マンション雑談「NHK受信料の営業の人がしつこくて困っています その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. NHK受信料の営業の人がしつこくて困っています その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-01-21 21:43:20
 削除依頼 投稿する

前スレが1000超えたので立てました。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/359144/

[スレ作成日時]2015-09-20 17:26:45

 
注文住宅のオンライン相談

NHK受信料の営業の人がしつこくて困っています その2

2170: 匿名さん 
[2018-07-17 01:40:29]
NHKは今年になっても死者受信料を支払う必要があると主張してます。
893でも言わない素晴らしい主張です。

ネットで調べるか詳しい人に相談して、生き残った人が支払うことのないよう注意しましょう。
2171: 匿名さん 
[2018-07-17 08:57:00]
う~ん、言っていることが論理で繋がってない。

2172: 匿名さん 
[2018-07-17 11:35:33]
NHKは死んだ人にも受信料を請求し続けるのですね。

NHKは恐ろしい組織です。
2173: 匿名さん 
[2018-07-17 13:28:16]
普通預金の金利が上がれば、何も問題ない話しです。
全ては、企業に有利なアベノミクス……
2174: 匿名さん 
[2018-07-17 16:01:34]
NHKが今度は勝手に【地上契約を衛星契約に改ざん】したそうです。

書類を偽造するくらいNHKは法律を超えた偉大なる存在ということなのでしょうか?

2175: 匿名さん 
[2018-07-17 17:17:09]
>>2167
テレビは無いと宣言した世帯に対してモニタがあれば
支払う義務があると虚偽の説明し契約させたケースがあります。
⇒電波を受信できるモニタがあればってことではないでしょうか?

>>2170
意味がわかりません。死んだら支払えないですよね。誰に請求がいくのでしょうか?
特に家族がいない場合は・・・

>>2174
そのニュースの概要や記事をきちんと載せてください。
ただ書いているだけでは、わかりません。
2176: 匿名さん 
[2018-07-17 17:18:16]
政治家は服装も重要なメッセージで素人が出る幕はないはずなんだが、どうりで間抜けなファッションばかりだと思った。網タイツやリボンやら…痛すぎて何かと思ってたら娘さん発だったのか。
2177: 匿名さん 
[2018-07-17 19:43:43]
つまり、合羽の頭の皿ということでしょうね。

いろいろあります。
2178: 匿名さん 
[2018-07-17 19:47:41]
効果音がどうかという問題ですね。

わかります、わかります。
2179: 匿名さん 
[2018-07-19 15:20:58]
NHKの訪問員がおかしなことをしてNHKに文句を言っても無駄。
下請けのしたことだって逃げるから。
総務省に言えばNHKに指導が入ってお詫びの電話が来るよ。

総務省の行政苦情110番
TEL.0570-090110

NHKのあり方等についてのご意見はこちら
総務省へのご意見・ご提案の受付
https://www.soumu.go.jp/common/opinions.html
2180: 匿名さん 
[2018-07-19 17:05:37]
NHKのあり方等についてのご意見
って言っても、結局TV持っていれば、法律上、契約するしかないし、
法の改正をお願いしても、NHKを潰すわけにはいかないから、
総務省に意見言っても意味ないね。
2181: 匿名さん 
[2018-07-19 17:35:29]
ならば警察しかないですね。
契約してからでは遅いので、めんどくさがらずに通報しましょう。
2182: 匿名さん 
[2018-07-19 21:30:06]
>⇒電波を受信できるモニタがあればってことではないでしょうか?

意味が分かりません。
テレビが無いと宣言してるのに受信できるモニターがあると想像できる思考回路が理解できません。
そこまでシツコイ営業をする意味も分かりません。

なお、
【NHKも同様の苦しい言い訳】をし言葉に詰まったらしい。
2183: 匿名さん 
[2018-07-20 12:27:17]
>>2182
受信できるモニターがあると想像できる思考回路が~
現状PCのモニターは、モニターであって受信機は装着されていないので、
うつりませんが、PCに受信機をつければ、PCモニターでもTVが映ります。
そういう思考回路です。

2184: 匿名さん 
[2018-07-20 20:08:39]
言いたくは無いが、馬鹿なのですか?

