ザ・パークハウス 中之島タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:大阪府大阪市北区中之島6丁目8番3他2筆(地番)
交通:京阪中之島線 「中之島」駅 徒歩2分 (2号出口)
東西線 「新福島」駅 徒歩9分 (3号出口)
間取:1LDK~3LDK
面積:40.77平米~148.51平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:住友商事 関西ブロック
売主:京阪電鉄不動産
売主:アサヒプロパティズ
販売代理:住商建物 大阪支社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
「大阪のマンション」と、大阪最後の一等地「うめきた2期」のことなど/大阪駅・梅田駅・中津駅
https://www.sumu-log.com/archives/8564/
[スレ作成日時]2015-09-27 21:16:54
ザ・パークハウス 中之島タワーってどうですか? Part2
547:
匿名さん
[2015-10-24 15:47:48]
|
548:
匿名さん
[2015-10-24 15:53:18]
|
549:
匿名さん
[2015-10-24 16:05:31]
>>546
法人で購入すれば管理費や固定資産税などは経費に出来るけど実行税率は20〜30%だからね 年間40万でもその20〜30%だね 会社の金で7000万出す為には余剰金で出すか借入 減価償却は47年で年間148万しか経費にできないから法人での購入は投資様か値上がりねらい 自分用ならもったいないかな 7000万あるなら運用した方がいいね。 |
550:
匿名さん
[2015-10-24 18:44:17]
ここは値上がり期待もないし
投資も利回りが悪い 7000万がごっそり経費にはならず 年間150万程度なら法人買いは基本無いね 大幅な売却損の可能性大だし 利回りも最低 グランフロントの様な利便性も無い 法人としては使い物にならない まともな経営者は法人用では買わないね 儲けを求めず損も覚悟の道楽社長ならかうかも |
551:
匿名さん
[2015-10-24 18:57:13]
私MRで何人か自営っぽい方が検討されてるの見ました(おじさま達声が大きいので聞こえてしまうんですよね)。定性情報ですが家族で引越す訳じゃなければ、上の方が書かれてるような7000万クラスの大きな部屋はいらないではと思います。
|
552:
匿名さん
[2015-10-24 18:59:21]
|
553:
匿名さん
[2015-10-24 20:33:34]
>>552
偉そうな物言いですね 実数くらい自分で計算しなさいよ 計算の仕方わからない? 大阪市のホームページで各区の世帯数あるから上記の%を掛けたらいいからね で、その数字出してどうするのよ? 何万人いてるから、ここの900戸くらい余裕!とかアホな事は言わないでね。 |
554:
匿名さん
[2015-10-24 21:14:16]
>>553
いやごめんね。中学生でも突っ込めるような論理展開だからバカにしか見えなくて。 じゃああなたが「買えない」と断言する根拠は? >何万人いてるから、ここの900戸くらい余裕!とかアホな事は言わないでね。 そんなバカな人います?東阪で供給戸数&高所得者数出した上での比較でないと 意味がないって言ってるでしょ。算数学べよ。 もう一度聞きますが、 「大阪人は買えない」と断言する論理的な根拠は? >「何万人いてるから、ここの900戸くらい余裕!とかアホな事は言わないでね。」 というくらいなら、あなたは確固たる「買えない」根拠があるということですよね? ないと思うけど。笑 |
555:
匿名さん
[2015-10-24 21:56:21]
>>554
あなたこそバカじゃないの? 文章読み直してごらん 大阪市のデータを示しているだけでしょ これが現状と言うだけ それをみてどう判断するかは各自の自由 私が断言している部分はないよ あなたこそ売れないと思ってるから 早とちりするんじゃない? |
556:
申込予定さん
[2015-10-24 22:09:06]
別にどうでもいいよ。そんなことは。
言い合いする程の事かい? ハッキリしてる事は、 資金計画が立てられて、 ココが欲しいなら契約すればいい。 もしも手が出ないなら、僻まず妬まず、 その内住めるように頑張ればいい。 |
|
557:
匿名さん
[2015-10-24 22:10:34]
|
558:
物件比較中さん
[2015-10-24 22:13:59]
>論議も何も大阪は、ここの様な高額物件を買える層少ないよ
>東京では考えられません 断言してますやん。笑 東京都比較した上で少ないと言っているんだから、供給戸数までださないとダメでしょ。 |
559:
匿名さん
[2015-10-24 22:17:46]
どのマンションにも言えるけど
営業が書いてるとしか思えない気持ち悪い見学記は何なんだ… あんなもん信じる奴がいると思って皆書いてるのかな… |
560:
匿名さん
[2015-10-24 22:39:21]
大阪の売れ行きに東京の供給戸数をもってくる時点で訳わからん?
大阪は大阪で考えるだけ 要は東京の価値観で、こんな高額物件900も作ってもな〜 てことでは。 |
561:
匿名さん
[2015-10-24 22:45:02]
高層階は抽選になるくらい大盛況らしいね
すごいじゃん! 正に爆買い 誰が買ってるのかな〜? |
562:
匿名さん
[2015-10-25 00:53:05]
>>559 マンションマニアって方もこことプラウドタワー名古屋栄を評価しているみたいですね。
|
563:
購入検討中さん
[2015-10-25 20:54:43]
ここに限らず、東京や大阪都心部の価格上昇率がすごいね。
消費者がついてこれないと、結局は下がるのかな? |
564:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-10-25 21:09:47]
新築上昇 ➡ 中古上昇 ➡ 新築上昇 ➡中古上昇
のインフレサイクルになるだけ。 |
565:
匿名さん
[2015-10-25 23:26:28]
全ては需要と供給
どれだけ高くても供給戸数より買いたい人(買える人)が多ければ価格は更にあがる 今は一定数の富裕層と相続税対策の老人と円安買いの外国人 相続税対策が一巡すしたり 円高で外国人が買わなくなると 需要がなくなり下がる 供給も下がれは維持は可能だが 作らない訳にはいかないしね もしそうなったら平均的年収者を相手にしないといけないので 今はの様な年収倍率10倍なんて相場は 買える価格まで下がる。 |
566:
匿名さん
[2015-10-26 07:26:07]
|
あまりに幼稚な論理だからアドバイスしとくけど、
23区と大阪市内のタワマンの戸数の比較データまで出さないと、その議論は成立しないよ。