1000を超えたので2つ目のスレッドを立ち上げました。
その1=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6652/
<全体概要>
所在地:大阪市福島区福島4丁目4番4ほか
交通:JR東西線「新福島駅」から徒歩5分
総戸数:540戸
入居:2011年3月下旬予定
売主:東急不動産、名鉄不動産、東京建物、安田不動産
施工会社:五洋建設
管理会社:名鉄不動産
[スレ作成日時]2009-11-29 11:43:18
大阪フクシマタワー(2)
441:
匿名さん
[2009-12-29 17:24:31]
|
||
442:
匿名はん
[2009-12-29 17:26:44]
440
何故住んでもいないのに最高だと分かる? ちなみに家は内廊下のマンションだけど快適だよ。 |
||
443:
匿名さん
[2009-12-29 17:26:57]
学生のワンルームを出すなんて発想力がイマイチですね
|
||
444:
匿名さん
[2009-12-29 17:28:25]
442さんは、自分が内廊下だから外廊下に住むのは悪いと言う発想ですか?
|
||
445:
契約者さん
[2009-12-29 17:33:04]
内廊下がいいのはわかりましたが、外廊下を批判されると買った者としては悲しいです
特に内廊下に住まわれる方がわざわざ書き込みされる神経が理解出来ません 皆さんは、契約者に対して何とも思われないのでしょうか? |
||
446:
匿名はん
[2009-12-29 17:33:39]
内廊下と言っただけで、何故外廊下が悪いと言う発想が出てくるの?
意味分からんし。どんだけ被害妄想激しいんだ。 |
||
447:
匿名さん
[2009-12-29 17:36:18]
あなたの書き込みだけを読めば問題ないが、書き込みの流れから、批判している一派だと思われてもしかないでしょう。
|
||
448:
匿名
[2009-12-29 17:40:46]
何この小学生レベルのやりとりは?
|
||
449:
匿名さん
[2009-12-29 17:41:03]
外廊下のマンションで内廊下に住む人が内廊下がいいと書き込みするのは、この掲示板の荒れの過去を知る者としては、マナーとして、どうかと思いますよ。
書き込みは自由ですが、この掲示板の荒れを知っていたら、書き込みしないと思いますね わざと荒れを誘導していると受け止められても仕方ないと思います |
||
450:
匿名さん
[2009-12-30 08:58:50]
シーンとしてるか荒れてるかどっちかだな。ここは。
ま、突っ込みどこ満載のMであることは間違いないが |
||
|
||
451:
買い換え検討中
[2009-12-30 09:40:36]
現時点での材料も出尽してるし
新ネタも無いからしゃーないんとちゃう? |
||
452:
匿名はん
[2009-12-30 13:13:40]
廊下ごときでもめるな。恥ずかしい
外だと雨風が入り込むだとかどうでもいい。 EVまで数分歩くなら話は別だが、廊下歩く時間なんてわずかなもんじゃん。 それとも内廊下信者の方々は廊下でお茶でもなさるのかい?(笑) 24時間電気つけっぱでエコじゃないし電球の消耗も激しい 見栄えに対してランニングコストかかり過ぎなんだよ内は。 |
||
453:
匿名さん
[2009-12-30 15:50:05]
外廊下でも電球は24時間付いてるのでは?ランニングコストが高いって言うけど、じゃあどんくらい高いの?
|
||
454:
匿名
[2009-12-30 16:23:44]
内廊下だか外廊下だか、どっちでもいい。
どちらにも長所と短所が有ってあえてマンション設計者もそうしたんでしょう。 嫌いなら買わなきゃいいだけ。 でもあの構造なら風雨にもさらされないと思いますよ。 |
||
455:
匿名はん
[2009-12-30 20:23:07]
外廊下は自然採光で明るいから、大雑把にみても朝6時から晩6時の12時間は照明つける必要無し。
対して内廊下は、窓も無いから24時間照明と換気が必要になってくる。 照明だけをみても電気代は倍、いや深夜料金で安くなるからそれ以上か。 当然使用頻度に比例して電球の交換頻度も倍になり業者の手間賃も倍。 空調完備なら臭くならないように定期的に清掃しなくてはならない 故障すれば修理をして劣化すれば総入れ替えだ。 廊下でお茶するには高いと思わないかい? |
||
456:
匿名さん
[2009-12-31 02:01:02]
御託をならべようとも明らかにグレードは低くなる。
外廊下とはそういうもの。 にもかかわらず販売戦略としてはエントランスや 数々の共用部を歌い、高級感をネタに販売してる 訳だろ!?そこに大きな矛盾を生じていることに 気づかないか? 正直に外廊下がいいなんて強がってないで 認めたらいいのに。そういっている方々も もしここが内廊下で設計されてたとしたら、 それでも外廊下がよかったなんていいますか? そこに答えがあるような気がしますが。 |
||
457:
匿名はん
[2009-12-31 03:06:47]
まあ、コンセプトがぶれまくってるからね。結果、売れ残りまくり…
隣を見習いなさい。全部持ってかれるよ。そもそも、この立地でタワマンはキツイだろ |
||
458:
匿名はん
[2009-12-31 07:40:06]
>>456氏
いやいや廊下ごときで内外なんかどっちでもいいと初めから言ってるでしょ 1日24時間1440分。1日の1/1000程度しか使用しない。そんなもんなんだよ廊下なんて。 ただ内廊下は圧倒的にコスパ悪いので極力避けたいだけ。 自走式と機械式駐車場の違いみたいなもんだよ。 無駄な所にばかりコストかけて、グレード高いと歌うメタボマンションより、 贅肉を削ぎ落とし必要な所に資金を注ぎ込み、高級感を演出したマンションの方が合理的だとは思いませんか? 無駄な設備は、他物件との差別化を図り売りやすくするだけの物でしかない。 いわば内廊下信者は営業トークに騙されやすいタイプ。 冷静になってランニングコストを考えれば、 高グレードばかりのメタボマンションは必要無し。と判断するのが賢い消費者だ。 |
||
459:
買い換え検討中
[2009-12-31 09:51:03]
単純にコストと実用のバランスだけだろう。
廊下に幾ら出すのかみたいな話で、何百万か 出したいならそっちに行けば良いし 更に下げたいなら隣に行けば良い。 にしても廊下マニアが居る事実に驚くわ。 |
||
460:
契約済み
[2009-12-31 10:06:54]
家は外気を直接室内にさ~っと通したいので、外廊下でないと困るのです。
ドアを開けておいて内側に網戸ドアかサッシドアのような物を付けると決めています。 南の窓を全開にして掃除の後は綺麗に空気入れ替え 夏は緩やかに通り抜ける風が欲しいから 見栄えより、生活かな。プランタを植えてナチュラルな部屋にしたいから |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
住んでおられるならいいのですが、住んでもいなくて批判だけするのって違和感あります