前スレが1000レス超えたのでその2です。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/27489/
物件URL:http://www.doshisha-yamate.jp/index.html
所在地:京都府京田辺市同志社山手3丁目2番8、他
交通:「JR 三山木」駅・近鉄「三山木」駅から奈良交通バスで「同志社山手三丁目北」(約8分)・「さくらの丘公園」(約12分)バス停下車、徒歩1分
総区画数:87区画
[スレ作成日時]2015-09-27 20:46:45
同志社山手(京田辺)について その2
621:
戸建て検討中さん
[2022-03-13 22:27:46]
|
622:
名無しさん
[2022-03-14 01:33:50]
掲示板での不要な情報はスクロールすれば済む話。
中にはリアルな意見で参考になることもある。 グループラインでの愚痴発散ほど迷惑なものわない。 (発散したい人ほど長文でしんどい) 相手の大切な時間を愚痴に使うのはナンセンス。 どうしても聞いてほしい愚痴は、基本会ったときに笑いに変えて楽しく話すのがよいかと。 深刻な愚痴は個人のブログで発散! |
623:
周辺住民さん
[2022-03-14 11:02:11]
いや、ですから不特定多数が読む掲示板でそれをやられると迷惑だと言っているのです。無駄なスクロール、埋もれた有用情報を見落とすリスクがあるので。
グループラインはその様な愚痴は内内でやってくれという意味です。 そんなもんやってくる浅い知り合いがいたら即ブロックしますよ。 個人のブログ良いですね。賛成です。 何れにしても質の良い掲示板になることを期待します。 |
624:
通りがかりさん
[2022-03-14 14:21:25]
不特定多数で匿名の掲示板って時点で
質の良さを求めることが間違いでは。。。 京田辺、松井山手の掲示板はなかなかオモロイ人多いけど ここは理屈っぽい人が多い感じ~ |
625:
匿名さん
[2022-03-14 18:23:33]
620: 戸建て検討中さん
差し支えなければどちらの業者さんのところでご購入予定ですか? わたしは創建のルナを検討しています。他の業者さんで5~6千万しますよと言われてて、見に行ってもなかったのですが、モデルハウスを参考に見せてもらって、話を聞いてみたら諸費用込みで4500で収まるのが多いということで、検討を進めているところです。ご近所さんになれるといいですね。 |
626:
戸建て検討中さん
[2022-03-14 19:54:36]
625:匿名さん
620です。私は2社平行で進めており、1社は創建さんです。 創建さんの場合、平均的な注文住宅(家38坪、土地60坪程度)で建築される前提ですが、5~6千万円はしません。 大体ですが土地坪単価25~30万円、家坪単価65万円程度だと3800万~4300万円程度で収まるのが殆どだと思いますよ。 東南側の100坪以上ある区画に豪勢な仕様で大きな家を建てるとこの倍位の価格になりそうですが。汗 その創建の営業さんは正直で良い方ですね。 625さんも時間があれば何社かで進めて失敗のない様に頑張って下さいね。 |
627:
通りがかりさん
[2022-03-16 00:44:46]
逆に何故2000万円近く安いのでしょうね
値段には理由が付き物ですが 信和、21と、大手ハウスメーカーとの中間的な感じなのでしょうか デザインや売り方はハウスメーカー含め同志社山手内ではとてもうまいと思います、立地もアドバンテージありですね |
628:
周辺住民さん
[2022-03-16 10:48:22]
実際に2000万円安いのではなく、他業者が客を他メーカーへ行かせないための営業トークだと思いますよ。
創建は私も同様に大手ハウスメーカーとローコストメーカーの中間位の印象を持っています。高気密性、高断熱性による大空間の熱効率の良さからドアや壁を減らしてコスト削減している感じです。それを求める人には合うんじゃないかな。 私はドアは各部屋に欲しいですが。 |
629:
戸建て検討中さん
[2022-03-19 11:05:02]
620さんが626で書かれている「創建さんの場合、平均的な注文住宅(家38坪、土地60坪程度)で建築される前提ですが」について。ルナシティー同志社山手の区域は、”同志社山手地区地区計画”でF区域にあたり(中央道沿いのみC区域)、この区域は第一種低層住居専用地域となっていて、建ぺい率は最大60%と定められています。創建のルナシティー同志社山手販売案内にも建ぺい率は50%・60%となっています。家38坪、土地60坪だと60%を超えます。後からもめないためにも販売員さんに確認されたらと思います。
|
630:
匿名さん
[2022-03-19 16:06:30]
容積率は80%と聞いていますので、土地50坪×80%=40坪なので、クリアですね。
平屋の計画ですとアウトですね。 |
|
631:
周辺住民さん
[2022-03-20 11:21:14]
629さん
620ですが建坪率の話ですが私は延床面積を38坪程度と記載しているのですよ。 土地に面してる建物面積を38坪と言っていません。数少ない平家に限定してもいません。 9割以上の家族が2買い建て住宅の中、コストの話なら2階も含めた延床面積のことを言うのが当然です。 38坪程度なら土地に接してる面積は仮に半分として19坪ですので建坪率は約32%ですね。 |
632:
周辺住民さん
[2022-03-20 11:24:51]
すみません。
誤:2買い建て住宅 正:2階建住宅 |
633:
周辺住民さん
[2022-03-20 12:50:55]
分かり易い絵がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
634:
匿名さん
[2022-03-21 13:25:08]
同志社山手で家を建てた者ですが、同志社山手で建てる外構業者は景勝館と決められており(こちらのところだけかもしれませんが)、外構にびっくりするほどの値段を取られます。要注意です!
|
635:
匿名さん
[2022-03-21 13:42:26]
ルナの外構は景勝館ではなく自社施工だそうです。
こちらで好きなところは選べないそうです。 |
636:
戸建て検討中さん
[2022-03-22 12:11:34]
>好きな所選べない
そんなルールあるわけないだろw |
637:
名無しさん
[2022-03-24 07:40:20]
サイレックステクノロジーって精華町にある会社の白い大きな送迎バスが毎朝枚方方面から町内通り抜けていくんだけど気になるの私だけでしょうか
文句言おうかと思うのですが、みんなの道路なので自分の見識が狭いのかと躊躇してます 教習所のバスもたまに荒い人いるんだよなぁ、、、 |
638:
周辺住民さん
[2022-03-24 09:35:50]
私も同様に感じたことがあります。動画を撮影して会社に危ないから運転手にちゃんと教育しろと文句を言いたいがなかなか良いタイミングで撮影出来ない。
637さんが見た曜日と時間分かりますか? |
639:
戸建て検討中さん
[2022-03-24 12:22:59]
637さん
何が問題と思うのかを書いて頂けないでしょうか? 文面からは分からないです |
640:
名無しさん
[2022-03-24 12:49:11]
サイレックスのバスでしょうか?
こちらを目撃したのは今朝ですね こもれび前は止まってくれましたが奥駒ヶ谷前はほぼ減速なしで通過してました 教習所のバスは水曜か木曜の夕方7時すぎくらいだと思います やすらぎ側から入ってきて奥駒ヶ谷公園前の交差点でスピード落としてたらめっちゃ煽られ、こもれびの所も車体傾くくらいの速度で曲がっていきました。ありえない |
641:
名無しさん
[2022-03-24 12:51:58]
上のは638さん宛ですね
アンカーの打ち方がわからん 639さん 子供の多いこの町内を関係ない車両が通ることに危険を感じたりされませんか? この内容で十分伝わると思うのですが 無関心なのかお子さんがいないのでしょうか |
642:
通りがかりさん
[2022-03-24 21:11:47]
>子供の多いこの町内を関係ない車両が通ることに危険を感じたりされませんか?
関係無いと思うのはあなたの主観ですよね どちらかというと直接的な交通違反の情報が無いのに社名を出されているあなたの方が 客観的に見て、危険な存在だと思いますが… あなたの文章を先入観を除いて再度見直して見てください 速度70kmほど出して通り抜けたとか、一時停止せずに、など どのような被害に合われたのか、または今後の危険に繋がると思われたのか、 全くわからないです >無関心なのかお子さんがいないのでしょうか そしてこの書き方を見て、やはり危険なのはあなたの方だったと思わざるを得ないです 俗に言うクレーマーかな?と思いました |
643:
戸建て検討中さん
[2022-03-25 01:15:06]
子どもいなくてすみません。
好きで子どもいないんけじゃないです。 けど、子どもがいる人でも危険予知出来ない人沢山いますよね。 すごいこと言う人が住んでる町ということだけはよーくわかりました。 |
644:
名無しさん
[2022-03-25 08:02:17]
642さん
確かに明らかな交通法の違反があったことは無くまた問われるのはモラルであり配慮が必要でした ただ通り抜けであんな大きく威圧感のあるバスが幼稚園2つすぐそばの道を使ってまで抜けていくと言う事に安全面に懸念が出ている事くらいは想像できてもいいような気がするのです。自治会資料でも散々見通しが悪いなど意見があったかと思います。これに対して法的には問題がないからという建前の話をされるのは部外者の方なら理解できるとして、町内の方の反応としてはそれこそこちらからすれば【?】です とても寛容な方がいるのだとはわかりました ありがとうございました 643さん 上記の通りです。言葉の点は熱くなりすぎました。 すみませんでした。 |
645:
戸建て検討中さん
[2022-03-25 12:27:13]
建て前というかあなたが何も情報書かないからでしょ
走行ルートも最初はいまいち良くわからなかったし (山手幹線をバスやトラックが通るのに何が悪いのか?と思った) 大きく威圧的なとか、二台とか初めて出る情報ばかりだし 誰もがあなたの記憶を共有してるわけじゃないよw 別に交通違反じゃなく早朝6時にエンジン音で目が覚めるみたいなのでも苦情はいいと思うけど あまりに何もないからw >安全面に懸念が出ている事くらいは想像できてもいいような気がする あえて言いたいことは伏せますが笑うしかないです |
646:
評判気になるさん
[2022-03-25 12:30:30]
すぐにSNSとかで企業攻撃しちゃうタイプの人なんだろうね
近隣に住んでる人も何かあればすぐさらされるのかな? こないだの市役所の丸なげがひどい!おばさんな気がする 常に被害妄想というか… |
647:
名無しさん
[2022-03-25 22:33:29]
2台って幼稚園2つの事?名前書いてあるけど。運転荒いとか書いてない?送迎バスって書いてる時点である程度のサイズは分かるだろうし、あの見通しの悪い細い道+信号のない大きな交差点を減速なしでと書いてますが。枚方から町内って言ってるのに山手幹線とか笑うしかないです。墓地に住んでれば町内ですね。
あと市役所の方に迷惑なので否定しときます てか検討中になられてると言うことはまだ住んでおられないのですかね。なら噛み合わなくてもしかたないですね。まぁこちらが悪いので黙ります。では。 |
648:
匿名さん
[2022-03-26 00:29:24]
南田辺西地区の開発が予定されているので、数年後はトラックの交通量も増えるかと
バス数台の通行でこのような感じだと、実際にトラックの通行が増えた頃には発狂されてそうですね |
649:
匿名さん
[2022-03-26 12:22:32]
|
650:
評判気になるさん
[2022-03-26 16:57:00]
637さん
何が問題と思うのかを書いて頂けないでしょうか? 文面からは分からないです これに対して 639さん 子供の多いこの町内を関係ない車両が通ることに危険を感じたりされませんか? この内容で十分伝わると思うのですが 無関心なのかお子さんがいないのでしょうか これだもの 致し方なし |
651:
周辺住民さん
[2022-03-26 20:33:19]
子供の多い新興住宅地を送迎ルートにするなってことだろ。
道路への飛び出しが危険と認識出来ていない子供も多い。 まあ、あの運転が荒い**運転手なら独断でショートカットに使っている可能性があるな。 企業が国道じゃなくわざわざリスクのある新興住宅地ショートカットを送迎ルートに設定する理由が見当たらない。 |
652:
通りがかりさん
[2022-03-26 23:31:03]
見ていないので断片情報からだけど、
上に出ている会社のシャトルバスは祝園と登美ヶ丘なので会社保有のバスでは無さそう 基本代行業かなと思うので預かり知らぬ所かなと思う じゃあなんで、町内通るかって考えたらある程度場所が絞れそうなので ストリートビューで見ると自動車学校隣にバス代行業(白基調のバス)が併設されていて HPを見るに関連会社のようだ 一緒に自動車学校のクレーム書き込みもそういえばあったね 恐らくここが若干のショートカットの為に通っているのと、路上講習に住宅街を使っているのも まぁ繋がってくるかもなぁと あくまで確定ではないから、当事者同士で連絡して貰うしかないかな 当事者だったらストビューのバスの写真見れば分かるだろうけど、こっちは分からないし (あと同志社山手の社員さんも拾っていて無関係ではない可能性もあるし) 親切にストリートビューで連絡先がデカデカと看板に書いてある 基本的には公道なので法的拘束力は無いと思うし、企業の地域との関係の方針次第かな 上の意見に出たようにいずれ町からいずれ街になるなら(まぁ10年先かなってぐらい期待してないけどw) 気になるのは今だけというのも確かにかも あと、レスからはミニバンみたいなの想像していたけど もしストビューのが正解なら観光バスみたいなサイズだったのねw 交通の危険性を言うより騒音の方が反論しにくいかなぁとは思いますけどね (安全に運転するように注意します、って言われちゃうし、同志社山手は新興なので比較的道は大きいし) 最後に再度、上記はあくまで推測です あと当事者以外はSNSみたいに 企業への誹謗中傷など盛り上がらないことが原則かと思います (上のメーカーさんは災難だなと同情しました) |
653:
通りがかりさん
[2022-03-27 09:34:15]
山手幹線のセブンイレブンと幼稚園の交差点を曲がった道路周辺で、こちらのバスを数回見かけたことがあります。
この後、住宅密集地まで乗り入れていたのでしょうか? 歩道が車道と独立した幅広の道路で特に乱暴な運転ということでもなく、抜け道として利用していたとしても、目くじら立てることもないと感じました。 |
654:
通りがかりさん
[2022-03-29 12:01:31]
最近公園前に路上駐車禁止の看板増やしていただきましたが、相変わらず路駐がひどい。しかも路駐してる奴が、タバコやゴミポイ捨てしてたし。
そろそろ警察に通報しようと思います。 |
655:
通りがかりさん
[2022-03-29 12:04:39]
創建さんは、プロヴァンスとかオーセンティックとかのコンセプトハウスはもうやめたんかな?
もう全然ランダムに別コンセプトの家建ててるし。 それぞれコンセプトに沿った家が、並んでる景色を楽しみにしていたのでショック。 |
656:
匿名さん
[2022-03-31 23:29:54]
フォレストモールの飲食店はお好み焼きかな
https://www.google.com/amp/s/www.hellowork.careers/detail_amp.php%3fse... |
657:
匿名さん
[2022-04-17 10:57:57]
|
658:
匿名さん
[2022-04-17 18:13:42]
オーセンティック街区は新しいモデルハウスを建築中と聞きました。他は今建っているので終了のようですね。まぁそのほうが自由にできるからいいかな。自分的には。
|
659:
匿名さん
[2022-04-24 19:52:11]
先日、ティーウインドウ(記憶は定かではないが)とかいう会社を名乗る若い男が来て「3年前の高槻の災害申請がなんちゃら」という営業をされたんだけど訪問型の詐欺でしょうか?興味ありませんといってもそういう問題ではないなどとしつこく食い下がってきて気弱な私は帰ってもらうのに苦労しました。非常に不愉快な思いをしました。皆さんも気をつけてください。
|
660:
匿名さん
[2022-04-25 00:25:37]
659さん
とても有益な書き込みありがとうございます。 在住者にとって、とてもありがたい情報です。 我が家にはまだきてませんが、今後気をつけたいと思います。 |
661:
匿名さん
[2022-04-25 10:35:03]
火災保険の請求代行ですね。この業態が即座に違法ではないようですが、被害に見せかけてカッターでコーキングを切ったりして請求する業者もいるようです。そもそも、訪問販売系は危険度高いですよね。相手にしないほうがいいと思います。
|
662:
通りがかりさん
[2022-04-26 11:09:36]
京田辺市も注意喚起していますね。
https://www.city.kyotanabe.lg.jp/0000014920.html |
663:
評判気になるさん
[2022-04-26 22:39:30]
>>637 名無しさん
本日、午後9時20分頃サイレックステクノロジーのバスが山手幹線から旧同志社大学の方へ通行しているのを見ました。結構な音と速度が出ていました。速度測ったわけではないですが、50km/hは超えているように感じました。少し荒い運転だと感じました。夜間に速度を出すのは怖いですね。 |
664:
名無しさん
[2022-04-27 10:04:00]
一丁目住宅街のど真ん中にペットの火葬場が出来るそうです、残念でなりません
バロー予定地の目の前です 一般的に煙突から煙も出るので、 近隣住宅の評価も大きく下がると思います 残念ながら京田辺市では法整備されておらず住宅街に建設可能なようです |
665:
通りがかりさん
[2022-04-27 20:59:48]
>664
最近同志社山手で新居を検討しようかなと思ったものなのですが、できることはもう決定なのでしょうか? |
666:
名無しさん
[2022-04-27 21:22:16]
一丁目は第一種低層住居専用地域じゃないからね…
最悪こういうケースもあるの最悪のパターンだな ハワイアンカフェのオープンテラス隣ってのがまた… >665 計画ではありますがこれから住民とのバトルになるかと 恐らく全住民の反対になるとは思うので五分五分では ないでしょうか |
667:
評判気になるさん
[2022-04-27 22:54:05]
|
668:
名無しさん
[2022-04-28 12:46:32]
|
669:
名無しさん
[2022-05-01 11:34:42]
ペットは家族同然ですので、近隣の同じ住宅地内に納骨堂があるのはむしろ喜ぶ方々も多いのではないでしょうか。
|
670:
購入経験者さん
[2022-05-05 20:13:40]
|
誤記訂正。
誤:614さんの呼び掛けに対し~
正:613さんの呼び掛けに対し~
失礼しました。