アエラホームの「価格」についての口コミ一覧
検索したキーワード:価格
画像:なし
画像:なし
3108:
名無し
[2022-06-16 14:55:27]
|
3111:
匿名さん
[2022-06-16 16:27:49]
実際住んでいらっしゃるのですね たくさん教えていただきありがとうございます。
なるほど省令準耐火ですね。私が勘違いしておりましたすみません。 確かに住設などの変更でその辺がオプション価格になるのかもしれません。 アエラホームの高断熱高気密にはとても魅力を感じているのですが、初めて5月頭に営業所で商談をした時に来月からは商品の内容が変わって坪単価も上がるので今月中に申し込みをお願いしたいと言われたり(ここでも言われてた契約をせかす感じ)何度か図面を頂ければと思っていたのですが1回のみですと言われたのがマイナスなイメージで残ってしまっています。 見積もりを出していただいた金額からして諸経費が驚くほど安かったのでこれが他社と同じくらいになると考えるとかなり総額が高くなると思うとやっぱりここでお別れがいいのかな…と思っています。 もう少し家族と話してみて最終決断をしたいと思います。 色々とアドバイスをありがとうございました。 |
3115:
匿名
[2022-06-18 13:17:13]
>>匿名さん
商品は性能は良さそうですね。構造は普通、設備は最低限のランク、営業さんは知識が乏しい…また営業だから仕方ない面も有りますが、調子が良かったので、個人的には信用出来ないかな…と思いました。価格は一条さんと変わらなかったですね。 |
3116:
名無し
[2022-06-20 14:09:00]
念のため言っておきますと、現状のアエラホームの設備は最低限ってほど悪くはありません、
例えばお風呂はアライズの最上位グレード(TOTOもあります)、窓はLIXILのエルスターS、 キッチンは中堅グレードから選べます。 住設などが良くなったこともありますが価格がかなり高騰しているので、 アエラホームの「安くて性能が良い」というメリットが無くなってしまいました。 元の仕様のまま必要な部分だけアップグレードする方が安価であったと思いますが、 ウッドショックなどの影響のみならずアエラホームの現在の価格設定自体何か間違ってる気がします。 |
3239:
匿名さん
[2022-09-19 01:43:44]
販売価格(値引き額)が違うのは良くある話しだと思いますし店舗に与えられている裁量によって値引きの仕方に差が有るのは良くある話しだと思いますが上で言っておられるのは、最初に値引きする分を別項目に上乗せしておいてその分を値引きして、さも値引きしてます的な内容にしているお店だったって事ですよね…だから騙している様な手法を行っているので信用出来ないと言っているのではないですかね。
|
3256:
マンコミュファンさん
[2022-10-06 16:22:42]
無垢床は適用する床面積に応じた値段だから製品によりピンキリではありますが無垢床標準のHMでないならまあまあのオプション価格になるので、気になるなら間取り確定前に価格を確認したほうがいいですよ
フローリングに比べると手間がかかる面もありますが、良いものではあると思います |
3314:
通りがかりさん
[2022-12-21 23:14:26]
どこの建築会社も多少の差は有るけど、やっている事は大差ないと思います。価格、間取、性能、設備等々、様々な判断基準が有ると思いますので、自ら話を聞きに行って判断する事が大事だと思います。
限り有る予算なので、その予算の中でどこ優先順位をつけて考えるか…自己満足出来るかだと思います。 もし、自分自身で話を聞いて納得して判断した結果、良くなくてもそれは自分自身で判断した事。もちろん瑕疵や手抜きは別です。 |
3349:
へい
[2023-01-26 16:42:33]
>>3348 名無しさん
前の人が言ってたけど、どこの建築会社も多少の差は有るけど、やっている事は大差ない。(これはガチ) 価格、間取、性能、設備等々、様々な判断基準が有ると思いますので、自ら話を聞きに行って判断する事が大事!! 予算の中でどこ優先順位をつけて考えるか、自己満足出来るかだよ! (前の人まるパクリしてごめんね) |
3491:
名無し○
[2023-09-21 07:56:46]
20社程度のハウスメーカーを訪問しましたが、おそらくどこのハウスメーカーの営業も同じような知識レベルだと思われます。
契約後に顔を合わせる実務系の社員さんはどうなのかわかりませんが、やはり一生に何度も無い大金 での買い物ですから、買う側(施主)としては、それなりの知識武装をしておくべきかと思います。 ハウスメーカーに言いくるめられ、後々後悔するなど無い用にしたいですね。 最近はYouTubeやWEBサイト、SNS等で様々な知識を得ることが出来ます、自分の中で必要と思われる内容をメモしながら、各メーカーを、回ってみてください。また、間取りの図面をいただいたら、実際に生活するとどのような問題が起きるかを頭の中でシミュレーションしてみましょう。 楽しい事ではなくネガティブな方向で色んな事を検証してみるのです。 思い立ったことは設計士と思い残すことなく相談する、遠慮しては後悔に繋がります。 楽しい家造りの打ち合わせではありますが、一回一回真剣勝負のつもりで挑みましょう。 私がアエラホームを選んだ理由は断熱気密性能が高くコストパフォーマンスが一番であったことです。価格の割に断熱気密性能がよく、耐震についても問題ないというのが選択理由です。 その代わり見た目はごく普通の家です。 実はベタ基礎内の配筋については、一条より配筋間隔が短く、より剛性の高くなる内容でした。 断熱性能は一条の方が圧倒的でしたけど、気密性能はアエラホームの方が一枚上手みたいです。キューワンボードですっぽり包み込むという手法はその効果を高めているようです。 設備については現行仕様の一つ前のプレスト、グラスウール世代でしたので、かなりの部分アップグレードしましたが、それでも安価でした。 現在は各社値上げしているようなので、どのような結果になるか不明ですが、沢山の知識を身に着け、多くのハウスメーカーと話をしてみることをオススメします。 |
3492:
名無し○
[2023-09-21 08:18:44]
アエラホームではなく一条工務店の話です、ギリギリまで悩んだ選択肢でしたが価格の面で断念しました。
家造りの考えや木材全てへの防蟻対策、見栄えの良いオリジナルの設備類、圧倒的の窓の性能、耐震の考え方など、惹かれる部分は多々あります。 どこで家を建てるにしましても、一度一条の工場見学を経験されることをオススメします、ここでも色んな知識を得られますので、後学の為と思って1日費やしてみては如何でしょうか。 ただ見栄えの良いオリジナルの設備類ですが物により質がイマイチな物もありました、そのあたりはご自身で穿った目で見ながら判断されては如何でしょうか。 |
|
3518:
名無し〇
[2023-11-21 11:53:27]
色々と悪いこと言ってますが、家の仕様としては良いと思うんです。
ただ社員さんのレベルが低く、打ち合わせ中からうんざりしてくるんですよね。 なので自分自身で知識レベル上げて内容に間違いないか価格の面にまで目を光らせて打ち合わせしていました。 一つ例を挙げてみますと。 タカラの住設ってご存じの方も多いと思いますが、値引き率が悪いんですよね、もちろんそれには仕組みがあって、 定価自体が安く設定されています。 言ってみればハウスメーカー泣かせな住設メーカーであるという事です。 アエラが設定する販売時の利益率を考慮した販売価格を計算すると、タカラ製品の場合定価を上回ります。 まぁ今時お祭りの的屋じゃないんだから定価を超えて販売するなんてありえないと思いますよね普通は。 でもできの悪い営業だとそのまま提案してきます。仕切価格と掛け率しか見ていないから。 でも特に定価なんて見ていない施主さんだとそのまま受け入れちゃうんだろうなって思います。 それでも問題ないって人は余裕があって良いなって思いますが、なんとか予算と理想を両立しようと思った場合、 少しでも安くできると良いと思いますよね。 でもそんなのお構いなしなんだろうなって思っちゃいますよね。もちろんアエラも商売だから、 少しでも儲けたい意気込みなんでしょうけど、定価オーバーはありえないなって思いましたね。 人によって掛け率が違うとかあるのかな? [一部テキストを削除しました。管理担当] |
3525:
名無し〇
[2023-11-24 16:27:05]
他の営業所でも可能であるか不明ですが、
断熱に関する実際に行ったカスタムポイントについてご報告します。 今でもグラスウールを使用したプレストってあるのかな?プレストライトって呼ばれてるやつがそうでしょうか? もしグラスウールが内断熱であるならば一度営業さんに聞いてみてください。 通常80mmのグラスウールを柱の厚みの限界である100mmにできるかどうか。 効果がどの程度あるか実感があるわけではありませんが、UA値は間違いなく上がり、現行仕様のUA値を上回ります。 といって標準の厚みだとフォームライトSLとグラスウールには厚さの問題でUA値に差はないんですけどね。 費用も大きな価格にはならないかと思います。 フォームライトの場合だと柔軟性が無いので100mmにするのは配線などの関係で無理かと思います。 ちなみに仕上がりは壁の中にグラスウールがパンパンに入った状態になりますので、 いかにも暖かそうな雰囲気はありましたね。 |
3527:
名無し〇
[2023-11-29 13:05:19]
>>3526
キャンペーンは時により営業所により異なりますので、確認していただければと思います。 オプション追加は交渉次第かと思います。 私の時は太陽光発電や小屋裏だったかな、聞いた話ではニッチの付け放題っていうのもあったそうです。 交渉には少なくとも合い見積もりは最低限必要で、他社との比較で条件を引き出すのが良いかと。 例えば価格差がある、ほぼ同額だけどこのオプションを付けてくれたら決める等の交渉が基本だと思いますね。 価格交渉は難しいけど物品での交渉は比較的応じてくれやすいのでおすすめです。 100万円の価格差があるのであれば200万円分のオプション交渉をしてもなんとかなるような気がします。 メーカーによりますが住設の仕入は定価の半額かそれ以下だったりしますので、 ハウスメーカーが乗せる利益はかなり大きく上乗せされていると思ってよいです。 住設のアップグレードなどでも良いですね。 合い見積もりはヤマト住建あたりが仕様も似ていて比べ安いですが、坪単価が同額クラスだとどこでも良い気がします。 なるべく多くのハウスメーカー、工務店を巡って見積をもらって、アエラホームだけじゃないよってことをアピールした方が良いです。 手間もかかるしある意味心を鬼にしなければなりませんが、一生に一度の大きな買い物なので、 なりふり構っていられないかなって思いますね。 ハウスメーカー巡りは自分自身の勉強にもなりますし、視野が広がりアエラでなくても良いかって思う事にもなるかもしれません。 最後に一つだけ。交渉は契約前にすべて完了させてくださいね、契約してしまうと基本的にはそこで終了です。 |
3536:
名無し〇
[2023-12-21 17:10:34]
アエラを選択する前はファイブイズホームや富士住建なども検討しました。
ファイブイズホームはやはり価格が安価であったこと、富士住建は何といっても住設の豪華さに惹かれました。 でも当初家を建てるにあたって一番重要視したのが断熱気密の性能だったし、 外断熱や第一種換気も希望の一つでありましたので、当時は2社にはそれが無く結果選択からもれました。 当然その方針なら一条工務店も検討の余地ですが、やはり価格が高かったという事と、一見豪華に見えるオリジナルの住設が、展示場を見て回ると壊れてるものもあったりで、なんとなく作りが弱いのではないかという不安が出てきたこともありました。 第一種換気については賛否両論ありますが、私はあって良かったなと思ってますが、今後ダクトの汚れなどが目立ってきたときにどうするか悩みどころですね。 |
3551:
名無し〇
[2024-01-26 12:40:09]
■小屋裏部屋の件で修正と追記
修正 誤:アエラホームの小屋裏を多少でも関K票をよくするのであれば 正:アエラホームの小屋裏を多少でも環境をよくするのであれば 追記 知人の天井断熱仕様の家にある小屋裏部屋(と言っても物置)に関してお話を聞きました。 階段は収納式のはしごで使い勝手が悪い、断熱が効いていないので暑いし寒い。 小屋裏の作り方にもよるかと思いますが、 メーカーにもよりますが天井断熱の小屋裏は物置程度でしか考えられていないことが多いのではないかと思います。 断熱ラインを天井でしか考えられていないので小屋裏が外環境と同じ状況に置かれてしまうという形です。 アエラホームは屋根断熱だからそんなにひどくはないから、環境は良いですよという若干オーバーな表現かもしれないけど、 天井断熱との比較の表現として使われているのかと思います。 床下の断熱にも同じことが言えますが、床断熱なのか基礎断熱なのかの違いは表現として、 床断熱 :床下が外環境と同じ 基礎断熱:床下が室内と同じ という事で屋根断熱、天井断熱にも同じことがいえるかと思います、 基礎断熱の床下に住むかと言われるとなんか違う気がしますが、床下収納に保管するものに関しては外環境を気にしなくて済む利点はありそうですね。 アエラは床断熱も貧弱ですが、天井断熱ももっと増やしてほしいものですね、壁と変わらないような程度では、 一般的に言われている屋根の断熱には足りない仕様かと思います。 アエラホームも断熱の進化の余地はそれほど難しくないところにある気がしますけどね。 ネオマフォームを100mmすれば床の断熱性能が2.5倍になるわけですし。 出来れば大引きの熱橋の問題も何とかしてほしいですけどね、 現状のネオマフォームの床断熱は、以前のグラスウールの仕様と比べても、数字上改悪にしかなっていませんよ、 屋根の断熱材もアクリアネクストからフォームライトSLになりましたが、こちも実は数字上改悪です。 気が付いていますか?アエラさん。 熱還流率(U値)、単位W/(㎡・k)数字が小さいほど性能が良い ・床 旧 アクリアUボードピンレス80mm 0.45 新 ネオマフォーム 40mm 0.50 ・天井 旧 アクリアネクスト 85mm 0.45 新 フォームライトSL 55mm 0.62 ・カタログ上の家全体のUA値(旧:グラスウール、新:吹付ウレタン) 旧プレスト 0.46 新プレスト 0.39 壁の性能は変わらず、床、天井ではスペックダウンであるにも関わらず、 家全体では上がっているという謎スペック。 窓はアルミ樹脂複合から樹脂サッシに変わりましたが、片手落ちの状態でこんなに変わるのかな? 実はプレストは現在のプレストと断熱仕様が全く同じ時期があったんですが、 1年も経たずグラスウールに戻ってしまいました、その時のUA値は確か0.42とかじゃなかったかな? この違いについてアエラホームに聞いてみたけどイミフな回答しか頂けなかった。 数字は適当なのかな? 今のホームページも見てみたけど、旧プレストと新プレストのUA値の比較だけど、 旧プレストは実測の平均値だけど、新プレストは試算値だそうです。 こんなの旧プレストも試算値にするべきでしょ。なんだかインチキだな。 旧プレストで平均値が試算値より0.07上がるみたいだから、新プレストもそれにならうなら、 実測値は平均0.46になると思った方が良いって話ですよね。なんだか自ら墓穴掘ってる感じだな。 上記鑑みますと、もしプレストライトという製品が今も存在していて旧プレストと同じであるなら、 樹脂サッシは必須としてそこから必要な住設をアップグレードした方が良いといえるかもしれません。 価格次第ですけど。 いつも長々とすみません。 なんでこんなこと書くかというと、アエラホームと契約するにあたって後悔してほしくないなって思ったから、 いいところも悪いところもあります、すべて理解したうえで契約してほしいなと。 営業さんはこんなこと言ってはくれませんし、良いことしか言いません。 アエラホームのコストパフォーマンスは悪くありません、ただそれに携わる人たちがいまいちです。 まぁだからこそ安いのかもしれませんがね。 色々と理解していればどうすれば良いかってのもわかってくるのかなとも思います。 私はわかっていました、床が冷たいのも、小屋裏が暑いのも、 自分で何とかしようと思ったからこれで行こうと思って契約しました。 是非参考にしてください。 |
3552:
名無し〇
[2024-01-26 17:01:39]
今まで書いている仕様はプレストのものですが、他の製品の仕様を見ながら思ったのは、
プレストで上下の断熱が貧弱なのは、クラージュなんかを買わせる動機付けの為?って思ってしまった。 今更感。 当時は他の製品の坪単価が高くて考えもしなかったんですよね。 アエラで売れているのも90%がプレストですって言うし。 プレストでも上下の断熱材をもっと厚めに設定するだけでずいぶん評価が変わると思うんだけどねぇ。 価格も抑えることができるし。 |
3570:
名無し〇
[2024-02-19 15:47:46]
色々と情報を見ていると、一貫してるのが契約をせかせること。
私のところもそうでしたが図面の作成においては他社と比べて納得いくまで付き合う姿勢がありません。 2回ほど打ち合わせしたら「そろそろ契約を」って言われます。 中には契約しないと図面書かないって言われる人もいたみたい。 20社以上のハウスメーカー、工務店を回りましたが、最初の動きが一番悪いのがアエラでした。 じゃあなんでアエラにしたかと言えばやはり価格と断熱性能、気密検査といった自分の求めるものがそこにあったから、 でも、方向性の決まってないお客さんにあの姿勢で対応されると敬遠される可能性は高いんじゃないかと思ったね。 仮契約で10万ほど支払うと、途中で嫌な思いをしたことがあって、やっぱりやめますって言うと、 今まで書いた図面の製作費や各種諸経費を計算して清算しますって言われました。 10万円をオーバーしていたら追加請求とまで、ある意味脅しですよね。 普通他社だと返してくるみたいだけど、アエラはがめつく削ってきます。 こんなことしてて会社としての信用が得られると思ってんのかね? まぁ色々と信用無くしてくれたので、徹底的に自分で事前に調べて抜けの無いように対応した次第ですけどね。 何度も言うけど家の仕様は悪くないが、それを作る人たちが全くダメってことです。 |
3578:
名無し〇
[2024-03-12 11:50:30]
最近免制震用の部材が追加されたようで、以前Kブレースというかなりごつい部材で高価だったのですが、
ダンパーのような製品「MER SYSTEM」というもが加わったようです。 各店舗10棟まで限定で無料で標準搭載してくれるらしいのでこれからの方は急がれた方が良いかもですね。 もし10棟から外れた方も価格次第では入れた方が良いかもですね。 でもこれってどんなところに入れるのかな??今吹付の断熱材が壁面にすべて入ってるはずだけど、 Kブレースも同様だけど断熱材入れないのかな??この辺り調べてないのでよくわからないな。 KブレースのHPを見たら「外断熱、ウレタン発泡を推奨しています。」と書かれてる。 だとするとアエラの場合部材を吹付断熱材で埋め込んでしまうのだろうか? |
3582:
名無し〇
[2024-03-13 11:58:36]
最近大きな地震多いしこれから予測される大規模地震もあるので
保険と思ってやった方が良いかもですね。 我が家の時はKブレースしか選択肢がなくて、1か所で20万近くかかるって言われてやめました、 家全体だと100万円以上かかりそうな気が。 この製品なら見た目的にお安くできそうな気がするけど、 ググってみたのですがこの製品1棟当たりの導入費用は50万円なのだとか。。。 ある意味それを無料で付けてくれるのであればありがたい話かもだけど、 穿ってみればその分値下げやオプションのオマケなどが減っちゃうかもしれないね。 メーカー協賛で特別価格で仕入れられるというならチャンスかもだけど。 取り付け方法は今度聞いてみますね。 でも後付けってことになると内壁をかなり壊さないといけないから断熱材がというよりその方が大変そう。 フォームライトの吹付スペースに対してプレストだと柱の余りが2.5cmしかないので、 ブラケット(柱にとりつける金具)のスペースが取れないし、柱の中心に取り付けないといけない気がするので、 新築時ならビニールや専用のカバー(があれば)など巻いてからそのまま吹き付けてしまう気がするけど、 設置スぺースだけフェノバボードなどでサンドイッチする方法もあるかな。 とはいえごついKブレースだとどうなんだろ。 そこだけ内断熱が無いってのはやめてほしい。。。UA値下がるし。 ちなみに先着無料で付けられるのはプレストだそうです。 アエラホームのHPを参照の事、詳しくは最寄りのアエラホームでお聞きください。 |
3702:
名無し〇
[2024-08-02 13:46:10]
最新のプレストは窓はアルミ樹脂複合サッシになってるんだ。
ここは確かにグレードダウンだなぁ。 低価格化の方向性に舵切ったのか。 となると気になるのは住設なんだけど、少し前のものは結構よい住設が選べたと思うけど、 これも以前のように低価格の住設が初期設定なのかな。 最近相談に行かれた方のレビュー求む! このところ注文住宅も売れなくなったって話ですし、アエラとしては低価格化路線に行くしかなかったのかな。 キューワンボードもジーワンにしちゃえばなんて思ってたけど、お値段が2倍もしてしまう。 ならば4cmのキューワンボードを5cmにすれば熱抵抗値は約3割増し!ジーワン導入よりもコスパがかなり良い! お値段もあまり変わらないとなれば検討の余地ありでは? 床も現状90mmから105mmへ変更すればアクリアUボードピンレスのグレード(密度)が上がるので、 熱抵抗値は約2割増し、お値段も定価ベースで約2割増しですが、元値がそれほど高くはないので、 1件当たり約3万円程度の上乗せでアップグレードできそうな気がします。 大引きの熱橋対策については全面に張ることを考えると費用はかなり上がりそうな気がしますね、 差額ではなく単純にそれだけがプラスになってしまうので。 大引きの部分だけカバーする方法ならコスパよさそう。 窓に関しては樹脂窓から変えてほしくはなかったですが、 以前のサーモスⅡ-Hに比べかなり性能は上がっているようです。 旧製品 新製品 UA値 2.33 1.66(非防火タイプ) エルスターSが1.27であったことからすれば複合窓でも十分な性能になったかと思います。 ちなみにエルスターSってLIXILのホームページに見当たらないけどなくなったみたいですね。 樹脂窓EWになったみたい、ペアガラス同士であれば性能に差はないですが枠が細くなるなど意匠性が良いです、 おそらくこの入れ替わりで樹脂窓採用時の価格があがったのではないだろうか。 いろいろと書いてはみましたが、結局施主がどこまで気が付いてどこまで気を使うかの問題なので、 床断熱が優れていようとと窓が樹脂だろうと気にしてなければ無用の長物なんですよね。 どちらかと言えば目に言えている住設の方に気を取られている人の方が多いのではないだろうか、 アエラは断熱が良いですよと言ってそれなりの説明をすればそれで満足しちゃう施主も多い気がします。 確かに多くのハウスメーカーの中でも気密を含め全体的な断熱を見れば、良い方ですしね。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
私は「準防火地域」というところでどのような仕様が必要なのかは知らないので、
「省令準耐火」という物自体がそれに当てはまるのかは確認が必要で、追加費用が必要だという事であれば、
おそらく住設や構造などに変更が必要なのではないかと思われます。
少しだけ調べると例えば玄関ドアなどは「防火扉」でないといけないらしいので、標準ではそのような仕様では無いと思います。
もし他のメーカー、工務店さんで聞けるところがあれば、詳しく聞かれると良いと思います。
そうしてご自身の知識レベルを上げていく事も住宅メーカーの良し悪しを判別するために重要ですね、
アエラホームってなんだか損してるというか、「次の図面は契約しないと書けない」なんて言うところは、私が30件ほど回ったメーカー、工務店の中ではほぼありません。
商機を逃してるって事に気が付いて欲しいものですね、商品としては良いと思うんですよ、実際住んでて断熱性能には驚かされることがありますし。
以前はかなりのローコスト住宅だったのでそういった文化が今でも残ってるのかもしれませんが、現在では一条工務店とあまり変わらないのでは?と思ってしまいます。
商品の価格が上がるのであれば、社員の対応やサービスレベルも上げていかないと、売れるものも売れないって話ですよね。
私もアエラホームと商談しながら思ったのは社員のレベルが低い事、自社の商品の理解度が低い、提案力が無いなどなど。。
現状の相場を知らないので何とも言えませんが、皆さんに「アエラホーム良いですよ!」って諸手を挙げておすすめ出来ないってのが住んでいる身としては悲しいですね。