前スレが1000超えたので立てました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/359144/
[スレ作成日時]2015-09-20 17:26:45
注文住宅のオンライン相談
NHK受信料の営業の人がしつこくて困っています その2
801:
匿名
[2017-12-07 19:13:21]
|
802:
匿名
[2017-12-07 19:14:53]
|
803:
匿名さん
[2017-12-07 19:16:32]
訴訟すればするほど、費用がかかるということか。
NHK契約者が納得できればいいけど、NHKと契約しているくらいの低能だから何も感じないのかな。 |
804:
匿名さん
[2017-12-07 19:17:42]
NHKにしてみれば契約しないこと自体が裁判材料で今後は絶対NHKに敗訴は無い
消費者金融の利息の過払い金と同じ状態、裁判なしでもバンバン行くよ こんかいの大法廷判決は、国民にNHKとの契約の自由を与えない特例でNHK強し! 国民がNHKと契約したくないという自由は認めないという判決だよ、公共の福祉が上という事 ただ、むやみにNHKが契約書を送付しただけでは成立しないというだけ 新たな法整備も国会がするでしょうに、今まで払っていなかったアホは痛い目見るよ 態度わるいと遡って請求されるんじゃないの、裁判官も公平を要求していたようだし |
805:
匿名
[2017-12-07 19:21:13]
未契約者に朗報です。昨日の最高裁判決で撃退法も確立されました。
NHKが未契約者に訴訟してきた時点でテレビを撤去すれば 契約締結義務が消滅して裁判が成立せず。 |
806:
匿名さん
[2017-12-07 19:24:45]
訴訟されたらテレビを捨てればいいということですね。
NHKは簡単には訴訟できないな。 |
807:
匿名さん
[2017-12-07 19:26:58]
浅知恵 笑
|
808:
匿名さん
[2017-12-07 19:28:47]
NHKを観ているから知能が低下するというよりも、低能だからNHKと契約するのだろうね。
|
809:
匿名さん
[2017-12-07 19:37:02]
NHK見なくてもTVあるなら払えってのは納得いかんけど、
ならTV見ないってTV捨てればそうですかと引っ込むところ はまあまあまとも。 |
810:
匿名さん
[2017-12-07 19:41:21]
そうなら、訴訟されたらテレビ廃棄して、また買えばいいでしょうね。
テレビの買い替え周期って7,8年ぐらいだからちょうどいいかもね。 |
|
811:
匿名さん
[2017-12-07 19:46:37]
むだ、遡って請求するからさ おまえ相当なマヌケ?
|
812:
匿名さん
[2017-12-07 19:47:37]
証明しないといけないんだけど、どうやって?
|
813:
匿名さん
[2017-12-07 20:14:51]
マヌケだから答えられないんだね マヌケ
|
814:
匿名
[2017-12-07 20:58:11]
最高裁判決文
http://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/281/087281_hanrei.pdf 放送法64条1項が,受信契約承諾請求権の発生要件として「受信設備を設置した者」と規定していて「受信している者」と規定していないことからすれば,受信設備を設置して受信することができる地位にあることによって受信料を支払う義務を負うことになるものといえる。 「受信設備を設置した者」と規定していて「受信している者」と規定していない これはレオパレス裁判にもろ影響するな。 |
815:
匿名さん
[2017-12-07 21:08:49]
それを証明しないといけないんだけど、どうやって?
|
816:
匿名さん
[2017-12-07 21:38:08]
やっぱりマヌケだから答えられないんだね マヌケ
|
817:
評判気になるさん
[2017-12-08 08:50:44]
TV捨てるとか マジ笑えるんですが。
本気で捨てるの? NHKの支払が嫌でTV捨てるのに 粗大ごみ用の費用かかりますが・・・ それと各市役所や区役所に確認すれば、捨てたの回収しているか確認出来る。 また、粗大ごみではなく業者に持って行ってもらうばあい、 NHKの契約(1万円)くらいとられる。 あ、本日公務員 冬のボーナス支給な。 今日から「懐」暖かいだろうから、取り立てに行くぞ。 待っていてくれ。 |
818:
匿名さん
[2017-12-08 09:39:26]
アホ 門前払いじゃ カス
|
819:
匿名さん
[2017-12-08 10:34:44]
受信料払わない奴の知能の低さは誰でも知ってるさサルとかわらん
|
820:
匿名さん
[2017-12-08 11:20:50]
そもそも、今の情報が容易に手に入る時代に、直接足を運んでまで、しかも税金を使ってまで得る情報って限られている。仮にも、この程度の情報を得たいのであれば、休暇を使って、自腹で行きなさい。政治屋の皆さん。厳罰に処分すべし。
|
821:
匿名さん
[2017-12-08 12:39:39]
これさ、住んでいる場所にもよるから不公平だよね。
戸建てのエリアだと、払わないとしつこく営業員がくるし、周りが払っていると申し訳ない気分になる。 逆にコンシェルジュ付のマンションだと、販売員は簡単に追い返せるし、払っている人はほとんどいない。 |
822:
匿名さん
[2017-12-08 13:31:18]
NHK見なくても受信料は払えって結論だけど どうかしたの? |
823:
匿名さん
[2017-12-08 13:38:07]
裁判をしないと回収できないし、裁判になってもTV設置時期の立証は困難だから、もう制度として破綻している。
とりあえず制度が整備されるまでは払わないほうが賢明だ。 |
824:
匿名さん
[2017-12-08 13:43:47]
裁判をしてNHK勝訴の判決が出てからって
何だ今とおんなじじゃないか |
825:
匿名さん
[2017-12-08 13:57:36]
もっとAIが発達したら、自動的に追い返してくれるんじゃないかな。
|
826:
匿名さん
[2017-12-08 14:42:24]
判決出てるのにウダウダ負け惜しみですかぁwww
|
827:
匿名さん
[2017-12-08 16:30:11]
都市部ではオートロックマンションが増え、帰宅時間が遅い人も多い。NHKから委託を受け、契約締結業務を担う初老の独身男性によると、訪問しても本人に会えずに未契約のままになるケースもあるという。
現場はこれまで通り、丁寧に契約をお願いしていくしかない」と話す。 未契約世帯は全国に約900万以上。契約業務に携わるNHKの男性職員は「契約者の受信料収入を使い、未契約者から受信料を徴収するための裁判を起こすことに、理解が得られるか疑問だ」と語った。 |
828:
匿名さん
[2017-12-08 17:56:54]
判決、判決としつこい人は、そのまま喜んでいればよいと思います。
そんなこと言って対策を怠っている間は、払わなくてもよいということですから。 |
829:
匿名
[2017-12-08 18:12:10]
|
830:
NHK撃退法
[2017-12-08 18:14:47]
対策法はテレビ1台をリサイクルに出すだけ。
リサイクル証明書は大切に保管しよう。 |
831:
匿名さん
[2017-12-08 18:20:35]
私の場合、モニターに映る顔をみただけでNHKの人かどうか判断できるようになったので、出ることはありません。
もともと持っていないので(持っていることが確認できていないので)リサイクルも不要ですよね。 |
832:
匿名
[2017-12-08 18:39:23]
NHKに本名で「BSテロップ消去」の手続きをされた方は対処法を実行してください。
|
833:
匿名さん
[2017-12-08 18:42:21]
貧乏さんが負け惜しみの連呼? www
|
834:
匿名さん
[2017-12-08 18:43:29]
これは私の感想だけど、金持ちほど払っていないと思うよ。
特に東京では。 |
835:
匿名さん
[2017-12-08 18:49:23]
アパート住まいの貧乏人は払っているだろうね。
今どき、テレビしか娯楽のない低能は、だけど。 |
836:
匿名さん
[2017-12-08 18:54:17]
払っているから貧乏さんなのか、貧乏さんだから払っているのか、低能さんだから貧乏さんなのか
貧乏さんの悪循環? www |
837:
匿名さん
[2017-12-09 18:01:59]
判決後は払ってないバカは必死だな(笑)
|
838:
匿名さん
[2017-12-09 18:33:52]
お願いです、払ってください。
10年でたったの25まんえんぐらいです。 貧乏な私もひっしにはたらいて払っています。 よのなかふこう閉です。 |
839:
不審者情報
[2017-12-09 19:04:03]
ショルダーバックと携帯端末を持ち歩く不審者が徘徊しています。 「契約しないと過去に遡り何十万も請求される」の言葉に騙されて契約書にサインしないようにしましょう。 |
840:
匿名さん
[2017-12-09 19:10:37]
そんなことを言わないでけいやくして下さい。
お願いです。 |
841:
匿名さん
[2017-12-09 19:16:13]
受信料払っていない馬鹿はそのうち酷い目に合うから楽しみぃ
|
842:
匿名さん
[2017-12-09 19:18:04]
839: 不審者情報
テレビあるなら契約しないのが違法という判決、サインしないようにとかおまえ相当アホ? |
843:
匿名さん
[2017-12-09 19:23:20]
払ってるバカは必死だな(笑)
|
844:
匿名さん
[2017-12-09 21:08:32]
まぁ一生払い続ける人の悔しさは理解できないでもないけど、この判決でも、なんにも変わらないんだよなぁ。
そんなもんだよ。 |
845:
匿名さん
[2017-12-10 01:18:15]
そのしつこい「NHK受信料の営業の人」はNHKじゃなく下請け会社に雇われてる人。
歩合制なので必死。 TVがあるならNHKのホームページから契約する。 下請けの訪問員は横領とか契約書偽造とかいろいろやらかすんで契約しちゃだめ。 TVがないのに何度も来るなら下請け会社名を聞いて、地元のNHK局に直接苦情を入れる。 フリーダイヤルとかふれあいセンターじゃなく地元局の営業部ね。 これで来なくなるよ。 |
846:
匿名さん
[2017-12-10 05:29:42]
>歩合制なので必死
どのくらいもらえるのでしょうか。 新聞の勧誘は1軒落とすと1~2万円と聞いたけど 年収1800万の社員さまのNHKなら、もっとはずみますかね? |
847:
匿名さん
[2017-12-10 08:38:37]
同じようなものですが、ノルマもあって、成績があがらなければ、契約が更新されません。
歩合があってノルマもあるので、まったく相手にされないマンションの場合、2、3回で来なくなります。 効率が悪いですからね。 |
848:
匿名さん
[2017-12-10 08:50:33]
|
849:
匿名さん
[2017-12-10 08:59:45]
そうかもしれないし、そうではないのかもしれません。
いろいろな可能性があります。 実は、NHKは存在しないのかもしれません。 いろいろな可能性があります。 |
850:
匿名さん
[2017-12-10 10:05:01]
嫌でも払わされるよ、かわいそうに。
|
851:
匿名さん
[2017-12-10 10:08:15]
嫌なのに、これまでも、これからも、一生払い続けるひとは、可哀そう。。
|
852:
匿名さん
[2017-12-10 13:35:21]
>元従業員の「もうやりたくない!」と訴える理由
「成績が悪いと契約更新してもらえずクビ」 「訪問先で怒鳴られる、門前払いを食らう」 「上司にも怒鳴られ人間扱いされない」 「毎晩明日が来るのが怖くなる」 「いつの間にか鬱になっていた」 「神経すり減らしてる割りに給料が安い」 「NHK受信料の営業の人」も楽じゃなさそう。 |
853:
匿名さん
[2017-12-10 14:21:46]
みんなが簡単に払うようになると、彼らの多くは不要になる。
払わせるのが難しいからこそ、彼らが雇われる。 だから安易に払ってはいけない。 |
854:
匿名さん
[2017-12-10 14:40:39]
判決出てるのに、まだ愚図ってるアホいるんだぁ
|
855:
匿名さん
[2017-12-10 15:01:18]
そんなアホいないでしょう。
いままでどおり払わないだけですからね(笑) かえって、払わせたい派の方(1名のみ)のほうが焦っているように見受けられます。 このスレを見る限り。 |
856:
匿名さん
[2017-12-10 15:01:43]
裁判所は判決出しただけ
契約書にはんこ捺させるのはNHKがやらなきゃならない しかも判決では契約成立させないと料金請求は駄目となってるね |
857:
匿名さん
[2017-12-10 15:18:08]
NHK受信料は、アホに対する税金、もっと値上げしてもいいよ
払ってる馬鹿どもwww ざまぁみろwwwww |
858:
匿名さん
[2017-12-10 15:27:43]
裁判所は金額に関しては何も触れていません
ということは、ある日突然 来年から月受信料1万円ね、払ってね なんてことに。。。 |
859:
匿名さん
[2017-12-10 15:50:30]
契約したら最後ということか…
|
860:
匿名さん
[2017-12-10 16:12:47]
契約したらじゃなくって、契約するのが義務、契約しない自由はお前らにはない! 笑
|
861:
匿名さん
[2017-12-10 16:26:27]
契約するのは、アホだけwwww
|
862:
匿名さん
[2017-12-10 18:36:15]
契約しないのがアホ、法律違反確定な
貧乏で更に馬鹿ではいきてる価値無し (笑 |
863:
匿名さん
[2017-12-10 20:12:52]
アホは死ぬまで払え、アホウ
貧乏なのに払い続けてカワイソウ (笑 |
864:
匿名さん
[2017-12-10 21:04:45]
う~ん、どうでもいいけど、払っている奴はそんなに悔しいのか?
必死にならなくてもいいじゃん、自分も払うのやめればいいだけなんだから(笑) |
865:
匿名さん
[2017-12-10 21:07:44]
とても悔しい、
中卒で貧乏だけど、ボロアパートだから払わされて 泣 |
866:
匿名
[2017-12-11 20:47:45]
未契約者は受信料が実質タダになる超画期的な最高裁判決ですね。
契約なしの損害賠償請求権や不当利得返還請求権は認めないので 未契約者がNHKに訴えられたら「テレビを捨てる」ことによって契約義務がなくなり 裁判は終了。過去の分までさかのぼり受信料がタダになります。 |
867:
匿名
[2017-12-11 20:58:01]
最高裁判例は法律よりも強いとされています。
未契約者がNHKに訴えられたときは一度テレビを捨てちゃうと遡って請求できない。 これだけ覚えておこう。 |
868:
裏技確立
[2017-12-11 21:02:03]
「テレビを捨てる」と契約が成立しないから過去の分もタダになる。
|
869:
匿名さん
[2017-12-11 21:04:43]
そうなんですね 泣
結局、契約してしまった我々がバカだったんですね。 低能だから仕方ないです 泣 |
870:
匿名さん
[2017-12-11 21:39:24]
低能は、払い続けるだけですね 笑
|
871:
テレビを捨てろ
[2017-12-11 21:57:46]
視聴者側の弁護士「NHKは、(未契約者には)おそらく訴訟を起こさないだろう」
|
872:
匿名さん
[2017-12-11 22:12:45]
とても悲しいです 泣
われわれ契約者は、一生払い続けるのですね。 契約したのが間違いでした 泣泣泣泣泣泣泣泣泣泣 |
873:
ご近所さん
[2017-12-13 09:04:53]
とりあえず うちも NHKがきたら 契約しておこう。
|
874:
職人さん
[2017-12-13 09:08:07]
俺も、契約する、する!
|
875:
老後マン
[2017-12-13 16:13:48]
エー・ヌ・エチ・ケイ♪ エー・ヌ・エチ・ケイ♪
受信料など、徴収されても、君も、元気だせーよ。 そうさ エー・ヌ・エチ・ケイ ♪ エー・ヌ・エチ・ケイ♪ 若いうちは、延滞したが、老後が心配なだけさぁぁ |
876:
匿名
[2017-12-13 16:46:19]
契約成立には裁判が必要で裁判中にテレビを捨てると契約が不成立で裁判が終わる。
NHKは未契約者相手に裁判ができなくなりましたとさ。 未契約者は受信料が無料です。ありがとう最高裁 |
877:
ご近所さん
[2017-12-13 17:49:29]
月数千円の受信料の為に 数万円のTVは捨てないわ。
捨てる人見てみたいわ。って言うか捨てたTV拾いに行くわ。 |
878:
匿名さん
[2017-12-13 18:13:49]
いや、裁判中に捨てるということであれば、釣り合うんじゃないかな。
買い替えるきっかけとしてはちょうどよいと思います。 |
879:
匿名さん
[2017-12-13 18:24:34]
訴訟される確率によるでしょう。
NHKと対決姿勢をみせて、テレビはあるけど払うつもりはないなどと公言している人のなかから毎年数件が、対象となっているから、普通の人は裁判になるまで生きていないよ。 |
880:
匿名さん
[2017-12-13 19:49:38]
ごく稀にいる運が悪い人だけが払うというシステムか…
でもその可能性はみんなが平等にある、という意味では平等なのか。 まぁそこまで運が悪ければ、払わされても諦めがつくかな。 |
881:
匿名さん
[2017-12-13 19:56:44]
テレビを捨てれば払わなくてもいいから、あきらめる必要もない。
契約するような馬鹿がNHKを支えているという意味では、よいシステムです。 |
882:
匿名
[2017-12-14 16:05:00]
>>いや、裁判中に捨てるということであれば、釣り合うんじゃないかな。
>>買い替えるきっかけとしてはちょうどよいと思います。 ①裁判 ②TV捨てる ③TV買い替え ③次の年訪問TVバレル ④裁判 ⑤TV捨てる ⑥TV買い替え ・・・・ ってことで、2年に1回 買い替えとかだと割に合わないように思えるのだが。 |
883:
匿名さん
[2017-12-14 17:07:10]
マンションで訪問されただけでTVがバレるっていうのは、いったい、どういう?
|
884:
匿名さん
[2017-12-14 17:39:42]
あと、仮にそうだったとしても、2年に1回訴訟提起されるような稀な人以外は割に合うということですよね。
|
885:
特命
[2017-12-14 22:06:12]
スレタイのとうり、「しつこくて困っている」のなら、とっとと契約すれば。
契約しないと覚悟を決めたのなら、しつこくされる事ぐらいは受け入れ愉しみましょ。 |
886:
匿名さん
[2017-12-14 22:09:11]
しつこい人をからうのも、楽しいですね。
|
887:
匿名さん
[2017-12-14 22:14:19]
わたしは、うまい棒を1本あげることにしたんです。
そうしたら、うまい棒が好物なのか、毎月来るようになりました。 ただし、来た際には一切勧誘を行わず、うまい棒1本をもらったらすぐに帰ります。 契約をしてしまったら、うまい棒をもらえなくなってしまいますからね。 月額10円のコストがかかることになりますが、ストレスはなくなりましたよ。 |
888:
匿名さん
[2017-12-14 22:17:27]
バラバラにして燃えないゴミの日に出すのもいいです。
|
889:
匿名
[2017-12-15 09:37:24]
>>888
は、NHKの契約をせず、本来TVをすたる為の料金を払うところ ばらばらにして、燃えないゴミに出すという 燃えないゴミでモニターになっていたら当然持って行かないので 市や区が代わりに税金から払うことになるね。 |
890:
匿名さん
[2017-12-15 11:06:36]
NHKを見るなら受信料を払う。これは抵抗ないと思う。
TV無いから受信料払わない。これはNHKも文句言わない。 NHK見ないけど民放は見る。これが意見の別れるところだけど、 TV売るか買わないかして、ネットのTVerやほかの動画サイトで 民放の番組見ればNHK以外は見られる。 訪問員には「TVありません」で終わるのでこれで解決するのでは? ワンセグは揉めてて裁判の判決も分かれてるんで、ワンセグなしスマホで。 |
891:
ご近所さん
[2017-12-15 16:11:09]
TV捨てる人が増えたら
こんどB-カードを NHKが管理して、契約者にカードを 渡すようにすれば100%に近い契約が取れそうだね。 で、販売している所が、代理で契約する仕組みにすれば NHKは簡単に契約が手に入るって事になる。 こういうのを提案すれば良いのかもしれないね。 |
892:
匿名さん
[2017-12-17 13:49:05]
BCASで区別するのはいいかもね。
TV買うときにNHK付きBCASとNHKなしBCASを選べるようにして、 NHK付きBCASはその場で契約にすればうざい訪問員いらないし。 TV普及率xNHK付きBCAS率でどれだけの国民がNHKを必要としてるか 答えも出るし。 結局はスクランブル方式と同じだけど。 |
893:
匿名さん
[2017-12-18 05:44:32]
そんなBCASは許さん、絶対に潰す byNHK
|
894:
匿名さん
[2017-12-21 18:53:49]
しつこい理由
NHKは21日、受信料約58万円を着服したとして、名古屋放送局中央営業センター所属の男性職員(37)を懲戒免職とすることを決めたと発表した。 |
895:
匿名さん
[2017-12-22 09:29:38]
いつも訪問員の不祥事は「下請けがやった」って言い訳してたけど、
今度はNHKの職員か。 NHKを名乗るやつは社員証見せてもドア開けないようにしないと。 |
896:
未契約者の完全勝利だぜ
[2017-12-22 19:51:33]
最高裁で損害賠償と不当利得を認めなかったので
もう未契約者相手に裁判に訴えてくることはありません。 |
897:
匿名
[2017-12-22 19:54:22]
未契約者は受信料がタダ。 by 最高裁
|
898:
匿名さん
[2017-12-22 22:42:37]
NHKは21日、受信料約58万円を着服したとして、名古屋放送局中央営業センター所属の男性職員(37)を懲戒免職とすることを決めたと発表した。
|
899:
匿名さん
[2017-12-22 22:45:25]
名古屋放送局中央営業センターの37歳の男性職員は、去年10月から今月にかけて、 訪問集金で受け取った受信料21世帯分、合わせて58万円余りを着服していました。 この職員は、訪問先に発行した領収書の履歴を消去していましたが、「受信料を支払っ たのに振り込み用紙が届いた」という問い合わせがあり、不正が発覚しました。 出典: NHK職員 受信料58万円余着服で懲戒免職処分
|
900:
匿名さん
[2017-12-23 01:24:13]
盗撮、強姦、横領 犯罪協会?
|
901:
匿名さん
[2017-12-23 04:00:05]
N(ねっとり)H(えっちに)K(こんばんは)
|
902:
匿名さん
[2017-12-24 05:45:30]
「受信料を支払っ たのに振り込み用紙が届いた」
律儀に払ってる私の親のところにも届いたことがあります。 何だこれは無礼な!と父は怒っていました。 |
903:
匿名
[2018-01-03 12:54:13]
元NHK職員が紅白歌合戦の「金・女・暴力団」の繋がりを暴露 「受信料が暴力団に流れてる」
http://dailynewsonline.jp/article/1390635/ |
904:
匿名さん
[2018-01-10 13:00:02]
今年一年分の振込完了です。
|
905:
↑
[2018-01-31 15:50:52]
台数分の契約しろ、ワンセグ携帯分も払えよ。
|
906:
匿名さん
[2018-01-31 23:28:52]
台数単位じゃなくて世帯単位ですよ。
さては払って無いな。 |
907:
匿名さん
[2018-02-01 15:40:28]
NHKが受信契約の締結に応じない東京都内の
ホテル運営会社に契約締結と未払い受信料の 支払いを求めた訴訟の上告審で、 最高裁第3小法廷(戸倉三郎裁判長)は判決期日を2月9日に指定した。 2審の結論を変更する際に必要な弁論を開かないため、 運営会社に「契約義務がある」として契約締結への承諾と『 約620万円 』の支払いを命じた 1、2審判決が確定する見通し。 NHKは昨年12月末までに、 未契約事業者に対する訴訟を24件起こした。 このうち20件は、2審までに 『 NHKの勝訴 』で事業者や、個人で受信料を支払う内容で終結している。 どんどん訴訟起こして 契約取まくりますよ。 |
908:
匿名さん
[2018-02-07 16:25:20]
はいさい~
払わん奴は貧乏人とか煽ってる奴おるけど ぽってかすーの意見なんて、どうでも良いさ~影響力ないさ~ わんの周りの人間で払ってる奴なんて聞いた事ないさ~ うちなーの徴収率の低さは、これからも変わらんさ~ これが現実さ~ あんしぇ~ |
909:
匿名さん
[2018-02-07 16:28:46]
と 貧乏さんが言ってますが
|
910:
匿名さん
[2018-02-07 19:54:41]
国からの助成金や補助金もらうのが当たり前と思ってる沖縄だろ
テレビ見るなやボケ |
911:
匿名さん
[2018-02-08 18:07:02]
米軍関係者も支払ってないのでは?
まあ、戦闘機やヘリコプターが煩いから、全県免除かも。 |
912:
匿名さん
[2018-02-08 19:17:37]
米軍基地は大使館と同じ治外法権、受信料なんて発生しない。
基地自体も日本からのおもいやり予算で天国状態。 そのおこぼれもらって基地に就職したり商売してるのが沖縄県民。 県民性は金はもらうが払わんというおかしな県民性。 受信料の契約支払い率も全国比では極端に少なく異常。 |
913:
横暴NHK
[2018-02-09 05:36:48]
性善説に基づいて申告受けるってNHKは国会答弁しているのに。
ちなみに私の経験上、調査員などは決して家の中まで入って調査は しないようです。 |
914:
匿名さん
[2018-02-09 08:36:34]
大法廷判決出てるのにウダウダ言っても無駄だ。
払いたくない理屈など通用しないんだよ、馬鹿には呆れる。 |
915:
匿名さん
[2018-02-10 03:52:30]
|
916:
匿名さん
[2018-02-10 03:55:07]
↑
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%A8%E6%97%A5%E7%B1%B3%E8%BB%8D%E3%... 概要 在日米軍は頑なにNHK受信契約を拒否し、契約が存在しないので、当然のことながらNHK受信料を払っていない。 ここで問題になっているのは、基地内にある軍人の住宅や施設のテレビ受像機についてだ。もともと、在日米軍は協定により、各種の租税を免除されている。しかし、NHKとしては「受信料は税金ではなく、視聴者の負担金である」として契約を求めてきた(NHK受信料が税金ではない根拠の一つとして、消費税を課せられていることが挙げられる)。 地域によっては英語のパンフレットを作成し、契約を呼びかけたので、各基地の軍人からは司令部に問い合わせが寄せられた。それに対する司令部の結論は「契約・支払いは不要」というものであった[1]。アメリカには受信契約を義務付けられた公共放送がなく(National Public Radioや公共放送サービスも受信料徴収はしていない)、契約に対する義務という概念が軍人たちに理解できなかったようだ。 これに対し、NHK側は「特殊な問題」ということで放置しており、時々国会の答弁で語られることがあったものの、マスコミもあまり報道せず、話題になることもなかった。しかし、2000年代以降のインターネットの普及により、この問題が広く世間に知られるようになってきた。 NHK側では、最近「信念を持って契約を拒否している場合、訴訟を起こす」と発表し、現実に勝訴判決を得た例もあるが[2]、訴訟の対象や、何をもって「信念」と解釈するのか詳細が未定であるので、「信念を持って契約拒否している」在日米軍に対して、日本でのNHK受信料にまつわる訴訟について、在日米軍に対して提起するのか、対応がないままで、そもそも在日米軍基地内にある「テレビ受像機が設置されているかの調査」も、できないままでいる(NHKといえ、米軍基地まで容易に立ち入りできないため、集金の訪問もできない)。 日米地位協定との関係 日米地位協定に特別の定めがない限り、米軍構成員には日本国内法が適用される。そのため、日本国政府は「受信契約が必要」という見解を取っている。ただし、同協定に基づき「PXではテレビを設置しても受信契約締結義務はない」という見解を示している[要出典]。 |
917:
匿名さん
[2018-02-10 08:56:21]
↑どう考えても最高裁判決には無理がある。契約の自由を優先すべきだろう。と言っても法治国家なので、従わざるを得ないが、テレビ設置の隣の米軍世帯は契約を迫らず日本人だけ対象では、NHKの放送法の主張に反し、不公平感半端でない。スクランブル化か、政府予算で丸抱えするべきだと思う。
|
918:
匿名さん
[2018-02-10 10:18:35]
受信料、契約にはその契約の自由より公共の福祉が優先されるという判決だ、黙って払え。
米軍基地が受信料なんて払うわけないし義務もない、基地内は日本ではない。 更にいうなら、日本は戦争に負けている、表向き日本国が国としての主権持っているだけ。 日本は早い話がアメリカの植民地なんだよ、理解しておけ。 ついでだが、日本の上空の9割以上はアメリカ軍の空だ、民間機も飛行できない。 |
919:
匿名さん
[2018-02-10 10:30:30]
米軍基地の外に居を構える軍関係者に対しては受信料は発生する。
基地内は無理だわ、日本のすべての法律は通用しないからな。 |
920:
匿名さん
[2018-02-10 13:13:45]
|
921:
匿名さん
[2018-02-10 13:19:41]
NHKを見ない外人に課金するって理論的に無理過ぎる。放送法の改正を強く求む。
|
922:
匿名さん
[2018-02-10 13:27:44]
改正しても大使館や米軍基地内に対して受信料など請求は不可能。
改正するにしても日本国民全世帯、隈なく徴収する法改正になる。 大法廷で公共の福祉が優先されたという事は、公平に費用負担することにもなる。 払わなくても黙っていればわからない、などという姑息な考えは通用しなくなる。 |
923:
匿名さん
[2018-02-10 13:32:34]
|
924:
匿名さん
[2018-02-10 13:33:17]
徴収されるのは日本国民だけではなく日本に住む外国人も同様
米軍基地と大使館は日本国ではないから適応外 |
925:
匿名さん
[2018-02-10 13:39:27]
>>923
>見ない人は払わないようにすれば良い。やっぱスクランブルだな。 大法廷の判決はNHKを見る見ないにかかわらず公共の福祉の観点から 現在の放送法通り、受像可能な機器がある場合はNHKと契約する義務があるという事だ 準国営放送局が民間のようにスクランブル掛けて課金調整とかするわけないだろが それですむなら簡単のことだ、根本は公共性なんだよ |
926:
匿名さん
[2018-02-10 13:50:30]
>>925 匿名さん
公共性って言うならば、税原資の無料サービスにすれば良い。どこの世界に、民間より高い給料を支払う公共サービスプロバイダがある?公務員にして必要最小限の放送にすれば良い。 実際、海外のゴルフや野球、バスケ、アメフト、何で、一般庶民がそんなものに金を払う必要がある。 民放に任せば良い。 |
927:
匿名さん
[2018-02-10 13:52:48]
NHKのBSなんて不要の最たるもの。
|
928:
匿名さん
[2018-02-10 13:54:05]
オリンピックなんて、民放に任せば良い。無駄な出費が多過ぎ。
|
929:
匿名さん
[2018-02-10 13:58:19]
|
930:
匿名さん
[2018-02-10 14:01:04]
テレビの時代が既に終わっているのでは?オンデマンドでほとんどのコンテンツが無料で安く見られる時代に、時代錯誤でしょう。
国民一人当たり年間100円課税すれば年間100億円で丁度よいかな。 |
931:
匿名さん
[2018-02-10 14:02:42]
|
932:
匿名さん
[2018-02-10 14:05:05]
|
933:
匿名さん
[2018-02-10 14:09:54]
NHKは毎年国会での報告義務もあり運営に関しても国会の常任がある、問題ない。
不満に思っているのは一部のおれは見ないから払いたくないというマヌケだけ。 こんな日本でも北朝鮮や中国より公平で福祉政策も整ったいい国だと思うがな。 沖縄などは約45年前課ではアメリカだった、返還されても沖縄県民には 受信料という概念がない、しかし返還されると日本の放送が見られる、巨額な 費用でインフラ整備したからだ、しかし沖縄県は最悪のNHK契約率、今後厳しく改善されるだろう。 |
934:
匿名さん
[2018-02-10 14:14:55]
>>932
なにも書けない無知は黙ってみてろ。 |
935:
匿名さん
[2018-02-10 14:17:07]
|
936:
匿名さん
[2018-02-10 14:18:27]
近い将来はスマホとPCにも受信料がかかることになる、通信業者の請求分に加算されるだろう。
|
937:
匿名さん
[2018-02-10 14:18:39]
|
938:
匿名さん
[2018-02-10 14:20:00]
NHKの職員は官僚と変わらない優秀な人材しか入れないからな、見合った報酬だ。
|
939:
匿名さん
[2018-02-10 14:21:35]
>言論の自由が理解できない奴がNHKを語るな。
好きなこと言ってもいいんだよ、ただNHKとの契約は拒否する自由は無いってことだ 笑 |
940:
匿名さん
[2018-02-10 14:28:52]
大法廷判決が出てるのにいまだに愚図るタワケがいるんだな
|
941:
匿名さん
[2018-02-10 14:32:02]
|
942:
匿名さん
[2018-02-10 14:40:37]
|
943:
匿名さん
[2018-02-10 15:25:41]
|
944:
匿名さん
[2018-02-10 15:30:41]
>>941
NHKに文句があるなら直接言ってこいよ、おまえみたいな言うだけ番長は相手にしないけどな。 |
945:
匿名さん
[2018-02-10 15:35:18]
NHK BSの不要番組、日曜日をちょっと見ただけでこれだけも。
高額放送権料番組(巨額の放映権をNHKが支払うことから高騰) ・オリンピック ・NFLウイークリー 2017 ・PGAゴルフツアー 公共性のないオタク番組(民法を圧迫するな) ・笑う洋楽展 洋楽ビデオを鑑賞しながらトークを繰り広げる洋楽バラエティー ・刑事モース~オックスフォード事件簿~ 民放で十分 ・Jazz from New York ・BS洋楽グラフィティー 国民を低能にする娯楽番組(公共放送で放送する必要あるか?) ・AKB48SHOW ・アニメ カードキャプターさくら ・ザ少年倶楽部 視聴者が少ないであろう番組 ・ワンワンパッコロ!キャラともワールド (Eテレで十分) ・・・ 毎日2時間以上NHK BSをみるやつなんて、NHKの担当者以外いないのでは? 公共性があるとすれば、オリンピックだろうが、NHKが放映権を高騰化させた張本人だろう。 ゴルフに野球、バスケットボールにフットボール、ロックにジャズ、どこに公共性がある? 人の金だから、湯水のごとく、放映権獲得に予算を使うんだろう。 Wikipediaの内容も理解できないアホばかりか? |
946:
匿名さん
[2018-02-10 15:36:32]
|
947:
匿名さん
[2018-02-10 15:53:50]
↑
おまえ本物のバカだな、NHKの職員がお前みたいなバカ相手にするわけないだろ それに945のアホ、NHKが嫌なら見なくていいが金は払え、日本での決まりだ 笑 |
948:
匿名さん
[2018-02-10 15:55:30]
>Wikipediaの内容も理解できないアホばかりか?
ウィキの内容だけを信じるバカ? ウィキって誰でも書きこめるの知らんのか? アホが |
949:
匿名さん
[2018-02-10 15:57:55]
|
950:
匿名さん
[2018-02-10 15:58:41]
公共性のない放送ばかりだと、やっぱ公共性ないとしか判断できないな。
|
951:
匿名さん
[2018-02-10 16:00:36]
↑
そんなこときめるのはおまえじゃないしな 知能ないなら黙ってろw |
952:
匿名さん
[2018-02-10 16:04:23]
|
953:
匿名さん
[2018-02-10 16:35:45]
という事で 無能なガキは反論できず ここでの議論は以後成立しないと決定な
|
954:
匿名さん
[2018-02-10 18:13:18]
|
955:
匿名さん
[2018-02-10 18:14:24]
|
956:
匿名さん
[2018-02-10 18:18:52]
|
957:
匿名さん
[2018-02-10 18:20:55]
NHKを利用しない外人が払わないって言うのは頷ける。
|
958:
匿名さん
[2018-02-10 18:24:53]
見たいコンテンツがないNHK BS、高い放映権料の番組や娯楽番組、オタク番組は全部廃止して、公共サービスに徹し、職員の平均年収は国家公務員並みに改革せよ。
どこかおかしいか? |
959:
匿名さん
[2018-02-10 19:28:46]
日本の法律に従えないなら北朝鮮にでもいけやアホども 笑
NHK見なくてもテレビあるなら払うのが法だ バイク乗り、自分の命だといってもヘルメットかぶるのは日本の法だ 従えないなら日本から出ていけや、義務を果たさず法すら守らん奴に文句言う権利はない くそガキが勉強しとけ |
960:
匿名さん
[2018-02-10 19:40:01]
受信料も払ってない馬鹿の言うことを国もNHKも聞くわけねぇ~だろ
国家司法の答えはNHKを視聴しなくても受信契約を結ぶ義務があるという判決 それが日本の法律だ黙って従え、覆しようもない大法廷判決だしな 心配せんでもスマホにもNHKは課金する、NHKの情報が見聞きできるからな 通信業者が一括請求するだろう、判決もあり拒否は不可能 必死に払え貧乏人www |
961:
匿名さん
[2018-02-10 19:47:04]
>>956
米軍との地位協定とは無関係、おまえはアホか? 外国人や米軍人でも基地の外に住みテレビが有るならその世帯に受信料は発生する。 基地内の住宅や学校施設にテレビが有っても受信料は発生しない、基地内は原則日本国ではないからな。 いらんこと言うと逆に基地内に電波を侵入させるなと言われるだろ。 恥かくからそれくらいわかっておけ。 |
962:
匿名さん
[2018-02-10 19:53:31]
日本は戦争に負けてアメリカの言いなりだという事を今のガキどもは知らないんだよ
日本の国家としての主権は形だけ、アメリカ国のニッポン州だからな |
963:
匿名さん
[2018-02-10 20:14:28]
|
964:
匿名さん
[2018-02-10 20:15:31]
|
965:
匿名さん
[2018-02-10 20:24:06]
>>961
>外国人や米軍人でも基地の外に住みテレビが有るならその世帯に受信料は発生する。 まったく理解できていないようですね。基地内の受信機も受信料を支払う必要がある点についても大きな問題になっており、さらに基地以外でも米軍関係者と契約できていないようなのだが? 「NHK営業総局は米軍の『受信料税金説』を真っ向から否定,『受信契約は税金とは違う特殊な負担金』であると主張する。また、NHKが受信契約を結ぶさいの根拠としている放送法でも、外国人や米軍関係者にたいする除外規定はとくに設けられていないところから、『基地内外を問わず、米軍関係者からも受信料は徴収できる』というのがNHK側の基本的態度だ。 http://www.jca.apc.org/~altmedka/nhk-2-9.html ここのアホなNHK信奉者とは、まったく議論にならないようね。 |
966:
匿名さん
[2018-02-10 20:26:15]
|
967:
匿名さん
[2018-02-10 20:31:58]
見ないもの・使わないもの・役に立たないものに金を払うって、ありえへん世界だろう。
政府は放送法を受信機の設置ではなくNHKの放送をまず見ることのない外国人等の支払い義務を免除するように改定し、NHKはBSの番組内容を公共放送にふさわしいものに改定すべきでしょう。 |
968:
匿名さん
[2018-02-10 20:47:16]
NHKはアメリカのプロスポーツの中継をして、米国の公共放送のつもりなんだろう。
でも米軍人や関係者はNHKなんか見ないよ。テレビあっても、NETFLIXやペンタゴン・チャンネル、独自衛星放送だけを見ている。それなのに、受信設備があるから受信料払えって、無理無理。 放送法って欠陥法だろう。 |
969:
匿名さん
[2018-02-10 21:51:59]
NHKを見なくても金払うのが日本の法律だ、馬鹿には理解できんだけだ、底辺が! 受信契約について、憲法でいう契約の自由より公共の福祉が優先するという 意味すら理解できない知能の低さが笑われるんだ 馬鹿は黙って金払ってろ 日本の最高司法が決めたことだ、お前らバカがなに言っても変わらん |
970:
匿名さん
[2018-02-10 22:02:16]
>>965
アメリカに注文付けられると思ってるのか? 田舎者 日本の立場、理解してるか? 何様のつもりでいるんだ? 日本は合衆国の奴隷みたいなもんだ、解放されたければもう一度戦争して勝つしかないんだよ 日本国内でも米政府関係者や軍人は治外法権が当たり前だ、自覚しろ、法律や建前は通用せん! |
971:
匿名さん
[2018-02-10 22:04:10]
大法廷判決がすべてだな、黙って払えばいいだけだ貧乏人ども
|
972:
匿名さん
[2018-02-10 22:13:32]
NHKの受信料は周知の通り、契約を一切拒否できない強制契約、強制支払いですから、アメリカ人の合理的考え方では租税と区別する理由は全くありません。 受信料が任意ではなく強制である限りそれは租税に他ならず、日米地位協定に基づき免除されるべきもの。 とされたわけです。 |
973:
匿名さん
[2018-02-10 22:24:54]
米軍は基地敷地内であっても自ら契約した電話、他通信契約などは料金を支払っている。
合理的な考えで紳士的でもある。 NHKの受信料は準国営放送という事もあり強制徴収が基本という事で租税扱いするのは当然。 米軍が言う事のほうが理にかなっている、従って米軍の司令官が軍関係者に通達を出し、 受信料は支払わないことになっている。 NHKは反論する理由もなく請求すらしないというか、請求できるわけがないという事だ。 |
974:
匿名さん
[2018-02-10 22:32:36]
おいおい、その前に去年の大法廷判決もそうだか米軍基地内では
テレビが有れば契約しなくてはいけないという法律自体が通用しない日本じゃないからな 基地の中の法律は合衆国の法律だ |
975:
匿名さん
[2018-02-11 01:39:03]
「NHK営業総局は米軍の『受信料税金説』を真っ向から否定,『受信契約は税金とは違う特殊な負担金』であると主張する。また、NHKが受信契約を結ぶさいの根拠としている放送法でも、外国人や米軍関係者にたいする除外規定はとくに設けられていないところから、『基地内外を問わず、米軍関係者からも受信料は徴収できる』というのがNHK側の基本的態度だ。
http://www.jca.apc.org/~altmedka/nhk-2-9.html NHKが米軍からも受信契約を行おうとして、英語のパンフレットまで作ったが失敗したということだが? >日本は戦争に負けてアメリカの言いなりだという事を今のガキどもは知らないんだよ NHKは受信料徴収戦争に負けてアメリカの言いなりということだが 最高裁に訴えろよアホども。 |
976:
匿名さん
[2018-02-11 01:41:46]
|
977:
匿名さん
[2018-02-11 02:45:42]
>最高裁に訴えろよアホども。
いきなり最高裁は無理だから、 最高裁まで訴えろよアホども。 だな。 |
978:
匿名さん
[2018-02-11 07:37:23]
受信機器設置で義務付けする放送法に無理があるようですね。
|
979:
匿名さん
[2018-02-11 07:41:14]
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/usa/sfa/qa04.html
日米地位協定Q&A 問5:在日米軍の基地はアメリカの領土で治外法権なのですか。 (答) 米軍の施設・区域は、日本の領域であり、日本政府が米国に対しその使用を許しているものですので、アメリカの領域ではありません。したがって、米軍の施設・区域内でも日本の法令は適用されています。その結果、例えば米軍施設・区域内で日本の業者が建設工事等を行う場合には、国内法に基づいた届出、許可等が必要となります。なお、米軍自体には、特別の取決めがない限り日本の法令は適用されないことは、先に説明したとおりです(問4参照)。 頭の悪いのが理解できていないようね。 |
980:
匿名さん
[2018-02-11 07:43:34]
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/usa/sfa/qa03.html
日米地位協定Q&A 問4:米軍には日本の法律が適用されないのですか。 (答) 一般国際法上、駐留を認められた外国軍隊には特別の取決めがない限り接受国の法令は適用されず、このことは、日本に駐留する米軍についても同様です。このため、米軍の行為や、米軍という組織を構成する個々の米軍人や軍属の公務執行中の行為には日本の法律は原則として適用されませんが、これは日米地位協定がそのように規定しているからではなく、国際法の原則によるものです。一方で、同じく一般国際法上、米軍や米軍人などが我が国で活動するに当たって、日本の法令を尊重しなければならない義務を負っており、日米地位協定にも、これを踏まえた規定がおかれています(第16条)。 しかし、公務執行中でない米軍人や軍属、また、米軍人や軍属の家族は、特定の分野の国内法の適用を除外するとの日米地位協定上の規定がある場合を除き、日本の法令が適用されます。 |
981:
匿名さん
[2018-02-11 09:54:11]
受信料が高すぎるのも問題だな。公共性のある放送に絞り、職員の給与を国家公務員並みにすれば、月々100円とか理解できる範囲に収まるだろう。
|
982:
匿名さん
[2018-02-11 09:56:56]
|
983:
匿名さん
[2018-02-11 12:30:24]
大法廷判決で決まったことだし何を叫んでも受信料の強制徴収はさらに加速する。
スマホやパソコンにも書くんの準備中。 米軍相手に裁判は不可能、バカ多いなココ。 |
984:
匿名さん
[2018-02-11 12:35:17]
参考までに、米軍が受信料払わないのは軍司令官の命令。
日本国内では強制徴収という事で米軍は租税扱いとし軍関係者に支払わないように通達。 NHKはそれ以来請求すらしていない、というか請求する理由がない。 30年以上前から決まってることだねど、知らない人が間違った意見してるようだね。 |
985:
匿名さん
[2018-02-11 12:45:14]
>>980
知ったかぶりさん、基地の表ではある程度日本の法律が効果するが 地位協定で米兵を日本の警察が逮捕しても大方は米軍に引き渡すことになる。 そんな日本の法律なんて米軍には関係ないんだよ。無視しても罰則なんてないしな。 日本が戦争に負けた現実がそうなっているんだよ。 さらには米軍基地の中は地位協定なんて無関係で日本の法律なんてこれっぽっちも通用しない。 |
986:
匿名さん
[2018-02-11 12:57:01]
>>982
米軍はね、日本で税金や税とみなされる金は払わないの地位協定で決まってる訳 で受信料は租税扱いなの払わなくっていいんだよ されてるとか? 払う払わないを決めるのは日本やNHKじゃなく米軍なの どっちが偉いと思ってるの? ほんとバカ多な |
987:
匿名さん
[2018-02-11 13:07:18]
|
988:
匿名さん
[2018-02-11 13:08:47]
|
989:
匿名さん
[2018-02-11 13:09:52]
|
990:
匿名さん
[2018-02-11 13:11:27]
|
991:
匿名さん
[2018-02-11 13:15:54]
米軍向けパンフレット作成は誰が許可してどこから費用が出ている?担当者も年収一千万円超か?アホな集団じゃのう。
|
992:
匿名さん
[2018-02-11 13:24:09]
結局、放送法には欠陥があるようですね。
不要なBS番組も多すぎ。 平均年収1千万円で、無駄な費用使い放題、性犯罪や横領、セクハラが多発する組織って解体して、みなし公務員にすべきでしょうね。 |
993:
匿名さん
[2018-02-11 13:32:44]
↑
おまえが文句言ってもどうにもならんだろ。 今の決まりを守れ、嫌なら情報通信機は持つな。 それか日本から出ていけ。 |
994:
匿名さん
[2018-02-11 13:33:37]
見たいBS番組って、地デジの再放送になるのでは?NHKのBSって無駄だよね。
|
995:
匿名さん
[2018-02-11 13:34:39]
|
996:
匿名さん
[2018-02-11 13:35:24]
|
997:
匿名さん
[2018-02-11 13:36:38]
|
998:
匿名さん
[2018-02-11 13:41:50]
>>990
払う払わない決めるのは米軍な日本にもNHKにも権限はない 受信料も電話料金水道料金のように受益に対し課金されるなら租税扱いはされない 租税ではないと判断したなら地位協定に触れない、そうすれば米軍も受信料払うだろう 米軍人も個々電話代や光熱費は支払っているからな、常識的なのは米軍、アホは日本の国会議員 NHKは理解して請求もしていない |
999:
匿名さん
[2018-02-11 13:45:01]
|
1000:
匿名さん
[2018-02-11 13:47:08]
なんだか大法廷判決から今後は更にきつい集金が強制的に始まるとなると
受信料から逃げられないと今度は米軍にも払えとかマヌケな低脳がさわぐんだなw 米軍は常識的な対応しているだけなのに、理解できない日本のバカがこのスレにいるわけだw |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
主 文
本件各上告を棄却する。
各上告費用は各上告人の負担とする。