三菱地所レジデンス株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 中之島タワーってどうですか? Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 北区
  6. ザ・パークハウス 中之島タワーってどうですか? Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-11-15 08:13:42
 

ザ・パークハウス 中之島タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府大阪市北区中之島6丁目8番3他2筆(地番)
交通:京阪中之島線 「中之島」駅 徒歩2分 (2号出口)
東西線 「新福島」駅 徒歩9分 (3号出口)
間取:1LDK~3LDK
面積:40.77平米~148.51平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:住友商事 関西ブロック
売主:京阪電鉄不動産
売主:アサヒプロパティズ
販売代理:住商建物 大阪支社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
「大阪のマンション」と、大阪最後の一等地「うめきた2期」のことなど/大阪駅・梅田駅・中津駅
https://www.sumu-log.com/archives/8564/

[スレ作成日時]2015-09-27 21:16:54

現在の物件
ザ・パークハウス 中之島タワー
ザ・パークハウス
 
所在地:大阪府大阪市北区中之島6丁目8番3他2筆(地番)
交通:京阪中之島線 「中之島」駅 徒歩2分 (2号出口)
総戸数: 894戸

ザ・パークハウス 中之島タワーってどうですか? Part2

551: 匿名さん 
[2015-10-24 18:57:13]
私MRで何人か自営っぽい方が検討されてるの見ました(おじさま達声が大きいので聞こえてしまうんですよね)。定性情報ですが家族で引越す訳じゃなければ、上の方が書かれてるような7000万クラスの大きな部屋はいらないではと思います。
552: 匿名さん 
[2015-10-24 18:59:21]
>>548
供給戸数が高所得者に比べて少なければ必然的に集中するから
その理論は成り立たん。

1000万以上の実数はどれくらいおるんよ?
553: 匿名さん 
[2015-10-24 20:33:34]
>>552
偉そうな物言いですね
実数くらい自分で計算しなさいよ
計算の仕方わからない?
大阪市のホームページで各区の世帯数あるから上記の%を掛けたらいいからね

で、その数字出してどうするのよ?
何万人いてるから、ここの900戸くらい余裕!とかアホな事は言わないでね。
554: 匿名さん 
[2015-10-24 21:14:16]
>>553
いやごめんね。中学生でも突っ込めるような論理展開だからバカにしか見えなくて。
じゃああなたが「買えない」と断言する根拠は?

>何万人いてるから、ここの900戸くらい余裕!とかアホな事は言わないでね。

そんなバカな人います?東阪で供給戸数&高所得者数出した上での比較でないと
意味がないって言ってるでしょ。算数学べよ。

もう一度聞きますが、
「大阪人は買えない」と断言する論理的な根拠は?
>「何万人いてるから、ここの900戸くらい余裕!とかアホな事は言わないでね。」
というくらいなら、あなたは確固たる「買えない」根拠があるということですよね?
ないと思うけど。笑




555: 匿名さん 
[2015-10-24 21:56:21]
>>554
あなたこそバカじゃないの?
文章読み直してごらん
大阪市のデータを示しているだけでしょ
これが現状と言うだけ

それをみてどう判断するかは各自の自由

私が断言している部分はないよ

あなたこそ売れないと思ってるから
早とちりするんじゃない?

556: 申込予定さん 
[2015-10-24 22:09:06]
別にどうでもいいよ。そんなことは。
言い合いする程の事かい?

ハッキリしてる事は、
資金計画が立てられて、
ココが欲しいなら契約すればいい。
もしも手が出ないなら、僻まず妬まず、
その内住めるように頑張ればいい。
557: 匿名さん 
[2015-10-24 22:10:34]
>>554>>555
中国やシンガポールの人がたくさん買うから。
558: 物件比較中さん 
[2015-10-24 22:13:59]
>論議も何も大阪は、ここの様な高額物件を買える層少ないよ
>東京では考えられません

断言してますやん。笑
東京都比較した上で少ないと言っているんだから、供給戸数までださないとダメでしょ。


559: 匿名さん 
[2015-10-24 22:17:46]
どのマンションにも言えるけど
営業が書いてるとしか思えない気持ち悪い見学記は何なんだ…
あんなもん信じる奴がいると思って皆書いてるのかな…
560: 匿名さん 
[2015-10-24 22:39:21]
大阪の売れ行きに東京の供給戸数をもってくる時点で訳わからん?
大阪は大阪で考えるだけ

要は東京の価値観で、こんな高額物件900も作ってもな〜
てことでは。
561: 匿名さん 
[2015-10-24 22:45:02]
高層階は抽選になるくらい大盛況らしいね
すごいじゃん!
正に爆買い

誰が買ってるのかな〜?
562: 匿名さん 
[2015-10-25 00:53:05]
>>559 マンションマニアって方もこことプラウドタワー名古屋栄を評価しているみたいですね。
563: 購入検討中さん 
[2015-10-25 20:54:43]
ここに限らず、東京や大阪都心部の価格上昇率がすごいね。
消費者がついてこれないと、結局は下がるのかな?
564: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-10-25 21:09:47]
新築上昇 ➡ 中古上昇 ➡ 新築上昇 ➡中古上昇

のインフレサイクルになるだけ。

565: 匿名さん 
[2015-10-25 23:26:28]
全ては需要と供給
どれだけ高くても供給戸数より買いたい人(買える人)が多ければ価格は更にあがる
今は一定数の富裕層と相続税対策の老人と円安買いの外国人

相続税対策が一巡すしたり
円高で外国人が買わなくなると
需要がなくなり下がる

供給も下がれは維持は可能だが
作らない訳にはいかないしね

もしそうなったら平均的年収者を相手にしないといけないので
今はの様な年収倍率10倍なんて相場は
買える価格まで下がる。

566: 匿名さん 
[2015-10-26 07:26:07]
>>563>>564
インフレサイクルはいつまでもは続かない。
株価が落ちれば、不動産価格は暴落する。
不動産価格を左右するのは、平均的年収の消費者ではない。
567: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-10-26 13:16:40]
インフレ転換だから新築上昇は仕方ない。
インフレといっても来てるのはスタグフレーション。
残念ながら多くの日本人はやがて
都心の新築タワーには住めなくなるね。

そろそろ、新築タワーは国内外のミドルアッパー以上
しか購入無理な水準になってきた。

だからといっても住宅価格が暴落することはないよ。
円安方向なんだから。

結局、今の新築タワーが10年経って中古価格と
して出回っても価額は下がってないだろうから、
買えるなら今買った方が良いよ。合理的判断だね。

今、タワーマンション買えない人は、将来も買えない人だよ。





568: 匿名さん 
[2015-10-26 13:31:17]
>>567
今の円安が10年後まで続く?
子供は発想が平和やなw
569: 物件比較中さん 
[2015-10-26 13:33:07]
世帯年収1000万程度で、ここ住むとか無謀でしょ。
570: 匿名さん 
[2015-10-26 13:52:32]
>>568

下手したらハイパーインフレになって
円大暴落してるかもよ…
571: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-10-26 14:03:35]
残念ながら10年後は今よりかなりの円安水準です。
こちらで経済講釈する気はありませんが。

要は、
タワーマンションを購入出来る
世帯年収を持ち、タワーマンションを購入したい
と思っている人は
早く買っておくべきということです。

572: 匿名さん 
[2015-10-26 14:41:26]
>>571

それを言うなら国内資産ではなくて、
外貨や海外資産を持つ方が円安インフレ対策になるのでは?って思う。
573: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-10-26 18:33:02]
タワーマンション購入出来る人は
早く買った方がいいし、
電車不便でも中之島アドレスは価値あるから
パークハウス中之島も買い。

運用の目線ならキャッシュ有っても
ローンで購入して、キャッシュは外貨預金
でいいんじゃないですかね。

574: 匿名さん 
[2015-10-26 19:45:51]
今NHKのクローズアップ現代で民泊やってるよ
大阪のケースでは家賃にくらべ4倍儲かるらしい
別のケースでは賃貸8件又貸しして賃料の倍以上の売上を上げ経費引いても月80万も儲けてるらしいよ
すごいね〜
けどやっぱり住民と揉めてるらしいよ。
575: 匿名さん 
[2015-10-26 19:54:23]
大阪市の民泊基準も出てたね
パスポートの確認と
部屋25m2以上と
7日以上滞在
が条件らしい

基準はあってもチェック出来ないから
ただ民泊OKって感じになりそう。
576: 金融投資家 
[2015-10-26 20:08:07]
>575

いい感じでザル法が出来つつありますね!


>574

揉めるなんて、あとしばらくの話です。
条例でき次第に、反対した人が逮捕されてくれますからね。
577: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-10-26 21:08:49]
50階以上の上層階は抽選ばかりですねー。
中之島で50階以上は価値ありますね。
578: 匿名さん 
[2015-10-26 22:21:53]
>>577
そうですか?
最上階でも眺望悪くて ガッカリでしたよ。
579: 匿名さん 
[2015-10-26 22:29:30]
高いだけなら意味はないよ
どんな景色がみえるか?でしょ。
580: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-10-26 23:16:53]
ここの50階以上は価値あります。
眺望は北側は最高でしょうね。
うらやましい。
資産価値もかなりのもんです。
581: 匿名さん 
[2015-10-26 23:41:28]
>>578

ウソつけ
見た事無いくせして 苦笑
582: 匿名さん 
[2015-10-27 03:11:29]
>>581
眺望のサンプル見せてくれたでしょ。
MRに行くことすらできないの?
憐れw
583: 匿名さん 
[2015-10-27 08:35:58]
>>582

あんなの余り参考にならんよ

夜景なし、下向きの景色
584: 匿名2号  
[2015-10-27 16:59:54]
結局、北西が一番要望はいったんですかね?私は悩んで南西中層ど真ん中で要望いれました。予想価格が微妙に下がったり、中々値段も発表されないし少し不安です。
585: 匿名さん 
[2015-10-27 17:13:17]
スミフに比べたら三菱はマダ良心的。

スミフは小出し小出しで値上げする
タイミングしか考えてないような
セコイ売り方するので有名だしね。
竣工までの完売なんて元々考えてないらしい。
586: 匿名2号  
[2015-10-27 18:16:00]
三菱は下げながら売り、住友は上げながら売る。そんな感じですか?
なら、下げて貰えると気持ちは良いですね(笑)
587: 匿名さん 
[2015-10-27 21:33:15]
そらこんな不便な土地だから下げるんでしょうw
デベがどうとかじゃなく単純に人気ないからじゃないのww
588: 金融投資家 
[2015-10-28 00:20:36]
大阪市の民泊条例可決、バンザーイ♪

これでここの価値も、1段UPですね。
589: 購入検討中さん 
[2015-10-28 00:51:50]
大阪市は対象外。
590: 匿名さん 
[2015-10-28 01:50:38]
>>588
大阪市ではなく、大阪府。
大阪市は政令指定都市だから大阪市議会で別途決議が必要。
いつも独りよがりだなw
591: 匿名さん 
[2015-10-28 07:24:43]
大阪府と大阪市が、違うことを知らん輩(イコール余所モン)は、このスレからいなくなることを切に願います。
592: 金融投資家 
[2015-10-28 08:55:25]
あっ、そうなのね。

最近、NYにいることが多くて、
日本の地方都市の情報には疎くて。。

他にニュースない?
594: 匿名さん 
[2015-10-28 09:32:40]
ここは住むには利便性が悪く投資用としても割高で利回りが取れない為、対象外でしたが大阪の民泊公認が出たのなら、結構旨味が出できましたね
賃貸だと月20万でも客が付くか微妙だけど
民泊で1人7500円で6名まで対応45,000円辺りなら仮に7日だけしか客がいなくても315,000円だしうまく回れば100万いく月も出そうだね!
このマンションこれから結構人気出るんじゃないかな!。
595: 匿名さん 
[2015-10-28 10:27:25]
>>592

NY…
あぁ、奈良県の吉野か。
596: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-10-28 12:20:45]
この掲示板をみてると、ここは、
●交通至便とは言い難い
●一部の部屋を除いて、眺望もいまひとつ
●間取りも期待されたほどではない
●賃貸用としては割高
という評価のようですね。
ここの唯一かつ最大の魅力は「中之島アドレス」ということになるのでしょうか。
もし、ここのアドレスが「中之島」ではなく「南福島」だったとしたら、それでも皆さんはこの物件を購入したいですか?
597: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-10-28 12:31:49]
民泊どうだこうだってなんでしょうね。

住宅を普通の居住用やセカンドハウスとして使用できない

レベル階層の話はまったく参考にならないですね。

2、3年前とは物件価額も水準違う程上がってるので、

今タワーマンション買える層はミドルアッパー以上。

そんな民泊のせこい話は興味ないだろうな。




598: 物件比較中さん 
[2015-10-28 13:12:59]
>>590
大阪市も橋下さんが推し進めてるから可決されるのも時間の問題でしょう。
W選次第ですかね。
599: 匿名さん 
[2015-10-28 13:36:15]
ミドルアッパー以上の者ですが
民泊に興味が無いのではなく
民泊が横行したりするマンションに興味がないのです

せこさで言えば天井高を削り階数を出したり最西端にも関わらず中之島の中心かのごとく言う方がせこいと思うよ。
600: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-10-28 14:15:08]
アッパーミドルは世帯年収1500万前後
金融資産は5000万円~1億。

いちいち、物件の天井高がどうだこうだ言いません。
業者じゃあるまいに。

とにかく、昨今のタワーマンションは
もうミドルミドルの層以下では
冷やかしさえしにくい価額になってきました。

中之島を買えるのはみんなそれなりに裕福。
お金ある層は当然にアドレスにはこだわりますよ。


601: 匿名さん 
[2015-10-28 16:24:30]
>>595
大丈夫か?日経?
611: 匿名 
[2015-10-28 22:19:12]
>>597
価格はあがって、仕様は下がってますよ、、、
612: 匿名さん 
[2015-10-28 22:37:04]
>>611
これからの物件は、基礎工事を手抜きできないので大手ブランドマンションは益々価格が上がると思います。
613: 匿名さん 
[2015-10-28 22:39:02]
>>612

おいおい
あまり無茶言うなよ、、、
614: 物件比較中さん 
[2015-10-28 23:26:19]
梅田まで住民用にバスが出るのは有り難いね〜

時刻表はどんな感じになるんだろう?
616: 匿名さん 
[2015-10-29 04:59:58]
>>597
グランフロントでもキタハマでも民泊あるよ。
賃貸より民泊の方が投資効率いいのも知らないのか。
本当に子供だな。
民泊の弊害は最近よくニュースで取り上げられてるから、ニュース見なさい。
620: 匿名さん 
[2015-10-29 15:35:38]
>>616

それって裏づけ出来るの?
ガセっぽいけど。
621: 匿名さん 
[2015-10-29 20:20:38]
>>620
Airbnbを見ればいい。
住民にわかりにくいよう、少し場所をずらして登録したり、建物の写真を掲載しなかったりしている場合もある。
このサイトのグランフロントの住民板では、2ヶ月程前は4部屋とあったのに、2日前は8部屋と書いてある。
622: 匿名さん 
[2015-10-29 20:22:32]
すごい数の投稿が削除依頼で削除されてるな。
↑という投稿も削除されてた。
誰の仕業?
623: 匿名さん 
[2015-10-29 20:32:33]
>>621

>>このサイトのグランフロントの住民板では、2ヶ月程前は4部屋とあったのに、2日前は8部屋と書いてある。


何の裏づけも取らずに聞き伝えや書き込みを見ただけで輪をかけてあることないこと書くのが「デマ」ってやつです。
そういう連中の書き込みはスルーが正解。

執拗にこの板に民泊ネタを書き込む自称ニューヨーカーの僻み方は異常としか思えない…
624: 匿名さん 
[2015-10-30 00:27:25]
>>614

大阪市内でバス便の生活とか笑わせてくれるやないか~ww
625: 物件比較中さん 
[2015-10-30 00:36:37]
ほんまにそれ。無理してこんな所に建てなくて良かったのに。
626: 検討中の奥さま [女性 30代] 
[2015-10-30 04:18:47]
タワーマンション憧れます。が、
外からみると生活感もあり普通ですが、中は素敵なんでしょうか?なにか、特別なものありますか?
なぜ、こんなに高いのか、、
タワー買える方はお金持ちですね。
最近は自然のある、玄関に自転車が置ける一戸建てに興味がいっています。
627: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-10-30 06:34:10]
日本人の所得が上がらないから、都心マンションは買えないほどに高く感じる。特にタワーマンションは。
駐車場代さえ負担感増える感じ。
ところが、外国人富裕層からは安く見える。
円安の世界観はこんなもんだ。

結局、賃金の上がらない平均的日本人世帯で駐車場代も負担となると
不便な郊外に15年で上物価値ゼロの
戸建を買わざる得ないね。

都心タワーはもうすぐ平均的世帯年収では住めなくなるね。

628: 匿名さん 
[2015-10-30 07:23:49]
都心のマンションは第一に利便性だから、その点で不満。
眺望は住んでみたら分かるけどすぐ飽きます。年中同じ壁紙ばかり見てるようなもの。
価値のあるタワマンはそう多くはないね。
630: 検討中の奥さま [女性 30代] 
[2015-10-30 09:16:57]
629
子供に泣き起こされて寝れなくて、、、
ずっと検討してたのですが、
子供がもう一人増えるのと、
今住んでるマンションの管理人に玄関の三輪車、ベビーカーを家の中に入れろと言われて、、、
なんだか、マンションって、高い共益費など払ってるのにそれが、馬鹿らしいなーと、、、
広い部屋を買えたらいいんですが、、、
もう少しだせは、郊外に広さのある一戸建てかえるしなーと、、、
駐車場代もいらないし、、、
立地はタワーマンションですけどね、、、
ランニングコストも高いし、、



631: 匿名さん 
[2015-10-30 09:54:13]
>>630
このマンションでも、玄関前のベビーカーや三輪車は厳禁だと思いますよ。
部屋も狭いし。
郊外で庭付きの広い家をお勧めします。
632: 契約済みさん 
[2015-10-30 10:58:37]
>>630
共用廊下に物置いちゃだめでしょ。避難経路だし美観的にもよくない。
常識なさすぎです。子供が心配です。
633: 匿名さん 
[2015-10-30 11:25:17]
>>630

嘘で塗り固められた輩は
この高貴な超高層免震タワーレジデンス

「ザ・パークハウス 中之島タワー」

に住むことも近寄ることも出来ないだろう。


634: 検討中の奥さま [女性 30代] 
[2015-10-30 11:43:40]
633
失礼ですよ(ーー;)
買えないことはないですが、
小市民なので、
敢えてやめようかなと思います。
皆さんお金持ちーと思って。
ではでは、失礼致します。
635: 購入検討中さん 
[2015-10-30 12:36:14]
うちにも小さい子がおりますので、タワーマンションに憧れるけど、子供の事を考えると郊外っていう気持ち、よくわかります。北摂の新築マンションも見ましたが、たかっつ!と驚く価格(80㎡台で5000万円後半とか)だったので、
それなら、タワーのわりに価格が良心的な(大規模だからかな?)こちらのマンションの方が魅力的に思えています。
お互い、後悔しないお家選びができるといいですね。
636: 匿名さん 
[2015-10-30 12:48:00]
>>635

北摂でそんな価格は誰も買わないでしょうから、売れ残り値下げってパターンでしょうね。

今がマンション相場の高値圏って考える専門家が多く、在庫率も上がってきているようです。
中国人の需要も今後は細るだろうし。
いつ相場が崩れてもおかしくないような状況になるかもしれないのに、高値掴みするような郊外のマンションなんてリスク高過ぎてありえないよ!

637: 購入検討中さん 
[2015-10-30 15:08:49]
それが、ばんばん売れているそうです・・・。世の中、お金がある方が多いのね~と、正直、不思議な位だったのですが、こちらのスレッドを拝見していると、そうだよなあ、普通は、5000万以上のマンションって、がんばって買う値段だよなあと、なんだか安心します。
636さんの仰るとおり、今は高値なのかもと思いますが、子育て世代は、お家の購入を待ってられないから、仕方ないのかもしれませんね。
638: 物件比較中さん 
[2015-10-30 15:36:06]
>>635
あれ??ここも80㎡台で5000万後半してたと思うんですが、違いましたっけ?
下層階の眺望無しでも坪220位はしてたと思うんですけどね....。
639: 匿名さん 
[2015-10-30 16:31:31]
北摂は最強の御堂筋〜北大阪急行が延伸になるので注目なのです。私も北摂とココとで迷ってます。
640: 匿名さん 
[2015-10-30 16:59:37]
>>639

ここは地下鉄なにわ筋線と京阪中之島線の延伸が注目されてますよ。
641: 購入検討中さん 
[2015-10-30 17:18:11]
635です。
同じくらいの値段なら、普通のマンションより、こちらのタワーマンションの方が魅力を感じるということです。

642: 匿名さん 
[2015-10-30 17:32:18]
>>637

確かに。

今は金利が異常に安いから平気で年収の何十倍っていうレバレッジを掛けて買うサラリーマンが多いからね。
リーマンショックの引き金となったアメリカ発のサブプライムローン危機と同じ構造。
所謂不動産バブル。

余裕資金で買う方がリスクは小さいが、キャッシュで買える層は極々一部。
643: マンション投資家さん 
[2015-10-31 00:15:43]
>642

サブプライム危機、そしてリーマンショック。

これらの経済不安に耐えられなかった不動産所有者の多くはローンの返済が滞り、仕方なく物件が競売にかけられたり、損失覚悟で投げ売るしか選択肢が無かった。

結局得したのはここぞとばかりに安く叩いて買い上げた不動産ブローカーや資金力豊富な投資家達だった。

歴史は繰り返されるのか?!
644: 金融投資家 
[2015-10-31 00:58:47]
>642
>643

経済のこと、何にもわかってないですね。

米のサブプライムローン問題と、
日本の低金利は待ったく別の問題です。

日本は、あと半世紀は金利が上がらない(上げれない)ので、
安心してローン組んでマンション買いましょう。

ここはお勧めですよ♪



NYより、経済講義でした。。
645: もっこす 
[2015-10-31 02:20:50]
>>640
いやいや…。
なにわ筋線は橋下敗退で絶望的。
中之島は今のガラガラ具合で延伸計画などあり得ない。
646: もっこす 
[2015-10-31 02:23:56]
>>642
何十倍って…年収800万の人が億単位のマンション買うわけないでしょう。
誇張しすぎ。そしてサブプライムと日本の低金利は全く関係ない。
647: 匿名さん 
[2015-10-31 09:40:48]
>>644

あんたが言う事は、
なんか胡散臭いような気がしてしまう。
648: 匿名さん 
[2015-10-31 11:30:39]
>>644

半世紀は金利が上がらない根拠は何ですか?

ご教授ください。
よろしくお願いします。
650: 金融投資家 
[2015-10-31 11:49:57]
>648

そこから先の説明は、
お金もらって講義で話してることなので。

金利が上がると一番困るのは誰ですか?
と、ヒントだけ教えてあげます。
勉強してる人なら、簡単な質問ですが。



では648は、
金利はいつ上がるのかと聞かれたら、
ちゃんと説明できる人ですか?
泣いて退散する人ですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる