03 14:35:05]
私は橋下さんが負けた時点でココは無しになりました。
|
||
707:
匿名さん
[2015-11-03 20:35:54]
皆様が、大に期待なさって居られる、なにわ筋に、
地下鉄が仮に通るとしたら、梅田方面に繋がる駅は、 JR福島と阪神福島駅に成るのでしょうか? 乗り換えをしなければ、梅田に出られないとは! 便利な様で、何か不便に思うのは、私だけ??? まあ今よりは、少しは便利。 でも此のお話も、いつの間にか消えてしまった。 いったい何時に出来るのか? |
||
708:
物件比較中さん
[2015-11-03 20:54:18]
なにわ筋線のことはあきらめた方がいい
橋下の戸構想が負けた時点で早期実現は完全になくなった 人口減社会に入るから計画自体が完全に中止になる可能性も高い 仮にできたとしても30年後 ここを購入する人のほとんどが現役晩年か終わってるよ |
||
709:
匿名さん
[2015-11-04 12:37:59]
確か、なにわ筋線は今年中にどうするか決めるらしいですよね?
橋下さんが敗れたので先延ばしの確率が高いのかな? 新大阪ー梅田ー中之島ー難波ー関空 必要な路線だと思うけどなぁ。 |
||
710:
匿名さん
[2015-11-04 13:10:01]
なにわ筋線よりJRにお願いしてJR南北を引いてもらった方が新大阪〜関空間は早く出来そう♪
リニアに転用できる形で南北線計画を進めたらどうかな? 誰か政治家に知り合いいないかな。 |
||
711:
物件比較中さん
[2015-11-04 13:26:37]
なにわ筋線は、誰がやったとしても進めて行く方針だと思いますが、それよりもリニアの方を急ぐかもしれないですね。
橋下は、未だに都構想言ってるけど、それよりも実益のある事やって貰いたいですけどね。 |
||
712:
匿名さん
[2015-11-04 13:46:22]
そうですね、仮になにわ筋に地下鉄が出来ても、
此処から、約600メートル歩いて、(暑さ、寒さの時辛い) 乗ったとしても、一駅で乗り換えしなければならない。 それよりも、此処1分の、京阪中之島で乗車~大江橋下車、 大阪メーンストリートで有り、生命線とも言える地下鉄御堂筋線、淀屋橋にて乗り換える。 北にも南にもすぐ行けて、このやり方の方が遥かに何処に行くにも、ストレス無く行けるのでは? |
||
713:
三泉 友子
[2015-11-04 13:55:01]
yahooニュースにタワマン課税強化の記事がでてましたね
タワーマンションを使った相続税の節税を国税庁がチェックを厳しくするよう全国の国税局に指示通達したらしいです 国税的には取れる富裕層からどんどん税金を徴収したいでしょうから毎年引き締めが強くなるのは目に見えてますね 今後は相続税対策でのタワマン購入は止めた方がよさそうです(ここも申込解除者が出るかもしれませんね大変です) 節税の効力が低くなるのが判れば損が少ない内に売却したい高齢資産家が増える可能性があります 最初は徐々にでしょうが、ある程度中古がダブついてきたり新築在庫が増えてくると、先きに勝ち逃げしたい人が溢れて中古価格が下落するかもしれません 売り物件をお持ちの方は注意が必要ですね 私も早々に売却して勝ち逃げできればと思っています。 |
||
714:
匿名さん
[2015-11-04 14:07:23]
|
||
715:
匿名さん
[2015-11-04 14:21:33]
|
||
716:
匿名さん
[2015-11-04 16:18:21]
|
||
717:
匿名さん
[2015-11-04 16:27:44]
なにわ筋線もそうだけど、
京阪中之島線のユニバまで延伸する計画は早くした方が良いと思いますよね。 京都から京阪特急でユニバにいけるとなると、京都に大量に押し寄せている外国人観光客の選択肢や行動範囲が拡がるので大変魅力のある路線になると思いますよね。 |
||
718:
物件比較中さん
[2015-11-04 17:20:05]
橋下が、都構想とかに熱心だったお蔭で、大阪の都市計画は、停滞してしまってますね。
|
||
719:
匿名さん
[2015-11-04 17:31:21]
717
重要な指摘。 大賛成。 |
||
720:
物件比較中さん
[2015-11-04 19:31:08]
所謂、近畿メガリージョン構想ですね。
|
||
721:
匿名さん
[2015-11-04 20:35:39]
|
||
722:
匿名さん
[2015-11-04 21:34:44]
>>721
東京が想定外の災害にあった時は、関西がバックアップとして機能する必要があります。高速道路、鉄道、新幹線、リニアなどの冗長構成で迅速に移転できなければなりません。 |
||
723:
金融投資家
[2015-11-04 21:49:44]
|
||
724:
匿名さん
[2015-11-04 22:17:21]
>>723
お前のようなバカがいるから東京一極集中になってるんだよ。霞が関の連中然り。 なってからじゃあ遅いって事がわからないのか、それともトロいのか? 東京に大地震が起きる確率が高いのは周知の事実。 おまけに福島原発リスク。 関東人の富裕層にも内部被曝を恐れて西に逃げて来た人もいるらしいじゃないか。 投資は確率論。 オマエみたいな胡散臭い奴は確率に張らないだろうがな。 笑 |
||
725:
匿名二号
[2015-11-04 22:24:24]
>>723
そんなにアンチ大阪なのになんで大阪に不動産買うの?教えて欲しい、君の卓越下、考えを。 |
||
726:
匿名さん
[2015-11-04 22:33:16]
|
||
727:
物件比較中さん
[2015-11-04 22:59:35]
なにわ筋線構想は、現在建設中の地下鉄梅北と福島、中之島、西大橋、難波と繋がる予定だったんですよね。仮に実現したとしても10年以上先…中之島線・大江橋と御堂筋線・淀屋橋が地下連絡通路で繋がっていないのも不便ですよね。マンションからの、朝晩の巡回バスも管理組合の方で毎年見直しとかあるのでしょうか。
|
||
728:
匿名さん
[2015-11-04 23:01:24]
東京に住んでいたこともありますが、第二の都市は大阪、第三の都市は名古屋ですよ。
社会人経験があれば至極当然です。 ある程度の規模の会社は大阪に何かしらのバックアップ機能をおいていますし、 大阪勤務の経験がある東京在住者は多いですよ。逆も然り。 自称NY在住の貴殿のことですから、地方のことは知らないとまたゴールポストを 動かして、民泊の話題に逆戻りしそうですが。 地震リスク、原発リスクの回避かどうかはわかりませんが、京都のマンションは首都圏 富裕層に人気ですね。こちらにも、そういう方はいらっしゃるんじゃないでしょうか。 |
||
731:
匿名さん [男性 30代]
[2015-11-05 00:04:40]
大阪が最高とは思わないけど、東京もどうなんやろ?
東の野菜や魚は正直避けてるし、大阪で言うと黄色の看板で有名なスーパー○○で買う鮮魚のイメージかな? ビジネスチャンスは東京多いけど、住むのは大阪ぐらいの地方都市がええ塩梅やで。 |
||
732:
匿名さん
[2015-11-05 00:28:33]
地震?
放射能? みんなリスクは知っている。 ただ東京の不動産価値が駄目になる事なんて東京人の誰も考えたくもないよね? 自然災害はいつ来るかわからない。 もし起きたらどうするつもりでいるのだろうか? ペテン師の言う「東京の賢人」たちは… |
||
735:
匿名さん
[2015-11-05 11:36:21]
|
||
736:
物件比較中さん
[2015-11-05 21:02:49]
物件を比較検討している者です。
方角や階数により価格は上下すると思いますが、マーベラスやスーペリア、ロイヤルいった仕様の違いにより資産価値は大きく上下しますか? |
||
737:
匿名さん
[2015-11-06 00:39:20]
間取りミタイヨー
|
||
738:
匿名さん
[2015-11-06 07:36:56]
>731
落ちついたとは言え、子供にあげる野菜、牛乳は気になります。 牛乳は、「乳」なのでより濃度が濃くなることを考えて、買う時は産地を見てしまいます。 間取りは見せない方針でしょうか?資料請求者だけに見せてくれるのかもしれないですよね。 私も「間取りミタイヨー」です。 |
||
739:
周辺住民さん
[2015-11-06 08:36:35]
中之島は川の眺望が見える場所の値段が高くなるんですか?
|
||
740:
匿名さん
[2015-11-06 08:54:01]
間取りは、来月から公式オープンですかね。
今月末に、一期一次の契約会があるので、それが終わってからかと。 一期一次は、販売個数に制限は、無さそうですが、次からは、どうなるかわからりません。 初めてマンションを買うので地所さんのやり方が、わかりませんので。 あ、でも、今週末に要望を出してる人にだけ価格がわかると聞いてます。 |
||
741:
匿名
[2015-11-06 13:34:39]
>>660
同じく要望書出しました。抽選の選択肢も無くなったら後のまつりだからね。 |
||
742:
要望済みさん [男性 40代]
[2015-11-06 13:36:44]
>>739
北側の角部屋が開けたリバーフロント&夏の淀川大花火が見えるので人気な方角な為、価格が高目設定のようですね。 一期は様子見の方や値段や間取りといった情報がもっと開示されてから本格検討を始めたい人も多そうなので、 私は一期から好きな部屋を選びたいと思います。。。 |
||
743:
匿名さん
[2015-11-06 14:15:35]
ここはワンフロア買い占める中国人とかいないかな。
|
||
744:
申込予定さん [女性 20代]
[2015-11-06 18:07:41]
32階以上の北側の角部屋がとても良いが、予算オーバーのため、70平方米ぐらい購入予定。もっと稼いだら、今後買い換え予定(^o^)
|
||
745:
物件比較中さん
[2015-11-06 19:07:12]
ここからじゃ淀川花火は見えないのでは....。
見えても相当小さいと思いますよ。 |
||
746:
物件比較中さん
[2015-11-06 21:05:15]
|
||
747:
匿名
[2015-11-06 21:20:16]
通勤や買い物不便だし、周辺に何建つかわからないし、階高低いし間取りイマイチだし、この価格で買う場所じゃないね。
でも民泊には需要あるかも。 |
||
748:
購入検討中さん
[2015-11-06 22:19:01]
花火は小さいと思います。
より花火に近いクレヴィアタワー中之島に一時住んでましたけど、迫力はあまりなかったです。 |
||
749:
購入検討中さん
[2015-11-07 09:09:26]
中之島五丁目、将来的にもう一本はタワーマンション建つのではと思います。
情報ないでしょうか? ここは現状三方に囲まれて、高層階以外選択肢がありません。 |
||
750:
購入予定さん
[2015-11-07 09:12:12]
|
||
751:
購入検討中さん
[2015-11-07 09:31:45]
確かにウィークポイントが意外に多いから、ツッコミやすいんでしょうね。
どんな形にせよ売れることを願ってます。 |
||
752:
物件比較中さん
[2015-11-07 09:47:36]
|
||
753:
周辺住民さん
[2015-11-07 10:43:17]
三井ではないけどここは偽装してないかな。
|
||
754:
匿名さん
[2015-11-07 11:12:02]
>>479
4丁目で、2016年2月~3月にかけて、 大学誘致の、ニュースは有りますが、 4~5丁目にタワーマンションの噂は無い様に思います。 お急ぎで無ければ、じっくり、辛抱強く待たれるのも有り。 デベさんは、今後値上がり、金利アップと唱えますが、 そうとも言えないのでは? 今既に、供給過多ぎみで、首都圏のマンション9月の売り上げが、 70%以下成ったと、ニュースで見ましたよ。 |
||
755:
検討中の奥さま
[2015-11-07 13:04:38]
花火でしたらプラウドシティ新大阪オススメしますよ。
|
||
756:
匿名さん
[2015-11-07 15:38:44]
>>753
週刊誌に書いてあったけど、 三菱地所の現在建設中及び販売されている最近の物件は全て調査されて大丈夫のみたいです。 デベさんも東京グランの一件を糧にされてより良い物作りを意識されているようですから信用しても問題無いと思いますよ。 |
||
757:
購入検討中
[2015-11-07 17:35:10]
|
||
758:
匿名さん
[2015-11-07 22:26:09]
さすがに今どき週刊誌のネタ信用して不動産買うやつはおらんやろ。
|
||
759:
匿名さん
[2015-11-07 23:23:11]
>>758
ネタっていう訳じゃなくて、取材に対しての三菱地所の返答のようです。 ある某大手デベなどなんかは、無回答だったようなので、私的にはそれってどうなの??って感じ、してしまいましたけどね。 また三菱地所は契約者やザ・パークハウスの管理組合などへも随時、調査結果を報告しているようなので、そのような対応を見る限りは信用の置けるデベロッパーなのではないかなあって思います。 |
||
760:
匿名さん
[2015-11-07 23:39:15]
別の財閥デベのマンションに住んでますが、そんなことどこのデベでもやってますよ。
|
||
761:
匿名さん
[2015-11-08 00:32:49]
下請けが偽造してましたなんて答えたら永久に切られるでしょうね。
デベが全ての下請けのデータを詳細に調べるのは難しいでしょう。 |
||
762:
購入検討中さん
[2015-11-08 22:41:42]
要望書を出して来た。
人気のある部屋は無くなるのが早いかも? |
||
763:
契約済みさん
[2015-11-08 23:21:53]
この週末、全ての部屋の価格でたんですか?
販売方法ですが、今ならどれでも、選べる状態ですか? |
||
764:
匿名さん
[2015-11-09 05:19:20]
プレミアムフロアで検討中ですが、一次で全部屋売り切れてしまいそうですか?
|
||
765:
匿名さん
[2015-11-09 12:39:10]
おそらく、53F、54Fは、完売かと思われます。
プレミアムフロアは、すべて抽選になっていると聞いています。 冷やかしがなければ、来週末の1期1次で完売でしょう。 1期1次では、売らない住戸はなく、買いたければ、どこでも買える状態だったかと。 要望書提出済のわたしの希望住戸の価格が正式決定したので口頭(電話連絡がありました)で、聞きました。 まあ、予定通りの価格でしたけど・・・(値下がりもせず。) |
||
766:
ご近所さん [男性 40代]
[2015-11-09 14:39:45]
淀川花火大会なんですが、あの位置から障害物はありますか?
|
||
767:
購入検討中さん
[2015-11-09 15:38:42]
|
||
768:
匿名さん
[2015-11-09 18:03:24]
>>767
50F以上ある高層タワーマンションですから梅田の夜景が見える北向きが売りになると思います。淀川花火を見るのは厳しいと思いますが。 |
||
769:
匿名さん
[2015-11-09 19:05:51]
間取りがもっとどうにかならなかったものかと…。風水とか気にしない人が設計してるよね、きっと。
|
||
770:
物件比較中さん
[2015-11-09 20:49:44]
やはり人気の北向きの価格設定は変わらないのですね。旧ラマダホテルの概要も50階建・ブランズ中津タワーと出ましたし、ますます悩む所です。
|
||
771:
物件比較中さん
[2015-11-09 20:51:15]
ブランズタワー中津でした。
失礼ました。 |
||
772:
匿名さん
[2015-11-10 02:30:27]
一期で高層階の億ションはほぼ抽選で売り切れるみたいだね。
|
||
773:
周辺住民さん
[2015-11-10 08:29:26]
完成までに売り切れないだろーなー
|
||
774:
匿名さん
[2015-11-10 11:41:11]
|
||
775:
匿名さん
[2015-11-10 12:19:20]
低層階の眺望が望めないところは、シングルさん向けの間取りになってて、価格も控えめなので、逆に人気らしいですよ。
中層階のほうが、中途半端な間取りで、眺望も建ってみないとわからない、価格も強気、な感じだから、苦戦してそうです。 |
||
776:
774匿名さん
[2015-11-10 13:31:41]
>>775
なるほど。 見立てが基本的過ぎて大変失礼しました。 価格が安いとまた違ったメリットがありますからね。 何と言ってもここの共用施設はかなり充実してますから。 そこで皆さんにお聞きしたいです。 大阪でここよりも もっと凄い共用施設のあるタワマンって存在してますか? グランフロントは? よろしければご意見下さい。 |
||
777:
土地勘無しさん
[2015-11-10 13:48:30]
コンビニが近くにあるのはいいですね。グランキューブの食堂も使えそうです。
|
||
778:
購入予定さん
[2015-11-10 15:23:23]
>>777
パークハウス中之島タワーの真面目な購入予定者または検討者って私も含め、 キューブの食堂には興味がないと思いますよ。 使うならリーガの地下レストランでしょうね。 あと中之島バンクスやリバーフォーラムのハワイアンカフェ、フェスティバルタワーや竣工予定のウエストなんかもウォーキングがてらに利用してもいいかもしれないね。 他近くでオススメってありますか? 真面目なご意見限定でお願いします。 |
||
779:
匿名さん
[2015-11-10 15:28:37]
グランキューブの食堂って・・・。
某企業の社食の方が豪華だよ。 それより、中層階の売れ行きが気になります。 |
||
780:
匿名さん
[2015-11-10 15:36:28]
関西電力や新聞社にお勤めの方や京阪沿線の方なら良いと思います。
|
||
781:
申込予定さん [女性 30代]
[2015-11-10 16:09:40]
購入予定ですが、階数や方向や間取りなど悩んでいます。ご意見お願いします。
|
||
782:
匿名さん
[2015-11-10 16:58:40]
|
||
783:
周辺住民さん
[2015-11-10 18:12:16]
9000万ぐらいです。
|
||
784:
匿名さん
[2015-11-10 18:31:11]
|
||
785:
匿名さん
[2015-11-10 18:46:16]
|
||
786:
匿名さん
[2015-11-10 19:10:40]
>>783
それだけの予算があるなら、高層階いけますよ。抽選でしょうけど。 逆にその予算で、眺望も望めないところだと、ここの1期1次に申し込む意味ないと思います。 複数の住戸を希望するならまた、別ですが。 |
||
787:
匿名さん
[2015-11-10 20:10:42]
ホームページに、間取りがアップされてますね。
全てでは、ないみたいです。 |
||
788:
申込予定さん [女性 30代]
[2015-11-10 20:46:19]
>>784
そんなにお金がないですので、大体5000万〜6000万です。西側がいいですが、キングマンションのことが気になります。北側の32階以上の部屋も検討しています。ただ角部屋が買えません(T_T) |
||
789:
匿名さん
[2015-11-10 21:19:55]
|
||
790:
購入検討中
[2015-11-10 21:28:14]
|
||
791:
申込予定さん [女性 30代]
[2015-11-10 21:57:39]
|
||
792:
匿名さん
[2015-11-10 23:12:35]
タワーの西向きは夏の西日がハンパなく大変らしい。
ただ冬は暖かくていいとも言うけどね。 ここは北向きが人気。 東は高層階なら良さそうに思うけど。 |
||
793:
匿名さん
[2015-11-10 23:51:14]
>>789
近そうで遠い中之島〜 |
||
794:
匿名さん
[2015-11-11 00:01:10]
|
||
795:
匿名さん
[2015-11-11 00:13:38]
|
||
796:
匿名さん
[2015-11-11 00:27:01]
>>795
親族で食事するに丁度良いね。 |
||
797:
匿名さん
[2015-11-11 00:31:40]
中之島タワーからもう少し近くなら中之島ダイビルのフレンチ
レストラン ヴァリエ ![]() ![]() |
||
798:
匿名さん [男性]
[2015-11-11 00:36:19]
788さん
6000万程度まで頑張れるなら、もう少し頑張って、中層25階前後の角部屋(80平米強)も 狙えるんじゃないでしょうか?? 25階となれば抜群とまでは言えないでしょうが、ある程度の眺望が望める方角もあると思いますし、 70平米中部屋30階前後よりも後々の価値も高い気もしますがどうなんでしょうかね。 |
||
799:
匿名さん
[2015-11-11 00:43:43]
割と全部主要な処制覇してた。
中之島て、遠いけど利用しやすいんだよね。 |
||
800:
周辺住民さん
[2015-11-11 00:44:00]
六丁目からフェスティバルまでは少し遠いです。バンクスは閑古鳥。ほたるまちも開業当時の高級店が大分退いてるわ。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
大丈夫か?日経?