住友不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「シティハウス浦和仲町 【住友不動産 浦和仲町計画】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. シティハウス浦和仲町 【住友不動産 浦和仲町計画】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-04-17 22:10:55
 削除依頼 投稿する

高級住宅地の仲町に住友15階建マンション。ロイヤルパインズホテル北側です。北口開設とアトレで便利になりそう。

所在地:埼玉県さいたま市浦和区仲町2丁目6-11
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/urawanakacho/index.html
売主:住友不動産
施工会社:西武建設
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 

所在:埼玉県さいたま市浦和区 仲町2-142-1他(地番) 
交通:JR湘南新宿ライン「浦和」駅から徒歩9分
   JR東北本線「浦和」駅から徒歩9分
   JR京浜東北線「浦和」駅から徒歩9分
   JR高崎線「浦和」駅から徒歩9分

【物件情報を追加しました 2015.10.22 管理担当】
【スレッドタイトルを編集しました 2016.4.2 管理担当】

[スレ作成日時]2015-09-23 23:27:23

現在の物件
シティハウス浦和仲町
シティハウス浦和仲町
 
所在地:埼玉県さいたま市浦和区仲町二丁目141番16(地番)
交通:京浜東北線 浦和駅 徒歩9分 (西口9分、北口8分)
総戸数: 40戸

シティハウス浦和仲町 【住友不動産 浦和仲町計画】

1382: 通りがかりさん 
[2017-08-12 12:30:46]
>>1380 匿名さん
小規模マンションだからか存じませんが、ディスポーザー無いのに、免震じゃないのに、駅近じゃないのに、どうしてシティハウス浦和高砂と平均坪単価が変わらないのでしょう?
住友不動産が、それだけの利益を乗せているからではないですか?
価格に見合った設備が無い理由として、小規模マンションだから‥っていうのは、的確な理由かもしれませんが、根本的な疑問を納得させるには足りないと思います。
1383: 匿名さん 
[2017-08-12 16:45:45]
>>1382 通りがかりさん
土地取得価格、人件費、材料費の急激な価格高騰が、坪単価がシティハウス浦和高砂と坪単価が同じ理由だと思います。

1384: 口コミ知りたいさん 
[2017-08-12 17:38:45]
>>1383 匿名さん
その営業マンの説明で納得できた方は、購入されたんでしょうね。
ただ、私としては、同時期に分譲されている浦和タワーと比較して、時期的な人件費・材料費の急激な高騰がこの物件に特に降りかかり、分譲価格を特に押し上げて、ここよりスペックが上のマンションと同等の平均坪単価になったというストーリーは信じられないんですよね。
1385: 匿名さん 
[2017-08-12 21:19:14]
>>1384 口コミ知りたいさん
土地価格の上昇が一番影響が大きいでしょうね。
1386: マンション検討中さん 
[2017-08-12 23:58:33]
このマンションの敷地が特に資産価値が高い訳ではないから、結局は購入者が割を食う事になるのだろうな。
というか、あくまでもスミフが厚く利益を乗せていることは認めないということなんですね‥
1387: 匿名さん 
[2017-08-13 07:35:56]
>>1386 マンション検討中さん
十分に資産価値高いですよ。
1388: マンコミュファンさん 
[2017-08-13 08:43:30]
>>1387 匿名さん
シティハウス浦和高砂や浦和タワーの敷地と同じくらい?調べれば直ぐ分かることですよ。
マンションの価値の9割は立地と言われてるんですよ。マンションの構造や標準設備の格差はもちろん、駅距離も含めて、上記二物件に匹敵するスペックが何一つないように思えるのですが。
でも平均坪単価は同等‥
分譲開始当初は、浦和高砂はここより遥かに高値だったって必死にゴリ押しする書き込みがありましたが、今となってはマンションエンジンなど分譲価格を比較するサイトで、その嘘が暴露されています。
この掲示板は、当初から作為的な意図を感じる書き込みが多くて気持ち悪かったんですよね。
1389: マンション検討中さん 
[2017-08-13 11:24:59]
いつまでも売れ残っている事が、人気の証ですね。
1390: マンション検討中さん 
[2017-08-13 12:15:36]
マンション周囲のノボリが早く無くなるといいですね。管理組合は許可しているのでしょうが。
浦和のザ・レジデンスにならないよう祈念してます。
あそこも分譲当初の値付けが酷かった。
1391: マンション検討中さん 
[2017-08-13 18:53:03]
【東洋経済より抜粋】
3~5年後にどうなってますかね~。
【東洋経済より抜粋】3~5年後にどうなっ...
1392: 通りがかりさん 
[2017-08-13 22:14:39]
>>1391 マンション検討中さん
今、シティハウス浦和高砂の分譲価格がここと同等の住戸をリセールすると、ここの新築より高く売れるという事ですね。更に言えることは、数年後に双方の住戸を同時期にリセールすると、価格差は更に広がるでしょう。
1393: 通りがかりさん 
[2017-08-14 12:38:45]
浦和のマンション価格の相場が下のサイトで分かります。
確かにここはシティハウス浦和高砂と平均坪単価が一緒です。
つまり、高値掴みということです。
http://www.manen.jp/mansionlist/11/2105/2105040/1/
1394: 評判気になるさん 
[2017-08-14 17:31:11]
>>1393 通りがかりさん
2、3年前の分譲とくらべたらどこもそうなりますよね
1395: 匿名さん 
[2017-08-14 19:01:59]
>>1394 評判気になるさん
記事にある物件は、どこもスペック相応の分譲価格だったから、数年後の今になって資産価値が上昇する余地が充分にあったんですよ。
数年前の物件でも、こちらのようにコスパの悪い高値で掴んでいたら、リセール価格の上昇はおろか維持することも無かったと思います。
私が言いたいのは、分譲時にコスパの伴わない高価格で購入するのは、デベに資産の一部を献上するのと一緒ってことです。今現在、分譲されている他のマンションとコスパを比較してみてください。
1396: 評判気になるさん 
[2017-08-14 21:28:58]
>>1395 匿名
比較してみましたがあまりどこも変わらないような気がしました
1397: 評判気になるさん 
[2017-08-14 22:52:25]
>>1396 評判気になるさん
比較して結論出すの早いですね。
最初から結論ありきですか?
1398: 匿名さん 
[2017-08-14 22:53:17]
既出のコメントで「マンションの価値の9割は立地」とありますが、その点でプレイズ浦和常盤公園とはほぼ同位置になりますね。
シティハウス浦和高砂とは比較にならないとしても、良くも悪くも振れ幅のリスクは低いのかもしれませんね。

1399: 評判気になるさん 
[2017-08-14 23:43:22]
>>1396 評判気になるさん
それぞれ良い悪いがあって抜きん出たのはないですがここの良さは場所かと思いました
1400: マンション検討中さん 
[2017-08-15 00:07:18]
>>1398 匿名さん

プレイズ浦和常盤公園との坪単価の差をご存知ですか?人件費や材料費の高騰だけで説明つくのでしょうか?
数年後のリセールにおける収支に大きな差がつくと思います。分譲時にコスパに見合った価格で購入しないと、痛い目に合いますよ。
1401: マンション検討中さん 
[2017-08-15 00:12:07]
知らない訳はないか。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる