ザ・パークハウス 中之島タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:大阪府大阪市北区中之島6丁目8番3他2筆(地番)
交通:京阪中之島線 「中之島」駅 徒歩2分 (2号出口)
東西線 「新福島」駅 徒歩9分 (3号出口)
間取:1LDK~3LDK
面積:40.77平米~148.51平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:住友商事 関西ブロック
売主:京阪電鉄不動産
売主:アサヒプロパティズ
販売代理:住商建物 大阪支社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
「大阪のマンション」と、大阪最後の一等地「うめきた2期」のことなど/大阪駅・梅田駅・中津駅
https://www.sumu-log.com/archives/8564/
[スレ作成日時]2015-09-27 21:16:54
ザ・パークハウス 中之島タワーってどうですか? Part2
375:
タワー好き
[2015-10-17 09:33:26]
|
376:
匿名さん
[2015-10-17 10:10:49]
天井高は30畳以上の広めの部屋なら高い方が良いけど、20畳以下の部屋なら高いとバランス悪くなります。特にハイサツシの掃き出し窓があってカーテン閉めると、とてもブサイク。
狭い部屋の場合はわざわざ天井を下げます。 総面積が80平米位のマンションの一室なら天井高は2m40位がバランスよくなります。 |
377:
物件比較中さん
[2015-10-17 10:24:28]
|
378:
物件比較中さん
[2015-10-17 12:36:10]
こちらのMRと住フのシティタワー梅田東のMR行ってきました。物件云々の前にまず、地所さんの方が販売員もMRのクオリティも高いと思いました。薄いパーテーションの隣で商談している住フの販売員が、こちらの物件をボロカスに言ってるのが笑えると言うより、他のお客さんが商談している中で、比較している人も居るのも十分お分かりの上で、あれだけ声張って落とせるのは、正直引いてしまいました。さすがに我々の担当になった人は、僕はあそこまでは言いませんが….と、苦しそうでしたが。
|
379:
契約済みさん
[2015-10-17 13:49:06]
なんでここでシティタワー梅田東のネガキャン?
シティタワーのMRにも行ったことありますが、よその悪口はとんと聞きませんでしたが。 |
381:
契約済みさん
[2015-10-17 13:59:14]
他所さん、こんなトコでネガってて明日の宅建の試験大丈夫なの〜?笑
|
382:
物件比較中さん
[2015-10-17 14:27:52]
基本プランって、8割個室の入り口廊下だね。
他のプランは大丈夫ですか? |
383:
購入検討中さん
[2015-10-17 15:04:55]
横浜の件。
やはり、デベと施工が一流やと安心やね。 |
384:
物件比較中さん
[2015-10-17 15:17:48]
角部屋、どうして梁の部分、窓なんでしょうね?
どうして、窓大きくできなかったなら、せめて窓を下側へズラし、梁のとこを壁にしなかったのか疑問が湧きます。 MRカーテン吊り下げ位置が、梁の下からで絶句しましたが、 シェードなら窓側のヘコミに吊り下げられるか聞いた方いますか? でないと、カーテン生地代代安くついても、低い位置からのカーテン、シェードはかっこ悪いし、内側に入ってきて有効面積が狭くなるのを心配してます。 |
385:
匿名さん
[2015-10-17 15:50:07]
MRの圧迫感ひどかったですね。
2500でも住めないと思ったのに、2400なんてあり得ない。 そんな階高の低い部屋は見たことないです。 |
|
386:
匿名さん
[2015-10-17 17:32:51]
二重天井・床ってホント無意味。
元々3m以上もあるプレミア層で上下フラット化する為に スタートしたものだし、普通の階層でやる意味がない。 水周り動かす程のリフォームを何割の人がするのw 遮音性はマンコミで延々と議論されているが、結論は出てない。 スラブ厚が全て、という事しか出てこない。 天井高を犠牲にして二重天井・床を売りにするのはそろそろやめた方がいい。 |
387:
匿名
[2015-10-17 17:59:55]
|
388:
検討中
[2015-10-17 18:06:22]
モデルルームもかなりコスト削減してません?大規模なはずなのにモデルが安っぽい。インテリア担当のレベルも低い。
モデル2パターンしかないのも? |
389:
匿名さん
[2015-10-17 18:59:43]
別にモデルルーム買い取る訳ではないのでどっちでもいいわ。図面があればよし
|
390:
匿名さん
[2015-10-17 22:35:52]
>>388
私もそう思いました。 同じような規模のサンクタスタワーは、モデルルーム4部屋あり、それぞれ参考になるインテリアでした。 ここはモデルルーム2部屋しかないし、センスもいまいち。 階高が低すぎることだけよくわかりました モデルルームで魅力感じないのは致命傷ですね。 |
391:
物件比較中さん
[2015-10-17 23:11:23]
モデルルームは3タイプあり、40階ビューラウンジも実装していてイメージはよかったです。
|
392:
匿名さん
[2015-10-17 23:35:27]
≫372
全く同意見。 そこそこ売れている杏をCMに使うには何千万円かの費用がかかっているはずで、あの写真を見てここの評価が上がるとは思えない。 無駄なCM費用を一戸当たりにすれば例え何万円にしかならなくても建築コストにかけて欲しかった。 地所の見識を疑う。 |
393:
購入検討中さん
[2015-10-18 00:30:03]
|
394:
匿名さん
[2015-10-18 00:43:25]
使ったらとり壊すモデルルームにお金かけるなんて無駄。インテリアは家具屋にフルオーダーで頼んだ方がサイズもぴったりでおしゃれに仕上がるよ。モデルルームはこんな事も出来ます、という例の参考にはするけど、センスを参考にしようと思った事なんてないわ…笑
|
395:
匿名さん
[2015-10-18 00:48:19]
>>393
東京の湾岸エリアにマンション持ってますが、花火の時は公平に抽選になりましたよ |
天井高というより、階高ね
海外の高級マンションは3メートルが基本です。ここは高級ではない。
むしろ、手が届きやすい様に階数を多くしてる。
マンションの将来性は階高で決まる
http://touch.allabout.co.jp/gm/gc/26931/
二、三年年前に売り出した物件の方が建物はいいよ。
でも、マンションは立地とかの要素もあるからね。個人的にはここの立地好きですね。