三菱地所レジデンス株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 中之島タワーってどうですか? Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 北区
  6. ザ・パークハウス 中之島タワーってどうですか? Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-11-15 08:13:42
 

ザ・パークハウス 中之島タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府大阪市北区中之島6丁目8番3他2筆(地番)
交通:京阪中之島線 「中之島」駅 徒歩2分 (2号出口)
東西線 「新福島」駅 徒歩9分 (3号出口)
間取:1LDK~3LDK
面積:40.77平米~148.51平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:住友商事 関西ブロック
売主:京阪電鉄不動産
売主:アサヒプロパティズ
販売代理:住商建物 大阪支社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
「大阪のマンション」と、大阪最後の一等地「うめきた2期」のことなど/大阪駅・梅田駅・中津駅
https://www.sumu-log.com/archives/8564/

[スレ作成日時]2015-09-27 21:16:54

現在の物件
ザ・パークハウス 中之島タワー
ザ・パークハウス
 
所在地:大阪府大阪市北区中之島6丁目8番3他2筆(地番)
交通:京阪中之島線 「中之島」駅 徒歩2分 (2号出口)
総戸数: 894戸

ザ・パークハウス 中之島タワーってどうですか? Part2

355: 申込予定さん 
[2015-10-16 16:10:19]
このマンションのゲストルームは、1住戸につき1か月1回で連泊2泊までと決まってるそうです。
356: 匿名さん 
[2015-10-16 16:31:10]
>>312
有明公式サイト、拝見いたしました。
管理組合が自分達の、当たり前の権利を主張し皆をまとめ素晴らしい
管理をされて居られる事に、関心いたしました。

有明が出来た頃は、未だ民泊も少なく、駅からバス30分では、賃貸用も余り無かったのでは?
貸出禁止を定めた管理規約も、此処の人達の民度も高く、わりとすんなり出来守られたのでは?

さて、大阪中之島6丁目の此処で、意見纏め禁止管理規約を出して守られるものか?
東京人の、恰好すきと、大阪人の恰好よりも実利、
312様は、此処も有明の様に成ると御思いですか?

随分前ですが、車にリンゴ満載にし、リンゴをむき見本に出して、ご自由にお上がりくださいと記して、
ちょっと車をはなれ、戻って来たら、車のリンゴが全部無く成って居た。
まあこの様な土地柄ですので、どの様に成るのか見当が付きかねますね。
357: 金融投資家 
[2015-10-16 17:39:18]
>353
人のふり見て我がふり直せない人なんですね。

破損や汚損は住民の方がひどいですね。
エントランスのソファーの上を、
子供が土足で飛び回っているのに笑って見ているバカ親とか。
ソファーの上に汚い犬を座らせてるバカ飼い主とか。
民泊利用者の方がよっぽどマシです。

セキュリティーについても、
マンション内ストーカーとか多いですからね。
毎日ストーカーされるよりは、
1泊しかしない旅行者がウロウロするくらい何でもない。
358: 匿名さん 
[2015-10-16 17:48:03]
>>353
住民に便乗してAirbnb以外のフロアに行く事がよくある。

此方は4次セキュリティでしたよね。
エレベーターにはカメラが付いてるはず。
もし貴方の今住まれるタワマンが同セキュリティで、住民に便乗し、よくある事だと、管理会社側に言いくるめられてるならば、

それは同層階で、Airbnbをされていて、たまにフロアですれ違うの間違いです。
管理会社の問いに、同層階のAirbnb業者が白を切っただけ。
私のフロアは不特定多数などあり得ません。

同層階の住民が、
不特定多数の旅行者がフロアを通る度に写真を撮るなど証拠を集めて、
全てを其方ののタワマンの理事会で話した方が良いですよ。


359: 購入検討中さん 
[2015-10-16 17:56:15]
金融投資家なんて胡散臭い輩の書き込みなんか相手せずに前向きな情報交換の場にしたいね。
360: 匿名さん 
[2015-10-16 17:58:08]
>>357
東京と行き来してる割りに共用施設模様をよくご存知のようですね。
まるでずっと居るみたい。
貴方がストーカーされてるのでなく、
貴方がAirbnbされてて怪しいから、保安巡回してる善良な住民に様子を見られてるの間違いでは?
勘違いお疲れ様です。
361: 匿名さん 
[2015-10-16 18:09:05]
>>357
それ、ひびきのサンクタスタワー。
最安値タワーの民度を見て大阪の民度を語られてもね。
最初からあそこの民度がどうなるかは心配されていた事だし
価格帯を見て買われたんでしょ?
価格に相応しいのでそんなもんです。
ここは高くて手が出ないのでは?

>>343
もあなたの書き込みですが、
>>345
は私の返しです。
管理費についてその程度の認識の方が住んでいるのが正にあそこなんです。
大阪の民度を批判する前に自分の民度がその程度なのを理解して下さいw


ストーカーの記述されてますが…
AIRBNBを規制無しにするとストーカーはより簡単に進入します。
対象者の物件がAIRBNB出てたら空室があれば明日からでも住めますので。

ほんとに物事を深く考えられない人ですね。

362: 匿名さん 
[2015-10-16 18:25:52]
>>361

それ言われちゃうと確かに怖いよね。
ランドマークで目立つってのは、居住性が考慮されてないのか
何方ってと分譲マンションのが住みやすいような。
>>357を思慮浅いってのは同感。
どうせ中之島も同じ事言ってるんじゃ無いのw
363: 買い換え検討中 
[2015-10-16 19:56:33]
現在、築8年ほどの谷町4丁目のタワーに住んでおり住み替え検討です。こちらは、個人の司法書士や会計事務所に使われているのはいいのですが、エステ・ネイルサロンとしても使われている部屋や、やたら綺麗なお姉さんが集まって居るなと思っていたら、モデル事務所もある様です。民泊の件もそうですが、世帯数が多くなれば色んな使われ方が出てきますよね。
364: 購入予定 
[2015-10-17 00:20:52]
>>361
ひびきの街に住んでる友人宅おじゃましたけど、ここより天井高いし、窓も大きいし仕様もいいよ。ここみたいに建物に囲まれてないしね。
購入時より、市場価格も4割程度高く売買されてるらしいですし、あの時代に買えたらよかったです。同じ時代でも、アップルタワーとかはあんまり値上がりしてないですもんね。
仕方なく、ここを買おうか検討中です。
365: 購入検討中さん 
[2015-10-17 00:26:22]
仕方なくなら買う必要ないのでは?
サンクスタワーの中古をご購入ください。
その方があなたにはお似合いですよ。
366: 検討中 
[2015-10-17 00:27:25]
ここに限らず、都心のタワーめちゃ売主強気ですね。
ひびきの街の近くにできるダイワハウスのタワーマンションと検討中ですが、あそこは坪単価ここよりもたかそうです。
あそこも北側低層はつんでますね。
367: 購入予定 
[2015-10-17 00:30:19]
>>365
そうですよねー
株価が安い時と世の中違うのは理解してますが、当時の売り出し価格を知ってるとなんとなく嫌ですよね。
368: 匿名さん 
[2015-10-17 01:08:55]
ここは元々53か54階建て予定を55階にして仕様を落としているらしいですね。
他もそうですが、仕様は落ちているのに、値段は上がっている、、、
タンクレストイレなど細かいところで仕様が良い様に感じるが、そんなんよりも建物の仕様が良い方が良いですよね。
369: 購入検討中さん 
[2015-10-17 01:41:52]
368さんの言う仕様を落とすとは、
天井高がリビングで2500しかないって事ですか?
私は背があまり高くないので余り違和感は無かったけど。
370: 物件比較中さん 
[2015-10-17 01:54:35]
リビングのごくごく一部が250
ガラスがlow-eではない

とか?
371: 購入検討中さん [ 30代] 
[2015-10-17 02:17:13]
場所はいまいちですが、ヴィークタワー南堀江なんかと比べると、室内の梁が気になりますね。
ものすごい圧迫感です。比べるとわかりますよ。
天井高は重要だと個人的には思います。
天井高を低くすれば、階数を多くできますからね。階数を増やすと売主にとってはいいですけどね。
372: 物件比較中さん 
[2015-10-17 02:22:10]
天井高は見る目肥えた方ならわかりますよ。
身長が低くても高くて開放感全然違いますから。
よく巷では、高層マンションいいマンションとの見分けで、
いいマンションは14階建、悪いマンショ15階建です。賃貸ほど15階建が多い。

せっかくの大型タワー物件なのにもったいないと思います。
CMに杏使うお金あったら、そこなんとかなったやろうに。
373: 匿名 [ 40代] 
[2015-10-17 02:26:14]
マンションは天井高で評価が相当変わるよ。
参考
http://www.mh3.co.jp/post-5489/

374: 匿名 
[2015-10-17 02:32:19]
>>372
そうですよね。なんでタレント使うのかな?また、イメージが違うような気がする。ジャニーズが宣伝してる阿波座よりはマシかな?
375: タワー好き 
[2015-10-17 09:33:26]
>>373
天井高というより、階高ね
海外の高級マンションは3メートルが基本です。ここは高級ではない。
むしろ、手が届きやすい様に階数を多くしてる。

マンションの将来性は階高で決まる
http://touch.allabout.co.jp/gm/gc/26931/

二、三年年前に売り出した物件の方が建物はいいよ。
でも、マンションは立地とかの要素もあるからね。個人的にはここの立地好きですね。
376: 匿名さん 
[2015-10-17 10:10:49]
天井高は30畳以上の広めの部屋なら高い方が良いけど、20畳以下の部屋なら高いとバランス悪くなります。特にハイサツシの掃き出し窓があってカーテン閉めると、とてもブサイク。
狭い部屋の場合はわざわざ天井を下げます。
総面積が80平米位のマンションの一室なら天井高は2m40位がバランスよくなります。
377: 物件比較中さん 
[2015-10-17 10:24:28]
>>376
無い無い。笑
他のモデルルーム行ってここのモデルルーム見ると圧迫感凄いもん。
378: 物件比較中さん 
[2015-10-17 12:36:10]
こちらのMRと住フのシティタワー梅田東のMR行ってきました。物件云々の前にまず、地所さんの方が販売員もMRのクオリティも高いと思いました。薄いパーテーションの隣で商談している住フの販売員が、こちらの物件をボロカスに言ってるのが笑えると言うより、他のお客さんが商談している中で、比較している人も居るのも十分お分かりの上で、あれだけ声張って落とせるのは、正直引いてしまいました。さすがに我々の担当になった人は、僕はあそこまでは言いませんが….と、苦しそうでしたが。
379: 契約済みさん 
[2015-10-17 13:49:06]
なんでここでシティタワー梅田東のネガキャン?
シティタワーのMRにも行ったことありますが、よその悪口はとんと聞きませんでしたが。
381: 契約済みさん 
[2015-10-17 13:59:14]
他所さん、こんなトコでネガってて明日の宅建の試験大丈夫なの〜?笑
382: 物件比較中さん 
[2015-10-17 14:27:52]
基本プランって、8割個室の入り口廊下だね。
他のプランは大丈夫ですか?
383: 購入検討中さん 
[2015-10-17 15:04:55]
横浜の件。
やはり、デベと施工が一流やと安心やね。
384: 物件比較中さん 
[2015-10-17 15:17:48]
角部屋、どうして梁の部分、窓なんでしょうね?
どうして、窓大きくできなかったなら、せめて窓を下側へズラし、梁のとこを壁にしなかったのか疑問が湧きます。

MRカーテン吊り下げ位置が、梁の下からで絶句しましたが、
シェードなら窓側のヘコミに吊り下げられるか聞いた方いますか?
でないと、カーテン生地代代安くついても、低い位置からのカーテン、シェードはかっこ悪いし、内側に入ってきて有効面積が狭くなるのを心配してます。
385: 匿名さん 
[2015-10-17 15:50:07]
MRの圧迫感ひどかったですね。
2500でも住めないと思ったのに、2400なんてあり得ない。
そんな階高の低い部屋は見たことないです。
386: 匿名さん 
[2015-10-17 17:32:51]
二重天井・床ってホント無意味。
元々3m以上もあるプレミア層で上下フラット化する為に
スタートしたものだし、普通の階層でやる意味がない。
水周り動かす程のリフォームを何割の人がするのw
遮音性はマンコミで延々と議論されているが、結論は出てない。
スラブ厚が全て、という事しか出てこない。

天井高を犠牲にして二重天井・床を売りにするのはそろそろやめた方がいい。
387: 匿名 
[2015-10-17 17:59:55]
>>376
頭おかしい、、、
マンションは階高で売主の意図がわかります。理解して買うならまだしも、、、コストを押さえた物件だなーという印象です。
388: 検討中 
[2015-10-17 18:06:22]
モデルルームもかなりコスト削減してません?大規模なはずなのにモデルが安っぽい。インテリア担当のレベルも低い。
モデル2パターンしかないのも?
389: 匿名さん 
[2015-10-17 18:59:43]
別にモデルルーム買い取る訳ではないのでどっちでもいいわ。図面があればよし
390: 匿名さん 
[2015-10-17 22:35:52]
>>388
私もそう思いました。
同じような規模のサンクタスタワーは、モデルルーム4部屋あり、それぞれ参考になるインテリアでした。
ここはモデルルーム2部屋しかないし、センスもいまいち。
階高が低すぎることだけよくわかりました
モデルルームで魅力感じないのは致命傷ですね。
391: 物件比較中さん 
[2015-10-17 23:11:23]
モデルルームは3タイプあり、40階ビューラウンジも実装していてイメージはよかったです。
392: 匿名さん 
[2015-10-17 23:35:27]
≫372
全く同意見。
そこそこ売れている杏をCMに使うには何千万円かの費用がかかっているはずで、あの写真を見てここの評価が上がるとは思えない。
無駄なCM費用を一戸当たりにすれば例え何万円にしかならなくても建築コストにかけて欲しかった。
地所の見識を疑う。
393: 購入検討中さん 
[2015-10-18 00:30:03]
>>391

私も同じ感想です。
ビューラウンジ最高でした。

ただ花火の時などは大所帯の為、入室制限が必要かもしれませんね。
394: 匿名さん 
[2015-10-18 00:43:25]
使ったらとり壊すモデルルームにお金かけるなんて無駄。インテリアは家具屋にフルオーダーで頼んだ方がサイズもぴったりでおしゃれに仕上がるよ。モデルルームはこんな事も出来ます、という例の参考にはするけど、センスを参考にしようと思った事なんてないわ…笑
395: 匿名さん 
[2015-10-18 00:48:19]
>>393
東京の湾岸エリアにマンション持ってますが、花火の時は公平に抽選になりましたよ
396: 匿名さん 
[2015-10-18 01:08:56]
>>394
家具買うだけなら安上がりでいいですね。
設計変更や照明等の設備変更をしたい人は、後から家具屋に相談じゃダメだから。
397: 匿名さん 
[2015-10-18 01:54:15]
>>396
変に改造しすぎると売れなくなるよ。一生住むならいいけど
398: 匿名さん 
[2015-10-18 01:59:37]
一句「あなたのセンスみんな好きとは限らない」
399: 大阪府民ではない人さん 
[2015-10-18 12:29:40]
中之島って周辺環境の良い所だね。
400: 物件比較中さん 
[2015-10-18 13:17:43]
>>399
中之島の中心部ならね
401: 大阪府民ではない人さん 
[2015-10-18 13:41:19]
私には十分享受できる環境だし、安心できる治安だと感じました。

大阪のイメージが良くなりました。
402: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-10-18 14:14:24]
価格スレ見る限り、角部屋41階で6700万なら、めちゃくちゃ高いって訳ではない様な気がしますがどーなんでしょうか。
403: 購入検討中さん 
[2015-10-18 14:34:26]
天井高や利便性を考慮した価格設定では?
404: 匿名さん 
[2015-10-18 14:57:50]
他府県のタワー住まいの者ですが、こちらにも少しだけ興味があります。共用部分の充実度など良いですね。
微妙に梅田に行きやすいとは言い難い。けれども安いスーパーもある。

坪単価高いのでしょうね。

あと管理費、積立金、駐車場代などどんなレベルなんでしょう?

今のタワーはあままあ便利ではあるんですが、こちらにも魅力を感じ、買い替えできないかなと
あまり前向きではありませんが、少し興味ありです。

きっと住めば都でしょうね。そんな気がします。
405: 購入検討中さん 
[2015-10-18 21:37:05]
ココのMRに行くスグ手前でスミフの梅田東タワーのチラシを堂々と配っていた。

一応ティッシュ付きで貰ったけど、
ホント目と鼻の先なんで驚いた。
406: 匿名さん 
[2015-10-18 23:01:56]
大々的な宣伝の効果は出ているのでしょうか?
何年で894邸をさばくのか見ものですね。
407: 購入検討中さん 
[2015-10-18 23:03:44]
>>405
びっくりしたの?競争社会だから仕方ないんじゃないの?ゆとり世代?
408: 匿名さん 
[2015-10-18 23:38:50]
>>405さん
お客さんを待ってるだけじゃ売れない時代ですもんね・・・。
その上、大阪はお金にシビアな人が多いですし。
ここの営業担当者もそれくらい本気で頑張ってほしいです。
いくら共有部が良くても長く過ごすであろう専有部のクオリティがあれでは残念です。
頑張って人気があるところを見せてほしい。
409: 梅田東検討者 
[2015-10-19 01:22:20]
>>405
どんだけすみふを敵視しとんねん。
むしろマーケティング的には確実にマンション購買層にアタックできるんだから
賢い。イメージ良いかと言われればそれは議論の余地はあるが
すみふスレでも書いたけど購入者としては
CMとタレントに金かけられるより草の根営業してもらった方がよっぽどええわ。

あと、いちいちこっちのスレまで書き込みに来ないでください。見苦しいので。
「おまえもこっちに書き込みにくるな」的な低レベルなレスは無しでお願いします。
410: 匿名さん 
[2015-10-19 08:52:48]
はぁ?
敵視してるって405さんはチラシ配ってたと書いてるだけですが。当方もチラシ受け取りましたが、梅田東の販売も相当苦戦しているんだなぁとの印象を受けました。好調なら、ほかのMRの至近で人件費使ってチラシ配る必要もない。と思ったりしますが。
配ることを否定しているわけじゃないですよ。住不のようにチラシ配るのも、三菱のようにCMするのもそれぞれのやり方ですから。
それとも409さんは営業の方ですか?他のマンションのスレに書き込みするのも営業の一環ですものね。それも否定する気はございませんので。お疲れ様です。
411: 匿名さん 
[2015-10-19 09:15:09]
>>409
ガラが悪いのでこちらに来ないでください。明らかに他の検討者と比べて属性が違う印象…
412: 匿名さん 
[2015-10-19 09:26:42]
広告効果で期待感が大きかった分、MRを見て私もがっかりしました。
確かに圧迫感強いですよね。一昔前に戻ったような感覚でした。
オプション付いてる状態であのクオリティなら、オプションないバージョンはどんな感じになるのか・・・と考えただけで悩みます。
こちらはオプション付けまくりを想定しているお客様が多いのでしょうか?
413: 匿名さん 
[2015-10-19 10:34:16]
私もMR帰りに梅田東のチラシもらいましたよ。でもあちらとこちらではターゲット層がちょっと違うような気がするんですが。私は美術館や公園、コンサートホールや歴史を感じる建物があってゆったり暮らせそうな所に惹かれたので。
地価の値上がり狙って市内の手頃な物件探してる人には有効なんでしょうかね…
414: 金融投資家 
[2015-10-19 10:39:01]
>405

住友の営業さんは、
間違って負けタワーを買ってしまわないように、
勝ちタワーの紹介に、
わざわざ来てくれてたんですね。
住友の営業さんに、感謝ですね。
415: 匿名さん 
[2015-10-19 11:00:16]
>>413
毎日だと飽きてつまらないけれど、民泊利用で歴史的建造物を見るならこちらの方が良いですよね。
416: 匿名さん 
[2015-10-19 11:23:05]
こちらと西新宿タワー60とで迷っています。
スレだけ読んでいるとこちらは酷評が目立ちますが、実際のところどうなんでしょうか。
あちらは最終期で人気もあるので余計にギャップを感じてしまいます。
417: 匿名さん 
[2015-10-19 11:58:47]
>>413
ターゲットはやっぱりかぶってるんじゃないでしょうか。
ここは確かに歴史を感じさせる建物群のある場所と同じ地名ですけど、実際はかなり離れてて、毎日眺めて帰れるわけじゃない、他方CT梅田東は利便性で圧勝だけど、周辺の雰囲気は下町的。
一長一短だから迷いますよ。
毎日中之島線利用の会社員で、1Fスーパーが充実していたら、こっちに軍配が上がるかな~。(建物の造りは度外視して)
リタイヤ組や自営の人はどうなんでしょうね。
418: 匿名さん 
[2015-10-19 13:22:15]
ターゲットも何も今のマンションは割高過ぎて買おうと思う人(買える人)か限られてるんだから取り合いだよ
割高過ぎて損すると分かっている人は資金があっても今は買わない
今MRに来てくれる人は今買わないといけない特別な事情がある人か
家賃もったいないから的な理由で、それ以上深くは考えない不動産屋にとって
とてもありがた〜いお客様!
とにかく今は買ってくれる客が少ないんだよね
以前のアベノミクス景気とオリンピックでアゲアゲの時期と今はもう流れが変わってるからね
現場はみんな必死なのさ。
419: 匿名さん 
[2015-10-19 13:32:18]
>>416
投資だと西新宿60だねー。
420: 匿名さん 
[2015-10-19 14:00:39]
>>418

中之島は下がりにくい立地なので
買っておいてもいい物件だと思う。

東京や京都と比べ、
そんなメチャクチャ高くなってないと思うけど。
421: 匿名さん 
[2015-10-19 14:18:00]
>>418
おっしゃる通りです。
良く見透かされていられますね。

上っ面だけ見て、さら~と見ただけで、
それ以上深く考えない(考えられない)
デベさんに取って有り難いお客様のみ!でしょう。
422: 匿名さん 
[2015-10-19 14:19:39]
大阪市立科学館に雨にそんなに濡れずに無料で行けるので
ファミリーにはN4の中古、狙い目だと思われる。

suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=060&bs=011&nc=85337687
423: 匿名さん 
[2015-10-19 14:24:42]
424: 匿名さん 
[2015-10-19 16:12:50]
>>418
「家賃もったいない」は昔から営業マンの常套句ですね。
今は「低金利ですから」が主流になってるのかな?
先日、立ち読みした雑誌で老後に住みたい街ランキング2位に大阪市北区と記載があり嘘でしょ、って思いましたが。
ちなみに1位は東京都文京区・・・。
425: 匿名さん 
[2015-10-19 17:23:35]
>>416
新宿のは投資になり得るけどここは厳しくない?
私はあちらで1期でクジあたりましたけど、
今はかなり大きい部屋しか残ってないし…
426: 物件比較中さん 
[2015-10-19 19:46:42]
てかアベノミクスで大分儲かったから近年の値上がり分なんか楽々相殺されちゃってるって人多そう。
私もまさにそうだし、この儲けがなきゃ家を買おうとは思わなかった。
427: 金融投資家 
[2015-10-19 21:29:26]
>426

そういうこと。
不動産に比べて、
金融はレバかけれるんで、
不動産の何十倍も稼げる。
不動産の値上がりなんて、
端数程度に感じますよね。

アベノミクス弾ける頃には、
カラ売りで往復で大儲けですね。
弾けたら泣いて首つる不動産投資とは大違いなんですよね。
428: 投資好きさん 
[2015-10-19 21:58:28]
自分の場合、
FXはレバ掛けてポジション持つけど
マンションはキャッシュの現物買い。

不動産は流動性が悪いから借金して買うのはリスキーだよね。

そもそも自分が住む用にココのような物件を買って
10年後位に売るダイニングがあればベストだよね。
429: 匿名 
[2015-10-19 22:24:35]
ここは1000近い大型物件でアドレスは中之島やけどなにわ筋より遥かに西なので、リーズナブルな価格を期待してましたが割高過ぎる。大本命にしてたんやけどなあ。
コンセプトも中途半端。セレブを狙うのか、庶民派なのか。どちらにも満足感を与えられないわ。地所にしたら珍しく失敗作品。まだ梅田東でティッシュ配っても値下げしない住ふの方が潔い気がしてする。
430: 物件比較中さん 
[2015-10-19 22:47:21]
投資の話になってきましたね(・_・;

階高が低くても投資ならさほど問題ないと思ってました。

しかし、この物件致命的な弱点がありますよ。
それは、駐車場が少なすぎます。
入居者が優先されますので、貸すときに、空きがなければ、借りた人は車を敷地内に駐車できません。

車を所有していないでこのマンションを借りる層はかなり限られます。

投資には不向きです。
431: 金融投資家 
[2015-10-20 00:00:34]
>430

セカンドとか持ったことのない人の意見ですね。

まぁ、駐車場はあるに越したことはないが、
セカンド行くときは飲んで遊んでタクで行くことが多いんで、
今のセカンドもあまり困ってない。
買い物くらいのチョイ乗りでタワーパーキングからいちいち出すくらいなら、
チョチョッと梅田までタク乗った方が楽だったりするし。
自走式があるなら、絶対欲しいですがね。
車は本宅だけでもいいかな、2台分あるし。
どうせ新地も本宅も、
ここからタクでちょいですから。

430は団地住まいだからタワーパーキングのめんどうくささ、知らないんですかね?
432: 匿名さん 
[2015-10-20 00:03:38]
他所のMRの目と鼻の先で
チラシ配りさせられてるおじさんの顔が
何だか恥ずかしそうでしたよ。

上からの命令かもしれないけど、
なんかお気の毒でした。
だってあそこの前を通る殆どの人が三菱のMRに行くからね。
433: 物件比較中さん 
[2015-10-20 00:45:09]
>>432
そのMRを見て、はぁ残念と思った層に刺さるのかも知れませんね
434: 匿名さん 
[2015-10-20 00:58:27]
>>431

日本語読めない方?
セカンドなんて記述どこに?
インカムゲイン狙いの投資の話しで、
普通の借り手を想定した話でしょう。

複数タワマンを同一地区で所有してますが、確かに大型停めれる物件の方がすぐに借りてついたね。車所有の家族で探している場合は何よりも車を停めれることを優先します。空きがあるのは差別化になるよ。
小さい部屋の単身者狙いなら別だけどね。
435: タワマン好き 
[2015-10-20 01:09:44]
>>431
最近のタワマン駐車場稼働率を知らなさすぎる。
場所にもよるが、大阪の大規模物件は停めるとこ足りてない。
ここの不便さ考えたら、車の利用者多いこと想像できる。部屋数多くする為、機械式のスペース減らした事を想像できない?
436: 匿名さん 
[2015-10-20 08:44:07]
>>431
金融投資家さんは、毎日パソコンの前に座って自分が金融投資家だと思い込み、底の浅い書き込みをしている妄想投資家ですので無視しましょう。
437: 匿名さん 
[2015-10-20 10:28:05]
興味深い内容だったので転載しておきます

富裕層や若者に人気のタワーマンションの住民とて、「例外」ではない。むしろ、より深刻な「管理不全現象」が勃発している。

高層部は億ションとなる超優良物件で、住民たちが頭を抱えているのがマンションの「グローバル化」だ。

複数の中国人が高層階の部屋を購入して住み出したが、日本人住民は生活習慣の違いに唖然。磨き上げられた共用部にたんや唾を吐く、ラウンジスペースで酔って寝る、エレベータ内で飲食をするといった問題行動が頻発している。

そこで管理組合の理事会で話し合おうとしたところ、中国人は、「理事会は中国語でやってくれ」、「管理規約を中国語にしろ」などと反発。日本人住民vs.中国人住民の対立がおさまらないまま、いまもラウンジスペースでは中国人のどんちゃん騒ぎが響き渡っているというのだ。

住宅ジャーナリストの榊淳司氏が言う。

「中国人住民がマンションの一室を友人にホテル代わりに貸し出し、そこで夜な夜な宴会騒ぎが行われる。ベランダから小便をしたり、共用施設のプールで大騒ぎしたりという例も聞きます。もちろんこうしたマンションの価値は下がってしまう。

しかも、中国人が『爆買い』したマンションが続々と完成するのはまさにこれから。これから本格的にチャイナタウン化していく可能性がある」

タワーマンションを巡っては、「日本人vs.中国人」だけではなく、「上層階vs.低層階」の対立が暗い影を落としているから問題は根深い。

というのも、タワーマンションは高層階に住むのが高所得者、低層階にはそこまでゆとりのない層といった風に、住民の所得格差が大きいという特徴がある。

「そんな両者の対立がマンション価値を大きく下げかねない」と、不動産コンサルタント・さくら事務所の土屋輝之氏は指摘する。

「実は'90年代からリーマン・ショック頃までに『タワマン・ブーム』で売れに売れた物件が、これから一気に大規模改修を迎えます。しかも、タワーマンションの修繕は多額を要するうえ、現在は建設資材や人件費の高騰が重なり、当初見込まれていた修繕積立金では対応できない可能性が出てきました。

ここでネックになるのが、高層階と低層階の所得格差です。高層階に住む高所得者が修繕のための追加負担に応じたとしても、低層階の住民が負担増はきついと反対。管理組合で両者のコンセンサスが取れず、修繕がうまくいかなくなるリスクが浮上してきた」

中国人、高層階、低層階という3者のバトルがマンション自治を崩壊させ、マンションそのものの価値を落としていく。そんな「負の連鎖」がいままさに巻き起こり始めているわけだ。

これからの超高級マンモスタワマンは色んな心配が尽きませんね。
438: 物件比較中さん 
[2015-10-20 10:56:07]
タワーマンションは、250戸~300戸位までが良いと思う。
これ位が、スケールメリットも活かせて、住民の意思統一も出来る範囲じゃないかな。
439: 匿名さん 
[2015-10-20 10:58:39]
>>437
中国人の傍若無人振りは想像を絶します。同じマンションには住んで欲しくないですね。

高層階に住む富裕層は、不都合あれば他の新築マンションに引っ越すでしょう。

大規模修繕でトラブル多発する頃には、引っ越す金銭的余裕のない人と、目先の賃貸収入さえあればいい投資家しかいなくなってるんじゃないですか。
440: 匿名さん 
[2015-10-20 11:00:55]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
441: 購入予定さん 
[2015-10-20 12:55:14]
CMいい感じに仕上がってますね。

中之島ライフが楽しみなマンションです。
442: 検討中 
[2015-10-20 13:06:30]
>>440
確かに、管理は大事ですね。
投資物件は総会成立要件を満たせず、管理会社の好き勝手になる物件もあります。ただ、購入前にわからないですよね。
443: 検討中 
[2015-10-20 13:10:27]
>>441
タレント使わなければ、もっと良かったのに残念ですよね。

人寄せパンダ物件
http://www.zakzak.co.jp/smp/economy/ecn-news/news/20150412/ecn15041208...
444: これから検討 
[2015-10-20 13:11:30]
>>437
情報ありがとうございます。
445: 匿名さん 
[2015-10-20 13:26:51]
週刊ゲンダイ読みたかったんだけど女子的に立読みしにくい雑誌なもんで読めてない…(・・;)
うちの東京のマンションは外国人入居者の上限と、日本に住んでて言葉が喋れるなど色々条件を設けていたようなので、上に書かれてたような悲惨な事は起きてません。ただ言葉が堪能なのをいいことにエアビーを始めた人がいて大問題に。
446: 購入検討中さん 
[2015-10-20 13:28:56]
来月から販売なんでしょうか?

きっと要望書の段階かな?

一番安い部屋って3000万台位?

セカンドで小さい中部屋が欲しいね〜。

早く価格帯が知りたい。
447: 金融投資家 
[2015-10-20 14:01:46]
>440

管理意識は大事ですけど、
そんなものは変えれませんよ。
「他人は変えられない」 この言葉をよ~く覚えておきなさい。
東京に比べて大きくモラルの欠けた大阪人が、
そんなこと言うと滑稽ですよね。

民泊はほぼ解禁の空気になってきたし、
すでに次は白タク解禁の話題に移ってるんですよ、政界では。

ここのような不便な場所のタワマンとか、
民泊と白タクのセットで大繁盛しそうで楽しみですね♪
448: 匿名さん 
[2015-10-20 14:07:13]
>>447

440ですが、自分は大阪人ではないよ。
低能な書き込みは程々に。
貴殿のお里が大阪以下の所ってばれてしまうよ。
450: 匿名さん 
[2015-10-20 14:47:43]
>>447
民泊が解禁の空気って…、貴方と旅行者に共用施設で出逢うのが嫌だから
行ってないだけだけど。
きっと、中之島でも、空気を読む富裕層の対処方法を勘違いなされるのでしょう。
451: 匿名さん 
[2015-10-20 16:28:05]
今、電車の中なのですが5人の中国人が大声で話し、携帯ゲームをかなりの音量でやり、大股を広げ席を占領している
5人しか居ないのに車両内はすべて中国人か?と思える程の状態

リアルに目の前に居るとこの価値観との共有に難しさを感じる

とてもとてもうるさい!...
452: 匿名さん 
[2015-10-20 16:41:10]
ビジネスホテルの朝食バイキングでさ、パジャマで来るの中国人ですよね。
よく平気だよね。

453: 匿名さん 
[2015-10-20 16:50:06]
人種差別には当然反対!

もちろん、大阪人というような国内地域住人を一括りにする議論も。

要は、世界の良識ある人々とそうではない人々には違いがあるということ。
どこの国・地域にも犯罪者はいるし、心優しき人々もいる。
マンションは1に立地だが、2に管理の質。
管理会社の人材がかなりモノを言います。
454: 物件比較中さん 
[2015-10-20 17:10:06]
住フのMRに行ったら、中之島の全室価格記載の価格表を見せてくれました。比較しやすく分かりやすかったです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる