三井不動産レジデンシャル株式会社 横浜支店の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイーストってどうですか?(その8)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 小杉町
  7. 2丁目
  8. パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイーストってどうですか?(その8)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-02-24 09:59:06
 削除依頼 投稿する

パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイーストについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

パークシティ武蔵小杉ザガーデンタワーズイースト
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町2丁目276-1他 (地番)
交通:東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分
東急目黒線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分
南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩4分
間取:1LDK~3LDK
面積:41.99平米~82.34平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル 横浜支店
売主:JX日鉱日石不動産
施工会社:竹中工務店
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/576552/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/2378

[スレ作成日時]2015-09-27 13:59:48

現在の物件
パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト
パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト
 
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町2丁目276-1他 (地番)
交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩5分
総戸数: 592戸

パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイーストってどうですか?(その8)

401: 匿名さん 
[2015-10-17 14:38:17]
これから躯体の建設が始まり、いまなら基礎部分の点検ができるこのマンションより、既に立ってるパークシティやシティタワーの心配しろよ。
402: 匿名さん 
[2015-10-17 15:05:11]
多くの人の手で膨大な作業を経て建てられるマンション。三井不動産レジデンシャルでは、長年のノウハウを結集し、独自の設計標準を定め、建設における全ての工程において、施工会社などの検査だけにたよることのない、社員自らによる徹底したチェックを行っています。
そして、直接運営しているレジデンシャル・カスタマーセンターに寄せられたお客さまからいただいた声をその後のマンション開発に活かし、より高い品質の住まいづくりを目指しています。

真に価値ある品質とは、10年、20年経ってもしっかりした建物であり続けることや、そこに訪れる人が感動するほどの雰囲気をもっていることだと私たちは考えています。

マンションが完成するまでの、綿密、かつ膨大な作業のすべての過程で品質のバラつきをなくしていくことが、当社の品質基準管理システム「TQPM(Total Quality Project Management)」です。この取り組みが評価され、TQPMを適用した中高層マンションの品質マネジメントについて、国際標準規格のISO9001を認証取得しています。

http://www.mfr.co.jp/philosophy/quality/
403: 匿名さん 
[2015-10-17 16:39:23]
>>402

> 施工会社などの検査だけにたよることのない、社員自らによる徹底したチェックを行っています。

www
404: 匿名さん 
[2015-10-17 16:43:46]
三井って経年優化を謳ってるんだね。横浜、せっかく8年たったのに作り直し。改悪ってこと?
405: 匿名さん 
[2015-10-17 17:19:33]
>>404
8年経ったのに、新築に生まれ変わる。あら不思議。
経年優化。
407: 匿名さん 
[2015-10-17 21:48:42]
ここも不安いっぱい。
パークタワー新川崎同様に三井に不信感。。。
408: 匿名さん 
[2015-10-17 22:32:49]
>>402
誰?
409: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-10-18 10:10:13]
みんな一番高い時期に買おうとしてるんだねw
ttp://diamond.jp/articles/-/79958
自分は、7,500万円なんて出せないので、中古で5年後6,000万円になったら、買います。
412: 匿名さん 
[2015-10-18 11:56:28]
>>409
7500-6000=1500
1500÷60=25

それなら今買っちゃった方がいいぞ。
413: 匿名さん 
[2015-10-18 12:22:05]
>>409
その間の満足度なども考えると、あまり賢明とは言えないかも。
414: 匿名さん 
[2015-10-18 12:26:40]
>412

家賃計算かな。それだと引き渡しまでの期間はカウントすべきじゃないから

1500÷30=50

415: 匿名さん 
[2015-10-18 15:05:52]
>>414
中古で5年って意味でしょ。
416: 匿名さん 
[2015-10-18 23:33:31]
409の人が書いたURLの記事には、5年後に値下がりする、なーんて一言も書いてないわけだけどね。
誘導も甚だしい。
417: 匿名 
[2015-10-19 15:21:44]
武蔵小杉のタワマンで5年で2割以上も下がった物件はないよね。
仮に2020年を境に下がらないはずの都心中古が下落し、武蔵小杉のタワーを売って都心に住み替える人が増えたとしてそれでも今の価格なら都心よりかなり安いからそこまで下がる可能性は低い。
東横線はいわゆる底堅いエリアだし団地型のクオリティが危ぶまれているから建築基準が厳しいタワー人気は衰えにくい。
418: 入居済み住民さん 
[2015-10-19 17:32:46]
パークシティの名が付く物件は敬遠されるのかな?
資産価値のガタ落ちはもはや避けられないのかな?
損害賠償は認められるのかな?
419: 匿名さん 
[2015-10-19 18:01:33]
>>417
そうだよね。5年後も横倍かむしろ上がってると思う。
421: 匿名さん 
[2015-10-19 22:53:27]
今、ムサコのマンション買うのギャンブルそのものでしょ。
422: 匿名さん 
[2015-10-19 23:06:04]
>>421
今都心のマンション買うのはもっとギャンブルだよ。
ジェットコースターだな。
425: 匿名 
[2015-10-20 09:20:00]
シガーバーと呼んでいる場所でタバコも吸っても良いのですか?服装は?
葉巻は肺に入れずに口の中で燻らせ薫りを楽しむもんだけどダラダラと室内着姿のニコチン依存者がタバコを吸う部屋だとどっかのオッさんが吐いた排気が充満するだけなら喫煙所ではないだろうか?
426: 匿名 
[2015-10-20 09:37:59]
>>422
そうだね、2020年以降これまで絶対に下がらないとされてきた都心5区が下がるとは言われているが普通に考えてオリンピックで全世界に放映されたらしばらくの間はむしろ上がるよね。
東京に連動しつつも上げ下げ幅が小さいのが神奈川県北部の東急沿線だから相対的にはどちらも安定株でしょ。
もっと郊外の方は安いエリアはより安くなるのではないでしょうか?
可能性としては2パターンあってひとつは不便なところはより不便になり古い建物が捨て置かれ外国人労働者や移民の受皿になる。
もうひとつは光と影パターンで高級住宅地から少し離れた地区が開発されず、結果として貧困層が集まってしまう。
確実に言えてるのは武蔵小杉駅前エリアが開発されればされるほどバス便エリアとの落差が広がる。市営地下鉄ができれば追随して伸びる可能性もあったが実質廃案なったからね。
427: 匿名 
[2015-10-20 09:48:32]
>>426駅名でいうと尻手、八丁畷、あたりの大型物件が古くなって来ると危ういかなと。最寄り駅が南武線かつ「お尻にタッチ」だったり人に説明する時に読めなかったりでは若いママさんに避けられる。
武蔵小杉は東横線に迂回されない限り安泰。
428: 契約済みさん [女性 50代] 
[2015-10-20 21:35:54]
今ニュースで毎日流れてますがこの物件は大丈夫なんですかね?今だったら解約しても手付金が返却されるって事は?考え甘いですかね?信用がなくなりました……………。
429: 購入検討中さん 
[2015-10-20 22:12:31]
>>417

考えが浅い。
この5年はマンションのプチバブルであって、どの地域であっても逆に下がる方がおかしい
しかも武蔵小杉に限っては、この5年で再開発がピークを迎えたから当然の結果。
今後10年は人口の問題、都心への集中、バブル崩壊、さらには今回の大不祥事での信頼滑落で
確実に下がることが見込まれている。

この時期にここを買う方は、よほどの理由があってのこと。
今回の不祥事で営業停止になる可能性も出て来てますから、ここも完成まで大幅に延期されることは
間違えないでしょう。逆に予定どおり、27年3月に引き渡しにできたらすごいです。
430: 匿名さん 
[2015-10-20 22:32:00]
>428

契約して引き渡しまでの間に不具合が発覚して、売主が是正工事をして引き渡すと主張した場合ですら、傷物だから嫌といっても解約は買主事由で手付金没収。ましてや同じデベが不具合を起こしたとはいえ、ここは問題が(今のところ)ないわけだから、解約して手付金が戻るわけない。契約ってそんなもの。どっかのCMじゃないけど、契約は慎重にね。

そもそも三井は大手財閥系の中で施工トラブルが多い会社。去年同じ川崎市で施工ミスして、ニュースにもなってるでしょ。大手だから安心なんて大きな間違い。
431: 匿名さん 
[2015-10-20 23:08:12]
>>429

それはそれでいんじゃない
432: [男性 10代] 
[2015-10-20 23:59:13]
>>429
そこまで断言する確信をもっているのであれば、こんなところに書きこんでいないで残っている南向き最上階でも契約して手付金倍返ししてもらえばいいんじゃないかしら。
年利約30%よ、奥さん!

433: 匿名さん 
[2015-10-21 07:13:52]
不動産仲介業者もこの一件で中古の売れ行きが停滞するだろうからここのネガキャンも必死よね。
434: 匿名さん 
[2015-10-21 08:50:12]
小杉はCOSUGIなんですね。KOSUGIと思っていたので意外でした。

間取りはかなり好きです。
2LDKのプランはアイランドキッチンでマスターベッドルーム意外に部屋1室。
子供も1人なら2LDKのプランでいいかなーとも思います。ウォークインクローゼットもあって、なかなか豪華ですよね。

共用部も素敵そうですし、売れ残りがあっても価格は下げないでもらえるといいかなーと思いました。
435: 匿名 
[2015-10-21 17:09:46]
>>429ここみたいなのは安泰です。絶対に下がらないとまでは断言しませんが下がるとすれば駅前開発に便乗して高値を付けてる周辺の板状マンションだよ。
例えば日吉駅の物件などデータ上は安い上に売れ残りも悲惨な状況だけど、よく見ると川崎市高津区蟹ヶ谷のダムみたいな絶壁の上に建っていたりするなんちゃって日吉物件。
勢いで自称武蔵小杉のバス便エリアをソコソコの値段で買うのがいわゆる高値掴み。板橋や足立あたりで駅徒歩10分以上の物件を4000万円台で23区内を買うならここしかないとか宣伝しているのも間違いなく相場が下向きになれば見向きもされない高値掴みマンションになる。
436: 匿名さん 
[2015-10-21 18:13:39]
>>428
無理に決まってるだろ。大丈夫?
437: 匿名さん 
[2015-10-21 18:17:20]
日曜日午後、モデルルーム大混雑でしたよ
関係ないんですね
438: 匿名さん 
[2015-10-21 20:21:28]
まあ、小杉で選べる状態の物件、
今はここ位だから。
うーん、私がここの部屋ならね!と思っても、
同じように思う人多いんだろうなー。
抽選か…
439: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-10-21 20:34:45]
>>437
杭の話を聞きに来た人たちばかりでは?
440: 匿名さん 
[2015-10-21 20:40:19]
439
杭の話で来た人は1人もいませんでした。

都内と神奈川でタワマンが
しばらく途切れるからです。
441: 匿名さん 
[2015-10-21 20:48:59]
>440

営業か?
442: 匿名さん 
[2015-10-21 20:53:19]
みんなニュースを見てモデルルームで三井がどんな説明するか興味津々でしょ。
443: 匿名さん 
[2015-10-21 21:01:08]
工事の不具合って、過去を辿れば、
竹中だって、三井だって、あるんだ…
ってことが、今回の件で分かったよ。
じゃ、まだ不具合なく建ってる、古い中古選ぶ?
それも実は、経年劣化で大変?
ジレンマ…
444: 匿名さん 
[2015-10-21 21:11:16]
三井は施工トラブル多いよ。去年新川崎でもやらかしちゃってる。大手だから安心なんて間抜け。大きな買い物なんだから、購入検討してる物件の売主、施工会社が過去にどんな問題を起こしてるかぐらい調べないと。
445: 匿名さん 
[2015-10-21 21:12:33]
>442

火事が起きたら野次馬が集まるしね。
446: 匿名さん 
[2015-10-21 21:26:31]
けっこう登録が入ってるみたいですよ。
2期30戸は全戸入るみたいです。
447: 匿名さん 
[2015-10-21 21:28:53]
不具合はどこでもある。三井は隠さずに公表して対応している。
住友とか長谷工、大京、中小デベは相当隠してるんじゃないか?

448: 匿名さん 
[2015-10-21 21:31:23]
>447

根拠は?
449: 匿名さん 
[2015-10-21 21:32:09]
タワー回遊が来てるんでしょうね。
都内はもうないですから。一般サラリーマンの買えるタワーマンションが。
450: 匿名さん 
[2015-10-21 21:34:23]
埼玉の長谷工施工の三井物件、不具合に対する対応のひどさで有名だよね。
451: 匿名さん 
[2015-10-21 21:42:11]
>>442
そんな暇じゃない
契約者だったら電話で聞けるし
452: 匿名さん 
[2015-10-21 21:43:19]
>>450
長谷工施工、野村がひどい
453: 匿名さん 
[2015-10-21 21:44:54]
>>448
安マンションは住民レベルもそれなり。
気づいてないとか。
454: 匿名さん 
[2015-10-21 21:48:11]
>452

長谷工プラウド=安かろう悪かろうで有名。
455: 匿名さん 
[2015-10-21 21:51:17]
全く興味がないなら
放っておけばいいのに

今月
ほとんどのマンションは全滅。

とにかく方角にこだわる人が消えてよかった(^ ^)
456: 匿名さん 
[2015-10-21 21:53:29]
>451

そうじゃなくて、問題には一切触れずにしれっと説明するのを見るのが面白いんでしょ。
457: 購入検討中さん 
[2015-10-22 00:11:32]
>>440

先週末、少なくとも自分は買う気なしで三井がどんな説明するのか興味あって
訪問しました。他でもちらほらそんな質問してる声、聞こえてきましたよ。

この時期に本気で検討する人は三井の事件のこと知らないのでしょうか?
それとも株のように人気が下がった今買って、今後忘れ去られることを期待してでしょうか?

川崎のように建築中止になったのもある中、よくここを選択肢とできますよね。

この事件が発生するまで、一意見であるネガを批判したり、消火する動きがありましたが、
ようやく目を覚されたのか、ネガにも耳を傾けられるようになった気がしますね。
458: 匿名さん 
[2015-10-22 01:30:13]
こんな時に火中の栗を拾う人なんていないでしょ。
459: 匿名さん 
[2015-10-22 01:33:10]
<457

人気が下がっても、価格は下げられないでしょ。下げたら風評による資産価値の低下はないって横浜で説明した内容を自ら否定することになる。
460: 匿名 
[2015-10-22 05:22:11]
>>440東神奈川に駅直結タワーができるよね?コットンハーバーにも三井がツインだかトリプルのタワー計画してるし。
ちょっと郊外だけど海老名駅前には小田急が900戸のトリプルタワーを決定したよ。それこそ武蔵小杉からバスに乗ってどっかの寝ぐらへ向かってるなんちゃってムサコ住民たちの家よりは始発で座って通勤できる分魅力がある。
461: 匿名 
[2015-10-22 05:24:35]
>>458それこそ家は一生ものの買い物、イメージだけで火中の栗を拾うと考えるか、どうせ買うなら最も手抜きがしにくいいまこそ買いと思えるか、決めるのは個人の判断だな。
462: 匿名さん 
[2015-10-22 05:56:35]
>>457

結論がよくわからん。
463: 匿名さん 
[2015-10-22 07:01:42]
>461

もうここは工事が進んでる。すでに手抜きがされているかもしれない。
464: 匿名さん 
[2015-10-22 07:38:51]
>>457
暇人の迷惑。他にやることねーのか。
悲しい奴だ
468: 匿名さん 
[2015-10-22 08:02:07]
>>462

457は単なる釣りだから、結論求めてもね。。。
469: 匿名 
[2015-10-22 08:33:15]
>>463だとしてもこんな調子だと杭打ち以外にもいくらでも抜こうと思えば抜けるだろうからこれから作る部分は安心でしょう。多分上作り進む前に基礎もチェックするだろうし。
470: 匿名さん 
[2015-10-22 10:57:44]
旭化成の子会社はここも関係してるの?
してなきゃ、問題なくない?

便乗冷やかしとか見苦しいし浅ましい限り。

とはいえ北口は使い勝手が悪いから、オススメはしないけどさ。
472: 匿名さん 
[2015-10-22 14:37:46]
今回、偽装があったことが問題ってだけでなく、偽装がチェックをすり抜けちゃったことも大きな問題。姉歯事件のときも、姉歯物件だけでなく他でも出てきたでしょ。旭化成建材の3000棟だけの問題ではない。さらに杭だけの問題でもなかったりもする。
473: 匿名さん 
[2015-10-22 19:07:11]
南向き中心、とのことでしたが、
行灯部屋がある部屋でした。
ここは皆さん、部屋として使わないのでしょうか?
窓が無い部屋は、経験無いので。
クローゼットに改装ですか?
474: 匿名さん 
[2015-10-22 19:10:13]
>>473
壁に縦穴を幾つか開けスリットタイプの採光面にしたオプションとかも金さえ払えばできるはずですよ。
475: 匿名さん 
[2015-10-22 19:33:45]
>>473

うん、そだね。
476: 匿名 
[2015-10-22 20:20:05]
>>470
ここは三井住友建設も旭化成も関係ないらしいですよ。

あと北口の使い勝手が悪いというか、真に使い勝手がいいのは東口パーク兄弟だけです。
他のなんちゃって東口物件は周囲にはグランツリー以外何もないし、駅へのアクセスも道路の関係で言うほどよくないです。
ま、そのパークも傾きマンションと同時期同ブランドなので縁起悪くて住みたくないですけども。。
477: 匿名さん 
[2015-10-22 20:27:56]
旭化成建材がかかわってるからグレーってわけじゃないよね。チェックをすり抜けたのが問題。三井も責任がないわけではない。
478: 匿名さん 
[2015-10-22 20:30:47]
>>476
各マンションのネガ、参考にはしますが…
どういうマンションが、
貴方にとって、いいのか?
そこを教えて下さいよ。
ただし、一戸建てとか、このスレで言わないでね。


479: 匿名さん 
[2015-10-22 20:33:25]
>>473

買わなきゃいんじゃない。
480: 匿名さん 
[2015-10-22 20:35:32]
>>478

質問がとんちんかん。
481: 購入検討中さん 
[2015-10-22 20:41:13]
今回、たまたま旭化成がやらかしただけで
他の下請けでも十分ありえる問題。
三井の物件はチェックがスルーもしくは
知ってて共犯を何度も犯す体質ってことが明らかに
なったわけですよ。
施工が竹中だから大丈夫なんてありえないよね

482: 匿名さん 
[2015-10-22 21:15:37]
>>481

どのマンションでも言える話。
483: 匿名さん 
[2015-10-22 22:13:02]
過去の大きな施工トラブル(建て替えや解約になったケース)って、こんなものかな、三井が突出している。どこも一緒ってわけじゃないからちゃんと調べないと。

三井:市川(*)(鉄筋不足)、大船(六会コンクリート)、新川崎(充填剤注入漏れ)
三菱:南青山(コア抜きミス+是正工事ミス)
野村:市川(*)(鉄筋不足)
住友:三ツ沢(杭)

(*)市川は三井、野村、清水のJV
484: 匿名さん 
[2015-10-22 22:21:40]
>483
影響が大きいか小さいかは結果論的なところもあるので、大きなトラブルだけ並べられても参考になりませんよ。
まさか建て替えにならない程度の手抜き・トラブルなら許せるなんて言いませんよね?

私には大手であってもリスクはある、どころか業界全体の体質的な側面にも見えてきてます。
そういった意味では今回横浜で問題発覚後に施工している物件は、まだ手綱を締めなおしているであろう分安心しできます。
正直、中古マンションを買う気が失せました。
485: 匿名さん 
[2015-10-22 22:26:45]
問題が起きた後だからちゃんとするってのは大きな間違い。

地所のケースだけど、南青山で施工ミスが発覚した後、他の物件の契約者には確認した結果問題ありませんと連絡。ところがその後、新子安で同じ問題が露見。
486: 476 
[2015-10-22 22:27:57]
>>478
このスレに来てる時点で言わずもがなですが。
逆に貴方はなんのためにこのスレ見てるんですか?

ちなみにコスギの既存マンションから一つ選ぶとするならグランドウィングタワーです。
立地もグレードも良いですから。
ただし、希望の間取りも出てきませんし、何より高いので今の所パスです。
487: 匿名さん 
[2015-10-22 22:29:57]
>484

それならここは施工が進んじゃってるから手遅れ。
488: 匿名さん 
[2015-10-22 22:34:24]
>>483

ロジックが哀れ。
489: 匿名さん 
[2015-10-22 22:35:17]
>485
あなたの発言に含まれている情報は、そういったケースもあるということと、三菱がそういうことをする(した)会社だということのみです。

そもそも1か0かで捉えること自体がナンセンスですね。
私も別に今後100%手抜きが根絶されるとは思っていませんよ。
人の行うことですから。

リスクを確率で考えた時に、今回の事件が一時的であるにせよ確率を減らす方向に作用すると思っているだけのことです。
490: 匿名さん 
[2015-10-22 22:37:12]
>>487

支離滅裂やな。
491: 匿名さん 
[2015-10-22 22:37:25]
>487
逆です。進捗率で言うと10%レベルです。
完成していないので残りの部分に効果が期待できます。
中古マンションとの比較なので。
492: 匿名さん 
[2015-10-22 22:39:07]
>>489

釣りに正論で回答していて偉いね。
493: 匿名さん 
[2015-10-22 22:40:10]
屋台骨の基礎工事は進んじゃってるよね。
494: 匿名さん 
[2015-10-22 22:42:49]
今までまともなチェックをしてなかった会社が、チェックを始めたらスケジュール通り工事は進まない。スケジュールを遅らせない限りちゃんとできないんだよね。
495: 匿名さん 
[2015-10-22 22:43:45]
>492

それがお仕事なんだもの。
496: 匿名さん 
[2015-10-22 22:47:20]
>>495

そういう意味ではネガも重要なお仕事やな。中古物件やら売らなあかんし。
497: 匿名さん 
[2015-10-22 22:48:08]
>>493

シティタワーに言うたれや(笑)
498: 匿名さん 
[2015-10-22 22:48:43]
>495

モラルがない会社って宣伝してるようなものなんだけどね。
499: 契約済みさん [女性 30代] 
[2015-10-22 22:49:53]
>>493
直接基礎だって知ってる?
500: 匿名さん 
[2015-10-22 22:51:25]
直接基礎だって手抜きしたり、しゃぶコン使ってたりしたらアウト。
501: 匿名さん 
[2015-10-22 22:55:05]
直接基礎でも地盤調査ミスってたら同じでしょ。支持層が出てないのにその上に基礎作っちゃうとか。まさに砂上の楼閣。
506: 購入検討中さん 
[2015-10-22 23:23:28]
なんかパークシティって名前聞いただけで、

「あ~あの建て替えで有名になったマンションね」

ってイメージになりつつありますね。

チェックスルーで工事を行う予定だったのに、急にチェックが入りだして、
工期大幅遅延も見えてますね。
本当に立つのでしょうか。まさか計画中止にはならないですよね?
508: 匿名さん 
[2015-10-22 23:52:37]
>506
パークシティとシティータワーとザ・パークハウスの区別がつくのは購入検討者かあなたのような粘着質な方だけです。
建て替えで有名になっても姉歯のようにすぐ忘れ去られます。
工期遅延も見えてませんし、本当に建ちますし、計画中止になったら手付金倍返しです。
ご安心ください。
509: 匿名さん 
[2015-10-23 00:22:54]
>>508
うん、うん。そうだよね。パークシティとパークハウスとシティタワーの違いわかるのは少数。私は分かるけどね。パークマンションが欲しい。武蔵小杉に一番近いパークマンションはパークマンション田園調布かな?
510: 匿名さん 
[2015-10-23 00:33:17]
>>506
遅延て、妄想でしょ。
誰も言ってないでしょ
511: 匿名さん 
[2015-10-23 00:34:07]
>>506
検討やめれば?

512: 匿名さん 
[2015-10-23 00:35:37]
まあまあ、506は釣りだから過剰に反応しない。
513: 匿名さん 
[2015-10-23 00:45:02]
>>508
姉歯はいヅラ含めて、かなり強い記憶として忘れられません。
514: 匿名さん 
[2015-10-23 02:04:10]
違いが判らない人はパーク○○○ってマンションが怪しいってなっちゃうんだろうね。

パークコート、パークマンション、パークタワー、パークハウスは三井だけど、ザ・パークハウスは三菱。とばっちりだね。
515: 匿名さん 
[2015-10-23 02:05:42]
あっ、間違えた。ザのつかないほうのパークハウスはパークホームズの誤記。
516: 匿名さん 
[2015-10-23 02:08:59]
>510

今までチェックしていなかったわけだから、ちゃんとチェックしたら遅れるでしょ。今後、スケジュール通りの三井のマンションって怪しいってことになる。
521: 匿名さん 
[2015-10-23 06:34:42]
明後日第2期の締切だから、506のような申込者を減らそうとする書き込みがある。ここ数日内容変えほぼ同一人物。506の気持ちわかる。俺も同じことしてたから。購入決定したら通常の人よりマンションに愛着もてるよ。読んでる方も506さんをあたたかく見守るべき。
524: 契約済みさん 
[2015-10-23 09:37:54]
欠陥住宅の代名詞パークシティを名前からとってほしい。
525: 匿名さん 
[2015-10-23 09:57:15]
>>520

実際は3倍返しなんて事実はなかったんだけどな

地所の億ションですら手付金+500万が限界だった

今回のケースだとせいぜい引越し費用くらいなもんだろ
526: 匿名さん 
[2015-10-23 10:38:55]
同感。
せめてパークタワーに変えてくれ。
527: 匿名さん 
[2015-10-23 10:47:43]
>>526
パークタワーにも前科が
528: 匿名さん 
[2015-10-23 20:00:15]
今回の件で、手付金払ったけどキャンセルする人っているのでしょうか。
529: 匿名さん 
[2015-10-23 20:08:14]
買主事由の解約は手付金没収。ここで問題が出たわけじゃないから、そこまでする人はいないと思うが。罪作りな三井。
530: 匿名さん 
[2015-10-23 20:18:39]
>500

手付金+500万なんて無知をさらけだしてる。通常は倍返し。+αなんてのはない。
531: 購入検討中さん 
[2015-10-23 20:42:23]
>>528

いるらしいよ
さすがに恥ずかしいですもんね
532: 匿名さん 
[2015-10-24 02:25:41]
マジレスすると今解約する人はいませんよ。
急いで解約するメリットが無いですからね。
普通に考えればわかります。
533: 匿名さん 
[2015-10-24 07:17:55]
倍返しは、あくまで売主から何らかの事由でやめて欲しい時。
三井は一言もそんな話はしてません。
契約書見れば書いてありますよ。
言っただけ、ばかにされるだけです。
534: 匿名さん 
[2015-10-24 07:20:17]
そもそも、物件すら違うしね。
おかどちがい。
カローラに不具合出て、クラウン倍返しでキャンセル求めている感じ笑?
535: 匿名さん 
[2015-10-24 10:45:49]
>>534
いや、カローラ鴨居店の販売車種で不具合が出ているがカローラ武蔵小杉店の車は大丈夫ですと言ってる。
理由は部品を製造した下請工場が違うから、だそうだ。
536: 匿名さん 
[2015-10-24 11:36:10]
>>535
じゃ大丈夫だね。
安心した
537: 匿名さん 
[2015-10-24 12:38:11]
>>536それがそうでもない、なぜなら下請けに対する工期圧縮の指示はとこでも同じように出されているから。
見えないところを削って見えるところを豪華に装うというのは昔っからの悪しき習慣で地震大国の日本では困ったもの。全熱交換換気システム入れるぐらいなら工程や予算に適度な余裕を持たせて欲しいがその分おサボり時間が増えるだけで作業はやっつけのような気もする。
538: 匿名さん 
[2015-10-24 12:47:33]
あんなクソなコーナーのカウンタ初めて見た
539: 匿名さん 
[2015-10-24 13:49:46]
>>535
場所だけじゃなくて時期も違うっしょ。
設計が違うんだから、車で例えるなら年式どころかモデルも別だよ。
特定の年式だけのリコールなんて良くあるでしょ。
VWみたいな問題だと困るけど、そのときは列島全滅だな。
540: 匿名さん 
[2015-10-24 13:50:29]
>>537
住友は全熱もなくしかも前田建設であの金額。
おサボりプラスぼったくり。
541: キャリアウーマンさん [女性 30代] 
[2015-10-24 14:01:46]
あのカウンター高さは住めば慣れるのでしょうか?
モデルルームで見てびっくりしました。
場所もいいし駅近だしマンション自体は言うことないのですが、カウンターの高さが気になります。
542: 購入検討中さん 
[2015-10-24 14:26:30]
>>535

かつては超一流企業であった雪印の例。

・親会社 偽装をスル―、もしくは故意に実施。
・販売店 今回の偽装は鴨井工場で作られたものだけです。武蔵小杉工場の商品は一切関係御座いません。

マスコミ報道により商品ブランドの大幅失墜

営業停止

実質倒産、メグミルクへ社名変更 3流ブランド化し破格で販売

どちらかと言うとこちらに近いのでは。
543: 匿名さん 
[2015-10-24 15:05:05]
>>541

気に入らない買わなきゃいい話だが、低層~中層ならダイレクトウィンドウよりプライバシーが守られる点ではメリットがあるし、家具も設置しやすい。あとは好み。あんたが本当の検討者ならね。
544: 匿名さん 
[2015-10-24 15:07:10]
>>537

どこのマンションでもいえることを長々と言われてもね。
545: 匿名さん 
[2015-10-24 15:41:29]
>>539
三井だからどうとかではなくたまたま大規模で隣と廊下で繋がっていたからわかっただけだよ。列島全滅は大げさだけどあなたの家も私の家もそうですよっていう話しをしているつもりですよ。
546: 匿名さん 
[2015-10-24 16:05:39]
>>543
高層ではデメリットですね
547: 匿名 
[2015-10-24 16:12:39]
>>545
539は535に対するレスなのでそれは見当違い。
537の内容を主張したいなら544のレスが答え。
548: 匿名さん 
[2015-10-24 17:40:08]
タワーで腰高!?タワーの意味ないね。
住友のMR行ってダイレクトウィンと比較すれば一目瞭然。
まあ、見合い前提で景観が見えないようにしてるんだろうな。
ここは残念なタワーだよ。
偽装も残念。
549: 匿名さん 
[2015-10-24 17:59:12]
>>548住友は開口部こそ70平米にしては広いが奥行きがないので夏は逃げ場がないよね、特に西南方面。なんであんなに廊を外側で回して内側にデッドスペースを広く取ったのかね?アスペクト比を間違えたとしか思えない。
唯一のメリットは角住戸のスペース効率の高さだけど212戸しかないし南西低層は目の前に嫌がらせのようにもっと黒いの建てられ、南東はお見合い。
ただ単に坪単価を上げで世の中をビックリさせたかっただけじゃないかと思えてしまう。
550: 匿名さん 
[2015-10-24 18:00:43]
>>548
今だに三ツ沢の傾いた物件に未着手な会社なんだから比較しちゃだめですよ。
551: 匿名さん 
[2015-10-24 18:02:32]
>>547
ああ、ごめん535,537どっちも私が入れたもので、三井を見習いあやまります、賠償はしませんが。
552: 匿名 
[2015-10-24 18:09:51]
>>549ちなみに私なら内廊下をもっと短く内側を回してその分室内空間やエントランスに余裕を与えるけどね、同じ値段ですから。
553: 匿名さん 
[2015-10-24 18:14:20]
角部屋ではない私は、腰だかとかとは無縁
554: 匿名 
[2015-10-24 18:22:14]
大真面目に角部屋はお見合いが多いから下半分が見えないようにしたのでは?
555: 匿名さん 
[2015-10-24 19:27:42]
>>553
おやおや身内からも腰高カウンターを否定されちゃったよ。
556: 匿名さん 
[2015-10-24 20:14:41]
>>553
角部屋でなくても腰高だと立たないと景色が見えません。
タワーの魅力の半分は損じます。
557: 購入検討中さん 
[2015-10-24 23:49:02]
マンション購入を機にいくつかコンサルを回っています。
個々も購入候補だったので、相談してみました。
今回の不祥事はマスコミ報道も含めて長引くようで、
「今三井を買うメリットがない」と口をそろえて言われてしまいました。
「完成するのは2年後なのでそのころには忘れられているんじゃないですか」
とも聞きましたが、
騒がれた時点ですでに着工している点やマンションブランドが同じということで
後々まで尾を引くだろうとのことです。
あくまでコンサル各社の意見ということで、ご参考までにどうぞ。


558: 匿名さん 
[2015-10-25 01:06:41]
>>557
なんだそれ。
じゃあどこ買うんだよ。前田建設のド高値住友か、都内はどこも高くて買えないぞ。
559: 匿名さん 
[2015-10-25 01:09:18]
なにがコンサルだ。偉そうに。
人の事情も知らないで。もうここしかないんだよ。他にこの利便性でこの単価で買えるのかよ。
560: 匿名さん 
[2015-10-25 01:10:17]
無責任の評論家。
561: 匿名さん 
[2015-10-25 01:24:29]
コンサルとは、例えば、どこの会社?とのような会社なのでしょうか?参考までに教えてください。
562: 匿名 
[2015-10-25 02:41:33]
>>561
スーモカウンターではなさそうだね。不動産のコンサル?なんなんだ?
財テク指南の投資コンサルのことじゃないか?阿呆らしい米国債でも買っとけ。
563: 匿名さん 
[2015-10-25 07:58:01]
マンション買うのにコンサル回る?聞いたことないな。
ほんで、そんなコメントでコンサル料取ってるの?
と言うか、払ってんのかよ~。
564: 匿名さん 
[2015-10-25 08:00:14]
俺もコンサルやろうかな。
バイト募集してない?
565: 匿名さん 
[2015-10-25 08:05:24]
コンサルって(笑)
566: 匿名さん 
[2015-10-25 08:15:22]
三井は地に墜ちたと言う事。
567: 匿名さん 
[2015-10-25 08:34:33]
>>566
内定取れなかったの?
568: 購入検討中さん 
[2015-10-25 09:37:50]
>>558-565
557です。
ここまで反応されるとは…
会社の福利厚生で年に数回無料なのです。
さすがに社名まで言えませんが、名前の知れた会社ですよ。
全て大口取引のある会社なのでいい加減な仕事はされていないと
願いたいですが。

とりあえずリスクの方が高いと判断し、検討から外すことにしました、
カウンターが高いなど、タワーの意味が無いっていうのも
懸念事項だったので、とりあえず諦めはついてます。
569: 匿名さん 
[2015-10-25 09:50:13]
何年か後に、後悔しないでねー
570: 匿名さん 
[2015-10-25 10:26:43]
何かに失敗した時、自分で決めたことなら納得できるが、他人の意見に流された失敗は後悔ばかり。
571: 購入検討中さん 
[2015-10-25 10:28:17]
>>569
今回の件で工期も伸びるでしょうし、2年以上先にはもっと
設備が刷新されたよい物件が出るかもしれませんよ。
しかも前代未聞の不祥事渦中の今、同じ名前の物件を選ぶほうが
リスクとらえるのが普通でしょうね。
これ以上値段は上がらないでしょうし、完成後、どうしても欲しければ新古物件探して購入すればいいのでは。
572: 匿名さん 
[2015-10-25 10:44:00]
実はパークシティ大崎のタワーを買おうとしたけど、坪350で高いから見送ったんだが、今考えると少し後悔。パークシティ大崎の周りはいい感じになっている。
573: 匿名希望 
[2015-10-25 10:56:11]
>>571
本当にそう思っているなら何故ずっとここで粘着してるんですか?
574: 匿名さん 
[2015-10-25 11:45:53]
>>572
あそこは、直基礎だからいいよ。
575: 購入検討中さん 
[2015-10-25 12:41:37]
>>572

再開発される前に検討して後悔するのはわかるけど
ここは再開発が80%以上終わった後ですからねえ。
これ以上価値が上がるとは思えませんけどね。
576: 匿名さん 
[2015-10-25 13:51:04]
はるぷーさんとマンションマニアさんとのらえもんさんの今回の三井不動産問題に関するプログ読みました。住友シティタワーは棚ぼたでしたね。マンション購入検討者は三井の物件さけるから、ここ買いやすくなるかも。
577: おじさん 
[2015-10-25 15:16:29]
いやー、実に面白い!みなさん、売主や1次請負が全て検査に立ち会い、チエックしていたと思っていたのですね。でも、このような事件が起きると急に騒ぎ出す。ストレスがあるのか、イジメのように過剰反応する。
578: 匿名さん 
[2015-10-25 23:37:39]
私もコンサル相談しました。
結論として何も変わらずとのことでした。
さすがに社名まで言えませんが、名前の知れた会社です。
地理的に日本医科大地区再開発の便益享受できるのが大きいことと、当物件の駅までのペデストリアンデッキが資産価値減少しないとのことでした。

前述で異なるコンサル見解があり、コンサルもいい加減だなと思いました。もう少し検討したいと思います。
581: 匿名さん 
[2015-10-26 03:10:10]
今度の件で収穫だったのは識者と称するコメンテーターなどが、さっぱり本質を捉えてないのがバレてしまったことじゃないの。
今だに終の住処やら一生に一度の買い物うんぬん言ってたり笑える。
建築士や弁護士も特定のパートに詳しいのに過ぎない。
これじゃ一般人が情報弱者なのは仕方ない。
逆に考えればこちら側はまだまだ簡単に得をできるということ。
プレーヤー全員が沖さん理論で動いたりしたら、株式市場みたいでシンドイことになるしね。
582: 匿名さん 
[2015-10-26 08:09:07]
>>581
貴方の言っていることわからないよ。識者称するコメンテーターとは誰?
土日でテレビに出ていた?
逆に考えれば簡単に得をできるとは?
583: 匿名さん 
[2015-10-26 08:11:23]
ちなみに沖さんのところは分かりました。沖さんの本を5冊ぐらい読んでるから。
584: 匿名 
[2015-10-26 10:12:03]
>>581何でもかんでも首を突っ込むコメンテーターってのは視聴者代表みたいなもの。室井佑月があなたより詳しかったらあなた余程のレベルって話ですよ。
585: 匿名 
[2015-10-26 10:18:22]
>>583
だね、沖式は前提として10年後の買い替えの場合を想定しているだけで永住を否定はしていないからね。
そもそも中古に関しては都心5区しか見ていない。で、私は実家が近いから親が存命のうちは離れられない。でも万が一の時にすぐに良い条件で売却できるかどうかには関心が高いから沖式もしっかりチェックしてます。581は勉強しているようでマンション投資家にしては思慮が浅い印象。
586: 匿名さん 
[2015-10-26 11:21:24]
永住派、こだわり派、尊重しますよ。
だって高く買ってくれるからね。
本人はお得に買おうと思ってるだろうけど。。
つい最近、兄弟が6年目の狭小建て売りを思ったより高く売った。
戸建ては売るの難しいかと思っていたが2ヶ月でスムースに。
やはり地域限定で探していた人だった。
ただスミフの仲介はいろいろとアレだったみたいだがw
587: 匿名さん 
[2015-10-26 22:56:21]
やるならば三井に限らずどの物件も杭の調査はすべきだろね。
三井以外のやらないよこに住んでるのは不安だろね。だからといって販売先から調査するとも言えないだろし。
588: 匿名さん 
[2015-10-27 18:08:46]
私は、契約しちゃいました。
だから、もう、
今となっては、ネガが散々であっても、

神様仏様、三井さまー!お願いしますよ!
しかない残念なワタシ…
589: 匿名さん 
[2015-10-27 19:59:39]
>>588
気に入って買ったんならいいでしょ。
資産価値うんぬんで言ってしまうからオロオロするだけで。
今この瞬間にこの物件を買える人はそうはいません。

資格を得られただけで喜ぶべきだと思いますけどね。

バブルがはじけたとしても買えない奴は買えない。
資産、給料だって弾けるんだから。
590: 契約済みさん 
[2015-10-28 00:09:24]
>>588
うちも契約者です。
が、今回の三井の対応見て、やはり三井の物件を購入して良かったと思っています。
全棟建替えを提案できるって、やはり三井のような大手でないと無理ですよ。
中小のデベなら倒産してしまいますから、住民は泣寝入りするしかありません。
591: 契約済みさん 
[2015-10-28 08:01:13]
全棟建替え⁈、騙されてはダメ。住民の賛成など得られないのを知っていての発言。
592: 匿名さん 
[2015-10-28 08:12:06]
>>591
では、どうゆう流れでこの問題解決するの?あなたの予想を教えて
593: 匿名さん 
[2015-10-28 13:21:22]
全棟建て替えは確実に決まったわけではないですからね、これから住民の話し合いで決めるのも時間かかる。
594: 購入検討中さん 
[2015-10-28 14:01:54]
>>592
結局問題は解決せずに10年以上、引張られるんじゃないかと。
建て替えといっても曰く付きのマンションになるだろうし、建て替え後も価値は大幅下落でしょう。建て替えに応じたから三井でよかったいう意見はどうかと思います。
今後も同じこと繰り返しますよ。
595: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-10-28 14:24:11]
全棟建替え、は大手デベのスタンダードな対応でしょう。ただ、今後の調査次第で、杭打ち基礎の建物の大多数が実はいい加減な工事だったってことが発覚なんかしちゃった日には、三井に限らず、建替えなんて立派な誠意も吹っ飛んじゃうんじゃないか心配です。
596: 匿名 
[2015-10-28 18:11:00]
>>594
こんな案件を幾つも抱えたくないでしょうからこれからはちゃんと作るんじゃないですか?
その分値上がりするような気がしてなりませんが。
597: 匿名さん 
[2015-10-28 20:11:06]
値上げしてでも安全で正しいものを作りましょう三井さん。
598: 購入検討中さん 
[2015-10-28 20:49:48]
これ以上値上げしたら売れんだろ。
ただでさえ今後は値下がり傾向なのに。
とくにここの物件は腰高カウンターで北口。
安い以外にメリット無いんだから。
599: 匿名さん 
[2015-10-28 21:16:11]
ここはこれから躯体の工事が始まるからまだ安心できるところはあるけど、竣工済・間近の購入者は結構気が気じゃないかもね。。。湾岸の杭打ち物件とかどうなんだろ。
600: 匿名さん 
[2015-10-28 21:17:56]
今回の抽選の倍率ってどのくらいついたのかな。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる