市立浦和高校近くのルーテル跡地に146戸の中規模マンションです。周囲には駒場スタジアム・浦和球場があります。2017年3月完成予定。
ブランシエラ浦和駒場
所在地:埼玉県さいたま市浦和区駒場一丁目113番1号(他)
交通:JR京浜東北線「浦和」駅徒歩18分(アトレ北口改札利用時 利用時間7:00~24:15)、
徒歩20分(JR改札利用時)・「北浦和」駅徒歩18分
公式URL:http://www.haseko-sumai.com/syuto/sinki/komaba146/index.htm
売主:長谷工コーポレーション
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工コミュニティ
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上7階建
【物件情報を追加しました 2015.11.12 管理担当】
[スレ作成日時]2015-09-23 19:06:01
![ブランシエラ浦和駒場](/img/noimg.gif)
- 所在地:埼玉県さいたま市浦和区駒場一丁目113番1号(他)(地番)
- 交通:京浜東北線 浦和駅 徒歩18分 (アトレ北口改札利用時 利用時間7:00~24:15)、徒歩20分(JR改札利用時)
- 総戸数: 146戸
ブランシエラ浦和駒場[浦和ルーテル学院跡地 浦和駒場計画]
683:
検討板ユーザーさん
[2018-04-01 10:41:20]
中古物件が出ましたね
|
||
684:
検討板ユーザーさん
[2018-06-24 13:00:15]
>>681
借り手つきましたね |
||
685:
eマンションさん
[2018-06-24 18:39:12]
最終的には、月13万位ですかね。
|
||
686:
入居者より
[2018-07-31 09:14:04]
駅チカをご希望の方や、都会出身の方、充分に所得のある方には不便で設備も中途半端に感じられるかもしれません。
設備でいうと、玄関ポーチ、ペアガラス、床暖房等がないといったような不便さでしょうか。ただ、我が家は田舎出身で、どちらかと言うと低所得な方なので、この立地と設備に充分に満足しています。 正直に言えば、我が家のように自家用車も持てないような低所得層には便利な物件です。何が一番便利かというと、自転車で行ける範囲に安いスーパーやドラッグストアがたくさんあるからです。食費や日用品を非常に安く買えるので、低所得の我が家でも安心してローンを払うことができています。 どのくらい安いかというと、近所のスーパーは玉葱や人参が3~4個入りで常に100円前後。キャベツ、レタス、大根などは一個50円のことも少なくありません。 原山や中尾にホームセンターや品揃えの良い100均やスーパー、業務スーパーもあり、日用品も底値で買えば、洗剤や漂白剤は1本57円で買えます。自転車で行ける守備範囲で、安い店がひしめいているので、低所得の我が家としてはブランシエラ浦和駒場を買って良かったと思っています。 本数は限られているものの目の前から「浦和駅」「北浦和駅」に向かうバスが出ておりますし、我が家は健康のために通勤は駅まで歩くようにしています。良い運動になります。駅周辺で買い物したいときはパルコの駐輪場が3時間無料なので、ゆっくり駅周辺でブラブラできます。 駅周辺のスーパーと、このマンションの周辺のスーパーでは同じ型番でも値段が全く違うので、我が家は経済的なこの地域に引っ越してきて良かったと感じでいます。 また、賃貸で出したい場合は、「犬飼育OK」にすれば、それなりのお値段で賃貸に出せるのではないかと思います。賃貸は動物を飼育するとなると物件が1/10に減ると言われていますし、さらに家賃も数万円跳ね上がります。それでも、動物は家族だという方針の家は高い物件を借りる場合があります。 これはあくまでも、低所得かつ、田舎、不便な地域出身の人間の感想ですが、参考にしていただければ思い、お知らせいたしました。 |
||
687:
検討板ユーザーさん
[2018-07-31 22:44:16]
|
||
688:
マンション検討中さん
[2018-08-01 06:39:19]
以前この近くに住んでいたのですが、駅から少し離れているだけで周辺の環境はいいしとても生活しやすいところです。安くなった今がお買い得だと思います。
|
||
689:
マンション比較中さん
[2018-08-01 19:48:02]
ここはバス停に近くて北浦和にも浦和にも行くことが出来ます。通勤では全く不便に感じません。
|
||
690:
匿名希望
[2018-08-02 09:21:49]
|
||
691:
マンション検討中さん
[2018-08-02 12:40:47]
|
||
692:
マンション検討中さん
[2018-08-02 20:46:43]
ここらはない
うちも 駅遠いです |
||
|
||
693:
マンション比較中さん
[2018-08-02 22:59:23]
歩いて行くには多少遠いですが、北浦和まで行くバスは結構空いてます。いつもは多少遅れてくるけど慣れれば大したことありません。
|
||
694:
検討板ユーザーさん
[2018-08-03 00:22:05]
|
||
695:
マンション比較中さん
[2018-08-03 07:02:46]
近くの建売が5,000万円前後していましたからとてもお買い得だと思います。それなりの資産価値も維持できそうです。
|
||
696:
マンション検討中さん
[2018-08-04 00:11:38]
年収800万でふみきれない。
各家庭それぞれですので、身の丈にあった 住居をお選び下さい。 |
||
697:
匿名さん
[2018-08-06 17:04:15]
現実的にサラリーマン家庭でマンションを買うとなると、価格帯的にはこのあたりになってくるんだろうなぁと思いました。
色々と言われたりもしますが、 このあたり自体は住宅街なので、暮らしていて特に不便そうというイメージもないような。 平日の昼間は特にとても静かに暮らせる街です。 駅、遠いですけど。。 |
||
698:
マンション検討中さん
[2018-08-06 17:27:03]
何といっても駅から遠いのが痛い!
こんなに暑い日が続くと自転車通勤もやってられん! 休日のことを考えるとマイカー必須なのに,敷地内駐車場の空きがない! |
||
699:
マンション検討中さん
[2018-08-06 19:24:47]
マンション前の市営住宅?解体後、何ができるのでしょうか。
また、住宅ですかね。 |
||
700:
検討板ユーザーさん
[2018-08-06 21:08:43]
市営住宅なんてあります?
|
||
701:
マンション検討中さん
[2018-08-06 22:42:57]
フリーペーパーのスーモ見たら、売り出し中の戸数が146戸中28戸っぽい。
ざっと20%売れ残ってるってやばくない?? 将来の修繕積立とか管理費大丈夫? |
||
702:
マンション検討中さん
[2018-08-06 22:45:55]
|
||
703:
マンション検討中さん
[2018-08-06 22:48:51]
|
||
704:
マンション比較中さん
[2018-08-16 08:36:03]
確かに更地になった個所がいくつかありましたが、マンションに影響を及ぼすほどではないと思います。ただ30戸近く残っていますが、駐車場も無いのにこれ以上売れるかは疑問です。
|
||
705:
匿名さん
[2018-08-16 09:11:13]
|
||
706:
マンション比較中さん
[2018-08-16 19:51:02]
狭小住宅ではなく、30坪くらいの建売でした。ここらへんで狭小だと4000万円切ると思います。
|
||
707:
マンション検討中さん
[2018-08-18 11:20:58]
たまにこのマンションの脇を歩きますが、とても綺麗で落ち着いた佇まいという印象です。空き部屋は多いけど皆さん幸せに住まわれているのでしょうね。
|
||
708:
匿名さん
[2018-08-18 19:27:09]
以前この近くから北浦和駅までバスで通勤していましたが、意外と空いていて必ず座れました。バス通勤でも全く苦になりません。
|
||
709:
マンション検討中さん
[2018-08-18 22:29:53]
>>704 マンション比較中さん
全ての物件が解体し、その後、土地の使いみち次第で残り住居の販売に影響がありそうな。 |
||
710:
匿名さん
[2018-08-19 13:39:12]
最高だべよ
|
||
711:
マンション検討中さん
[2018-08-20 00:14:53]
ここのバス停からだと北浦和に行けるし、反対側のバス停では浦和にも行けます。両方とも空いているのでバス通勤はとっても楽ですよ!
|
||
712:
マンコミュファンさん
[2018-08-20 11:49:47]
>>706 マンション比較中さん
この辺ってまともな土地なら坪100万ぐらいですよ |
||
713:
マンション検討中さん
[2018-08-20 21:50:18]
この近くに良い産婦人科の病院がありますので、出産を控えた方も安心ですよ。
|
||
714:
マンコミュファンさん
[2018-08-20 22:52:45]
悪いとこは
駅から遠い 南棟の1F ヤスデがでる それ以外はなかなか良いです |
||
715:
マンション検討中さん
[2018-08-21 23:15:04]
駅から遠くても困るのはお父さんぐらいです。小中高は良い学校が揃っているので子育てにはいいマンションです。
|
||
716:
評判気になるさん
[2018-08-22 16:46:16]
駐車場が無くって日頃の買い物に困らないですか?(荷物や天候のことを考えると自転車が使える、とは到底思えません...)すぐ近くに月極めあるのでしょうか?
|
||
717:
匿名さん
[2018-08-23 00:17:29]
今時買い物はアマゾンかネットスーパーで十分じゃないですか。そういう人がいないといつまでたっても完売できません。
|
||
718:
評判気になるさん
[2018-08-23 10:13:35]
そんな売り文句にしているとなおさらいつまでも完売できませんよ。
|
||
719:
検討板ユーザーさん
[2018-08-23 19:07:41]
住民だけど最近の書き込みは白々しい
まさに普通のマンションっていった感じだと思いますよ |
||
720:
マンション検討中さん
[2018-08-23 21:37:11]
普通のマンション最高じゃないすか。たまに朝周辺を走ってお見受けしてますけど羨ましい限りです。
|
||
721:
匿名さん
[2018-08-23 22:54:14]
バスに乗ってグランド通りを走っているとセレブの気持になります。
|
||
722:
評判気になるさん
[2018-08-24 09:12:20]
普通なら、ここまで残ってることないと思うのですが。
先入観は持ちたくないですが、右に倣えで、躊躇してしまいます。 |
||
723:
匿名さん
[2018-08-24 14:39:11]
購入できるかどうか、ということはタイミングによると思います。
このあたりは、本当に難しいところだと感じています。 後は、うまく折り合いがつくかどうか、ということではないでしょうか。 |
||
724:
eマンションさん
[2018-08-24 23:54:51]
駐車場3台付の建売を10棟位作れば、売れたのに。
いくらマンション相場が高騰してるからって、あの立地に分譲マンションを作る意味がわからん? |
||
725:
検討板ユーザーさん
[2018-08-25 08:16:20]
それでも既に120世帯売れてるから、ニーズはあるよね!!
マンションは防犯面も安心だし、高層階だと視線も気にならないしね。 |
||
726:
匿名さん
[2018-08-25 09:50:07]
モデルルームの部屋が400万円値下げしてましたね。どこまで下げるのでしょうか。
|
||
727:
匿名さん
[2018-08-25 12:10:37]
モデルルーム仕様住戸はもっと値下げされるのが普通ですよね
|
||
728:
マンション住民さん
[2018-08-25 23:41:01]
南側1階って地下1階の様な物だからあそこは住居にしないでキッズルームとか共有スペースにしてもよかったと思いますね146軒から140軒にしたとして単純に1軒当たり3パーセント値上げすればよかったわけだし
|
||
729:
評判気になるさん
[2018-08-27 09:44:49]
まだ10%以上が空き家なのか。
長く使っているモデルルームの値下げは当然のことだけど、空き家の維持費などを考えると値引きもできないだろうなー。13か月後に迫った増税前に売り切れるのか? |
||
730:
匿名さん
[2018-08-27 10:12:29]
セレブリティ
|
||
731:
近所
[2018-08-27 16:21:28]
正しい意味を理解して使われています?
|
||
732:
マンション検討中さん
[2018-08-27 22:30:44]
ここの1階は半地下っぽいのがいいですね。なんか隠れ家的イメージがあってワクワクします。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |