ザ・パークハウス 中之島タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:大阪府大阪市北区中之島6丁目8番3他2筆(地番)
交通:京阪中之島線 「中之島」駅 徒歩2分 (2号出口)
東西線 「新福島」駅 徒歩9分 (3号出口)
間取:1LDK~3LDK
面積:40.77平米~148.51平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:住友商事 関西ブロック
売主:京阪電鉄不動産
売主:アサヒプロパティズ
販売代理:住商建物 大阪支社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
「大阪のマンション」と、大阪最後の一等地「うめきた2期」のことなど/大阪駅・梅田駅・中津駅
https://www.sumu-log.com/archives/8564/
[スレ作成日時]2015-09-27 21:16:54
ザ・パークハウス 中之島タワーってどうですか? Part2
567:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-10-26 13:16:40]
|
||
568:
匿名さん
[2015-10-26 13:31:17]
|
||
569:
物件比較中さん
[2015-10-26 13:33:07]
世帯年収1000万程度で、ここ住むとか無謀でしょ。
|
||
570:
匿名さん
[2015-10-26 13:52:32]
|
||
571:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-10-26 14:03:35]
残念ながら10年後は今よりかなりの円安水準です。
こちらで経済講釈する気はありませんが。 要は、 タワーマンションを購入出来る 世帯年収を持ち、タワーマンションを購入したい と思っている人は 早く買っておくべきということです。 |
||
572:
匿名さん
[2015-10-26 14:41:26]
|
||
573:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-10-26 18:33:02]
タワーマンション購入出来る人は
早く買った方がいいし、 電車不便でも中之島アドレスは価値あるから パークハウス中之島も買い。 運用の目線ならキャッシュ有っても ローンで購入して、キャッシュは外貨預金 でいいんじゃないですかね。 |
||
574:
匿名さん
[2015-10-26 19:45:51]
今NHKのクローズアップ現代で民泊やってるよ
大阪のケースでは家賃にくらべ4倍儲かるらしい 別のケースでは賃貸8件又貸しして賃料の倍以上の売上を上げ経費引いても月80万も儲けてるらしいよ すごいね〜 けどやっぱり住民と揉めてるらしいよ。 |
||
575:
匿名さん
[2015-10-26 19:54:23]
大阪市の民泊基準も出てたね
パスポートの確認と 部屋25m2以上と 7日以上滞在 が条件らしい 基準はあってもチェック出来ないから ただ民泊OKって感じになりそう。 |
||
576:
金融投資家
[2015-10-26 20:08:07]
|
||
|
||
577:
匿名さん [男性 30代]
[2015-10-26 21:08:49]
50階以上の上層階は抽選ばかりですねー。
中之島で50階以上は価値ありますね。 |
||
578:
匿名さん
[2015-10-26 22:21:53]
|
||
579:
匿名さん
[2015-10-26 22:29:30]
高いだけなら意味はないよ
どんな景色がみえるか?でしょ。 |
||
580:
匿名さん [男性 30代]
[2015-10-26 23:16:53]
ここの50階以上は価値あります。
眺望は北側は最高でしょうね。 うらやましい。 資産価値もかなりのもんです。 |
||
581:
匿名さん
[2015-10-26 23:41:28]
|
||
582:
匿名さん
[2015-10-27 03:11:29]
|
||
583:
匿名さん
[2015-10-27 08:35:58]
|
||
584:
匿名2号
[2015-10-27 16:59:54]
結局、北西が一番要望はいったんですかね?私は悩んで南西中層ど真ん中で要望いれました。予想価格が微妙に下がったり、中々値段も発表されないし少し不安です。
|
||
585:
匿名さん
[2015-10-27 17:13:17]
スミフに比べたら三菱はマダ良心的。
スミフは小出し小出しで値上げする タイミングしか考えてないような セコイ売り方するので有名だしね。 竣工までの完売なんて元々考えてないらしい。 |
||
586:
匿名2号
[2015-10-27 18:16:00]
三菱は下げながら売り、住友は上げながら売る。そんな感じですか?
なら、下げて貰えると気持ちは良いですね(笑) |
||
587:
匿名さん
[2015-10-27 21:33:15]
そらこんな不便な土地だから下げるんでしょうw
デベがどうとかじゃなく単純に人気ないからじゃないのww |
||
588:
金融投資家
[2015-10-28 00:20:36]
大阪市の民泊条例可決、バンザーイ♪
これでここの価値も、1段UPですね。 |
||
589:
購入検討中さん
[2015-10-28 00:51:50]
大阪市は対象外。
|
||
590:
匿名さん
[2015-10-28 01:50:38]
|
||
591:
匿名さん
[2015-10-28 07:24:43]
大阪府と大阪市が、違うことを知らん輩(イコール余所モン)は、このスレからいなくなることを切に願います。
|
||
592:
金融投資家
[2015-10-28 08:55:25]
あっ、そうなのね。
最近、NYにいることが多くて、 日本の地方都市の情報には疎くて。。 他にニュースない? |
||
594:
匿名さん
[2015-10-28 09:32:40]
ここは住むには利便性が悪く投資用としても割高で利回りが取れない為、対象外でしたが大阪の民泊公認が出たのなら、結構旨味が出できましたね
賃貸だと月20万でも客が付くか微妙だけど 民泊で1人7500円で6名まで対応45,000円辺りなら仮に7日だけしか客がいなくても315,000円だしうまく回れば100万いく月も出そうだね! このマンションこれから結構人気出るんじゃないかな!。 |
||
595:
匿名さん
[2015-10-28 10:27:25]
|
||
596:
匿名さん [男性 40代]
[2015-10-28 12:20:45]
この掲示板をみてると、ここは、
●交通至便とは言い難い ●一部の部屋を除いて、眺望もいまひとつ ●間取りも期待されたほどではない ●賃貸用としては割高 という評価のようですね。 ここの唯一かつ最大の魅力は「中之島アドレス」ということになるのでしょうか。 もし、ここのアドレスが「中之島」ではなく「南福島」だったとしたら、それでも皆さんはこの物件を購入したいですか? |
||
597:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-10-28 12:31:49]
民泊どうだこうだってなんでしょうね。
住宅を普通の居住用やセカンドハウスとして使用できない レベル階層の話はまったく参考にならないですね。 2、3年前とは物件価額も水準違う程上がってるので、 今タワーマンション買える層はミドルアッパー以上。 そんな民泊のせこい話は興味ないだろうな。 |
||
598:
物件比較中さん
[2015-10-28 13:12:59]
|
||
599:
匿名さん
[2015-10-28 13:36:15]
ミドルアッパー以上の者ですが
民泊に興味が無いのではなく 民泊が横行したりするマンションに興味がないのです せこさで言えば天井高を削り階数を出したり最西端にも関わらず中之島の中心かのごとく言う方がせこいと思うよ。 |
||
600:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-10-28 14:15:08]
アッパーミドルは世帯年収1500万前後
金融資産は5000万円~1億。 いちいち、物件の天井高がどうだこうだ言いません。 業者じゃあるまいに。 とにかく、昨今のタワーマンションは もうミドルミドルの層以下では 冷やかしさえしにくい価額になってきました。 中之島を買えるのはみんなそれなりに裕福。 お金ある層は当然にアドレスにはこだわりますよ。 |
||
601:
匿名さん
[2015-10-28 16:24:30]
>>595
大丈夫か?日経? |
||
611:
匿名
[2015-10-28 22:19:12]
>>597
価格はあがって、仕様は下がってますよ、、、 |
||
612:
匿名さん
[2015-10-28 22:37:04]
>>611
これからの物件は、基礎工事を手抜きできないので大手ブランドマンションは益々価格が上がると思います。 |
||
613:
匿名さん
[2015-10-28 22:39:02]
|
||
614:
物件比較中さん
[2015-10-28 23:26:19]
梅田まで住民用にバスが出るのは有り難いね〜
時刻表はどんな感じになるんだろう? |
||
616:
匿名さん
[2015-10-29 04:59:58]
|
||
620:
匿名さん
[2015-10-29 15:35:38]
|
||
621:
匿名さん
[2015-10-29 20:20:38]
>>620
Airbnbを見ればいい。 住民にわかりにくいよう、少し場所をずらして登録したり、建物の写真を掲載しなかったりしている場合もある。 このサイトのグランフロントの住民板では、2ヶ月程前は4部屋とあったのに、2日前は8部屋と書いてある。 |
||
622:
匿名さん
[2015-10-29 20:22:32]
すごい数の投稿が削除依頼で削除されてるな。
↑という投稿も削除されてた。 誰の仕業? |
||
623:
匿名さん
[2015-10-29 20:32:33]
>>621
>>このサイトのグランフロントの住民板では、2ヶ月程前は4部屋とあったのに、2日前は8部屋と書いてある。 何の裏づけも取らずに聞き伝えや書き込みを見ただけで輪をかけてあることないこと書くのが「デマ」ってやつです。 そういう連中の書き込みはスルーが正解。 執拗にこの板に民泊ネタを書き込む自称ニューヨーカーの僻み方は異常としか思えない… |
||
624:
匿名さん
[2015-10-30 00:27:25]
|
||
625:
物件比較中さん
[2015-10-30 00:36:37]
ほんまにそれ。無理してこんな所に建てなくて良かったのに。
|
||
626:
検討中の奥さま [女性 30代]
[2015-10-30 04:18:47]
タワーマンション憧れます。が、
外からみると生活感もあり普通ですが、中は素敵なんでしょうか?なにか、特別なものありますか? なぜ、こんなに高いのか、、 タワー買える方はお金持ちですね。 最近は自然のある、玄関に自転車が置ける一戸建てに興味がいっています。 |
||
627:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-10-30 06:34:10]
日本人の所得が上がらないから、都心マンションは買えないほどに高く感じる。特にタワーマンションは。
駐車場代さえ負担感増える感じ。 ところが、外国人富裕層からは安く見える。 円安の世界観はこんなもんだ。 結局、賃金の上がらない平均的日本人世帯で駐車場代も負担となると 不便な郊外に15年で上物価値ゼロの 戸建を買わざる得ないね。 都心タワーはもうすぐ平均的世帯年収では住めなくなるね。 |
||
628:
匿名さん
[2015-10-30 07:23:49]
都心のマンションは第一に利便性だから、その点で不満。
眺望は住んでみたら分かるけどすぐ飽きます。年中同じ壁紙ばかり見てるようなもの。 価値のあるタワマンはそう多くはないね。 |
||
630:
検討中の奥さま [女性 30代]
[2015-10-30 09:16:57]
629
子供に泣き起こされて寝れなくて、、、 ずっと検討してたのですが、 子供がもう一人増えるのと、 今住んでるマンションの管理人に玄関の三輪車、ベビーカーを家の中に入れろと言われて、、、 なんだか、マンションって、高い共益費など払ってるのにそれが、馬鹿らしいなーと、、、 広い部屋を買えたらいいんですが、、、 もう少しだせは、郊外に広さのある一戸建てかえるしなーと、、、 駐車場代もいらないし、、、 立地はタワーマンションですけどね、、、 ランニングコストも高いし、、 |
||
631:
匿名さん
[2015-10-30 09:54:13]
|
||
632:
契約済みさん
[2015-10-30 10:58:37]
|
||
633:
匿名さん
[2015-10-30 11:25:17]
|
||
634:
検討中の奥さま [女性 30代]
[2015-10-30 11:43:40]
633
失礼ですよ(ーー;) 買えないことはないですが、 小市民なので、 敢えてやめようかなと思います。 皆さんお金持ちーと思って。 ではでは、失礼致します。 |
||
635:
購入検討中さん
[2015-10-30 12:36:14]
うちにも小さい子がおりますので、タワーマンションに憧れるけど、子供の事を考えると郊外っていう気持ち、よくわかります。北摂の新築マンションも見ましたが、たかっつ!と驚く価格(80㎡台で5000万円後半とか)だったので、
それなら、タワーのわりに価格が良心的な(大規模だからかな?)こちらのマンションの方が魅力的に思えています。 お互い、後悔しないお家選びができるといいですね。 |
||
636:
匿名さん
[2015-10-30 12:48:00]
>>635
北摂でそんな価格は誰も買わないでしょうから、売れ残り値下げってパターンでしょうね。 今がマンション相場の高値圏って考える専門家が多く、在庫率も上がってきているようです。 中国人の需要も今後は細るだろうし。 いつ相場が崩れてもおかしくないような状況になるかもしれないのに、高値掴みするような郊外のマンションなんてリスク高過ぎてありえないよ! |
||
637:
購入検討中さん
[2015-10-30 15:08:49]
それが、ばんばん売れているそうです・・・。世の中、お金がある方が多いのね~と、正直、不思議な位だったのですが、こちらのスレッドを拝見していると、そうだよなあ、普通は、5000万以上のマンションって、がんばって買う値段だよなあと、なんだか安心します。
636さんの仰るとおり、今は高値なのかもと思いますが、子育て世代は、お家の購入を待ってられないから、仕方ないのかもしれませんね。 |
||
638:
物件比較中さん
[2015-10-30 15:36:06]
|
||
639:
匿名さん
[2015-10-30 16:31:31]
北摂は最強の御堂筋〜北大阪急行が延伸になるので注目なのです。私も北摂とココとで迷ってます。
|
||
640:
匿名さん
[2015-10-30 16:59:37]
|
||
641:
購入検討中さん
[2015-10-30 17:18:11]
635です。
同じくらいの値段なら、普通のマンションより、こちらのタワーマンションの方が魅力を感じるということです。 |
||
642:
匿名さん
[2015-10-30 17:32:18]
>>637
確かに。 今は金利が異常に安いから平気で年収の何十倍っていうレバレッジを掛けて買うサラリーマンが多いからね。 リーマンショックの引き金となったアメリカ発のサブプライムローン危機と同じ構造。 所謂不動産バブル。 余裕資金で買う方がリスクは小さいが、キャッシュで買える層は極々一部。 |
||
643:
マンション投資家さん
[2015-10-31 00:15:43]
>642
サブプライム危機、そしてリーマンショック。 これらの経済不安に耐えられなかった不動産所有者の多くはローンの返済が滞り、仕方なく物件が競売にかけられたり、損失覚悟で投げ売るしか選択肢が無かった。 結局得したのはここぞとばかりに安く叩いて買い上げた不動産ブローカーや資金力豊富な投資家達だった。 歴史は繰り返されるのか?! |
||
644:
金融投資家
[2015-10-31 00:58:47]
|
||
645:
もっこす
[2015-10-31 02:20:50]
|
||
646:
もっこす
[2015-10-31 02:23:56]
|
||
647:
匿名さん
[2015-10-31 09:40:48]
|
||
648:
匿名さん
[2015-10-31 11:30:39]
|
||
650:
金融投資家
[2015-10-31 11:49:57]
>648
そこから先の説明は、 お金もらって講義で話してることなので。 金利が上がると一番困るのは誰ですか? と、ヒントだけ教えてあげます。 勉強してる人なら、簡単な質問ですが。 では648は、 金利はいつ上がるのかと聞かれたら、 ちゃんと説明できる人ですか? 泣いて退散する人ですか? |
||
651:
匿名さん
[2015-10-31 12:53:26]
>>650
うさんくさい |
||
652:
匿名さん
[2015-10-31 13:03:33]
>>650
そんな事誰でも解るよ。苦笑 あんたチンケな知識ひけらかして年寄りや素人から金巻き上げてるのか? やっぱサイテーな輩だね。笑 海外ヘッジファンドなんかは近い将来にデフォルトするって見方が大半。 最近も格付けがダウングレードしたばかりで、中国や韓国より下の評価になってるし。 それにたった10年で倍になったのに半世紀持つって根拠を是非とも示してほしいね。 マイナンバーでは是非このような自称金融投資家などというような胡散臭い連中からも取りっぱぐれのないように徴収して貰いたいね。 |
||
653:
購入検討中
[2015-10-31 13:24:41]
買えない人を含めた買わない人タチの議論はもう結構です
^ ^ 第1期1次販売が目前に迫っています 最上階、高層階角部屋など人気の住戸やお得感のある低層階住戸は早々に売り切れるでしょう 第1期で半分くらい売れれば優秀ですね |
||
654:
購入検討中さん
[2015-10-31 13:33:31]
現状、どのくらい要望書出てるのでしょうか?
中層階はかなり苦戦しそうですが。 |
||
655:
匿名さん
[2015-10-31 13:48:46]
|
||
656:
匿名さん
[2015-10-31 14:49:30]
近い将来に政府日銀はコントロール可能な限りインフレに持っていきたいだろうから物価と税金が上がる事は間違いないだろう。
富裕層は日本円で現金をたんまりと持っていてもインフレになって行くんだから目減りするのは確実だし、銀行預金は利子は微々たるものなんだから円でキャッシュを持つリスクも考えないといけないだろう。 キャッシュを都心部の不動産に替えて置くのは一つのリスクヘッジになるだろうね。 |
||
657:
匿名さん
[2015-11-01 00:59:51]
|
||
658:
匿名さん
[2015-11-01 11:13:33]
政府や日銀の思うとおりになると信じている素直な人がいる
ことはなかなかおめでたいことです。 |
||
659:
匿名さん
[2015-11-01 13:48:21]
|
||
660:
匿名さん
[2015-11-01 15:58:35]
|
||
661:
匿名
[2015-11-01 16:51:13]
|
||
662:
購入検討中さん
[2015-11-01 22:22:09]
価格は今週末には出てくるようですね。
価格が出てから要望書を出すかどうか決めようかと思ってます。 皆さんはどんな感じ? |
||
663:
匿名さん
[2015-11-02 00:02:26]
堂島は駐車場になってしまいましたので、こちら見に行きます。
|
||
664:
物件比較中さん
[2015-11-02 01:45:03]
北浜の野村不動産が無期延期で駐車場になってしまいましたが、備後町の住友不動産も三棟のビル解体が終ったと思ったら、駐車場になっていますよね。しかも月極まで。これだけ建つと様子見なのか、チャイナバブルもいよいよなんですかね。詳しい方いらっしゃいますか。
|
||
665:
金融投資家
[2015-11-02 03:02:42]
>644
チャイナバブルというわけではないのですが。 クロちゃんバズーカの第三弾が、 来年前半くらいに放たれる見込みです。 第三弾が放たれてしばらくで、 株価の天井を迎え、 その後は下落傾向に入ります。 なぜ下落傾向に入るのかと言えば、 金融緩和及び年金等の官製相場に支えられている株価ですから、 支えがなくなると下落するのが当然です。 では第四弾を打てばいいという話ですが、 対外的にそれはできません。 株価を追うように、 少し遅れて不動産価格はついて行きます。 今から計画を出して、 価格を発表する頃に下落が始めれば、 売る方からすると最悪のタイミングになります。 数年様子を見て、 相場が下がったたら下がったなりの仕様の価格で売り出すのが賢明な手段です。 |
||
666:
金融投資家
[2015-11-02 03:20:18]
本日、
民泊の投資家と話す機会がありましたので、 条例可決後のビジネスモデルを興味のある人だけ聞いてください。 民泊ビジネスのキモは、 いかにタコ部屋にして多くの人をいれるかということです。 3LDKくらいに10~20人くらいをぶち込めば、 大変おいしい商売になります。 3LDKを3つくらい持っていれば、 観光バス1台分の人数を泊めることが出来ます。 50人くらいの中国人の団体が、 エントランス前に停まったバスから、 ぞろぞろとマンションの中に入って来るのが、 日常となるでしょう。 民泊物件として魅力のあるのは、 共有施設の揃ったタワマンです。 50人の団体の中国人は、 部屋の中は狭くて寝るだけのスペースしかないので、 エントランスのロビーとかスカイテラスとかの共有部があれば、 そこで大宴会をすることが出来ます。 ですので、 共有部の豪華なタワマンほど民泊ビジネスに適しているという話です。 もちろんそれはココだけでなく、 他の豪華なタワマンは全て対象となります。 民泊が条例で決まるからには、 もはやそれを否定することはできず、 いかに楽しく付き合うか発想を転換する必要があります。 日本に遊びに来るレベルの中国人は、 平均的な大阪人よりはるかに優秀ですので、 英語とかもかなりの人が出来ます。 役に立たない英会話学校に子供を行かせるより、 民泊に来た外国人と子供を交流させたりすれば、 民泊マンションの住民にも大きなメリットが生まれると前向きにとらえましょう。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
インフレといっても来てるのはスタグフレーション。
残念ながら多くの日本人はやがて
都心の新築タワーには住めなくなるね。
そろそろ、新築タワーは国内外のミドルアッパー以上
しか購入無理な水準になってきた。
だからといっても住宅価格が暴落することはないよ。
円安方向なんだから。
結局、今の新築タワーが10年経って中古価格と
して出回っても価額は下がってないだろうから、
買えるなら今買った方が良いよ。合理的判断だね。
今、タワーマンション買えない人は、将来も買えない人だよ。