前スレが1000レス超えたのでその2です。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/27489/
物件URL:http://www.doshisha-yamate.jp/index.html
所在地:京都府京田辺市同志社山手3丁目2番8、他
交通:「JR 三山木」駅・近鉄「三山木」駅から奈良交通バスで「同志社山手三丁目北」(約8分)・「さくらの丘公園」(約12分)バス停下車、徒歩1分
総区画数:87区画
[スレ作成日時]2015-09-27 20:46:45
同志社山手(京田辺)について その2
421:
406
[2020-05-09 19:30:42]
山で.......山手......._| ̄|○ ||
|
422:
コロナコロナ
[2020-05-09 20:01:56]
|
423:
通りがかりさん
[2020-05-09 20:09:13]
公道でボール遊びしてる子供がいるけど、それくらい許してやれって思う親もいるだろうけど、そのボールは、隣家やおむかえの家の車に当たったりしてるよ。給湯器に当たったりしてるよ。公道で遊ぶのは危ないし、他人の所有物を傷つけたりすることもあるよ。公園で遊ばせてくれよ。または自分宅の庭でさ。迷惑なんだよ。
|
424:
eマンションさん
[2020-05-09 21:21:17]
私も言わせてもらいます。
嫉みなんて一切ありません。 羨ましいなんて思ったこと一度もありません。 ただ、ただ、静かに過ごしたい 静かに休みたい それ以上でも以下でもありません。 これでも何か不服がありますか。 |
426:
評判気になるさん
[2020-05-10 07:45:17]
同志社山手は若い世代が中心の新興住宅地です。
こうした地域には若い活力のある世代ならではの問題があることは予想できるはずです。 静かに暮らしたい方は高齢者が多くすむ地域や、住宅密集地でない場所を選ぶことをおすすめします。 わざわざ子どもたちがたくさんいる地域に来ておいて、子供がうるさいとか邪魔、静かに暮らしたいなどと言い出すのは ただのクレマーです。 それから車にゴムボールがあったくらいで騒いでる小さい方、そんなに大事な車ならガレージに入れておきましょう。 その余裕がないならあなたにその車はふさわしくないってことです(煽っちゃった、(*ノω・*)テヘ)。 |
427:
通りがかりさん
[2020-05-10 09:31:34]
若い世代が多いから、
新興住宅だからって、 何でもありなんですか?? 子供を大事にするって事はそういう何でもありを許す事なんですか?? 同じ世代?かわかりませんが、それなら将来を悲観します。 単に子供の声がうるさいと言ってられるのではないですよ。その度合いが騒々しいを超えてたり、ボールが当たるのが一度や二度ではないからですよ。 もう少し想像力を養って、相手の気持ちを考えた言動をお願いします。 |
428:
通りがかりさん
[2020-05-10 09:34:39]
>>408 匿名さん
もう一度書きますよ。 子供はいくら注意しても、親が側で見ていても、急に飛び出したりします。それが子供の特性です。 そのような子供たちが多く遊ぶ公園の前の道路を通る時は、危険予測をし、細心の注意を払い、減速するなどし、運転して下さい。事故が起こってからでは遅いんです。ご理解頂けそうですか? |
429:
通りがかりさん
[2020-05-10 09:41:55]
こういうバカ親がバカ子供を育てるから、自己中が増えるんだなあ。
話の論点がずれてるのにも気づかないんだから(煽っちゃった、(*ノω・*)テヘペロ)。 元気な子供がたくさんいるのは大いに結構。何の問題もないよ。 ただね、車が通る公道で子供を遊ばせたらだめなんだよ。公園があるんだからさ。 車をガレージにいれろ?入れてもガレージにぶつかるだけじゃないか。シャッターがへこんだら、弁償できるのか? 嫌がる人がいるんだから、なぜ屁理屈こねてまで危ない公道で子供を遊ばせることに固執するの? またゴムボールが当たったくらいでって言ってるけど、ほんと常識ないね。それは人に迷惑をかけても小さなことだから気にするなって子供に教えてるってこと?バカなの?きちんとしつけが出来ないんなら、次、うちに迷惑かける子供がいたら捕まえて名前を問いただして、代わりに叱ってやるよ。 |
430:
通りがかりさん
[2020-05-10 09:43:56]
|
431:
通りがかりさん
[2020-05-10 09:46:49]
|
|
432:
通りがかりさん
[2020-05-10 11:08:09]
|
433:
通りがかりさん
[2020-05-10 11:11:59]
|
434:
通りがかりさん
[2020-05-10 11:29:31]
|
435:
匿名さん
[2020-05-10 11:46:10]
僭越ながらこれまでの流れをまとめますね。
1)子供や若い親世代が多い地域であることは理解してある程度の寛容さを持つ。 2)公道では原則、子供を遊ばせない。 3)住宅街、特に公園の近くを通行するときは速度を落とし危険予測を心がける。 4)親は屋外では未就学児を近くで見守る。就学児には他人に迷惑をかけないよう日頃からしつけする。 5)BBQは嫌がる人が結構な数いることことを理解する(個人的にはタバコの煙のほうが嫌ですが)。 6)コロナについては状況判断が人それぞれで正解は誰もわからないので「自衛」が原則ですね。 まあどれも当たり前のことですよね(煽ってません(*ノω・*)テヘペロ)? |
436:
通りがかりさん
[2020-05-10 11:47:27]
>>434 通りがかりさん
親としての質が落ちますよ 交通事故をいかになくすか?? まずは公道で遊ばせない 急な飛び出しがないよう、子供の特性 がわかってる親が守る。 そして周りも節度を持った交通ルールで動けばそれで良いんじゃないですか。 |
437:
通りがかりさん
[2020-05-10 12:00:46]
同志社山手で交通事故起きてます?袋小路の住宅街で通り抜け車がいないから運転荒い人も見たことない
なのでそもそも議論の対象が無い あなたが何か現場を見たことに対してならいいけど、少しの一文でさも現場を見たかのように自警して勝手に審判下すのは異常ですよ 在宅で子供が多いから注意しましょうってことならいいけど"議論"は不要だし、そんな注意は改めて言われなくても…といった内容です |
438:
通りがかりさん
[2020-05-10 12:03:18]
>>436 通りがかりさん
自身の書き込みを引用し答えると、親としての質が落ちるのですか? 因果関係が全く理解できません。 公道での遊びは程度問題だと思います。 ボールが当たって物が壊れるなどの実質的な損害が生じる可能性のある遊びはやめさせるべきですね。 交通事故を避けるよう、自分の子供を管理監督するのは当然ですが、それでも予測できない行動をとるのが子供ですので、運転する側も注意するというのは私の一貫した意見ですし、同意できます。 |
439:
通りがかりさん
[2020-05-10 12:08:26]
|
440:
通りがかりさん
[2020-05-10 12:11:51]
|