ザ・パークハウス 中之島タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:大阪府大阪市北区中之島6丁目8番3他2筆(地番)
交通:京阪中之島線 「中之島」駅 徒歩2分 (2号出口)
東西線 「新福島」駅 徒歩9分 (3号出口)
間取:1LDK~3LDK
面積:40.77平米~148.51平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:住友商事 関西ブロック
売主:京阪電鉄不動産
売主:アサヒプロパティズ
販売代理:住商建物 大阪支社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
「大阪のマンション」と、大阪最後の一等地「うめきた2期」のことなど/大阪駅・梅田駅・中津駅
https://www.sumu-log.com/archives/8564/
[スレ作成日時]2015-09-27 21:16:54
ザ・パークハウス 中之島タワーってどうですか? Part2
51:
購入検討中さん
[2015-10-02 15:26:11]
|
||
52:
物件比較中さん
[2015-10-02 15:56:13]
今は、グレーゾーンだからやってる人間は限られてますからね。
今なら、価格が賃貸の比ではないので、採算は取れるとは聞いていますけどね。 何をするにしても、価格設定ややり方次第じゃないでしょうか。 このまま、維新の橋下さんが旅館業法の規制緩和を進めて行けば、一般的な人達も民泊に参入する事が予想出来ます。 そうなった時に、立地の利便性よりも知名度が重要になっては来るのかな~とは思います。 |
||
53:
匿名さん
[2015-10-02 15:59:25]
通常住まいは通勤不便と高価格の為サラリーマン層には不人気
賃貸投資は利回り悪過ぎて見向きもされない 有るのは相続税対策の購入者位 でも900近くをそれで埋めるのは所詮無理 ならばリーガロイヤルホテル隣接を生かして民泊投資者に買ってもらわないと 到底埋まらないよ(当然表立ってアピールはしないけど) 売る為には客を選んでられないはず。 |
||
54:
匿名さん
[2015-10-02 16:13:35]
そうなれば中之島に抱いていた
ゆったりした穏やかな日常は、まるで違ったものになりそうだね 900近いと高級感やゆとりを求める富裕層と環境重視のファミリー層、相続税対策で賃貸に回す層、グレーゾーン承知の民泊投資者など 価値観が違い過ぎる各層の どの層にも都合の良い話しをして取り込まないとこの数は埋まらないのが現実だろうね〜 中之島のリバーサイドライフをゆったりと過ごせる様なイメージは無くなってきたな。 |
||
55:
匿名さん
[2015-10-02 17:18:31]
つまりの処
高級感やゆとりを求める富裕層と環境重視のファミリー層 VS 相続税対策で賃貸に回す層とグレーゾーン承知の民泊承知者 となって、必然と共用部は資産価値を保ちたい駆逐サイドは居づらくなり グレーばかりが平然と長居。 利回り良く完売できるならまだマシなんだけど、 生活至便で無く環境重視だけだと 住民専用バスもAirbnb旅行者に半分占められなぞしたら 追い出すにも追い出せない。 環境良い処で思い描いてたゆとりのある暮らしは、 ボランティアに次ぐボランティアで眠れない日々になる方も居ると思うよ。 ただ、実家が京阪沿線の方達や中之島に働く方達や 定年を迎えゆっくりとしたい方達には都合が良いなら選ぶべき。 |
||
56:
匿名さん
[2015-10-02 17:40:26]
|
||
57:
匿名さん
[2015-10-02 19:04:17]
今朝の日経近畿面に、2000万〜2億って書いてあったけどマジ?
そんな幅だと、ほんとに住民階層の差が大きすぎて、まとまらないよね。そんなマンション、やばくない? |
||
58:
匿名さん
[2015-10-02 20:04:27]
>>55
まだ何も決まってないのによくそこまで想像するね〜。エアビー増えたら中古は売れないし、まともな賃借人つかなくなるから、慎重に決めないとね。うちのマンションはエアビー禁止だから賃貸うまく回ってます。年収2000万以上の人が借りてくれてるけど、エアビー増えたら出て行くだろうなぁ…。 |
||
59:
匿名さん
[2015-10-02 20:12:23]
|
||
60:
匿名さん
[2015-10-02 20:17:57]
|
||
|
||
61:
匿名さん
[2015-10-02 20:27:40]
>>60
うちのマンションは富裕層が特に多いという訳ではないですが、堅実に働いてる真面目な住民層が多くて真剣に管理組合に取り組んでます。外国人の方も役員にいますが皆いい方です(^.^) |
||
62:
通りすがり
[2015-10-02 21:26:45]
>>61
あなたの投稿、文脈意味不明です。 |
||
63:
匿名
[2015-10-03 00:27:31]
ompが完売したようなので、これからこのスレに自称投資家かぶれがたくさん来そうです。
|
||
65:
匿名さん
[2015-10-03 11:48:30]
やっぱり、この900という戸数は、最大のリスク。
|
||
66:
匿名さん
[2015-10-03 18:37:10]
このマンションはエレベーターが11機、その他豪華な共用施設など、900というスケールメリットだから得られる恩恵だと思いますよ。
|
||
67:
匿名さん
[2015-10-03 23:22:48]
|
||
68:
匿名さん
[2015-10-03 23:59:28]
≫66
エレベーターが11機は少なく過ぎるのでは? 通常のマンションでも50戸に1機が基準だよ。 10フロアーに専用エレベーター設置としたら 180戸に2機。これでは朝はこみこみやね。 |
||
69:
匿名さん
[2015-10-04 00:38:07]
住人が全員サラリーマンな訳ない。
|
||
70:
匿名さん
[2015-10-04 00:41:52]
リタイア組やセカンドハウスの人もいるんだから、そんなファミリー層の多い団地みたいにはならないでしょう
|
||
71:
物件比較中さん
[2015-10-04 02:56:24]
豪華な共用設備やサービスも必要ない人にとっては無駄に思える訳で…。
わざわざマンション内のバーで飲まないだろうし、バスも乗らないって人の方が多いと思います。 あと、無駄に日本一の階層のマンションだからか?修繕費も安くないですね。 本来なら有利なスケールメリットも、この規模になるとスケールデメリットになるのかな? 人が多いだけのむさ苦しいマンションに高い金払ってどういう人が住むのかな?と言う疑問しか沸かないんですが…。 |
||
72:
匿名
[2015-10-04 04:09:42]
ここのシャトルバスは一回100円、事前購入の回数券で乗るようです。
|
||
73:
金融投資家
[2015-10-04 09:05:20]
|
||
74:
匿名さん
[2015-10-04 17:05:35]
爆買から通常買にかわり、
インバウンド投資家にあまり期待もできなくなってきた。 あとは相続税対策の購入層。 より高層階が効果的なのだから、このタワーは有利か? |
||
75:
匿名さん
[2015-10-04 17:14:50]
高層階はもっと広く豪華に
もっと高額に! |
||
76:
匿名さん
[2015-10-04 20:03:31]
日本一の階高はザ・パークハウス西新宿タワー60ですよ、ここは免震構造で最高階高です。普通の人は騙されますよね、詐欺みたいなもんですよ書き方が…
|
||
77:
匿名さん
[2015-10-04 20:08:31]
見学の際に説明がなかったのですが、外観のガラスの手摺ではないところはタイル貼りと吹き付け塗装のどちらでしょうか。
|
||
78:
金融投資家
[2015-10-04 21:44:45]
>74
>あとは相続税対策の購入層。 >より高層階が効果的なのだから、このタワーは有利か? 半分合ってはいるんですが、、 極論で言えば、 安い物件をバカ高く買えば税対策には有利ですが、 その後の価値は、、 もう言わなくてもわかりますよね。 |
||
79:
住まいに詳しい人
[2015-10-05 01:09:16]
ここはいいマンションですね。
|
||
80:
レジクラさん
[2015-10-05 03:55:37]
三菱地所のタワーマンション関西第二弾がココ。
最近完成した神戸のタワーと同様に、 とてもキレイな建築物(タワー)になるんでしょうね。 |
||
81:
購入検討中さん
[2015-10-05 10:27:03]
中之島の再開発が楽しみです。
|
||
82:
物件比較中さん
[2015-10-05 14:19:41]
MRが正式にオープンしましたね。
最初は要望を取るようですね。 あまり価格的に強気だと苦戦してもおかしくない立地と戸数ではないのかなぁ? |
||
83:
購入検討中さん [女性 40代]
[2015-10-05 19:54:05]
高層階の角部屋が希望ですが北角が一番人気なんですかね?抽選になりそうですよね。
高層階ならどの方角も素敵かと思うのですが、 眺め的に北角以外の他の角はどうでしょう? |
||
84:
匿名さん
[2015-10-05 21:45:42]
羨ましい〜8000万以上出せるんですね〜。私は予算がそんなにないんですね中層が限界です…。景色はMRで見せてもらいませんでしたか?
|
||
85:
匿名さん
[2015-10-05 22:03:50]
8000じゃなくて9500位だったかも…?
|
||
86:
物件比較
[2015-10-06 01:08:02]
北西はお見合い、
南側は駐車場に立つ建物のこと考えたら怖くて買えないです |
||
87:
物件比較中さん
[2015-10-06 06:45:17]
MR見て、全然魅力感じなかったけど。
天井低いし、構造が不便。 立地的にも価格暴落が目に見えてる。 |
||
88:
匿名さん
[2015-10-06 11:17:34]
間取りに魅力がない?
まさかタワーなのに田の字型ってことはないでしょうね。 まさか床直貼り? 二重床二重天井なんでしょうね。 |
||
89:
購入検討中さん
[2015-10-06 11:48:30]
内廊下?外廊下?
|
||
90:
購入検討中さん
[2015-10-06 12:40:37]
ココは内廊下ですよ。
また二重天井で二重床のようです。 リビングの天井高は2500です。 |
||
91:
匿名さん
[2015-10-06 13:24:22]
9500万もする部屋でも天井高2500㎜なんですか?
うち価格はその半分ですが2700㎜ありますよ 圧迫感がでるから照明はシーリングライトでしょうか 高級な照明は付けられないですね 富裕層向けマンションの割には残念なんですね。 |
||
92:
匿名さん
[2015-10-06 14:04:01]
87さん、構造が不便とは具体的にはどういったことなのでしょうか。
当方、素人なのでお教えください。 |
||
93:
匿名さん
[2015-10-06 14:14:03]
直床でいいから2700欲しい。
直床も二重床も違いは実感せんし 二重床のメリット活かすくらいの リフォームするなら買い換えるし。 |
||
94:
匿名さん
[2015-10-06 15:48:51]
吹き付けタワー
|
||
95:
匿名さん
[2015-10-06 16:16:13]
中之島は中古相場が下落しているのが気になるんですが・・・。
住民が増えたら変わるのかな。 |
||
96:
匿名さん
[2015-10-06 16:27:49]
民泊許可条令成立キター!
東京都(大田区) 旅館業法違反だけどOKする条令だって 特区だから作れるらしいよ ホテル足りないかららしいけど東京以上に足りない大阪 この前25000位足りないって言ってたしね ちなみに大阪も東京と同じく特区ね この分だと大阪も民泊が盛んになりそうだね。 |
||
97:
匿名さん
[2015-10-06 16:55:17]
|
||
98:
購入検討中さん
[2015-10-06 17:01:01]
96って低所得層で買えないから「キター」って他人事のように喜んでいるんだろうね…
|
||
99:
金融投資家
[2015-10-06 17:47:45]
ここは検討から外そうかと思っていたが、
民泊ビジネス用にやっぱり買っとこうかな。 これからは、民泊ビジネス用に買う人多くなると思いますよ。 売る方もセールストークで使うようになるでしょう。 |
||
100:
匿名さん
[2015-10-06 18:48:34]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
新築で買って20年も普通住まないよ〜。
>>50
民泊民泊って煽るけど、本当に採算の取れるビジネスになるの?