高級住宅地の仲町に住友15階建マンション。ロイヤルパインズホテル北側です。北口開設とアトレで便利になりそう。
所在地:埼玉県さいたま市浦和区仲町2丁目6-11
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/urawanakacho/index.html
売主:住友不動産
施工会社:西武建設
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
所在:埼玉県さいたま市浦和区 仲町2-142-1他(地番)
交通:JR湘南新宿ライン「浦和」駅から徒歩9分
JR東北本線「浦和」駅から徒歩9分
JR京浜東北線「浦和」駅から徒歩9分
JR高崎線「浦和」駅から徒歩9分
【物件情報を追加しました 2015.10.22 管理担当】
【スレッドタイトルを編集しました 2016.4.2 管理担当】
[スレ作成日時]2015-09-23 23:27:23
シティハウス浦和仲町 【住友不動産 浦和仲町計画】
166:
匿名さん
[2016-02-18 02:27:13]
|
167:
匿名さん
[2016-02-18 06:47:16]
都内のマンションをある程度見慣れた人から見たら、埼玉県がスミフに舐められていると思うでしょう。
この物件は、色んな意味で勉強になります。 標準仕様のコストパフォーマンスを同程度の価格帯のマンションと比較する必要がありそうですね。 |
168:
匿名さん
[2016-02-18 08:22:42]
財閥系でも、40戸で普通にディスポーザつけるものですか?
大規模でなければ、よほどの高級マンションじゃないと普通はつかないですが、仲町だと小規模でも標準装備なの? あと、すみふが条件に関わらず相場を突っ切る高値を付けて、値下げせず長期で売るのは有名な話なので、価格が高いというのは当然ですよね。 値段なりの価値があるかないかではないので。 |
169:
匿名さん
[2016-02-18 08:38:59]
>>168
三菱地所の東仲町のマンションは同程度の価格・規模ですが、ディスポーザが標準だったと思います。 デベがポリシーで自由に価格設定するのは当然ですが、一方で、それがスペックに見合ったものか評価することは、顧客にとって当然だと思います。 |
170:
匿名さん
[2016-02-18 13:28:26]
同程度の価格のハードで、必要なソフトがそこそこ入っているものと、無いものと、どちらを選びますか?
リセール時も同じですよね。 |
171:
匿名さん
[2016-02-18 18:36:50]
ディスポーザーは詰まったりしたら清掃費がかかりそう。あと耐用年数はどれくらいなんでしょうか?
|
172:
匿名さん
[2016-02-18 21:28:57]
ディスポーザは耐用年数は6年から10年。減価償却資産としては6年で償却してしまう、だからディスポーザ装備したマンションを買ってリセールする際に強みになるのは4年以内に売る時。その後は売主がちゃんと交換や修理してれば問題ないけど、見ただけではわからないから、と直さないで売ってたら買った人は損する。
どっちにメリットがでるのか難しい |
173:
匿名さん
[2016-02-21 04:14:45]
ディスポーザは、既に新築の戸建て・マンションのマストアイテムになりつつあります。
ウォシュレットトイレと同じですよ。 ちなみに、以前、築13年のエイペックスタワーの賃貸に住んでいましたが、ディスポーザは付いてました。 ディスポーザが標準設備に入ってないのは、都内なら三流デベのマンションくらいです。 リセールでスミフのマンションをウリにするなら、ディスポーザは不可欠ですが、分譲時にそれが標準でないのはスミフが埼玉(浦和)を舐めているとしか解釈の仕様がない。 |
174:
匿名さん
[2016-02-21 04:34:16]
三菱地所の西口タワーや東仲町も確かに高いけど、『デベの格』に相応しい標準設備は過不足なく揃っていた。
これはもう、デベの商法の違いなんだろうね。 スミフは、何というか・・・商売の仕方がが日本人的でない気がする。 |
175:
匿名さん
[2016-02-21 07:26:14]
|
|
176:
匿名さん
[2016-02-21 12:50:24]
|
177:
ご近所さん
[2016-02-21 20:43:08]
んー、ま、譲って、スミフさんが40戸建での維持管理費負担の削減を理由に?ディスポーザーさえ付けない決定をしてるとして、
一方で、坪単価がここより3割も安いクレアさんでも、同様にキッチンに天然大理石もあるし、同じミストサウナ"Misty"もあるのを見ちゃうと、陽当たり以外に、内装の点についても、このスミフ物件価格の高い根拠の理解が出来ず、「ブランド」に対してさえ、不信感を抱いてしまう。 残る何か(カスタムオーダーの質を上げる等)で挽回が無いと、まるで消費者をバカにしていて、一層、気持ちが遠のきそう。スミフさん、読んでたら、消費者目線で「質と価格のバランス」を改めて良く考えた提案を下さい。 |
178:
匿名さん
[2016-02-22 08:12:23]
三菱地所の岸町7丁目物件の予定地が更地になりましたね。
思ったより広大で、期待できそうです。 アドレス・駅距離はこのスミフ物件より上、日照は建て方次第、ですが、価格はどうでしょうか? 当たり前の標準装備が普通に入っていれば、ここより多少高くても納得した買い物になるかもしれません。 要比較検討ですね。 |
179:
匿名さん
[2016-02-22 12:16:04]
ベースが割高な価格設定な上に、オプションでも数万単位で稼ぎたいのかぁ。
|
180:
匿名さん
[2016-02-22 12:19:05]
常盤地区に新築マンションは続々と出てきますよ。
乞うご期待! |
181:
匿名さん
[2016-02-22 13:02:30]
常磐地区だとプラウドが2つすでに予定あるんですよね。
でも駅距離はここよりだいぶ遠いので私はあまり期待してないです。それよりここのモデルルーム開始しましたね、早速行ってきました!内装の仕様はまぁまぁ、特筆するところはなかってように感じた。ただ、外観イメージが。。。 好みの問題なのでしょうが、外観は好きではありません。センスを疑いました。なので大幅マイナス。 |
182:
ご近所さん
[2016-02-22 22:11:24]
後ですね、この仕様で、この価格レベルになると、一軒家の選択も充分考えてしまうのです。
この内装で、スミフさんは、それらの価格帯レベルまで調べてるかな? 残念ながら、三菱のタワーマンションしか見てないと、誤算を招くと思うのだけど。。。 浦和住民を甘く見て無いかなぁ? |
183:
匿名さん
[2016-02-23 00:55:32]
たしかに!ここの価格なら日当たり悪いきちきちの一軒家も同等視野に入りますね
|
184:
匿名さん
[2016-02-23 20:35:23]
間取りを隠さないでほしい。
|
185:
匿名さん
[2016-02-23 21:46:02]
>>181
同感、外観はマンションの顔で第一印象です。このデザインはないでしょー、古いよ! |
数年~10年後にリセールに出す際に装備していなかったら、確実に足元をみられます。
ここは、ベースの価格設定が高い上に、オプションで更に稼ぐつもりなんでしょう。
詳細は知らないですが、本当にディスポーザーが標準装備されていないなら驚きです。