プラウドタワー明石についてのPART3です。
引き続き、情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.proud-web.jp/kansai/mansion/akashi/index.html
所在地:兵庫県明石市大明石町1丁目2001番(地番)
交通:山陽本線(JR西日本) 「明石」駅 徒歩2分
山陽電鉄本線 「山陽明石」駅 徒歩2分
間取:2LDK~4LDK+N ※Nは納戸です。
面積:54.59平米~110.15平米
売主・販売代理:野村不動産 大阪支店
売主:アートプランニング、関電不動産
施工会社:大林組
管理会社:野村不動産パートナーズ
前スレ
PART2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/571849/
PART1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/562547/
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-09-23 20:18:26
プラウドタワー明石ってどうですか PART3
64:
匿名さん
[2015-09-26 15:30:18]
|
65:
匿名さん
[2015-09-26 16:07:11]
徒歩7分と2分は全然違いますね。
それに明石はお手頃価格ですよ。 神戸の金額聞いてみたいです。 20階あたりの80平米前後の南向きだと金額はいくらくらいでしょうか。 |
66:
匿名さん
[2015-09-26 16:45:16]
神戸は海の見える東側が人気で高額だったと思います。
逆に眺望の悪い西側はお手頃価格で最終期まで残ってましたね。 マンションの共用施設は三菱タワーの方がリゾートぽくって私はいいかなぁ。 ただセカンドハウス組が三菱タワーの購入層で多くを占めているらしいですから明石とは根本的に比較しづらいかもしれませんね。 |
67:
匿名さん
[2015-09-26 16:50:28]
希少価値ですよ。
明石で1番! タワーマンションなんてこの先できない。 神戸なら、そのマンションは30番目くらい? 徒歩7分なんてリセールできません。 鶏口牛後です。 |
68:
匿名さん
[2015-09-26 16:58:18]
神戸のタワーと明石のタワーどちらも見に行きましたが、どれくらいの価格差があればお手頃という感覚になるのかはわかりませんが、少なくても私は明石がお手頃とは思いませんでした。
仮に神戸付近の新快速停車駅徒歩2分の場所に駅前再開発を兼ねたタワー物件が建つとして、それと比べたとしたらお手頃価格と思えるほどの価格差はあったかもしれませんね。 そもそもお互いの物件に求めてるものが全然違うと思いますので、比較する事自体違うような気がしますが。 |
69:
匿名さん
[2015-09-26 17:03:53]
パークハウス神戸ハーバーランドタワーの最高額のお部屋っておいくらだったんですか?
スレ違いかもしれませんが、ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい! |
70:
入居予定さん [女性 60代]
[2015-09-26 17:52:45]
同じ敷地内に
商業施設がある 買い物難民にならない 各種医療機関がある 徒歩で傘なしで通院できる 市立図書館がある 死ぬまで読む本に困らない すぐ横に県立公園がありイベントや四季の移ろいが楽しめる 駅まで徒歩2分JR三ノ宮まで15分 だからここはプライスレスだと思いました |
71:
匿名さん
[2015-09-26 17:59:16]
ところで、引き渡し前にキャンセルが多数出るというのはどうしてですか?
手付金を放棄する人ってそんなに出るもんですか? |
72:
匿名さん
[2015-09-26 17:59:48]
どれくらいだったら賃貸で元がとれるのでしょうか?3000万代でも厳しいのかな??
|
73:
ご近所さん
[2015-09-26 18:06:50]
リタイヤ世代、年配の方ならここはいいんでしょうかね。
でも小さい子供がいるのはどうかな。。明石公園以外に近くに大きめのいい公園もないし、ちょっと東にスナック街、閑静ではない。二号線がうるさい。(今二号線沿いに住んでますが暴走族、 救急車等で窓を開けることができません。)ちなみに明石海峡は飽きて別に見ません。 横に子育てプラザが出来るみたいだけど、どうなのかな。 |
|
74:
ビギナーさん
[2015-09-26 18:08:28]
ここは固定資産税がありえんぐらい高いし、修繕積立金も10~15年後あたりには相当高くなっているはず。
明石は駅5分圏内も賃料安いからね。眺望がいい部屋以外の賃貸は厳しいかも。 |
75:
匿名さん
[2015-09-26 18:17:20]
明石市民(三木、小野、稲美町など)タワーマンションに住んでみたい人の集まりです。
神戸市民にはここの価値はわからないでしょう。 明石市民にしたら、明石にタワマンが出来るってすごいことなのですよ。 |
76:
匿名さん
[2015-09-26 19:04:26]
ここに住むのがステータスになるのは間違いないので、眺望は関係なく賃貸の需要はありますよ。
ただ、家賃が明石の相場からぶっ飛んだ金額になってしまう。 月20万前後と予想される家賃を払える層がどれだけいるか。 ただし、貸し手も分譲価格に見合った家賃は取れない。 せいぜい利回り5%? どのくらい賃貸出るんでしょうね。 |
77:
匿名さん
[2015-09-26 19:05:17]
路線価見ましたが、すぐ近くの路線価と比べてみても段違いの金額になってますね・・・。
固定資産税いくらほどになるんでしょうか? |
78:
匿名さん
[2015-09-26 19:49:41]
|
79:
匿名さん
[2015-09-26 19:59:09]
明石市民の中で盛り上がってるタワマンなんでしょうかねえ?
三菱ハーバーランドタワーの入居者って他府県からのセカンドハウス利用が多いって販売担当者から聞きました。 明石と神戸ハーバーランドでは他府県へのブランド力の差があるように思いますよ。 |
80:
匿名さん
[2015-09-26 20:01:25]
>>74
明石って賃料安いですか? 駅近のそれなりのところに住もうとおもったら15万位しますよね。新しい物件が少ないのでここで賃貸出たら眺望なくても私を含めて借りる人結構いると思います。 破格に高いとむずかしいでしょうけど。 |
81:
匿名さん
[2015-09-26 20:30:58]
|
82:
申込予定さん
[2015-09-26 20:38:27]
Fit’sカスタム・アレンジどれを申し込もうか悩んでいます。
購入予定の方、どれを申し込む予定ですか? |
83:
ビギナーさん
[2015-09-26 21:38:00]
|
84:
匿名さん
[2015-09-26 23:13:51]
|
85:
匿名さん
[2015-09-26 23:18:29]
明石の再開発、成功するともあまり思えないのですが。
できるのが横の商業施設だけなので、姫路みたいに空き土地がたくさんありテラッソみたいな大規模映画館等できれば別ですが、駅前に図書館と市民コーナー他ちょこちょこ飲食店が出来ただけではどうかな、、と思ってしまいますね。横のTSUTAYAのビルとパチンコ屋は退かなかった?のか変わらないし。 |
86:
匿名さん
[2015-09-27 00:47:06]
>>79
ハーバーランドって以前の人気無いエリアだった頃、知ってるからまたいずれそうなるような予感がする。 何せ最寄り駅から遠くて不便。 それに比べて遠さのハンデを駅前という立地で十分ここ明石はカバーしてると思うよ。 価格は高すぎるので資産的には「?」だと思うけど。 |
87:
匿名さん
[2015-09-27 06:15:22]
>>86
明石って元々知名度が低く、観光客もあまり足を延ばさないような郊外ですよね。 将来的に人口が減少するリスクは神戸市より遥かに高い。 神戸は三宮が再開発されるようなので、その恩恵をハーバーランドや元町は受けるでしょうね。 |
88:
匿名さん
[2015-09-27 06:50:33]
|
89:
契約済みさん
[2015-09-27 07:00:16]
プラウドタワー明石は、あの場所だから人気が出たんですよ。
あれが道1本南とか西にだと、ダメだったと思います。 ほんの数十mですが、資産価値で言うと途轍もなく遠い距離です。 明石駅ではこれ以上の立地は望めません。 神戸で比較するなら、三菱タワーでは無く、シティタワー神戸三宮が妥当ですよ。勿論、駅前と言う立地面だけで、三宮駅前と同等の価値がある訳では有りませんが。 三菱タワーは駅まで遠すぎます。歩くと10分以上掛かります。 これは将来の資産価値を考えると大きなマイナスですよ。 |
90:
匿名さん
[2015-09-27 09:00:12]
物件力の違いは79さんが書いてる通りですね。
プラウドタワー明石は、知名度などに頼らなくても全戸一斉販売して即日完売する物件で、ザ・パークハウス神戸ハーバーランドタワーは、その地域の人達が買わないような物件なので、神戸とハーバーランドという観光地的な知名度を使って他県から人を呼んで、何期かに分けてじゃないと売れない物件なんでしょうね。 営業トークなんて、言い方一つでデメリットもメリットのように説明する事なんて簡単だから。 |
91:
匿名さん
[2015-09-27 11:59:05]
セカンドハウスとして明石を選ぶのは地味かな…
ご年配なら静かで良いかもしれないけど。 |
92:
匿名さん
[2015-09-27 12:03:02]
まさに皆さんが仰る通り。だからこそ不便なハーバーランドのタワーをセカンドとして購入される方が比較的、多かったりするのでは?
あそこの景色だけなら近隣のホテルからでも十分どと思いますし、どちらかというと三宮のシティタワーの方が資産的には良い気がしますよね。 だからといって大阪から遠い明石は結局、止めましたけど。 三宮程度活動範囲なら良い所だと思います。 |
93:
匿名さん
[2015-09-27 12:27:57]
ハーバーランドは海に近い分、確かに駅から少し離れてます。
ただ駅からマンションまでには色々な商業施設があり、昼間は子供に人気のアンパンマンや様々な催し物があったり、夜はロマンティックなイルミネーションのあるストーリーに様変わりしたりして退屈しません。 食事も隣りのモザイクやウミエなどがあるので不便さを全く感じさせない立地だと思いますよね。 |
94:
匿名さん
[2015-09-27 13:25:04]
JタイプとNタイプ購入される方、ベランダの変更図面みましたか?
透明の変更部分に洗濯物干しが半分かかってて洗濯物を干した時、外から見えるようになっていましたよ。 気にならないですか? |
95:
匿名さん
[2015-09-27 14:22:27]
52さん
いくらプラスまでなら買ってもいいかなってありますか? |
96:
匿名さん
[2015-09-27 14:31:44]
>89
シティタワー三宮みたいな嫌悪立地と一緒にしないでください。 |
97:
入居予定さん
[2015-09-27 15:12:35]
52では無いが、人気から考えると最低1割は分譲価格より上がるのではと予想しています。
販売がどちらかと言えば苦戦したシティタワー神戸三宮でも現在2割ほど値上がりしますが、元々の分譲価格がバーゲン価格でしたから、そこまではいかないでしょうね。 |
98:
匿名さん
[2015-09-27 20:13:21]
とりあえず買っときゃよかった。
1番安い部屋が2000万だから、それを買って即転売。3000万でも買う奴いると思うけどね。 1000万の粗利はでかいな。 今度また人気物件でたら1番安い部屋買おうと誓うのであった。 |
100:
匿名さん
[2015-09-27 20:56:01]
田舎の駅に近くてもしょうがないでしょ(⌒▽⌒)
|
101:
匿名さん
[2015-09-27 21:30:45]
|
102:
匿名さん
[2015-09-27 21:34:27]
95さん
52ではないけどいくらプラスなら売ってもいいですか? |
103:
匿名さん
[2015-09-27 22:04:07]
>>98
2千万ではなくて2千万中盤くらいですよ。 1000万利益を得ようとするなら経費に1割程かかるし購入に約3000万弱位はかかります、売るのにも経費かかるし4000万以上で売らないと1000万も利益出ませんよ。 |
104:
匿名さん
[2015-09-27 22:54:59]
一番人気の部屋って23倍位じゃなかったですか?
|
106:
欲しかったMAN [男性 50代]
[2015-09-28 00:07:26]
このマンションは欲しかった。
資金不足で断念。 買える人がうらやましい。 これ以上の眺望はないと言えるほどの景色が臨め、駅直結。 明石駅というのは微妙だけれど、これ以上の立地条件のマンションは県内には、あまり見当たらない。 でも、魅力ある部屋は、明石大橋と明石公園が見渡せる部屋で、眺望が望めない部屋は、ほかの駅近マンションと何も変わらず、明石駅では魅力なし。 魅力ある部屋は、明石大橋と明石公園が見渡せる上階の部屋だけ。 西向きの部屋ならいらないし、価格も安い。魅力のない分、人気も値上がりも望めないと思う。 明石大橋と明石公園が見えない部屋は、魅力なし。 上階の東側角部屋が欲しかった。 買えなかったことが悔しい、哀しい。もうこんな物件は当面は出てこないだろう。 |
107:
いつか買いたいさん [女性 40代]
[2015-09-28 02:17:39]
52です^^
プラス500万ぐらいでしょうか。買いたいと思います♪ (部屋にもよりますが、方角のこだわり特にありません) 後に、 明石だ神戸だとのコメントも拝見しましたが、 私は生まれも育ちも神戸で、神戸人特有のプライドもありw 住所が明石市というのは微妙な気も昔はしていました(明石の人ごめんなさいm(_ _ )m) 結婚で明石市民になって、明石も好きになりましたが、 他府県の方にどこに住んでる?ときかれても、 明石っていうより、神戸と言いたいタイプです^^; (地方の方には、神戸の隣の明石、タコや子午線で有名とアピールしないとわかってもらえないw) でも、いくらお金持っていてもプライドやステータスにこだわって 無駄に高いところは買う気にはなりません。 また、個人的にはどうしても駅近にこだわりはありますので、 神戸元町三ノ宮あたりは、なかなか無いんです^^; 7分以上表記は、遠いと感じます^^; このへんは人それぞれ価値観は違うのでなんとも言えませんが。 このマンションは、 雨でも傘いらないで駅に行けるという、ナメてます感と、 内玄関仕様(←ここもこだわります) 超駅近(しかも新快速停車、山電あり) 買い物にも困らないし、年とってもなんとなく安心感はあると思います。 将来住めなくなっても賃貸にしやすいとも思う。等 同じように外れたかた、 工事現場見る度に、腹立つとか、同じ気持ちの方がいらっしゃると思うと 心なしか救われますm(_ _ )m 人間ですから、一定期間の負の感情は仕方がないので。。。 当たったかた気を悪くされないでください。 どちらにせよ、一番悪いのは、野村不動産のやり方だと思いますのでヾ(▼ヘ▼;) 最高倍率、Bタイプ502が23倍でしたね^^; (日当たり一番悪そうなところでしたが、賃貸収益物件には使えるから業者が多かったんでしょうね。。。) 今後もマメにチェックとのアドバイスなどもありがとうございます。 |
109:
匿名さん
[2015-09-28 10:02:18]
ん?当たってて外れた演技するメリットがないと思うのですけども。
|
110:
入居予定さん
[2015-09-28 11:36:46]
107さんはすごく素直にご自分の感情を表現されてて、私的にはすごく好感を持てました。
同じマンションの住人になれなくて残念です! 少し高くなるかもしれませんが、早く売り物件出ると良いですね。 私も当選はしましたし当選できて嬉しいですが、野村の上から営業にはイラッとさせられますね。 人気物件だけに、かなり高圧的な感じが伝わってきて嫌な思いをする事はありますね。 |
111:
匿名さん
[2015-09-28 13:15:47]
>106
西の部屋や低層階の購入者に失礼ですよ。読んで不快になりました。 |
114:
匿名さん
[2015-09-28 16:22:37]
田舎のタワマン買って大喜びする奴の気が知れん…
|
118:
住める人がうらやましい [男性 50代]
[2015-09-29 01:08:38]
このマンションに住める人がうらやましい。
これほどの眺望のマンションは日本全国、それほどないでしょう。 明石という場所が微妙だけれど、駅直結は魅力。 神戸の駅から5分というところより、魅力を感じる。 でも、やはり、海が見えない部屋には、あまり価値を感じない。 この場所、このマンションの価値は、明石大橋という眺望と駅直結にあると思うから。 ただ、景色が臨めなくとも、明石駅直結に特別価値のある人にとっては、部屋はどこでもいいのではないかと思う。 いずれにしても、このマンションは素晴らしい。 住める人がうらやましい。 外れた私は運がなかった。キャンセルと中古売り出しに期待するばかり。!! |
119:
匿名さん
[2015-09-29 01:26:46]
上の方何故また同じ投稿を??
実は当選してる人?? 明石大橋って連呼してるけど、そんなに見たいならティオ舞子でも買えばよろしいのでは?売りに出されてますよ。明石から明石大橋見ても若干遠いし眺望なんてすぐ飽きますよ。明石大橋は神戸市なんでね。 |
120:
匿名さん
[2015-09-29 04:43:00]
橋がそんなにいいんだ…
|
121:
匿名さん [男性]
[2015-09-29 07:34:40]
マンションと呼ばれる住宅は、そのほとんどが3階以上の建物だ。20階以上の場合はタワーマンションと呼ばれる。
首都圏では、新築で販売されるマンションの戸数にして4分の1が、そのタワーだ。果たしてこれは歓迎すべきことなのだろうか 一戸建て住宅は独立しているのに対して、マンションなどはいくつもの住戸が集まっているから「集合住宅」と呼ばれる。なかにはこれを「コンクリート長屋」と揶揄する人もいる。 都市では土地に限りがあるので、多くの住戸をつくる場合は集合住宅が効率的だ。その権化のような存在がタワーマンション。限られた土地に大量の住戸をつくることができる。そして、多くの人がこれに憧れている。 実は、先進国の中でタワー型を盛んにつくっているのは日本だけだ。特にヨーロッパではほとんどの国が高層住宅を半ば禁止している。例えば、イギリスでは1970年に「高層住宅に住むことは子供の健全な発育を阻害する」という調査が出て以来、ほとんどつくられていない。 日本でも10階以上に住む33歳以上の女性は1〜2階に住む27歳以下の女性に比べると、流産の危険性は約12倍という調査結果が出ている。これは95年に公衆衛生学が専門のある研究者が、当時の厚生労働省からの依頼を受けて行った調査結果の一部だ。ほかにも、 高層階に住むことによる健康面での危険を示唆するデータがいろいろと出ている。 こういった調査結果はマンション業界はもちろん監督官庁の国土交通省や厚労省に、意図的に無視され続けている…としか思えない。だから、今日も大量に建築され続けている。ただ、住み始めてから健康面での不調をきたし、転居する人もいると聞く。例えば、日本のタワー型は地震に備えた柔構造になっている。地震の揺れをしなやかさで逃す構造だ。そのため、地震でなくても上層階は風で微妙に揺れている。コップの水は波打たないが、お風呂にお湯を張ると分かるという。 また、高速で上下移動するエレベーターには軽いG(重力)がかかっている。さらに100メートル上空と地上では気圧も違う。タワー型の住人は、そこを1日に何回も行き来する。普通の大人は平気だろうが、妊婦や子供にとって影響がないとは言い切れない。 だからこそ、ヨーロッパの先進国ではタワーマンションに厳しい規制がかかっているのだろう。 確かに、タワー型の上層階に住むメリットはある。しかし、それを手放しでは喜ばない方がいい。健康面でのリスクを、売主企業や販売担当者は絶対に教えてくれない。日本の場合、なぜか役所も沈黙している。消費者は自衛するしかないのだ。 |
122:
匿名さん
[2015-09-29 10:50:14]
わざわざ長文ご苦労さま。
|
123:
匿名さん
[2015-09-29 11:36:59]
タワマンを買うなら高層階でないと意味ないでしょ。
高層階がダメなら戸建てに住めばいいのでは? |
124:
匿名さん
[2015-09-29 12:09:24]
>123
そういう考え方って5年ぐらい前までは主流だったが、時代は刻々変化しているんですよね。 タワマンの多い地域に住んでいれば、理解できると思います。 それとタワマン低層階と一戸建てを比較する人はさすがにいないでしょう。 求めるものが違います。 |
125:
匿名さん
[2015-09-29 12:16:21]
|
126:
匿名さん
[2015-09-29 12:30:57]
>125 正解。でもこれ飛ばし記事でいろいろ反論されてたね。
|
127:
匿名さん
[2015-09-29 12:46:44]
106,107,118さん同一人物ですよね?
先刻、指摘させていただきましたけど、削除されたことで確信しましたよ。 貴方、ここの当選契約者なんだろうけど、同じ住居人として恥ずかしくないの? 明石タワーは駅にも近くて景色も開けてるのでとっても良い場所に決まって嬉しく思っていたのに、貴殿のような方が外れたかのように振舞ってココを持ち上げようなんてするそんな姑息な方がおられると思うと残念で不快です。 どうせ、また削除依頼されるのでしょうけど。 |
128:
入居予定さん
[2015-09-29 12:53:03]
>127
買える人が羨ましいー! なんて書き込みしながら、ニヤニヤしながら書き込みしておられるのが手に取るようにわかりますよね!? 人としてどうなんでしょう。 他の否定意見はありがちな書き込みなのでスルーできますけど、落選者を装ってココを持ち上げるのって人として、同じ入居予定者として悲しいですし、我々自体もそういった小さい人間だと見られると思うと嬉しさ半減です。 |
129:
匿名さん
[2015-09-29 12:55:52]
|
130:
マンコミュファンさん
[2015-09-29 13:02:13]
落選者を装って自分の購入予定マンションが、さも羨望の眼差しの的になるかのように振舞っておられるみたいですね(笑)
しかも書き連ねている文章の一生懸命さが苦笑ものです。 106&107(他人を装う同一人物)は三流脚本家ですか!?? 上層階の東南角地(Nタイプ)に当選され、これから住まわれるのでしょうけど、同じ住人となるであろう西側の部屋は要らないし、魅力無いまで言い放っていますから、落選者のみならず、同じ住人にも失礼な発言をされていることになりますよね!? きっとお若い夫婦なんでしょうけど、余り調子に乗って発言されてますと身元が特定されてしまって後々気まずいのではないでしょうかね!? 特に該当の部屋は住める層が限定されているでしょうし、若い夫婦となるとさらに絞られてきますよ。 今後、住みにくくならなければ良いのですけど。老婆心ながらアドバイス差し上げます。 |
131:
匿名さん
[2015-09-29 13:05:29]
やっぱり、そうなんですね!
私たちも先日、指摘されているコメント(現在は削除)を見て、おかしいなぁって言っていたんです。 当選のあまり有頂天になっておられる気持ちはわかりますが、それをこのような掲示板と言えども公の目にする場で堂々と落選者の真似をするなんて許せないです!! |
132:
匿名さん
[2015-09-29 13:10:01]
所詮、明石人のやることなんだよね。
きっとその同一人物とやら、これから肩身の狭い思いで住むことになるんじゃない!? 書き込みはしなくても、住人のある一定数の閲覧者はいることだし、「あの人じゃないかしら当選時に浮かれたコメントした人!?」って目で見られる気がするんだから。 |
133:
物件比較中さん
[2015-09-29 13:31:28]
>>106、107&118
我々は惜しくも当該物件に落選いたしましたが、最初は貴方の意見を拝見して同感しましたが、皆さんの意見や指摘事項が次々と削除されているのを目にして悲しくなりました。 きっと我々を馬鹿にしておられるのでしょうが、「万事塞翁が馬」。 新たに物件探しをゆっくりと始めますが、明石駅を通り、Nタイプの部屋を見上げる毎に貴殿みたいな愉快な方が住まわれている事を笑い飛ばせるようにしてみせますよ!! |
134:
匿名さん [男性]
[2015-09-29 16:23:34]
なんじゃそりゃ!!
|
135:
匿名さん
[2015-09-29 16:27:52]
タワマンも田舎なら住民もド田舎者ですな…
|
136:
匿名さん
[2015-09-29 17:42:49]
ここでのやりとりがバカバカしすぎる。さいなら。
|
137:
匿名さん
[2015-09-29 18:49:59]
同じく、さらばです……
|
138:
匿名さん
[2015-09-29 18:54:38]
ほんと、バカバカしいです。ここ覗きにくるたびに情けなくなる内容ですね。
|
139:
匿名さん
[2015-09-29 19:09:39]
ここのスレって本当に当選者居ますか?
マンションの内容の情報交換したくて投稿してみましたが、ほとんどレス返ってこないし…。 立地の話とかでけなし合いはいつまで続くんだろうね。 当選者なら今が一番忙しくて、けなし合いなんてしてる余裕無いと思いますが。 |
140:
土地勘無しさん
[2015-09-29 19:28:07]
|
141:
匿名さん
[2015-09-30 10:50:44]
性格悪そうな入居者が多そう!
落選者に成りすますなんて、最低だと思います! 悔しいけど、他、考えます。 |
142:
匿名さん [男性 30代]
[2015-09-30 15:52:54]
もはや書き込み主が本当に入居者かどうかもわからないですし、ここは所詮は匿名掲示板なのだから深く考えるだけ無駄ですよ。
この掲示板のせいでお互いが変なレッテル張り合うのはすごく不幸な事と思います。 |
143:
匿名さん
[2015-09-30 18:51:29]
落選者ですが、ここに住んで早く知人に
自慢したいっていう書き込みをみて唖然!自慢する方はいいけどされる方の気持ち考えた事ある?なんて自己顕示欲の強い方だこと。そんな方が多いのかなと思うと住んでからも大変そうだし落ちて良かったのかなとも。タワマンは沢山そびえたっているからかっこいいのであって、ここだけ飛び抜けていてもそれはただの田舎の目印になりかねないのかなとも思います。そして本当に落選者を装っての当選者だとしたら性格ねじ曲がってますね。 |
144:
匿名さん
[2015-09-30 19:19:23]
私も落選組ですが、抽選日当日の浮かれすぎたコメントには呆れましたがそれ以降のコメントは当選を装った人もいただろうし、指摘があったように落選したように装って住戸の価値を高めようとした人もいたのかもしれません。
抽選の時の様子を見てたら1組空気を読めないなって思うご家族が居ただけでみなさん顔にほぼ出すこともなく、大半の人は常識のある人だと思ってますので素直にやっぱり住みたかったです。 最近のこの掲示板は本当に残念ですね。 |
145:
匿名さん
[2015-09-30 20:13:13]
当選者も落選者も同じマンションを検討した方なんだし不動産なんて縁だと言われてるので、検討したもの同士でもめるよりほかのお話しませんか?
結果は結果で、もうどうする事も出来ないし。 検討されてマンションギャラリーに行かれた方、野村不動産の営業のやり方とかに不満とかは無かったんですか? 私が担当してもらった営業担当は、たまたま対応が悪いだけなのかいっぱい不満ありましたけど・・・。 |
146:
匿名さん
[2015-09-30 20:19:29]
わたしは当選者ですが、自慢なんてしません。なんで自慢するのか分かりません。
|
147:
いつか買いたいさん [女性 40代]
[2015-09-30 23:29:54]
はぁ。。。
前に52、107を投稿しました者ですm(_ _ )m 削除された?記事は見てないし知りませんが、 同一人物や当たった人が外れた人になりすましや思われて、 びっくりというか、なんとも言えません。 本当に当たった人って、多少の自慢はあっても、 いちいちそんなんするかな??? また、106,108のおじさんだと思うんですけど、 どーゆー推測で私の投稿と一緒にされてるのかマジ意味わかりません@@; あと、私、 「110さん」のコメントを拝見し、なんか、涙出てしまいました。 110さん、ありがとうございますm(_ _ )m 一人でも、そう思っていただける方がいたんやぁと思い、 抽選外れたことで、当たった人に対して、あんまりごちゃごちゃ思ってもしょうがないし、 ほぼ、気持ち的にも方向転換したところなんです。 で、つい、 今日ここを再び訪れてしまったのですが。。。^^; その理由というか、 てか、もはやネタかな!?^^; 「再登録申込受付」来たし(爆) でも、私は10階以下希望なので、関係ないやと思いながらも、 案内文見て、 ほんまに野村不動産に、再びムカっヾ(▼ヘ▼;)ときました。 それで、つい、ここ訪れてしまいましたw 再登録資格が落選者のみとなっており、 その下の文が 「申込倍率が過大なものにならないための処置となっておりますので一般の方には口外遠慮ください」て!! これって、どーなんですか!? 申込倍率が過大なものにならないための処置、、、、 そんなん最初からしておいてほしかったです><; まぁ、そりゃ後から広告見て、登録して当たった人には悪いですが、 やっぱり、最初から足運んできたし、 早くから部屋も決めて購入意思表示していたときは、 倍率高くなかったし、無抽選でいけるかなんとか担当が言うてましたわ@@; だけど、結局は運だし縁だし、タイミングだし。 そのへんは、かなりフッきれてますw だけど、今回一番理解したことは、 野村不動産のやりかたが酷いということだった。 ![]() ![]() |
148:
匿名さん
[2015-09-30 23:57:54]
147さん
143です。再登録来ましたね〜。そーなんですよ!!一番酷いのは野村のやり方!!18日の時点で全戸要望埋まってたんですよ。それなのにシルバーウィークに新聞広告入れたとか。何でそんなことすんの?今更倍率あげてどーすんの?本当に酷すぎる。。それだけは本当に許せません。。倍率あげても野村にメリット何もないでしょ?キャンセル住戸が出た時の為の予備の為??ふざけんな!!!! あ、あと106はおじさんぽいから違う文面だとすぐ推測できました。なんで一緒にされてるの?と 思いましたよ^^; |
149:
匿名さん
[2015-10-01 00:29:58]
プラウドタワー明石は営業力が無くても売れる物件なので、そういう物件にはやり手の営業マンを配置しても仕方ないので、売れない物件とか売れにくい物件にこそ、営業力のある営業マンを配置するのが普通だと知り合いに教えてもらいました。
確かにそのとおりだなぁと納得したし、対応の悪さに納得できました。 |
150:
匿名
[2015-10-01 03:42:45]
憶測ですが
倍率吊り上げるのはブランド人気を上げるためでしょう 「明石のプラウドタワーすごい倍率やってんて」 「プラウドって人気ブランドなんやね」 「他所の野村物件見てみよか」 こんな感じ? わざと行列させて話題とる飲食店みたいな手法ではないかと |
151:
匿名さん
[2015-10-01 06:06:17]
キャンセルが出たときに、キャンセル部屋へ充てる人を確保するという理由もあるんじゃないの?
どれだけのキャンセルが出るかは読めない以上、できる限り倍率を上げておきたかったと。 そうであれば野村の狙いも理解できるし、抽選も申込の早い遅いに関わらず完全に運だったので、 自分は納得しています。他の方は色々と感じるところはあるでしょうが。 |
152:
匿名さん
[2015-10-01 13:23:05]
この物件は、野村の持分比率が多い為に野村が指揮をとっていますが、
販売方針はアートプランニング、関電不動産の意向もありますよ |
153:
匿名さん
[2015-10-01 19:16:59]
販売方針と言うか、アートは引越しを牛耳って関電は一括受電とインターネット全戸必ず契約でWIN WINじゃないの?
引越しはアートでやらなきゃアートに予定調整してもらわないと引越しできないようになってると思います。 |
154:
匿名さん
[2015-10-01 19:38:28]
新築マンションは利権の塊ですからね。あとパナソニックも独占してるよね。
ところで、そろそろ住民板立ち上げる時期では? |
155:
匿名さん
[2015-10-02 13:53:55]
150さんの憶測にあるよう、
不動産会社だけでなく、なんでもそのようにお祭り事にしたてあげて、話題性を高め、自社ブランド力をあげていき、 今後の営業にもつなげていくというマーケティング手法は確かにあります。 きっと、ほぼ購入者は確定しているのに、さらに余分な広告費を使い、倍率を上げるように仕向けていたのは そのためでしょうね。 抽選そのものは公平だったかもしれません。 (玉の番号は、目のいい人でないと、お客さんの代表にでも見せない限りスタッフで口裏合わせていたら、不正も可能ですけどね。と、まぁ、そこまでは考えすぎですけど。) ですが、 早い遅い関係なくとなると、 常日頃から様々な情報にアンテナを立て情報収集し、 今回に限っては再開発プロジェクトが立ち上がった頃から狙いを定め、 説明会などに参加し、事前審査も早くから問題なく通過していた人達(自分も含め)に対して、せめてもの優遇処置 (例えば、その人の番号が確率的に出やすくなるよう多く入れるとか、優遇者色分けした玉余分にいれるとか、他の方法など) なんらかの形で、なにか配慮があった上で、 それでも抽選に外れたら、それはそれで納得だと思うのですよ。 世の中、何でも行動を早くした人が先行者利益といいますか、チャンスを手にいれたりするものという思考、法則があり、 例えば不動産の登記にしても、早くしたものが対抗力を持つようになっていることから、 早く行動していた人の場合は、先着順、もしくは先着特典があったなら、まだ納得感があったのだと思うのです。 自分も含め、野村のやり方に憤りを感じているのは、比較的早くから行動し、 何度も足を運んでいたのに抽選外れた人ではないでしょうか。 それだけ、このマンション購入のために人生の貴重な時間を費やしたわけですから。 それに、事前審査もやっていない人までも全員あわせての抽選でしたし、 当たったのに、ローン通らなくて買えなかったとかが、もし出てきて、では次点の方へということがあった場合にも 二度手間三度手間になると思うんですがね。 あとから広告見て登録に行き当選したという人。登録会初日で朝早くから並んで登録へ行き早い番号とったけど外れた人。 色々ありますが、今回の野村のやり方は、倍率を引き上げられたことにより、外れて悔しい思いをした人が、そのぶん多くなったであろうから、倍率高い部屋で当たって嬉しくても、内心複雑な気持ちになられるんじゃあないでしょうか? 当たって嬉しくても、浮かれることなく気持ちを引き締めないといけないような。 なので、今回の野村のやり方は、当たった人にも人によっては微妙なのかもしれません。 そう考えると、当たらない方が自分にとっては幸せだったのだろうか、、とも考えられますね。 当たった人にも、外れた人にも、納得できるような方法は考えられなかったんでしょうかねぇ、野村不動産は。 こちらとしては、もうあんな酷いやりかたする野村の物件など買うものかと恨み節も含めて、一瞬そんな気持ちにもなりましたよ。ですが、中古出るのを待とうとも思います(笑) |
156:
匿名さん
[2015-10-02 17:36:58]
本格的な冊子をもらえたのが重要説明会の時で、こんなのはMR行ったときに配るものですよね。
それ見て感じたのは、タワマンとしては小規模なので、共有設備は大規模に比べるとかなり見劣りしますね。 エントランス内部もどんなのが出来るのか完成予想図見た覚えがありません。 室内と外観は想像できますが、共有空間は貧弱な可能性がありますね。 それを商業施設で補う形にしていると思うんですが、予想を裏切る良い出来栄えを期待しながら、完成するまでのお楽しみにしておきます。 |
157:
匿名さん
[2015-10-03 07:52:16]
私は都内から明石への引っ越しを必要となり、事前に通う事なく、登録日に申し込みには行きました、資金面では問題ありませんでしたが、申し込み出来ませんでした。理由は事前に通っていた方の申し込み倍率が高い部屋だったからです。
事前に通う事なく、申し込みを出来たかたは、皆さんが思っているほど沢山はいないですよ。 それに、抽選になるのははじめからある程度は想像出来た物件ですよね。 そして、抽選で外れて僻むのは筋違いですね |
158:
匿名さん
[2015-10-03 08:18:09]
|
159:
匿名さん
[2015-10-03 09:53:05]
|
160:
匿名さん
[2015-10-03 15:02:30]
159>>
157さんは、事前に野村の営業と色々話し合ってから申し込んだわけじゃないのでわからないんだと思いますよ。 じゃなければ、ここ最近の書き込み内容の流れを見て抽選の当選・落選の話が出てくるわけがないので。 本当の当選者かどうかはわかりませんが、抽選に当選した方も野村の営業に対して不満だと書いてるじゃありませんか。 何に配慮出来てないのか等の内容については、それぞれ違うお考えをもっていらっしゃるかもしれませんけどね。 |
161:
匿名さん
[2015-10-03 21:06:35]
やり方も何も登録期間中は誰でも申し込めないと公平じゃないですよね。
初めてだと申し込めないなんて詐欺行為です。 それに何度も来てる人を優遇しろとか、一般的な販売ルールに反することを要求するのはどうなんでしょうか? |
162:
匿名さん
[2015-10-03 21:35:37]
何度も来てるから優遇しろとかそういうことではなくて、事前に検討されてる方には早くローン通せとか、抽選申し込みまでにローン審査してなければ抽選申し込み出来ないとか、自分らの都合の良い様にやらなくても抽選の申し込めるのに手間を取らせてローンの審査をさせたけど、ローン審査もしてない方が抽選に参加出来る状態に怒りを感じてるんじゃないんですか?
審査してなくても参加できるのであれば当選してから審査しますとしておけば何の問題も無かったんじゃないかな? やらなくてもいい事に時間を割いた挙句、何の意味も無い事をしたむなしさに対する怒りかな? これは私の事ではなくて、ここの内容を読んだ私が勝手に判断した内容です。 |
163:
匿名さん
[2015-10-03 22:49:33]
結局は、事前に何度も足を運び、時間を作り購入を考えたのに、時間をかけずに申し込みが出来る事が、納得できないのでしょうが、ここの物件に限らず、人気物件は事前に通い、ローン審査をクリアーした人以外は申し込みが出来ないとかありません。
申し込みまでは、自由ですから。 それに納得出来ないなら、倍率のない物件を選べばよいでしょう。 ここだから、事前に審査をクリアーした人のみ申し込みできますが、審査をしていない人は申し込みできません!もおかしいですし、以前、ハーバーランドのタワーの話も出ていましたが、あそこも、倍率が付いて事前審査をしていない方も申し込みはしています。 野村のやり方は!ではなく、三菱も同じやり方です。 |
明石の中で1番だから人気がある
パークハウスは神戸の中で???番
東川崎町では神戸のなかで1番とは言えないからどうぞお引き取りください