コトハウス柏について知りたいです。
テラスハウスってどうですか?
戸建感覚もあったりして、ガーデニングできそう。
いいかなと思いますがいろいろ知りたいです。
公式:http://www.coto-house.jp/
売主:ゼニス・アンド・カンパニー・リミテッド
施工会社:YAZAWA LUMBER
管理会社:株式会社リプレイス
所在地:千葉県柏市かやの町838-7他 6筆(地番)
交通:東武バス「柏第七小学校入口」バス停徒歩4分
JR常磐線・東武アーバンパークライン「柏」駅徒歩22分
構造・規模:木造(軸組工法)2階建て
【物件情報の一部を追加しました 2016.12.29 管理担当】
[スレ作成日時]2015-09-24 15:58:48
コトハウス柏ってどう?
16:
匿名さん
[2016-04-09 19:39:51]
戸建てだと自分たちで管理しないといけないけれど、マンション形式だと管理費や修繕積立金がかかるかわりに修理も建て替えもお任せしておけるのがいいのかなと思います。セキュリティや共用部などの掃除もちゃんと管理してもらえるのでしょうし、戸建てより気楽な面もあるのではないかなと思います。戸建てのような自由度はないかもしれないけれど。
|
17:
マンション検討中さん
[2017-01-20 21:45:45]
年末に内覧で予約を申し込んでもスタッフ不在で案内できないといわれ先週、販売の人から連絡をもらい見てきました。よくできたプランだとは思いましたが、即決はしませんでした。他検討との比較になりますが、予算とのバランスで一応は第一候補にしています。入居者が結構いたのは意外でした。販売スタッフの調整ができていなかったとのことでこれから本格的に販売するようなことを言ってました。そう聞くと少し焦りますがいろいろ検証しながら決めたいと思っています。内装のグレードはよかったですよ。ルーフテラスも広く住み心地は良さそうでした。部屋からの眺望と100㎡の部屋が見れなかったのが残念なところでした。(事前に申込しないとモデル以外は見れないようです)
|
18:
匿名さん
[2017-01-26 01:39:01]
マンションでありながら一戸建てに住んでいるような感覚を楽しめるところが
良いですね。戸境壁も2重構造になっているし、上下階への気遣いもいらないため、 小さな子供のいるファミリーにも良さそうかなって思いました。 全戸に無料の平置き駐車場があるのも魅力ですね。 |
19:
匿名さん
[2017-01-26 20:09:06]
チラシがポストに入っていました。バルコニーが広くて使い勝手は良さそうにみえますね。低層テラスでルーバル付で84㎡ さすがに2980はないでしょうが3000前半であれば妥当値かもね。珍しいプランなので嫁連れて見学行ってみます。
|
20:
匿名さん
[2017-01-29 15:23:15]
ここのは結構おとなしめのスレッドが多いですね。 建物の企画が変わっているから好みはっきりしてる分 評価が分かれるけど個人的には嫌いではない。タウンハウスは土地の所有権でなく、敷地権になるので資産価値というところに不安を感じる人も多いでしょうが、柏のエリアのそもそもの資産価値にこだわらず割り切って建てたデベロッパーの考え方も面白いですね。
|
21:
匿名さん
[2017-01-30 22:48:10]
戸建感が十分味わえるのは珍しいですね。ずらーと画一的なマンションより、いろんな用途で楽しめる。周りもある程度のことは分かって入居するでしょう。近隣の皆様とも仲良くなれそう。ある程度共有部としてのサービスや修繕計画も受けられるので安心感もあります。
|
22:
匿名さん
[2017-02-08 10:03:32]
外観はマンションというよりは戸建てが密集しているように見えますね
デザイナーズマンションのようなおしゃれな見た目は人気が出そう メゾネットになっていて、ロフトまであるデザインはファミリーには魅力的 戸建てを購入検討しているけど、戸建てだと管理があったりするのがいやだったり、 価格で悩んでいる方にはいいんじゃないかなと思います。 |
23:
名無しさん
[2017-02-08 13:50:25]
永住志向でコストを住宅購入の優先順位の上位に入れてる人向け。このエリアであれば普通に考えてグラッドヒルズを買うよね 予算が合えばですけど
|
24:
匿名さん
[2017-02-09 14:47:40]
確かに戸建て感が満載だと思いました
こういったメゾネットタイプで戸建て感覚のマンションは流行っているのでしょうか? エレベーターも無さそうですから管理費はそこまでかかってこないのかな? 戸建て感覚だけあって固定資産税が少し高そうかな 管理員がいるので、セキュリティは戸建てよりも安心できそうですね。 |
25:
匿名さん
[2017-02-17 16:35:57]
こういうつくりだと、階上階下への足音など気にせずに済むでしょうし、左右隣もダブル戸境壁とかで音が漏れにくくなっているとのことですから、ゆったりとした気分で暮らせそうに思います。
なので、集合住宅に住みたいけど上下左右に気を遣いたくない場合などに良さそうに思います。 テラス、専用庭、ルーフバルコニーは開放感を感じますし、ガーデニング好きにはありがたいです。 でもなんとなくですけど、外観には閉塞感を感じてしまいます。窓が少ないからでしょうか。画像を見た感じだけではありますけど。 |
|
26:
匿名さん
[2017-02-26 21:18:46]
集合住宅はそれぞれの生活があるからある程度のことは我慢できるけど音とかはそれぞれの許容範囲がありますからね。居室が1階で2階がリビング・キッチンなど。面白いです。
酔ったお父さんを階下まで下ろすのは大変そう(笑) それにしても広さを感じる物件です |
27:
マンション検討中さん
[2017-02-26 22:01:36]
見学行ってきました 販売センターを現物住戸を使っているようで満席で入れませんでした。予約をしていないにもかかわらず 営業でない方がモデルルームを案内してくれました。内装はオプションがほとんどないという事ですが結構グレードは高かったです。丁寧な対応ありがとうございました。
駅徒歩圏であればもっと高くても即決してたでしょうね。 |
28:
匿名さん
[2017-03-02 23:57:13]
間取り、色々なタイプがありそうですね。
2階にキッチンのあるタイプが、 一番使いやすそうな間取りかなと思いました。 1階にキッチンのあるタイプは和室をリビングに 広げることができたら良かったかなって思いました。 |
29:
通りがかりさん
[2017-03-07 01:17:11]
内覧行って来ました。
こちらの売りとしては長屋のようだが壁が2重なので音が気にならない。暖かい。耐震性。というのがメインのようでした。 4LDKを見せてもらいましたが、玄関もリビングも広く、ロフトもルーフバルコニーもある。 しかし2階の部屋は8畳、6畳、4.5畳?とお風呂。十分と言えば十分だが、ベランダが欲しかったなー。 お風呂と洗濯機が2階にあってもベランダがないから、毎日洗濯物を3階(ルーフバルコニー、屋上?)まで上げなきゃいけないの?しかも基本的な生活スペースはリビングだから1階から屋上? うーん…。生活導線は大事だし、乾燥機置けば良いだけだろうけど、妥協する感じにはなるだろうなー。 戸建てとマンションのいいとこ取りしてるだけあって、悩みますが。 悪くないけど。絶対にここ!って訳じゃないかなー。 という感じでした。 もう結構入居してる人いるみたいだし、人気はあるみたいですね! |
30:
匿名さん
[2017-03-10 13:12:07]
中学校徒歩6分。小学校も徒歩7分とのことで安心感持てます。
スーパーも2件ほど徒歩10分以内にあり、普段は車なしでも生活出来そうです。 あとは、習い事などで車が必要かもと思いますが、それでも利用回数は少なく出来そうだと感じています。 |
31:
マンション検討中さん
[2017-04-08 17:38:58]
マンションを探していましたが、柏だと駅に近くて予算オーバー、駅から遠くて予算内といった感じです。
ここは価格のわりにマンションより広いので興味を持ちました。 ところが、知人が木造の共同住宅は中古で売ろうとしたときに、銀行ローンが利用できるかわからないと聞いたと言われました。現金で買う人にしか売れないということですよね。 それが本当なのかは、ネットで調べてもよくわかりませんでした。広いのでずっと住めば良いのですが、検討するには少し不安です。 |
32:
匿名さん
[2017-04-08 19:06:21]
木造とのことで、火災や地震に対して何かしら対策はされているのでしょうか?
|
33:
迷い中
[2017-04-11 16:01:08]
内覧行ってきました。
火災に関しては、防火構造になっているそうで30分は、隣に燃え移らないようになっているそうです。地震は、隣の壁とくっついていることから地震にも強いそうです。30分ってどうなのかな?と思いましたが。。。 住環境が良いことからファミリー層には人気があると思います。再開発エリアでもあり、タウンハウスという希少性から資産価値もそこそこなのではと感じてます。生活導線が縦になるのは我慢が必要ですね |
34:
マンション検討中さん
[2017-04-23 08:58:18]
昨日見学してきた感想です。売主のことはちゃんと調べたほうがいいかもしれないです。
実体はしれません。竣工して10年の瑕疵担保責任ですから、今住んであと何年間ですか? 詳しく書きませんが売主の実体納得されてから検討をお勧めします。 妻が見送りにしました。 |
35:
匿名
[2017-06-05 11:25:06]
内覧してきましたが、すべてにおいて狭さを感じました。個人的な感覚ですが、100㎡ないサイズでメゾネットタイプ?2階建てだとかなり圧迫感があります。マンションで平面なら90㎡前後あれば広がりを感じるのですが。
冷静に考えれば90㎡前後の一軒家ってとっても狭いですもんね。 敷地内(特に通路)も思っていたほど広くはないように感じました。 マンションだとドアを開けても向かいの家はないし、一軒家でもお向かいさんは車が通れるほどの広さのある道路先にあるわけですが、この作りだと、ドアを開けると目の前にお向かいさんのドアがあります。 そこも気になってしまいました。 そしてこの敷地に向かう道路も狭いです。車1台が通れるほどの狭い道を抜けないとたどりつけないので、朝、急いで車で仕事に向かうときなど、対向車が来るとストレスになりそうだなと感じました。 私もコンセプトに共感して内覧に行きましたが、やはりマションと一軒家のいいとこどりには無理があるのかな・・・というか本当にいいとこどりをするならもっと価格帯が高くなるか、もっと田舎の立地じゃないと厳しいのかなと思いました。 |