ザ・パークハウス 中之島タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:大阪府大阪市北区中之島6丁目8番3他2筆(地番)
交通:京阪中之島線 「中之島」駅 徒歩2分 (2号出口)
東西線 「新福島」駅 徒歩9分 (3号出口)
間取:1LDK~3LDK
面積:40.77平米~148.51平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:住友商事 関西ブロック
売主:京阪電鉄不動産
売主:アサヒプロパティズ
販売代理:住商建物 大阪支社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
「大阪のマンション」と、大阪最後の一等地「うめきた2期」のことなど/大阪駅・梅田駅・中津駅
https://www.sumu-log.com/archives/8564/
[スレ作成日時]2015-09-27 21:16:54
ザ・パークハウス 中之島タワーってどうですか? Part2
642:
匿名さん
[2015-10-30 17:32:18]
|
643:
マンション投資家さん
[2015-10-31 00:15:43]
>642
サブプライム危機、そしてリーマンショック。 これらの経済不安に耐えられなかった不動産所有者の多くはローンの返済が滞り、仕方なく物件が競売にかけられたり、損失覚悟で投げ売るしか選択肢が無かった。 結局得したのはここぞとばかりに安く叩いて買い上げた不動産ブローカーや資金力豊富な投資家達だった。 歴史は繰り返されるのか?! |
644:
金融投資家
[2015-10-31 00:58:47]
|
645:
もっこす
[2015-10-31 02:20:50]
|
646:
もっこす
[2015-10-31 02:23:56]
|
647:
匿名さん
[2015-10-31 09:40:48]
|
648:
匿名さん
[2015-10-31 11:30:39]
|
650:
金融投資家
[2015-10-31 11:49:57]
>648
そこから先の説明は、 お金もらって講義で話してることなので。 金利が上がると一番困るのは誰ですか? と、ヒントだけ教えてあげます。 勉強してる人なら、簡単な質問ですが。 では648は、 金利はいつ上がるのかと聞かれたら、 ちゃんと説明できる人ですか? 泣いて退散する人ですか? |
651:
匿名さん
[2015-10-31 12:53:26]
>>650
うさんくさい |
652:
匿名さん
[2015-10-31 13:03:33]
>>650
そんな事誰でも解るよ。苦笑 あんたチンケな知識ひけらかして年寄りや素人から金巻き上げてるのか? やっぱサイテーな輩だね。笑 海外ヘッジファンドなんかは近い将来にデフォルトするって見方が大半。 最近も格付けがダウングレードしたばかりで、中国や韓国より下の評価になってるし。 それにたった10年で倍になったのに半世紀持つって根拠を是非とも示してほしいね。 マイナンバーでは是非このような自称金融投資家などというような胡散臭い連中からも取りっぱぐれのないように徴収して貰いたいね。 |
|
653:
購入検討中
[2015-10-31 13:24:41]
買えない人を含めた買わない人タチの議論はもう結構です
^ ^ 第1期1次販売が目前に迫っています 最上階、高層階角部屋など人気の住戸やお得感のある低層階住戸は早々に売り切れるでしょう 第1期で半分くらい売れれば優秀ですね |
654:
購入検討中さん
[2015-10-31 13:33:31]
現状、どのくらい要望書出てるのでしょうか?
中層階はかなり苦戦しそうですが。 |
655:
匿名さん
[2015-10-31 13:48:46]
|
656:
匿名さん
[2015-10-31 14:49:30]
近い将来に政府日銀はコントロール可能な限りインフレに持っていきたいだろうから物価と税金が上がる事は間違いないだろう。
富裕層は日本円で現金をたんまりと持っていてもインフレになって行くんだから目減りするのは確実だし、銀行預金は利子は微々たるものなんだから円でキャッシュを持つリスクも考えないといけないだろう。 キャッシュを都心部の不動産に替えて置くのは一つのリスクヘッジになるだろうね。 |
657:
匿名さん
[2015-11-01 00:59:51]
|
658:
匿名さん
[2015-11-01 11:13:33]
政府や日銀の思うとおりになると信じている素直な人がいる
ことはなかなかおめでたいことです。 |
659:
匿名さん
[2015-11-01 13:48:21]
|
660:
匿名さん
[2015-11-01 15:58:35]
|
661:
匿名
[2015-11-01 16:51:13]
|
662:
購入検討中さん
[2015-11-01 22:22:09]
価格は今週末には出てくるようですね。
価格が出てから要望書を出すかどうか決めようかと思ってます。 皆さんはどんな感じ? |
確かに。
今は金利が異常に安いから平気で年収の何十倍っていうレバレッジを掛けて買うサラリーマンが多いからね。
リーマンショックの引き金となったアメリカ発のサブプライムローン危機と同じ構造。
所謂不動産バブル。
余裕資金で買う方がリスクは小さいが、キャッシュで買える層は極々一部。