【公式サイト】
http://aerahome.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
アエラホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。アエラホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2015-09-24 00:27:40
アエラホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
2315:
検討板ユーザーさん
[2018-11-03 13:47:44]
|
2316:
匿名さん
[2018-11-14 09:33:40]
どのメーカーでも資料請求の後に電話営業があるのは、もしかして一般的な営業方法なのかもしれません。
ただ直接家に訪ねて来られるのは困るかな。 もし検討から外すのであれば、以後連絡は不要とはっきり意思表示しておくのがいいかもしれませんね。 |
2317:
匿名さん
[2018-11-15 12:51:19]
先月、仮審査するとの事で資料用意したりして、担当の方と話をしました。1ヶ月たっても連絡がないのでこちらから連絡したら、まだ審査通してないけど、通らないのでどぉしたら通るか話し合いをしていましたと言われました。
審査をしていないのに通らないと言われたり、午後3時に来ると言いながら午後6時頃来たり、それに、審査をするのに幾らで審査をするのかもわからず… 見積りも貰えず、勝手に金額決めるし… どれだけバカにすれば気が済むのかと思い、この話はなかった事にしました。 提出した書類の返却を求めて10日…まだ返してもらえてません。 最低な会社です。 |
2318:
匿名
[2018-11-17 10:46:24]
中部地方の営業マンが最低ですね。何を言っても家が一番いいですね!何が良いんだ?何がどうだから良いんだ?具体的な説明が出来ない営業マン。図面も無料で出せると言って置きながら出さない。話をしてる時はまだ建築費にいくら回せるか判らないと、決まったら連絡ください。殿様商売してる。今時こんなメーカーあるんだ。と驚いてます。
|
2319:
匿名さん
[2018-11-20 11:16:56]
クラージュという商品は外張断熱工法を採用した高気密・高断熱住宅だそうですが、外張断熱工法だけで一年中室内の気温が一定になりますか?
写真を見ていくと吹き抜けに連装窓がついていますが、全館空調がついていなければ冬はリビングが寒くなってしまいませんか? |
2320:
匿名さん
[2018-11-22 22:59:58]
流石に外張り断熱工法だけで、一年中室温が一定っていうのは難しいんじゃないですかね…
玄関の開閉があったり、バルコニーの開閉があったり、どうしても外気が入ってくる瞬間っていうのがあるので、そういうのがチリツモで、影響が出てくるのではないでしょうか。 冬場は特にそれを感じるのではないかなぁ。 |
2321:
匿名さん
[2018-11-24 07:25:42]
皆さん個々で消費者センター、ホットラインに相談も必要ですが
被害者立ち上げ如何でしょうか? |
2322:
通りがかりさん
[2018-11-28 19:27:53]
2319さんへ
アエラホームにてクラージュで建てた物です。 外断熱+内吹き付け断熱で11月27日現在の19時 外気温度10度に対して2階は21.0度を維持しています。 今は中間期の為、全館空調は使用していません。 ちなみに今年の夏 外が40度あった時、部屋の中は全館空調をつけて25度位を維持していました。 ※夏場は全館空調を止めない為、停止させての実験はしていません。 全館空調は1階は床下にダクト式エアコン 2階は天井にダクト式エアコンを取り付けています。 夏⇒2階のエアコンをつけ25度設定 冷房で十分一階まで25度ほぼ維持できています。 冬⇒1階の床下エアコンをつけ設定20度 暖房設定で12月下旬辺りから(外気温度が常時5度切る辺りから) つけっぱなしにしています。室温ほぼ20度維持。 1階・2階全館空調を運転させれば快適ですが、電気代がもったいないので扉開放で対応しています。 また、全館空調は急減に温度を変化させるのは苦手になる為、一階・二階それぞれのリビングに一台ずつ 壁エアコンを設置しています。これで全館空調の弱点をおぎなっています。とくにつけっぱなしにする必要のない中間期とか 急な来客等で使用。 部屋の空調が安定したら全館空調にバトンタッチする方法で家は運用しています。 ながながと書きましたが、参考になれば幸いです。 |
2323:
匿名さん
[2018-12-01 08:15:47]
アエラホームでは建ててません。
どこのホームメーカーさんにも当てはまりますが建築される方の腕や経験もあると思います。 アエラホームはフランチャイズなので地域の工務店さんの仕事のようです。 どこの工務店に誰が建ててもらうか知っておくといいでしょう。 また、その方の建てた物件も見学できればなおのこと! 人生の大きな買い物ですから 営業は仕事欲しさでいろんな事を言います。 他の地区同じメーカーの営業にも聞くとよいでしょう。 他のメーカーさんの売りにしているものもあります。よく比較される事をオススメします。 参考までに。 |
2324:
検討者さん
[2018-12-01 22:34:18]
|
|
2325:
通りがかりさん
[2018-12-02 11:45:49]
はい エアルです。
何回かの改修工事を得て現在に至っています。 すべてアエラにて費用負担で行っています。 |
2326:
名無しさん
[2018-12-03 06:56:46]
埼玉(川越)で建てた方いらっしゃいますか?営業の対応や施工についてどうだったか知りたいです。
|
2327:
検討者さん
[2018-12-05 16:38:52]
>>2325 通りがかりさん
グリーンルームの夏場の結露は解決できました? 床下のエアコンもメーカーから設置場所が通常とは異なるので保証出来ないとはなりませんでした?エアリアのシステム入れてもらえれば良かったんでしょうけど。電気代結構かかりません? |
2328:
匿名さん
[2018-12-06 16:51:49]
まだ上棟前ですが、契約したことをすごく後悔しています。
追加で仕様を変えたわけでもないのに、 契約時の金額から2百万以上価格が上がってしまいました。 地域ごとの条例などもあるので、多少金額が変動するのはわかりますが、 現地調査を行った上での見積もりで、こんなに変わるのは 見積もりが甘かったと思わざるを得ません・・・ 営業の方も当たり前のように、追加伝票を切ってくれと言ってきます。 最低です・・・ 自分の見る目がなかったのも悪いとは思いますが、 他のメーカーさんにすればよかったとひどく公開しています。 これから契約される方には絶対おすすめできないメーカーです。 |
2329:
検討者さん
[2018-12-06 18:22:44]
|
2330:
通りがかりさん
[2018-12-06 19:47:04]
2327さんへ
以前はクリーンルームを冷して各へやに送る方式でしたが、エアコンを丸ごと入れ替えた為、クリーンルームとしては使用せず、空調機械室として運用しているため、結露は発生していません。 クリーンルームのエアコンは商用の壁掛けタイプからダクト直結エアコンに変わりました。 各部屋は風量は勿論のこと、空調も各部屋は快適です。 1階部分は床下にダクトエアコン設置しています。 電気代は今年の夏、つけっぱなしの運用で月1万くらい。 以前にも書いた様に夏は2階のエアコンをつけ、扉開放の1台運用で行っていた為、2台同時試験はしていません。 夏に会社の空調でターボ冷凍機1台運用と2台運用で実験したときは 2台運用の方が電気代が3割ほど下がったので、家庭でも2台運用すると低出力で部屋の温度が維持出来るから、ひょっとしたら電気代が下がるかも!?その内実験してみます。 では、ノシ |
2331:
検討者さん
[2018-12-07 08:40:28]
|
2332:
e戸建てファンさん
[2018-12-09 00:22:09]
結構期待して見学しましたが、がっかりです。
秀光ビルドの方が安くて検討してます。 |
2333:
どみ
[2018-12-10 08:21:21]
2年前にアエラホーム川越店で建てました。
営業の方はとくには問題がないが、施工はいい加減。 沢山ありすぎて書ききれないほど・・・ 引き渡しから今までも手直しばかり・・・ 大事な買い物失敗した。 |
2334:
戸建て検討中さん
[2018-12-10 21:00:56]
長野では秀光ビルドさんは人気爆発してますね!
アエラさんは建築してるの見ませんが、 どこで建ててるのでしょうか。 |
後日、展示場にいき見て色々と提案していただきました。作りはとても魅力的でしたが見積もりなど簡単にしていてもらいましたが坪単価が60うん万円になるという現実からだいぶ遠い価格になりました。とにかく営業の人が凄くおしが強いし、最後に店長が加わるという感じになり少し怖かったです。
その後も1時間に3回も携帯に着信があったりと恐怖でしかありません。
家はいいかもしれませんが営業方針がよくないと思いました。
その他もろもろと非常識な考えで困ったことが出てきたりとあったので、アエラではお願いしないと決めました。