東急不動産株式会社 関西支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「大阪フクシマタワー(2)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 福島区
  6. 大阪フクシマタワー(2)
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2010-03-02 22:11:40
 

1000を超えたので2つ目のスレッドを立ち上げました。
その1=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6652/

<全体概要>
所在地:大阪市福島区福島4丁目4番4ほか
交通:JR東西線「新福島駅」から徒歩5分
総戸数:540戸
入居:2011年3月下旬予定

売主:東急不動産、名鉄不動産、東京建物、安田不動産
施工会社:五洋建設
管理会社:名鉄不動産

[スレ作成日時]2009-11-29 11:43:18

現在の物件
OSAKA福島タワー【大阪福島タワー】
OSAKA福島タワー【大阪福島タワー】
 
所在地:大阪府大阪市福島区福島4丁目4番4,ほか
交通:東西線 「新福島」駅 徒歩5分
総戸数: 540戸

大阪フクシマタワー(2)

481: 匿名さん 
[2010-01-01 01:08:09]
でた!年始早々『一番』発言。
今年もがんばってね
482: 匿名さん 
[2010-01-01 02:41:04]
施設だけでしょ。立地はやっぱダメ。
福島区ならワザワザここする理由が無いかも。
線路近く、大通り近く、消防署近くで騒音の
心配がかなりあるし
483: 検討中 
[2010-01-01 09:41:02]
私も騒音は気になるけど、それは隣と同じ条件。
施設が良く、高層階なら問題ないので検討中です
484: 匿名さん 
[2010-01-01 12:43:01]
常識的に高層の方が音が響くのをご存知無い?
485: 検討中 
[2010-01-01 13:32:36]
そうですか?
どれくらい?
486: 匿名 
[2010-01-01 13:33:39]
常識だったんだぁ(笑)
487: 匿名さん 
[2010-01-01 15:06:42]
常識でしょ。
488: 買い換え検討中 
[2010-01-01 16:36:40]
音波なんて距離依存で減衰するんだから、
あり得ないだろJK
489: 他のタワマン住民さん 
[2010-01-01 16:44:54]
電車の音は中層、高層には響きますよ
実際、うちはベランダに出ていると、響いて聞こえます。
490: 匿名さん 
[2010-01-01 16:48:04]
建物などに反射すると増幅するんですよ音は。常識でしょ。
なので、低層より中層、高層の方が音が響く。だから、
中高層階を検討するひとは、無視できない問題になる。
491: 匿名さん 
[2010-01-01 17:00:07]
>>488
晒し上げw
492: 匿名さん 
[2010-01-01 18:09:50]
反射は位置によるのでは?
ここも同じとは言えまい。
誰か計測したのか?
493: 契約済みさん 
[2010-01-01 18:17:09]
外廊下を含めたコストダウン、環状線と2号線、最寄り駅が新福島。このマンションにとって、そこが最もつっこみやすいとこなんでしょう。
しかし、そこがそれ程気にならない人には良い物件なのでは?
コストダウン・・・大いに結構‼
全てにお金かけたマンションは私には手が出ませんから。でもそこそこ共用施設の充実したマンションに住みたいので、どこかを削るとするなら、外廊下かな。
494: 契約済みさん 
[2010-01-01 18:31:42]
隣のベリスタは建物が出来てから一気に売れたところをみると、騒音が予想以上に気にならなかったのでは?私もお隣も実際に内覧させていただきました。普通、室内にカーテンや家具がないと室内に音が反響して騒音は響くとおもうのですが、空き部屋でも音はさほど気になりませんでした。別の物件で森之宮の環状線沿いの物件を見た時には、室内に電車の通過音が響いてダメ~‼と思いましたが。そのマンションは環状線のホントに真横でした。
フクシマタワーもベリスタと立地条件的にもT-2サッシという事もほぼ差がなく、尚且つカーテンや家具が室内に入れば、ほぼ気にならないのでは?
495: 匿名さん 
[2010-01-01 19:39:36]
室内で窓を締めれば大丈夫とは、営業の方も言っていましたよ。
問題は換気しているときや窓を開けているときですね
496: 匿名 
[2010-01-01 19:40:10]
どれくらい売れているの?
497: 匿名はん 
[2010-01-01 20:15:01]
エンジン音の響く低層階と違って、高層階まで届くのは高音域です。
皆さんが想像される地上の騒音とはまた種類の違うものになるので慣れの問題です。
それに、サッシをすり抜ける低音が無いのでサッシを閉めてさえいれば外の音はシャットアウト出来ます。

まぁベリスタと隣接しているので、互いの壁を反響しながら音が登ってくる不安要素は否めませんが。
498: 検討中 
[2010-01-01 20:22:16]
同感です。
ベランダに出ると聞こえるのは当たり前。
ニューヨークでわあるまいし、どこに反響するのかね…
選ぶ人はそこまで考えてます
499: 匿名さん 
[2010-01-01 20:31:10]
まーったく売れてません
500: 匿名はん 
[2010-01-01 21:07:16]
過去に無いタワーでの惨敗予感…
501: 匿名さん 
[2010-01-01 21:10:24]
ココまで失敗してるタワーなんてかつてないね
502: 匿名さん 
[2010-01-01 21:13:02]
地権者の絡みから、管理でも問題が発生しそうですね
503: 周辺住民さん 
[2010-01-02 09:59:20]
距離と比べれば反射の影響なんて
大したこと無いんじゃないの?

言い換えると高層で酷いなら低層では
更にきついって事かと。

504: 匿名さん 
[2010-01-02 10:57:40]
日中や夏の夜に窓を開けられないのはどうなんですかね?
皆さんはどう思われますか?
505: 検討中 
[2010-01-02 13:53:07]
なぜ開けられないの?
工事現場の中にいる訳じゃないし、周辺に住まわれている方々も、窓を開けれない程騒音を感じてらっしゃるのでしょうか?
お隣のマンションと同じ条件でしょ?
お隣も開けれなくて困ってらしゃる?
506: 匿名さん 
[2010-01-02 14:03:37]
騒音がひどい場合、開けっぱなしは厳しいのでは?と言う事だと思いますよ
確かに夜は電車の音は周りが静かになれば、余計に響いてうるさいかもしれないと思います
やはり、検討するなら東南向きかなと思いますが、
色々、問題もありそうなんで、
検討するにしても慎重になる物件ですね
507: 検討中 
[2010-01-02 14:47:11]
確かに騒音は私も気になりましたが、前のどなたかがお隣では気にならなかった、とお聞きして少し安心しました。
実際自分でも確認したいですが、南か東側ならいいかも、ですね
508: 匿名さん 
[2010-01-03 22:50:35]
しかし売れてないね。
先着39戸だって。
累計で56戸すか。。。

そろそろ値下げしたら?
冗談ではなく本気でね
509: 契約済みさん 
[2010-01-03 22:59:38]
まだ完成まで1年以上あるのよ。
値下げは早いでしょ。完成間近で売れる物件もあるし。
N4や住友のシティタワーを見てると厳しい気もしますが。
510: 匿名 
[2010-01-03 23:15:36]
でも、1番売れる1期でこの成績なのよ。
511: 匿名2 
[2010-01-04 00:23:46]
このご時世だからみんな様子見してるんでしょ!
買いたいと思っても、1年後には二割引になるリスクがあるから。
まあ、3月頃でもこの調子なら値下げしたほうがいいでしょう。
売れ残って完成後に値下げすると、定価で買った人に不満が出るし、販売期間短い方がコストかかんないし。
512: 匿名 
[2010-01-04 04:44:33]
値下げ値下げって… 風評で自分の買える値段にさせようと必死だな(笑)
スーモのランキング、ジワジワ上がって来てるじゃん。
513: 匿名さん 
[2010-01-04 08:10:16]
一回売り止めしたらいいのに。
今時二年前発売なんて流行らないよ。
販売コスト考えると思い切った経営判断が
求められるレベルだよ、この売れてなさは。

別に値下げさせて買いたい訳ではないですし、

純粋にご心配申し上げてる次第です。

値下げが売り止めか。二つに一つ。
このままだと営業マンのモチベーションにも
ではなくつながり、悪循環ですし。
514: 匿名さん 
[2010-01-04 08:13:34]
× このままだと営業マンのモチベーションにも
ではなくつながり、悪循環ですし。
◯ このままだと営業マンのモチベーションにも
つながり、悪循環ですし。
515: 匿名 
[2010-01-04 09:08:44]
御心配申上げさん。
そんなに心配なら、こんなところに書かず直接いうか、どこまでも買わないマンションの心配がしたいならここ以外のマンションの心配したら?いるね、余計なお節介。
516: 匿名さん 
[2010-01-04 09:26:00]
ここ以外って。なぜここを心配しちゃ
いけないのかな?

よこやりでスマソ
517: 匿名 
[2010-01-04 09:33:39]
さっきからクドクドかいてる御心配さんのことだよ。値下げ値下げと書いて風評をつけようと必死。君のことではない。
518: 匿名 
[2010-01-04 09:38:00]
同レベル立地のマンションでも常識的に今の価格の2割も下がるわけないだろ。必死なのはわかるけど。そこまで下がったら猫でも飛び付くわ。大笑い。

519: 匿名さん 
[2010-01-04 09:39:50]
値下げ発言もここまで本当に売れてないから仕方無いんでは?
ある意味売り止めって斬新な解決策かも。

またまたよこやりでスマソ
520: 匿名さん 
[2010-01-04 09:43:00]
てことは一割そこそこではまだこのマンションは
売れ行き不振ってことの裏返しだな。

どこまで物件力ないんだよ。ここ!orz

521: 匿名 
[2010-01-04 09:44:34]
近隣の価格を勉強すればアレより下がる訳ないだろうが。2割値下げで買いたいなら、新築完了から一年くらいまって、誰も買わない残り物を下げるぐらいだ。
522: 匿名さん 
[2010-01-04 09:46:59]
いっそのことここで販売促進策を前向きに
話し合うってのはどうだろう!

そしたら同時に検討してる人にもいい点、悪い点が
よく見えていいのでは?
523: 匿名 
[2010-01-04 09:51:01]
まつりはどうでもいいがそんな提案したい君は買うのか?
524: 匿名さん 
[2010-01-04 09:52:07]
こんな掲示板で販売促進やら、販売戦略に
あーだこーだ素人に言われるなんざ、どこまで
無◯なんだ?ここの販売責任者は。

もっともつとがんばれ!
525: 匿名 
[2010-01-04 09:56:23]
まだ入れ物完成もしてないのに話のしようが無いだろうが。検討できる時期はやっと今年の夏くらいだろ。
526: マンション投資家さん 
[2010-01-04 12:45:02]
分析データ
契約戸数56件 来場予約開始2009年7月
56戸÷6ヵ月=9.4戸/月ペース
入居予定2011年3月/残月数15ヵ月
15ヵ月×9.4戸=141戸 141+56=入居時契約件数MAX197件
入居時予想残戸数343戸以上
※来場数は細り9.4戸/月ペースは困難。
※建物スペックが乏しく、高額住戸が売れず低価格が少なくなれば更に困難。

2010年予想
①これ以上販売ペースが鈍ると販売会社から5%~10%の値下げ要請、又は撤退(手数料≦人件費)
②広告宣伝費等、投資対効果が悪化。オプション品や諸費用サービスを開始。
③2011年4月以降、343戸分管理費支払い(約400万/月)+駐車場確保(約400万円/月)は避けたい。
①~③より、現状維持も困難である為、何かしら対策をとらない限り問題を先送りするだけでしょう。

【結論】遅くても秋頃には「10%値引き」が開始されるでしょう。
527: 匿名 
[2010-01-04 14:18:50]
付け加えるなら、その頃には割引きの可能性はあるが、南あるいは東向きの値引き待ちなら期待しないほうがいいだろう。 予想では北向きと西向きである。向きを気にしないなら、一年ないし二年待てば割引きの可能性はあると思う。
528: 匿名 
[2010-01-04 14:24:49]
更に分析とかいているが、単純計算で誰でも出来る数しか出ていないが、建築完成と内覧が始まると購買件数は高まる傾向にある。したがって、高層階の中層レベルまでははけるだろう。
529: 匿名 
[2010-01-04 14:29:22]
追加 中層階は南ないし東の値引きは期待出来ない。 狙うなら北と西の値引きである。
530: 匿名さん 
[2010-01-04 16:47:29]
ここ北向きの部屋ないですけど?
↑この人、本当にこの物件のこと知ってるの?笑
偉そうに言ってるけど 大笑
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる