ザ・パークハウス 中之島タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:大阪府大阪市北区中之島6丁目8番3他2筆(地番)
交通:京阪中之島線 「中之島」駅 徒歩2分 (2号出口)
東西線 「新福島」駅 徒歩9分 (3号出口)
間取:1LDK~3LDK
面積:40.77平米~148.51平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:住友商事 関西ブロック
売主:京阪電鉄不動産
売主:アサヒプロパティズ
販売代理:住商建物 大阪支社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
「大阪のマンション」と、大阪最後の一等地「うめきた2期」のことなど/大阪駅・梅田駅・中津駅
https://www.sumu-log.com/archives/8564/
[スレ作成日時]2015-09-27 21:16:54
ザ・パークハウス 中之島タワーってどうですか? Part2
205:
匿名さん
[2015-10-10 01:39:29]
202は抽選で外れますように!(トラブルメーカーは事前排除でお願いします)
|
||
206:
匿名さん
[2015-10-10 09:05:50]
うわぁ…此処で民泊したいオーナー二人目。
同層階右左や下階にならないよう注意しないと。 |
||
207:
匿名さん
[2015-10-10 09:12:22]
リーガロイヤルホテル隣接は外国人に分かりやすいし
梅田以外のホテルはシャトルバスを出しているのが定番なので、ここもアクセスは梅田からバスが出てますと書けば立地の問題はないよね 最近は外国人の人間ドックツアーも大流行りだし中之島クリニックや近所の大病院もアクセスし易いしね 国際会議場も隣だしね かなりニーズはあると思うよ 民泊にはかなり理想的なマンションだよね ここは。 |
||
208:
匿名さん
[2015-10-10 11:28:34]
条例が制定されれば、民泊やりたければは戸建とか1棟マンション所有者はどうぞご自由に。
所有者の自由。 多くの区分所有者から構成されるマンションでは、管理組合が 民泊システムを認めるか認めないか。 投資用マンションは当然認める。 良質レジデンスを維持しようとする区分所有者が多いマンションは認めない。 Airbnbがレジデンス用か投資用かの分かりやすい指標になる。 ここはさっさとAirbnb認めない と明示した方が販売上有利なのにね。 |
||
209:
匿名さん
[2015-10-10 11:46:10]
日経新聞によると大阪の主要13ホテルの平均稼働率が95%を超えたとのこと
溢れる旅行者の泊まる所がほぼ無い状態 結構高く貸せそうだね。 |
||
210:
金融投資家
[2015-10-10 12:52:30]
>208
法律のこと、何にも知らないんですね。。 条例で決まれば、マンションの規約で禁止なんてできないよ。 法律のみが決定事項で、マンション規約がそれを上回ることはありません。 例えば、 ウチのマンションでは人を殺してもいいと規約作ったって、 人を殺せば殺人犯です。 |
||
211:
匿名さん
[2015-10-10 13:01:25]
>>210
何だか上から目線の割に内容がお粗末… |
||
212:
匿名さん
[2015-10-10 13:04:34]
民泊、水害、駅、子供、まあ飽きもせずに同じ事の繰り返しで、人間の妬みや僻みって厄介ですね〜。
私はココを気に入っているし、お金もあるから結論はシンプルです。 シンプルイズベストです。 |
||
213:
物件比較中さん
[2015-10-10 13:10:12]
民泊となればセキュリティはあってもないようなもんか。
|
||
214:
匿名さん
[2015-10-10 15:23:55]
202さんが言われている様に、集合住宅で有るマンションは、
(タワーも含めて)ほとんどの所で、戸数の何割かわ賃貸に出されて いる状態です。 個人、会社借り上げ、今流行りとも言える民泊も含めて賃貸です。 契約は色々でも、其々外国人の方にも貸出は致しますので。 民泊のみが危ないとは言い切れません。 都会の便利な集合住宅であるマンションに住むのなら、 ある程度覚悟をして置くべきでしょう。 戸建でのんびり暮らす様にはいきません。 本当に気に成る様なら、202さんが言われる様に、 どこのマンションも買えないですし、 駅近の戸建を考えられる方が安全でしょう。 街中のマンションは、セカンドとしての購入が一番良いでしょうね。 |
||
|
||
215:
匿名さん
[2015-10-10 16:04:27]
確かに民泊もやむを得ないかもしれないですね。そうなると資産価値は期待できないな。買っても値上がりなんて夢のまた夢。
|
||
216:
匿名さん
[2015-10-10 16:21:46]
>>215
勿論今時、不動産を持っても、戸建、マンションどちらも、 一昔のバブルの様に、値上がりなんて物は有りません。 年々目減りして行きます上に、 まるで子供の様に、金食い虫でお金の負担が増えるばかりですよ。 ただ持って居ると言った、一種の遊び見たいなものですね。 |
||
217:
匿名さん
[2015-10-10 16:39:40]
|
||
218:
金融投資家
[2015-10-10 17:09:04]
>217
>それに条件つけて制限することはできますよ。 できないですね。 あなたも法律のことは全然知らないんですね。 条例に制限事項がついている場合は、 それも含めて条例ですので。 個人の都合で条例の適用条件が変わることは、 法治国家日本ではありえません。 だいたい、大阪の人が外人を嫌う権利はないですね。 東京に行けば、 マナーもモラルも欠けている大阪人は、 外人以上に嫌われていますよ。 外人を嫌う前に大阪人は自分の行動を改める必要がありますね。 |
||
219:
契約済みさん
[2015-10-10 17:14:01]
ココはできてしまってから風紀が乱れて取り返しがつかなくなった残念なマンションではなく、これから作り上げていく所なので、要望をどんどん出せばいいと思います。ちなみにウチのマンションは管理組合の役員に立候補する人が結構いて、民泊には目を光らせているため安心。ホント管理組合次第です。
|
||
220:
大阪の人
[2015-10-10 17:15:32]
外国人のことを外人というひと。
ないわー |
||
221:
匿名さん
[2015-10-10 17:54:35]
|
||
222:
購入検討中さん [女性 30代]
[2015-10-10 18:13:53]
低層階の3LDKってあるんでしょうか。金額もどれぐらいかわかる方教えていただけますか。
MR行くか迷っているので、宜しくお願いします。 |
||
223:
匿名さん
[2015-10-10 18:23:04]
あなたこそ全くわかっていないようですね。
|
||
224:
契約済みさん
[2015-10-10 18:39:03]
>>222
一番低層の5Fのお部屋で4400万、4500万というのがありました。ただ既に要望が入ってるかもしれません。結構低層も人気だと聞きました。 |
||
225:
匿名さん
[2015-10-10 18:40:09]
↑失礼、契約済みではありません…笑
|
||
226:
匿名さん
[2015-10-10 18:42:02]
|
||
227:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-10-10 19:04:41]
222さん
低層階の3LDKタイプありますよ。自分は角部屋希望なので、角部屋情報に なっていまいますが。。もちろん中部屋3LDK低層階(5階〜15階)も何タイプかありますが、値段はわかりません。 角部屋ということであれば、南西角の80MGタイプ(80.77平米)、北西角の83MAタイプ(83.39平米)、 北東角の86MQ(86.0平米)がそれぞれ低層階(5F〜15F)を選択できる3LDKタイプになりますね。 自分が聞いた価格帯としては、83MAタイプの10Fで5700万程度ということでした。 他の3LDK角部屋の各タイプも25階で6100〜6300あたりでしたので、低層階3LDKということであれば、 角部屋であっても5000万台前半くらいからになるんじゃないでしょうか。 もちろん、中部屋という条件に価格は結構下がってくると思いますね。 |
||
228:
匿名さん
[2015-10-10 21:02:19]
東京に行けば、とか言われても
ちょっと行くことはあっても住まへんし、嫌われてても、関係ないわー(笑) |
||
229:
匿名さん
[2015-10-10 21:08:48]
1階と地下の設計が気になるね。
過去150年前と300年前に御堂筋あたりまで 津波が来てるんで、いつ来ても不思議じゃない。 エレベーター、駐車場、その他莫大な費用のかかる 設備に水害対策されてればダメージが最小限で済む。 しょぼい津波や高潮で地下水没し莫大な費用が かかる設計だとキツイ。 |
||
230:
匿名さん
[2015-10-10 22:03:26]
>>229
150年前以上だと今ほど埋立が進んでないので条件は同じではないでしょう。悪い言い方かもしれませんが、ここより海側の埋立地が防波堤になった場合どこまで水が来るかですね。 ここは確か江戸時代の埋立地、東京の日本橋や銀座と同じような時期なのかしら⁇ https://www.env.go.jp/water/heisa/heisa_net/setouchiNet/seto/kankyojoh... |
||
231:
匿名さん
[2015-10-10 22:19:09]
|
||
232:
匿名さん
[2015-10-10 22:56:55]
管理組合の役員さんに誰か法律に詳しい人がほしい所ですね。900戸近くあれば色んなエキスパートがいそうですが。
|
||
233:
金融投資家
[2015-10-10 23:11:54]
承知しました。
法律に詳しい私が請けることで、 前向きに考えましょう。 |
||
234:
匿名さん
[2015-10-10 23:25:36]
>>233
偽物はご遠慮願います |
||
235:
購入検討中さん
[2015-10-11 11:04:08]
モデルルーム見られるようになってから、このタイミングでもう盛況感がなくなってきていますね。
ちょうど同じくらいのタイミングでひびきの街も見に行き、購入しましたけど人気が圧倒的に違うのはお客さん見ればわかります。 担当さんから第一期の売り出しが100戸前後と聞きましたが、その時点で苦戦しているのが分かります。値段も下げるようですよ。 |
||
236:
購入検討中さん
[2015-10-11 11:40:07]
私は中之島の方が魅力的に感じます。
|
||
237:
匿名さん
[2015-10-11 11:49:08]
サンクタスタワー、今エアビーで大騒ぎになってますね。似たような規模の物件なので色々参考になります。でも私もごみごみしてないこちらの環境が好きです…(^_^;)
|
||
238:
匿名さん
[2015-10-11 12:11:32]
ひびきのサンクタスと比較とか論外w
価格は半値だし、鉄骨造か前後左右の生活音醜いし、 わけのわからん民泊中国人がいつまでも一杯いるし、 ゲストルームがAirbnb出てるしw ハードもソフトも経験不足もいいところ。 不具合もろもろ自分で住まず投資物件ならいいけど 住みたくない。 |
||
239:
匿名さん
[2015-10-11 14:34:47]
>>221さん
216です。 今までどこのモデルルームに行っても、販売員の方は、此れからの タワーマンションは、確実に高く成ると、言われて居ます。 確かに淡路町の物件等は、キャンセルが1戸出ましたが、 売り出し時より、1割値上げして(約800万)再度売り出しをしましたが、 直ぐに売れました。完売するのもとても速かったです。 今売り出している他社物件でも、第一期の値付けよりも高く成るだろうとの事ですが、 この様な状況でどんどん値上がりが継続して行くと思われますか? 今買うとして、何年か後に売り出して、買値より遥かに高く売れる物件は 極一部の物件に限られるのでは?日本人は中古物件は余り好まないのも有るのですが、 買って頂きたいと、思う値付けで買ってくれる人はなかなか居られません。 縦しんば幾何か高く売れたとしても、買う時に掛った諸費用や其れまでの管理費、修繕積立費 金利の支払い、売却に掛る費用等で中々採算が取れる物では有りません。 自分が良く考え理解して、納得して求めた物件の、 不動産は儲ける物では無くて、楽しむ物と思って居て丁度でしょうと私は思っております。 |
||
240:
匿名さん
[2015-10-11 15:26:45]
自分が住む分にはまだまだいいんじゃないの。
賃貸の人なら賃貸分は下がってもいいし 投資目的のヒトだけ利回り気にすればいい。 3ー5年で転勤で売却が基本なら今は賃貸でいいでしょ。 儲けようとする、しかも他人の意見を聞いてる 様じゃ膿んでもなければ不動産で利益なんか出ない。 |
||
241:
匿名さん
[2015-10-11 15:40:46]
そうです。
売らなければ、損金は出ません。 住み続ければ良いのです。 |
||
242:
タワー好き [男性 30代]
[2015-10-11 22:25:17]
モデルと現地見てきました。
高層階は悪くないと思う。ゴルフの施設はいいと思うよ。 標準の設備も悪くない。がこのレベルを購入する人は、箱を買って自分の好きなのに入れ替えるので、あまりポイントにならないか? 天井の張りが気になる、そもそも天井高が低い。 モデルの見せ方で失敗してる。狭く感じる。 天六のタワーを参考にするとわかるが、一階にスーパーは便利だけど、不衛生、不特定多数の人が往来するなど気になる。賃貸にはいいかも。 駅の利便性悪い割に駐車場少ない。 南の三井倉庫は将来マンションになる可能性高い。結果四方向抜けるには高層階の限られた向きだけ。 病院近いのをメリットに感じる方はいいかも。でも、サイレンうるさくないのかな?緊急搬送対応の病院なら不快かも。 個人的には他のマンション人気エリア、同心、新町〜靭公園、梅田周辺などに比べると立地が弱い印象。スッキリした街並み、大規模、リバーサイドは良いですね。徒歩圏内で外食できる店が少ないのは、好みの分かれるところですね。 |
||
243:
物件比較中さん
[2015-10-11 23:03:48]
242さん、
参考になるレス ありがとうございます。 |
||
244:
マンション研究家
[2015-10-12 01:15:06]
>>239
実需の価格と販売価格が乖離すると、建築費、設備など見えにくいところのレベルを下げてくるのが一般論。仕様も確定している、この物件は仕様変更することはないけど、客がついてこれなくなると最終的には下げるか、分譲後も販売するかですね。住友不動産のシティタワー系の様に、、、あれは住んでる人からするとあまりいい気分ではない。 |
||
246:
購入検討中さん
[2015-10-12 01:50:59]
>分譲後も販売するかですね。住友不動産のシティタワー系の様に、、、あれは住んでる人からするとあまりいい気分ではない。
すみふ信者ですが、 おっしゃる通りすみふはあえて竣工後まで売らない部屋を残してるんですが、 これがどっこい、1期あたりで買うと竣工後の価格は1000万弱ぐらい上がってる場合が 多いので、中古がメチャ売りやすいんですわ。 過去にこれでだいぶ助かりました。 次はここ買いますが。 |
||
247:
購入検討中さん
[2015-10-12 01:57:02]
中古で高値になっても
すみふなら買ってくれるということですね |
||
248:
購入検討中さん
[2015-10-12 09:51:07]
すみふのマンションはいいですよね。その分高いですが。
ここもすみふの様に上から下までダイレクトウインドウならもっと良かったですよね。住友と名前ついてもだいぶ仕様違いますね。 |
||
249:
匿名さん
[2015-10-12 10:28:20]
じゃあ、すみふのマンション買われた方が…(^_^;)?
|
||
250:
匿名さん
[2015-10-12 13:55:45]
シティタワー梅○東とかまだ埋まってなさそうだし、あちらを買ってあげた方がスミフさん喜ぶのでは?
|
||
251:
246
[2015-10-12 14:10:47]
会社が中之島なんで、私はこちらを買います。
ここの躯体が梅田東と同等なら最高なのだが、 まぁワガママは言えずということで。 |
||
252:
住まいに詳しい人
[2015-10-12 14:23:27]
シャトルバス便利いいけど、利用者少ないとなくなりそうですね。一部管理費をあてるようですね。
|
||
253:
購入検討中さん
[2015-10-12 14:27:10]
モデル行ってきました。
マンションあんまり詳しくないですけど、ベランダがタワマンにしては広くていいなーと思いました。 ベランダのガラス乳白色なのが残念。 カーテンで外から見えないミラータイプとかあるので、透明にして欲しかったです。 |
||
254:
匿名さん
[2015-10-12 16:43:24]
会社のオフィスから近所のタワマン(たぶんベランダ透明ミラータイプの素材)が見えるんですが、洗濯物が悲しい位丸見えですよ。住んでる本人たちはわからないんだろうけど、団地のような花盛り。この間パンイチでベランダ歩く人までいて笑ってしまった。透明はやめた方がいい!
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |