コトハウス柏について知りたいです。
テラスハウスってどうですか?
戸建感覚もあったりして、ガーデニングできそう。
いいかなと思いますがいろいろ知りたいです。
公式:http://www.coto-house.jp/
売主:ゼニス・アンド・カンパニー・リミテッド
施工会社:YAZAWA LUMBER
管理会社:株式会社リプレイス
所在地:千葉県柏市かやの町838-7他 6筆(地番)
交通:東武バス「柏第七小学校入口」バス停徒歩4分
JR常磐線・東武アーバンパークライン「柏」駅徒歩22分
構造・規模:木造(軸組工法)2階建て
【物件情報の一部を追加しました 2016.12.29 管理担当】
[スレ作成日時]2015-09-24 15:58:48
コトハウス柏ってどう?
1:
匿名さん
[2015-10-15 09:48:09]
|
2:
匿名さん
[2015-11-19 11:18:30]
全戸に小屋裏収納とルーフテラスがつき、半戸建のような作りに
なっているんですかね? これまでにテラスハウス型のマンションは幾つもありますが、 こちらはかなりユニークな構造になっているようです。 |
3:
匿名さん
[2015-12-02 10:08:18]
実際の間取りを見てみない事には判断がつきませんが、
小屋裏収納がセールスポイントのようですね。 しかし3畳~4.5畳のスペースがあっても、階段を使って 登るタイプだと重量のあるもの、サイズの大きな荷物は 収納できないのでは? |
4:
匿名さん
[2015-12-14 13:12:01]
マンションというよりは、戸建てが並ぶ団地の壁がくっついたバージョンと思えなくもないですが、上下階に他の住居が無いだけに、マンションとしてはある意味贅沢なのかなとも思います。
専用庭とルーフバルコニーの両方があるのもゆとりを感じられ、収納も多め、間取りも広めなのは魅力かと思いますが、戸建てと違うのは窓が少ない点でしょうか。 駅が遠く、バス利用の点もマンションとしてはマイナス点かなとも思います。 |
5:
匿名さん
[2016-01-25 22:34:54]
コトハウス、メゾネットがいくつも並ぶ戸建て風ですね。分譲戸建てのようでもありますが、隣との壁がくっついていてマンションっぽいです。
嫌いじゃないですが、少しだけ隙間があれば、建て替えもできるのかも?と感じました。 (壁がくっついていると、簡単には建て替えできないですよね?) Bタイプなんてロフト、ルーフバルコニーもある3階建て。1階部分がLDKで、階下に音が響かないので、子どもがいる家庭でもいいのかななんて思います。住居専有面積も105.98㎡で広いですし。ルーフバルコニーは洗濯を干す以外に何かできそうですよね。 |
6:
ご近所の奥さま [女性 30代]
[2016-01-25 23:28:49]
若い人向けのような気がしますね…
歳いったら、きついかも… |
7:
物件比較中さん
[2016-01-28 07:49:08]
なんか中途半端な気がします。
マンションほどのセキュリティーもないですし、戸建てほどの自由度もない。 これだったら普通に戸建てを買ったほうがよくないですか? 将来好きに建て替えられるし、土地を売ることもできる。 テラスハウス型マンションのメリットって何でしょうか? |
8:
匿名さん
[2016-01-28 13:56:03]
まあ、コストは安いですよね
戸建ては買えないけどどうしても持ち家が欲しい人向けなんじゃないかな? 金利とか、子どもの事とか人それぞれ事情はあるでしょう。 |
9:
匿名さん
[2016-02-07 23:08:17]
テラスハウスってイメージが若者受けですね? テレビでよく観ます。ホームページで見ましたが、玉手箱も何か携帯会社のCMっぽくないですか。今度モデルルーム見たいですね。
|
11:
近隣検討匿名さん
[2016-02-08 22:43:26]
広くて、安くて、物が良さそうですね。車が有るので通常大丈夫ですが駅から少し遠いので先々買い換えが少し心配です。
|
|
12:
匿名さん
[2016-02-21 19:26:07]
7さんのご意見に同感です。メリットは何でしょう?
このあたりの戸建ての価格相場はいくらくらいなのでしょう? 価格的な魅力があったりするのでしょうか。 車は一台置けて、庭は少しあるところもあるようで、ルーフバルコニーは全戸にあって。 戸建てより気構えずに住めるような気もしますし、上下階への気遣いや音を気にせずに済む自由度はあるのかもしれないですから、それなりの良さもあるのかなと思います。 |
14:
物件比較中さん
[2016-03-23 11:50:48]
ここはいわゆる長屋みたいな感じですか?
|
15:
購入検討中さん [男性 30代]
[2016-03-24 16:16:53]
内覧に行ってきました。
共用部があることで 意外と開放的に感じました。 金額交渉しだいでは購入に踏み切れるかも |
16:
匿名さん
[2016-04-09 19:39:51]
戸建てだと自分たちで管理しないといけないけれど、マンション形式だと管理費や修繕積立金がかかるかわりに修理も建て替えもお任せしておけるのがいいのかなと思います。セキュリティや共用部などの掃除もちゃんと管理してもらえるのでしょうし、戸建てより気楽な面もあるのではないかなと思います。戸建てのような自由度はないかもしれないけれど。
|
17:
マンション検討中さん
[2017-01-20 21:45:45]
年末に内覧で予約を申し込んでもスタッフ不在で案内できないといわれ先週、販売の人から連絡をもらい見てきました。よくできたプランだとは思いましたが、即決はしませんでした。他検討との比較になりますが、予算とのバランスで一応は第一候補にしています。入居者が結構いたのは意外でした。販売スタッフの調整ができていなかったとのことでこれから本格的に販売するようなことを言ってました。そう聞くと少し焦りますがいろいろ検証しながら決めたいと思っています。内装のグレードはよかったですよ。ルーフテラスも広く住み心地は良さそうでした。部屋からの眺望と100㎡の部屋が見れなかったのが残念なところでした。(事前に申込しないとモデル以外は見れないようです)
|
18:
匿名さん
[2017-01-26 01:39:01]
マンションでありながら一戸建てに住んでいるような感覚を楽しめるところが
良いですね。戸境壁も2重構造になっているし、上下階への気遣いもいらないため、 小さな子供のいるファミリーにも良さそうかなって思いました。 全戸に無料の平置き駐車場があるのも魅力ですね。 |
19:
匿名さん
[2017-01-26 20:09:06]
チラシがポストに入っていました。バルコニーが広くて使い勝手は良さそうにみえますね。低層テラスでルーバル付で84㎡ さすがに2980はないでしょうが3000前半であれば妥当値かもね。珍しいプランなので嫁連れて見学行ってみます。
|
20:
匿名さん
[2017-01-29 15:23:15]
ここのは結構おとなしめのスレッドが多いですね。 建物の企画が変わっているから好みはっきりしてる分 評価が分かれるけど個人的には嫌いではない。タウンハウスは土地の所有権でなく、敷地権になるので資産価値というところに不安を感じる人も多いでしょうが、柏のエリアのそもそもの資産価値にこだわらず割り切って建てたデベロッパーの考え方も面白いですね。
|
21:
匿名さん
[2017-01-30 22:48:10]
戸建感が十分味わえるのは珍しいですね。ずらーと画一的なマンションより、いろんな用途で楽しめる。周りもある程度のことは分かって入居するでしょう。近隣の皆様とも仲良くなれそう。ある程度共有部としてのサービスや修繕計画も受けられるので安心感もあります。
|
22:
匿名さん
[2017-02-08 10:03:32]
外観はマンションというよりは戸建てが密集しているように見えますね
デザイナーズマンションのようなおしゃれな見た目は人気が出そう メゾネットになっていて、ロフトまであるデザインはファミリーには魅力的 戸建てを購入検討しているけど、戸建てだと管理があったりするのがいやだったり、 価格で悩んでいる方にはいいんじゃないかなと思います。 |
ここも一応マンションなんですよね、色々面白いです。
プランを見たところお隣とは壁がくっついてるタイプになるのかな。
とりあえず間取りを見てから考えてみたいところです。。