それなら、受信機持ってるか聞けばいいだけですね。

2185: 匿名さん 
[2018-07-20 21:22:54]
なるほど。
2187: 匿名さん 
[2018-07-22 08:06:40]
NHKはモニター持ってると受信料支払いは義務だと嘘八百並べて契約を迫ります。

意味が分からない時は「お帰り下さい」と勇気を持って言いましょう。

それでも帰らない時は即座に警察を呼びましょう。
NHKと言えば警察は直ぐにかけつけてくれます。

2189: 匿名さん 
[2018-07-22 09:48:27]
>意味がわかりません。死んだら支払えないですよね。誰に請求がいくのでしょうか?

私にも意味は分かりません。
NHKにしか理解できません。

NHKは親戚などに「支払いは義務だ」と迫り受信料支払いを強要します。
騙されて支払う人も多いのかもしれません。

NHKが来たら詳しい人や警察、弁護士に早めに相談しましょう。
2191: 匿名さん 
[2018-07-22 09:56:12]
NHKは契約者が死亡した際、相続人ですら無い周囲の人にも

「受信料は義務だからかわりに払え」
と言って来ます。

個人の判断で支払わずに、まずは弁護士や警察に相談しましょう。
2193: 匿名さん 
[2018-07-22 10:13:59]
>>2175 匿名さん
興味はあるのに自分では調べない不思議な方でしょうか?

NHKから国民を守る党の公式ブログに紹介されています。
動画でもアップされていますね。

NHKの不正を【総務省】に内部告発しました。 NHKがまた犯罪【地上契約を衛星契約に】
2198: 匿名さん 
[2018-07-22 19:15:19]
NHK受信料の正当性を裁判所が認めるのは公共の福祉というより過去の法令ゆえ。NHKは受信料収入に依存しながら製作したコンテンツの二次利用利益を関係会社に配分し焼け太り状態だ。受信料で国民の知る権利に資する活動をするといいながら、娯楽分野を拡大、ワイドショーも行い、民放の猿マネを巨大な資金力で、本家を凌ぐ規模で行っている。これもまたコンテンツの二次利用利益の基となる。これら利権を本体や関係会社で食い潰し、受信料を強制徴発・搾取しているNHK集団から利益分配や報酬や給与等を得られる立場に無い一般国民には還元しない。ただし、
NHKは正統な対価(受信料)に見合った国民の知る権利に資する活動を通じ広く社会に貢献し又還元していると主張するだろう。政治屋は何をしているのか。放送法改正又はNHKの規模縮小若しくは営利事業分割完全民営化すべきだ。受信料で得たコ
ンテンツの二次的利益をやつらに独占させるな。
2200: 匿名さん 
[2018-07-23 11:37:56]
NHKが電波の受信料をすべて受け取るのがおかしいのであって、
受信料の半分はNHK残りは、民放で分けることを考えればよい。
地方の放送は、地方で各契約をして受信料を取ればよい。
地域によっては、うちの県の民放は無料放送ですって
県をアピールすることで、県民を増やすのも良いと思う。

但し、こういう意見は、まず受信料を払っている人が
声を大にして言えるものとおもろっている。
2202: 匿名さん 
[2018-07-23 12:05:25]
そうですね。
受信料を払った上で声を大にして言うか、
何も言わないのであれば受信料を払わないか、
どちらかを選ぶべきとおもろっとります。
2203: 匿名さん 
[2018-07-23 14:11:04]
[NO.2186~本レスまで、情報交換を阻害する投稿のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
2204: 匿名さん 
[2018-07-23 19:58:05]
いまどき、払ってない人なんていないでしょ。そもそも。
2205: 匿名さん 
[2018-07-23 20:20:27]
払っていない人がいなかったら、営業の業者の商売が成り立たない。

2206: 匿名さん 
[2018-07-23 20:27:07]
それを言うなら、契約していない人だろう。
2207: 匿名さん 
[2018-07-24 11:29:44]
契約すべき人がほとんど契約してしまっているので、営業が苦労しているのだろう。

無駄な出費は契約者のためにはやめるべきだと思うが。
2208: 匿名さん 
[2018-07-24 23:45:59]
NHK発表で7割だか8割契約していることになっているけれど、実質40%くらいじゃないかな。
2209: 匿名さん 
[2018-07-25 07:41:41]
ホテルの客室問題があるからね。

契約する必要がある人は、既に契約しているんだろう。
これ以上契約がとれる余地はないのでね。
2210: 匿名さん 
[2018-07-25 16:08:57]
そんなことはない。
一歩一歩 交渉と裁判で、
払う人、契約する人が増えてきています。
2211: 匿名さん 
[2018-07-25 16:18:15]
さあ、どうだろう。

先月は何件? 今月は? 来月は?

現実的には焼け石に水。
2212: 匿名さん 
[2018-07-25 18:14:42]
>>2211

毎日新聞の記事からな~

NHKは8日、2017年度決算の速報を発表した。
受信料収入は前年度比144億円増の6914億円となり、
4年連続で過去最高を更新した。
受信料の支払率は80.4%となり、
15~17年度の3カ年経営計画で目標としていた80%を達成した。

焼け石に水でも増えているからね。

裁判の結果がきいたよなぁ。
過去に遡って徴収されたし。
2213: 匿名さん 
[2018-07-25 18:46:54]
そうなるといいね。本当に。
2214: 匿名さん 
[2018-07-25 19:13:51]
なんと 0.7%も増えているではないか。
これなら100%も夢ではないね 笑

でも、東京、大阪、沖縄は相変わらず低いなー。

ビンボーなのに、マジメに払っている我々が報われる日が来ることを祈っているよー。
2215: 匿名さん 
[2018-07-25 21:35:08]
受信機が無い我が家にまたNHKからお手紙きたね。

皆がエアコン我慢して省エネしても、NHKが資源を無尽蔵に使うから無駄だな。

省エネの敵 NHK
2216: 匿名さん 
[2018-07-25 21:52:20]
NHKのことしか考えられない、保身で頭がいっぱい、自分に責任は無いと本気で思っている、NHK自身の落ち度に目を向けられない人、民放他社は私を優先して当然と考えている人が多いのでは?
2217: 匿名さん 
[2018-07-26 08:03:08]
低収入の非正規だけど払っているよ。

貧乏人の娯楽はテレビぐらいしかないからね。
2218: 匿名さん 
[2018-07-27 04:41:56]
NHKの方から来た方に受信料をお支払いしても着服されちゃうかもしれません。

心配な方はNHKが来たらお帰りいただきましょう。

なお着服してもNHKなら退職金が貰えます。
2219: 匿名さん 
[2018-07-27 07:10:13]
俺は契約しちゃった非正規のアホだから一生払い続ける。

トホホ。
2220: 匿名さん 
[2018-07-27 09:35:06]
>>2218
「かもしれない」 で、契約していない人が
追い返すのは違うと思います。

受信機がなければどうどうと、私は持っては無いよと
話しをするべきです。
2221: 匿名さん 
[2018-07-27 11:04:00]
契約する人はwww.nhk.or.jpからオンラインで契約できるので、わざわざ人を相手にする必要はないでしょう。

なので、営業が訪問する意味はないはずですね。
2222: 匿名さん 
[2018-07-27 12:22:17]
いや、自分からオンラインで契約するのは面倒だけど、訪問されたら断るのが面倒だから契約するという人のほうが多いと思います。
うちのマンションは払っている人が少数派なので年1回くらいNHKの人が来るらしいけど、モニター越しに顔をみるだけでも鬱陶しいということで契約してしまった人も少しはいるようです。
2223: 匿名さん 
[2018-07-27 13:21:57]
よく分かりませんが、対面で契約?はその場で、契約書類を受け取って?手で記入して、郵送とか?

だったら、口頭で契約しますって言って、インターネットで済ませた方が全然楽なんですけどね?

契約が確認されればもう来ないだろうし。
2224: 匿名さん 
[2018-07-27 13:31:41]
>>2222
契約したことがないようなので。

契約の書類は確かに手書きです。
その後、
「毎回徴収にくるのは、ご迷惑でしょう
 銀行のカードございますか? カードより、口座振替にしますね。
 毎月の支払い、半年まとめて支払い、一年まとめて支払いと
 選べますが、半年、一年の一括の場合割引があります」

と、言う具合で、カードから簡単に口座引き落としが
完了致します。


2225: 匿名さん 
[2018-07-27 18:21:12]
親の代から契約しているので契約したことはありませんが、今の時代、「手書き」はナシです。

そもそも徴収業務ってまだやっているの?
嫌がらせで徴収してもらうっていうのも面白い。
銀行口座もカードもありません、って言って。
2226: 匿名さん 
[2018-07-27 21:15:33]
2218です。

>>2220 匿名さん
>契約していない人が
契約の話なんてしてませんが?
勝手にすり替えるのはやめて下さい。
あと、

>話しをするべきです
ここは日本。話をするかどうかは自由のはずです。
契約するならオンラインでやれば良いのです。
2227: 匿名さん 
[2018-07-27 22:00:31]
NHK局員の皆様、頭が下がります。
私なら老後が不安です、何の為に生きていくのか、わからなくなります。
2228: 匿名さん 
[2018-07-28 08:02:42]
もうどこのチャンネルに合わせているか判らないほど各局の演出に違いがなくなった。
既にテレビの視聴者は末期患者状態なんだと理解している。
2229: 匿名さん 
[2018-07-28 09:59:46]
ホウドウキョク
『10秒でふりかえる10年前』

【NHKの地域スタッフの男 覚醒剤を所持・使用(2008年7月28日)】
2230: 匿名さん 
[2018-07-28 11:52:12]
たしかに言われてみればそのとおりで、NHKにはCMがないので、CMを前提にしている民放とは番組の組み立て方が違う。
2231: 匿名さん 
[2018-07-28 17:23:45]
NHKって、年収1千万円超の職員ばっかしなのに、

NHK、IR誘致世論調査で「おかしな」円グラフ 多かった「反対」の面積小さく疑問噴出
2018/7/24 20:27

https://www.j-cast.com/2018/07/24334573.html?p=all

って、どういうこと?

NHKは23日、番組の公式サイトで「7月20日放送の『関西にカジノ!?~IRの光と影』の円グラフの訂正について」と題する訂正文を掲載した。

「円グラフ上は数字では正しく表記していましたが、『どちらともいえない』の面積の方が大きく表示されていました」と説明。その上で、

「作画ミスによるもので、確認が不十分なまま放送してしまいました。今後、このようなことがないようにチェックを徹底していきます」
と釈明した。

だって。

受信料払う価値のある仕事しろよ。高額所得者共。
2232: 匿名さん 
[2018-07-28 20:23:09]
正社員になれなかった非正規はたいへんだな。
この国では。
まぁ、自業自得だけど。
2233: 匿名さん 
[2018-07-29 06:34:53]
>>2232 匿名さん

NHKの非正規正規格差が酷いって?そりゃ縁故採用の社員のクビ切って、給料3割カットして、非正規を正規にしてやれよ。

グラフもまともに書けないクズに1千万円とか払うってありえへんだろうが。
2234: 匿名さん 
[2018-07-29 07:05:51]
社会はその「生産性」の余剰の分だけNHK構成員を養うことができるのであり、
その分だけ、上記の「願望」を叶える資格を持つ。
願わくば、少しでも多くの人権を守るために、効率的に生産結果を
活用してもらいたいものだ。
2235: 匿名さん 
[2018-07-29 21:03:54]
「チコちゃんに叱られる!」面白いよねー。

知的欲求を程よく刺激してくれる内容。

ちょっと小生意気な関西弁の女の子の小気味よさ。

下品に成らないNHKの安心。

イヤー久々のヒット。
これだけ高評価にも関わらずNHK受信料を払わない日本人のなんと多いことか。(森田美由紀アナ風に)

視聴するならタダで観てるんじゃねーよ!
2236: 匿名さん 
[2018-07-29 22:33:03]
払う前に契約が成立することが必要だ、でなければNHKも受け取れんだろう、双方の主張が違えば裁判所の判決が出るまで受信料は払えんぞ
見たら払うてえのは 違うな 

電気屋の店頭で金取るのかよ
2237: 匿名さん 
[2018-07-29 23:15:29]
国会でNHK集金員のトラブルやNHKスクランブル化、NHKの「常時同時配信」など議論されいるが当然NHKはニュースにしない、新聞もNHKに忖度し記事にしない、国民は国会で議論されてことを知らない

日本国民はNHKに大変困っていると国政を扱う政治団体へ直接メールや電話で伝えましょう、国会議員もNHKを問題視している人はたくさんいます

国民がNHKで困っていることを政治団体へ直接 言おう 大きな社会問題となるでしょう
2238: 匿名さん 
[2018-07-29 23:37:59]
この掲示板で語られるNHKの問題は概ね国会で議論されているね、それ以上にNHK訪問委託集金員の細かい仕草までもね、最高裁判決を訪問先で言わないように指導しているとNHK会長は国会答弁しているので、言った奴は名前を、政党本部に通報してみると言い、  これまで全然国民の関心が低すぎるて質問時間が少なすぎる 政党本部へ直接言うと変わると思うな

○月○日○時ころ ○○町○番地 NHK○○支局 ○○が訪問先で言ったと 国会でNHK会長に直接問いただしてもらおう
2239: 匿名さん 
[2018-07-30 07:53:40]
民放のノリで制作されていますが、そに含まれている悪ふざけの質や量がほどほどに抑えられているのも見事です。

民放のバラエティだと際限なく刺激的な笑いを求めてしまいがちなものですが、そこはNHKだけあって、下品になりすぎないような配慮が感じられます。

そのポイントが押さえられているからこそ、ファミリー層も安心して楽しめる番組になっています。
2240: 匿名さん 
[2018-07-31 16:53:40]
NHKに対して何ら困るようなことはございません。
今まで以上に、契約していない人に対して
しつこく、何度でもチャレンジし、契約出来るように
応援しています。

「わかった、もうー帰ってくれ」って相手が言ってからが
契約を取るための勝負ですよ。

2241: 匿名さん 
[2018-07-31 18:11:27]
そうですね。
金もないのに払っている我々がミジメです。
NHKにはもっと頑張ってとりたててもらいたいものです。
受信料収入の半分を営業に使ってもらってもいいです。。
2242: 匿名さん 
[2018-07-31 20:02:21]
最近NHKって書いたA4の封筒が二度ほど郵便受けに入っていたけれど、NHKって何?チラシ厳禁としているのに入れるよな。日本放蕩協会かなんかかな?関係なさそうなので、即ゴミ箱に入れたよ。
2243: 匿名さん 
[2018-07-31 20:57:32]
NHKが玄関先でしつこいときは、警察へ電話しましょう、ストーカー法適用できます、現行犯逮捕してもらいましょう
2244: 匿名さん 
[2018-08-01 05:52:17]
それに、そのバブル時代に大学生だったあたりがTVプロデューサー、ディレクターである限り自分たちの学生時代を引きずる。
オジサンが作ってオジサンが出演しオジサンが優位に振る舞うオジサンTV文化を自分で決められない女性信者が「こういう物だ!」と決めてくれるTVから逃れられるわけがない。
2245: 匿名さん 
[2018-08-01 09:08:28]
ましてやこういう素晴らしい技術があるのに、それを政策に反映できない。政策検討に衆知を結集しベストの解を探す仕組みがNHKにはあまりない。
この国では、何となくスペシャリストをうまく活用できていない気がする。
2246: 匿名さん 
[2018-08-01 13:06:45]
>>2242
チラシではありません。 契約書です。契約書に記入して封筒にいれてNHKに送り返しましょう

>>2243
 営業活動の場合ストーカー法? は、適用されない可能性があります。


>>2245
官僚はすごいですよ。これぞスペシャリストばかりです。
まぁ、トップがダメだとそれに合わせなければならない官僚もいて自分の人生ダメにすることもあるが。
それでも、官僚は日本を支えていると思います。ダメな政治家がいっぱい、いますけど。
2247: 匿名さん 
[2018-08-01 13:36:07]
仮に変な奴と別れられてよかったね、という話だが、NHKのことはいろいろあるから一方的な話だけで決められない気持ちもある。
離婚して憎んでる相手の悪口だけ聞かされてもね。
2248: 匿名さん 
[2018-08-01 14:03:30]
テレビ局全体の気持ち悪い馴れ合い庇い合いの姿勢を、・・が破壊してくれるなら全力で応援するよ
あんまり期待はしないけど…
2249: 匿名さん 
[2018-08-01 15:24:08]
>>2246 匿名さん

郵便物でないのでチラシですよね。マンション内での迷惑ビラやチラシ配りは不法侵入になるんじゃなかったっけ?

https://blog.goo.ne.jp/harumi-s_2005/e/fa354960c0d42d7948171699749109c...
2250: 匿名さん 
[2018-08-01 15:41:27]
そうだね。

NHK、もう終わったなと諦めてたが、最近急にマシになってきた。
相変わらず酷い番組もあるけど、韓流ゴリ押しや左傾偏向はテレ朝やTBSに比べればマシ。
ジャニタレ番組も日テレに比べればマシ。
2251: 匿名さん 
[2018-08-01 16:52:23]
>>2250

そうですね。そのと通りですね。

NHKは教育テレビとニュースだけで良いでしょう。娯楽番組は民放に任されば。

NHKのおかげで、民放が潰れかけですよね。
2252: 匿名さん 
[2018-08-01 17:56:37]
>>2251
NHKのおかげで、民放が潰れかけ~ とのことですが、
民放はバブル期給与をはねあげて良くしたので、
CMのスポンサー料が減ったり、なくなったりして
それがすべて上の人たちの給与へ変わるため、製作費が出ない。
よって撮影もぼろいし、脚本も書けない作家が多くなって、
ライトノベルの小説をドラマ化ばっかしているため
どんどん視聴率がおちるのです。

でもNHKは国民からむしり取った受信料で
大河ドラマのようにきっちりしたセットを組んで
長くドラマを取ることができる、また、それなりの内容なので視聴率も良い。
むしり取っても良い物を作ることは良いと思う。

それと、この冬から8K放送のテストもされるはず。
民放では出来ないこのような取り組みもNHKだからこそ出来ると思います。
2253: 匿名さん 
[2018-08-01 18:14:10]
1980年代前半くらいまでは線の細い中性的な芸能人もいて女性の支持もあったが、それとは真逆の男性的な男子目線で格好良い芸能人の方が沢山いて、自分も含めて世の男子は憧れたが、それ以降は時代といえば仕方がないがジャニーズに代表される線の細い中性的な芸能人ばかりがもてはやされて、世の男子の多くもそれに従ってしまい男性的な格好良さを売りにしている芸能人、特に若手は少なくなり妙な違和感を感じていたが、これを機会にそれが変化することを期待したい。
2254: 匿名さん 
[2018-08-02 01:57:48]
>>2252
>民放では出来ないこのような取り組みもNHKだからこそ出来ると思います。

本当の放送協会を作ればよいのですよ。

業界団体のような名前を名乗って、国民からむしり取った受信料で、スポーツ番組買い漁るから民放が手を出しにくくなっている。

解体再編成民営化するべきです。
2255: 匿名さん 
[2018-08-02 07:31:09]
生産性や効率というなら、NHKの次に来るのは動けなくなった老人であり、障害者だろう。
ここでNHKは対象ではない、と安心していると、この思想は次の標的を探す。たぶん次に来るのは、頭の悪い人や、賃金の低い非正規労働者等。つまり国家から見ればもっと安い賃金でハングリーに働く移民で代替可能な人たち。
このように、この手の言説論理は暴走する可能性が高い。これらの人たちはNHKの効率の視点や生産性で測るなら、優遇する必要は全くないとなる。彼のロジックや視点ではそうなる。
2256: 匿名さん 
[2018-08-02 10:03:38]
>チラシではありません。 契約書です。契約書に記入して封筒にいれてNHKに送り返しましょう

そのままゴミ箱に捨てるのが正解です。

それにしても改行が変な方ですね。
2257: 匿名さん 
[2018-08-02 11:42:14]
NシステムがWEB上で一元的にマルスと同様の操作できっぷを買えるようなサイトを作れば、或いは、NHKが発券時に使用するデータと同様なやりとりをするような API を提供すれば、それなりのシステムが作れるだろう。
2258: 匿名さん 
[2018-08-02 13:02:35]
それに、NHKテレビを見ていて、動けなくなりましたね。僕は天皇について考えたことがあまりに少なかったので、

しかし、言われてみれば、自分も天皇の姿に烈しさを感じていたのではないかと思います。
2259: 匿名さん 
[2018-08-02 17:32:13]
じゃあますます受信料なんか払っている場合じゃないね。
2260: 匿名さん 
[2018-08-02 18:16:30]
ほんとのはなしなのかなぁ。ほんとならすごいひどい話だよね。
2261: 匿名さん 
[2018-08-03 02:05:08]
日本は天皇を代表とする戦争犯罪者集団で成り立っているや く ざな国だから、安倍麻生、財務省、文科省、日大、東京医科大学、スポーツ関係者、皆利権と忖度だらけで異常。まずは天皇制を廃止しなくっちゃ。皇室自体がまったく自由がなくて気の毒だろう。
2262: 匿名さん 
[2018-08-03 05:53:51]
>>1351

活躍できる場所探して収まれば?
なんで一般人ですら売れるか売れないかわからなくて踏み込めない領域に自分たちの価値観を持ち込もうとするのかわからない。
2263: 匿名さん 
[2018-08-03 07:31:23]
言葉を選ぶのが礼儀ではないと言いつつ、そのテレビはただの言葉遊びになっていないか?
人生を選ぶというのは、NHKの知っている言葉を選ぶという要素もある。
2264: 匿名さん 
[2018-08-03 11:39:04]
>>天皇制を廃止
なんでー? べつにあってもいいんじゃね。
邪魔になるようなシステムじゃないし。
仕事一生懸命しているし。
皇室に自由を求めていてもねぇ。


>>日本は天皇を代表とする戦争犯罪者集団で成り立って~
いやでもその当事者はほとんど死んでるじゃん。
なにを今更、戦争も知らない人が何言ってもダメなんじゃね。
とりあえず、海外行って戦争体験してこいや。
2265: 匿名さん 
[2018-08-03 12:22:16]
同じ穴の貉よ。どちらも弱者を恫喝して暴力的に権力を振り回している。持ちつ持たれつの関係。見ない顔のお前なNHKも「ぼーっといきてんじゃねーよ」と公式暴言を平気でまき散らしている。その顔で暴力に怯える弱者救済の特集などを制作していたりする。人を侮蔑する言葉を平気で言うようになったのは、SNSの影響もあるかもしれないが、テレビでも表現の自由と称して平気で垂れ流している。そのような状況に平気になってしまった倫理観の今現在ということだと思う。侮蔑合戦をして野生に戻る。
2266: 匿名さん 
[2018-08-03 18:17:27]
>>2264 匿名さん

当事者は死んでも二世三世が残っている。安倍とか麻生の系譜見てご覧よ。皇族とかいるだろうが。

NHKの縁故採用者も皇族とか政治家ばかりだろう。で、どっかでセクハラして週刊誌ネタになってなかったっけ?

家系が良くてもクズはクズ。麻生を見れば良く分かる。
2267: 匿名さん 
[2018-08-03 19:44:28]
たしかにね。欧米型は,雇用がジョブ型なのですよ。「この仕事をしてもらうために,こういうスキルを持った人雇う」という形。こういう形だと,

・人事異動はない(つまり昇進もしない。昇給はある)
・スキルアップもしない
・昇進含めて別の仕事に変わりたいなら,職場以外でスキルを身につけて転職

なので,職業と結びついた生涯学習が一般的で,転職も一番的な社会になる。
2268: 匿名さん 
[2018-08-04 00:21:24]
で、転職もできないクズがNHKで高額の給与所得者になる。
2269: 匿名さん 
[2018-08-04 08:31:20]
女性向けのドラマのワンシーン見たい!
高学歴、高キャリアの丸の内ままって
一般の女性とは違うね!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる