高級住宅地の仲町に住友15階建マンション。ロイヤルパインズホテル北側です。北口開設とアトレで便利になりそう。
所在地:埼玉県さいたま市浦和区仲町2丁目6-11
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/urawanakacho/index.html
売主:住友不動産
施工会社:西武建設
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
所在:埼玉県さいたま市浦和区 仲町2-142-1他(地番)
交通:JR湘南新宿ライン「浦和」駅から徒歩9分
JR東北本線「浦和」駅から徒歩9分
JR京浜東北線「浦和」駅から徒歩9分
JR高崎線「浦和」駅から徒歩9分
【物件情報を追加しました 2015.10.22 管理担当】
【スレッドタイトルを編集しました 2016.4.2 管理担当】
[スレ作成日時]2015-09-23 23:27:23
シティハウス浦和仲町 【住友不動産 浦和仲町計画】
428:
匿名
[2016-04-24 14:55:59]
この程度のマンションなら年収2,000万円以下の家庭がほとんどですよ。タワーの最上階じゃないんですから。
|
429:
購入検討中さん
[2016-04-24 15:34:22]
|
430:
匿名
[2016-04-24 15:56:53]
銀行でいくら借りられるか聞いてみましょう
|
431:
匿名さん
[2016-04-24 16:02:49]
浦和駅周辺で年収1000万以下ってのは少数派ですが、2000万以下は結構多いんじゃないでしょうか?民間企業だと1500万以上からなかなか昇給しにくい。
|
432:
匿名さん
[2016-04-24 16:16:27]
ローンでマンション買うなら、値崩れしにくい物件を探した方がいいのでは。
ここは、デベが利益乗せすぎ。 資産を不動産に換えるようにマンション購入をシビアに考えないと、デベに資産を吸い取られて終わるよ。 |
433:
匿名さん
[2016-04-24 17:13:28]
リセールの時に、デベがどれだけ利益を乗せてたのか初めて気付くようでは手遅れですよ。ローン完済前のリセールで大きく値崩れしたら、多額の借金のみ資産として残ってしまう。
まず、竣工前に完売せず、建物内モデルルームが設けられたら判断を誤ったと自覚するでしょうが・・・。 |
434:
購入経験者さん
[2016-04-24 17:13:35]
もともと中心部に住まれてる方は経営者とか医師、土地持ってる方が多く、マンション住人は主に大企業に就職して20年程度(年収1000万前後)のファミリー層が多いです。
|
435:
匿名さん
[2016-04-24 17:23:52]
日照このままでも、免震構造で徒歩5分以内なら、まだここまで叩かれないと思うのだが。
それで初めて、コスパが西口タワーととんとん。 |
436:
匿名さん
[2016-04-24 18:32:40]
5000万程度の物件なら年収500万でも頭金次第で買えるでしょ。
ここも中層階以下なら可能性はあると思います。 ただ、この物件に無理をしてまで買う価値があるか?といえば無いでしょうね。 |
438:
匿名さん
[2016-04-24 21:16:58]
みずほ銀行浦和中央支店の跡は、何が建つのか情報はありますか❔
野村のマンションですか❔ |
|
439:
匿名さん
[2016-04-25 09:31:52]
スミフはやっぱりいいですね。ここは非常に駅からも近いですし、立地も個人的には悪くないのでお気に入りの物件です。外観も綺麗なので気になりますね。批評が若干目立ちますが私にはその理由がわかりませんが。
|
443:
匿名
[2016-04-25 18:17:22]
一見してスミフのシティハウスと分かる、スタイリィッシュな外観を期待していたので、私は落胆しました。
シティハウス浦和高砂と価格が同等なので、比べてしまうから尚更ですが。 陽当たりは・・・言わずもがなですね。 |
444:
物件比較中さん
[2016-04-25 18:30:41]
プラウドカトラージュと比較検討中です。どちらでも中層階以上を考えています。私はこのスレを見て色々な不安材料があると思い、モデルルーム見学はカトラージュしか行ってません。
ここのモデルルームに行かれた方の率直な感想をお聞かせいただきたくお願いします。 資料を取り寄せて見た限りでは、駅に近いのでカトラージュより高額なのは仕方ないかなと思っています。それに伴って設備仕様がこちらが上回る点があると良いのですが。 あと、最も気になるのが日照ですが、ここは中層階でもダメでしょうか? 現地を通った際には、正直かなり厳しいかと感じましたが個人的な感想なのでご意見いただきたいと思います。 |
445:
匿名さん
[2016-04-26 15:11:49]
場所も良いですし、間取りもそれなりに整っているので
売れ残ることがなさそうなイメージは合ったのですがどうなのでしょう。 駅近と部屋のクオリティは需要がありそうですが、 これからの勢いに注目したいところですね。 |
446:
匿名さん
[2016-04-26 18:30:25]
目の前の建物の老朽化もあるから、建て替えの可能性を考慮すると、ここを買うなら上層階しかないと思う。あと、上層階から下層階の価格差に日照が考慮されているとは思えないから、コスパの上でも上層階がベターだと思う。
ただ、それでも買わないけどね。 |
447:
匿名さん
[2016-04-26 18:50:05]
このあたりもずいぶんと開けた印象があります。
住み心地もいいところなので安心できる感じがします。 後は自分で合うかどうか、ということが大切になってくるのではないでしょうか。 |
448:
匿名さん
[2016-04-26 23:26:18]
|
449:
匿名さん
[2016-04-27 07:35:29]
439、445、447の文章から伝わる雰囲気が似通ってますね。説明会がひと段落して、そろそろ販売開始ですか。
|
450:
匿名さん
[2016-04-27 07:41:38]
資料請求しないで間取りを見る方法ってありませんか?
どうすればいいのかなあ… |
451:
匿名さん
[2016-04-27 19:29:17]
|