1000を超えたので2つ目のスレッドを立ち上げました。
その1=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6652/
<全体概要>
所在地:大阪市福島区福島4丁目4番4ほか
交通:JR東西線「新福島駅」から徒歩5分
総戸数:540戸
入居:2011年3月下旬予定
売主:東急不動産、名鉄不動産、東京建物、安田不動産
施工会社:五洋建設
管理会社:名鉄不動産
[スレ作成日時]2009-11-29 11:43:18
大阪フクシマタワー(2)
456:
匿名さん
[2009-12-31 02:01:02]
|
||
457:
匿名はん
[2009-12-31 03:06:47]
まあ、コンセプトがぶれまくってるからね。結果、売れ残りまくり…
隣を見習いなさい。全部持ってかれるよ。そもそも、この立地でタワマンはキツイだろ |
||
458:
匿名はん
[2009-12-31 07:40:06]
>>456氏
いやいや廊下ごときで内外なんかどっちでもいいと初めから言ってるでしょ 1日24時間1440分。1日の1/1000程度しか使用しない。そんなもんなんだよ廊下なんて。 ただ内廊下は圧倒的にコスパ悪いので極力避けたいだけ。 自走式と機械式駐車場の違いみたいなもんだよ。 無駄な所にばかりコストかけて、グレード高いと歌うメタボマンションより、 贅肉を削ぎ落とし必要な所に資金を注ぎ込み、高級感を演出したマンションの方が合理的だとは思いませんか? 無駄な設備は、他物件との差別化を図り売りやすくするだけの物でしかない。 いわば内廊下信者は営業トークに騙されやすいタイプ。 冷静になってランニングコストを考えれば、 高グレードばかりのメタボマンションは必要無し。と判断するのが賢い消費者だ。 |
||
459:
買い換え検討中
[2009-12-31 09:51:03]
単純にコストと実用のバランスだけだろう。
廊下に幾ら出すのかみたいな話で、何百万か 出したいならそっちに行けば良いし 更に下げたいなら隣に行けば良い。 にしても廊下マニアが居る事実に驚くわ。 |
||
460:
契約済み
[2009-12-31 10:06:54]
家は外気を直接室内にさ~っと通したいので、外廊下でないと困るのです。
ドアを開けておいて内側に網戸ドアかサッシドアのような物を付けると決めています。 南の窓を全開にして掃除の後は綺麗に空気入れ替え 夏は緩やかに通り抜ける風が欲しいから 見栄えより、生活かな。プランタを植えてナチュラルな部屋にしたいから |
||
461:
匿名
[2009-12-31 10:24:45]
私も全く458さんの意見と同感です。
どこを削りどこを充実させるか考えて設計されるべきで、ただ売り文句の為だけの変な拘りは要らないと思う。 |
||
462:
匿名さん
[2009-12-31 10:36:34]
なんでココ売れないんだろ
|
||
463:
匿名
[2009-12-31 10:44:26]
どうしてもそこに話し持っていきたいわけ?(笑)
売れてたら焦ってあなたは買うのですか? |
||
464:
検討中
[2009-12-31 10:48:56]
私は現在売り出し物件のどこにもないスタジオがあるなど、共用施設が気に入ってます
|
||
465:
匿名さん
[2009-12-31 10:57:34]
まさかスタジオが決め手でかったの?
いろんな方がいるんですね。 否定はしませんが、わたしには考えられない。 付加的要素ではないんだ〜 |
||
|
||
466:
匿名さん
[2009-12-31 11:05:22]
ここは外廊下でコストを抑える工夫をしてるのかと思えば、やたら共用施設が多く、結局コストがかさむ仕組みになってて本末転倒なんだよな~
その辺に矛盾を感じる |
||
467:
検討中
[2009-12-31 11:24:39]
それでも管理費はそれほど高くない。
やっぱりトータルコスト考えてるんじゃないですか? |
||
468:
匿名
[2009-12-31 11:29:41]
↑
同感。要らなさそうな共用施設がてんこ盛りだもんね。 シアタールームとかマジ要らん。それでいて、ランニング コストを気にしているとは、目くそ鼻くそを笑うですな。 |
||
469:
匿名
[2009-12-31 11:30:37]
↑
466に同感ね |
||
470:
匿名はん
[2009-12-31 11:38:53]
管理費なんて、また見直しが掛かるからね。
それにここの管理費は他の大規模マンションと比べても高い方だよ。 |
||
471:
匿名はん
[2009-12-31 11:55:15]
個人的にはシアタールームは生活必需品に入ります。
やっぱり映画は、迫力ある画面と臨場感ある音響で堪能したいじゃないですか。 過去の名作は自宅でしか見れないけどなんか物足りない。 そんな時にシアタールームがあれば最高じゃないですか♪ 自宅とは違う、映画を見るためだけの空間。そこで過ごす時間はまさに至福の一時。 そんなゆとりある暮らしを叶えてくれるシアタールームって、素敵やん? タワー友達と定期的に映画鑑賞会なんて使い方も出来ますし、夢が膨らみます。 そう考えてるとシアタールームの無い暮らしなんてあり得ないですよ。 |
||
472:
匿名
[2009-12-31 12:19:16]
↑
苦しいよ。そこまで必死ならんでも~ |
||
473:
検討中
[2009-12-31 14:46:49]
共用施設の充実はタワーマンションの特長でもあり魅力的なところ。
それらが必要でなければ、無い低層マンションを選択すればいいので、ここの議論には関係ない話しです。 タワーマンションを検討してある人にとっては、共用施設も選択を左右させる一つのポイントである事は間違いないと思います。 ここの共用施設は魅力的ですね |
||
474:
匿名
[2009-12-31 16:00:10]
60型以上のテレビとサラウンドを自宅に入れるか
今どきプロジェクター買えば、広いリビングのマンションのほうがよい気がしてしまいます。価値観それぞれですがシアター友達づくりは難しいかもしれませんね。映画好きの方ほど大型モニター買いますからね。決して文句でなく私見ですみません。 逆に反論あると思いますが子供の集まりに有意義なところかなところかなと思います。 |
||
475:
匿名
[2009-12-31 18:47:42]
もともとコストの話をしてたのでは?
何か話題そらして、はぐらかしてる感じ? |
||
476:
検討中
[2009-12-31 21:58:04]
いいえ、元々共用施設の話しでしたよ。
|
||
477:
匿名はん
[2009-12-31 22:21:23]
この立地と仕様じゃあ、共用施設くらい豪華にしないと客を呼べないもんな。
共用施設は客寄せパンダとはよく言ったもんだ |
||
478:
匿名
[2009-12-31 23:16:55]
客よせパンダだとしても、魅了されて客がくるならすごいんじゃない?
魅力的って事でしょう |
||
479:
匿名
[2010-01-01 00:25:20]
認めたね(笑)
|
||
480:
匿名さん
[2010-01-01 00:31:44]
施設が魅力的で人気があって、立地もいいなら、やはり一番の物件かもね
楽しみです。 |
||
481:
匿名さん
[2010-01-01 01:08:09]
でた!年始早々『一番』発言。
今年もがんばってね |
||
482:
匿名さん
[2010-01-01 02:41:04]
施設だけでしょ。立地はやっぱダメ。
福島区ならワザワザここする理由が無いかも。 線路近く、大通り近く、消防署近くで騒音の 心配がかなりあるし |
||
483:
検討中
[2010-01-01 09:41:02]
私も騒音は気になるけど、それは隣と同じ条件。
施設が良く、高層階なら問題ないので検討中です |
||
484:
匿名さん
[2010-01-01 12:43:01]
常識的に高層の方が音が響くのをご存知無い?
|
||
485:
検討中
[2010-01-01 13:32:36]
そうですか?
どれくらい? |
||
486:
匿名
[2010-01-01 13:33:39]
常識だったんだぁ(笑)
|
||
487:
匿名さん
[2010-01-01 15:06:42]
常識でしょ。
|
||
488:
買い換え検討中
[2010-01-01 16:36:40]
音波なんて距離依存で減衰するんだから、
あり得ないだろJK |
||
489:
他のタワマン住民さん
[2010-01-01 16:44:54]
電車の音は中層、高層には響きますよ
実際、うちはベランダに出ていると、響いて聞こえます。 |
||
490:
匿名さん
[2010-01-01 16:48:04]
建物などに反射すると増幅するんですよ音は。常識でしょ。
なので、低層より中層、高層の方が音が響く。だから、 中高層階を検討するひとは、無視できない問題になる。 |
||
491:
匿名さん
[2010-01-01 17:00:07]
>>488
晒し上げw |
||
492:
匿名さん
[2010-01-01 18:09:50]
反射は位置によるのでは?
ここも同じとは言えまい。 誰か計測したのか? |
||
493:
契約済みさん
[2010-01-01 18:17:09]
外廊下を含めたコストダウン、環状線と2号線、最寄り駅が新福島。このマンションにとって、そこが最もつっこみやすいとこなんでしょう。
しかし、そこがそれ程気にならない人には良い物件なのでは? コストダウン・・・大いに結構‼ 全てにお金かけたマンションは私には手が出ませんから。でもそこそこ共用施設の充実したマンションに住みたいので、どこかを削るとするなら、外廊下かな。 |
||
494:
契約済みさん
[2010-01-01 18:31:42]
隣のベリスタは建物が出来てから一気に売れたところをみると、騒音が予想以上に気にならなかったのでは?私もお隣も実際に内覧させていただきました。普通、室内にカーテンや家具がないと室内に音が反響して騒音は響くとおもうのですが、空き部屋でも音はさほど気になりませんでした。別の物件で森之宮の環状線沿いの物件を見た時には、室内に電車の通過音が響いてダメ~‼と思いましたが。そのマンションは環状線のホントに真横でした。
フクシマタワーもベリスタと立地条件的にもT-2サッシという事もほぼ差がなく、尚且つカーテンや家具が室内に入れば、ほぼ気にならないのでは? |
||
495:
匿名さん
[2010-01-01 19:39:36]
室内で窓を締めれば大丈夫とは、営業の方も言っていましたよ。
問題は換気しているときや窓を開けているときですね |
||
496:
匿名
[2010-01-01 19:40:10]
どれくらい売れているの?
|
||
497:
匿名はん
[2010-01-01 20:15:01]
エンジン音の響く低層階と違って、高層階まで届くのは高音域です。
皆さんが想像される地上の騒音とはまた種類の違うものになるので慣れの問題です。 それに、サッシをすり抜ける低音が無いのでサッシを閉めてさえいれば外の音はシャットアウト出来ます。 まぁベリスタと隣接しているので、互いの壁を反響しながら音が登ってくる不安要素は否めませんが。 |
||
498:
検討中
[2010-01-01 20:22:16]
同感です。
ベランダに出ると聞こえるのは当たり前。 ニューヨークでわあるまいし、どこに反響するのかね… 選ぶ人はそこまで考えてます |
||
499:
匿名さん
[2010-01-01 20:31:10]
まーったく売れてません
|
||
500:
匿名はん
[2010-01-01 21:07:16]
過去に無いタワーでの惨敗予感…
|
||
501:
匿名さん
[2010-01-01 21:10:24]
ココまで失敗してるタワーなんてかつてないね
|
||
502:
匿名さん
[2010-01-01 21:13:02]
地権者の絡みから、管理でも問題が発生しそうですね
|
||
503:
周辺住民さん
[2010-01-02 09:59:20]
距離と比べれば反射の影響なんて
大したこと無いんじゃないの? 言い換えると高層で酷いなら低層では 更にきついって事かと。 |
||
504:
匿名さん
[2010-01-02 10:57:40]
日中や夏の夜に窓を開けられないのはどうなんですかね?
皆さんはどう思われますか? |
||
505:
検討中
[2010-01-02 13:53:07]
なぜ開けられないの?
工事現場の中にいる訳じゃないし、周辺に住まわれている方々も、窓を開けれない程騒音を感じてらっしゃるのでしょうか? お隣のマンションと同じ条件でしょ? お隣も開けれなくて困ってらしゃる? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
外廊下とはそういうもの。
にもかかわらず販売戦略としてはエントランスや
数々の共用部を歌い、高級感をネタに販売してる
訳だろ!?そこに大きな矛盾を生じていることに
気づかないか?
正直に外廊下がいいなんて強がってないで
認めたらいいのに。そういっている方々も
もしここが内廊下で設計されてたとしたら、
それでも外廊下がよかったなんていいますか?
そこに答えがあるような気がしますが。