前スレが1000超えたので立てました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/359144/
[スレ作成日時]2015-09-20 17:26:45
注文住宅のオンライン相談
NHK受信料の営業の人がしつこくて困っています その2
2070:
匿名さん
[2018-07-06 08:25:14]
|
2071:
匿名さん
[2018-07-06 11:27:51]
あ、朗報です。
孤独な老人でも、NHKの支払いを毎月集金でしていれば、 死んだときにNHKさんが発見してくれます。 |
2072:
匿名さん
[2018-07-06 11:42:05]
悩まなくても受信料は払う決まりだよw
払わないアンポンタンは一生逃げ回る惨めな暮らしw |
2073:
匿名さん
[2018-07-06 11:50:51]
その通りですね。
私の様なダメでアホウな非正規は、一生受信料を払い続けるミジメな生活を続けていきます。 テレビなんかに興味がない充実した生活を送っている正社員の方が羨ましくうらやましくて仕方がありません。 そうです、ウラヤマシイのです。 |
2074:
匿名さん
[2018-07-06 11:52:44]
不思議な感覚になります。
それは、その場にいる大勢のオーディエンスに向かって語っているはずなのに、画面の向こうにいるこの僕1人に、そっと語りかけてくれているような感覚になるのです。 これほど幸せなことはありません。 |
2075:
匿名さん
[2018-07-06 11:54:49]
この自分たった1人のために、言葉が届けられているのだという、奇妙な、しかし荘厳な感覚。 静謐な1対1のあの時間に、僕は魂を癒される。 時間や空間を超越しているこの不思議な感覚。 実にくやしく、うらやましく。 |
2076:
匿名さん
[2018-07-06 13:11:50]
NHK批判している人に 朗報です。
NHKは5日、佐賀放送局が 2016年11月に管轄の労働基準監督署から 労働基準法違反で是正勧告を受けていたと発表した。 賃金台帳の一部項目に記載漏れがあったことが理由。 山口放送局も職員が残業時間を正しく申告していなかったため、 17年10月に是正勧告を受けていた。 |
2077:
匿名さん
[2018-07-06 14:20:14]
趣味や好みの深いな意義は、そういう自己の多様な分散にあったりするのかもしれません(๑˃̵ᴗ˂̵)
だから過去の作品や人間が、今にしか生きることのできない切ない自分という1人の人間を、助けてくれる✨ やはりみな、1人で生きているのではない✨✨ |
2078:
匿名さん
[2018-07-06 14:44:29]
日本では受信料は払う決まり
払いたくないからと逃げ回るのはゴキブリ以下w |
2079:
匿名さん
[2018-07-06 14:49:45]
はい、私はゴキブリ以下の非正規なので、テレビぐらいしか楽しみがありません。
これまでも、これからも払い続けます。 |
|
2080:
匿名さん
[2018-07-06 14:51:11]
もちろん、テレビなんて低級なものに興味がない正社員のみなさんは、払う必要はありませんね。
当たり前のことです。 払うのはゴキブリ以下の非正規だけです。 |
2081:
匿名さん
[2018-07-06 15:11:17]
皆が何を言おうと自分の信じたことを表明する大切さを、欧米はハリウッド映画を初め様々なメッセージで社会が奨励する。日本人は、他者他社会のそうした深みを見ようとせず、表面的データでレッテル貼りをします。
|
2082:
匿名さん
[2018-07-06 15:52:50]
うちにはほとんど来ないから、払う機会がない。
|
2083:
匿名さん
[2018-07-06 16:10:44]
世の中に情報が溢れかえっていると言われているが、その個々の情報自体は物事の表層しか捉えていない事が良くある。
|
2084:
匿名さん
[2018-07-06 16:29:54]
冗談で言っているのだろうけど、逃げ回ったことなどないよ。
引越した頃は来たかもしれないけど、もう何年も来ていないし。 わざわざ呼んでまで払う気もしないけど。 |
2085:
匿名さん
[2018-07-06 16:32:47]
NHKの訪問員の持ってる小型端末には未契約者や契約者の契約内容が丸わかり
契約しない馬鹿どもはジワジワいじめてゆっくり絞る、受信料払えないと悲惨な目になるw |
2086:
匿名さん
[2018-07-06 16:35:22]
その通りです、
私どもビンボーな非正規は、どうしようもなく契約させられました。 なので、苦しい生活の中で、一生、払い続けます。。 確かに悲惨な目にあってるw |
2087:
匿名さん
[2018-07-06 16:36:03]
何年でも遡って受信料取ってもいいと最高裁のお墨付き (笑)
いつ払おうがあとでまとめて払うのに、逃げても無駄なのに知能低いねぇ |
2088:
匿名さん
[2018-07-06 16:44:03]
わぁー読んでるだけで ドキドキします。
幸せ感?。めっちゃ惜しかった?といいつつ、フローな満足感が半端なかったっすね、あうひとみんな。大きなカーテンに包まれた感じでした |
2089:
匿名さん
[2018-07-06 16:52:05]
物事にはメリットデメリット、リスクとリターン、相反する二面があるもの。
そんなに危険なら今すぐ世の中から無くさないといけない、と思うのが普通でしょう。 |
2090:
匿名さん
[2018-07-06 17:10:13]
実はそうでもないんじゃないの?
|
2091:
匿名さん
[2018-07-06 17:43:59]
しかし、払っている人は色々と現実離れした妄想しているみたいで大変だね。
バカを騙して集金するNHKもどうかと思うよ。 |
2092:
匿名さん
[2018-07-06 17:53:05]
そら払ってる馬鹿は、頭に来てるでしょ。
妄想も膨らむわなw |
2093:
職人さん
[2018-07-06 17:58:59]
いや、頭には来ていません。
払うこと、契約することが法律で決まっているので。 ただ、それだけの事。 |
2094:
匿名さん
[2018-07-06 18:07:41]
頭にきていないなら変な妄想なんてしないはずだよ。
払わないと、逃げ回らなければならないし、いじめられると思っているんでしょ? |
2095:
匿名さん
[2018-07-06 18:11:08]
ほら、同じことの繰り返し。。
|
2096:
匿名さん
[2018-07-06 18:27:47]
さもありなん。
|
2097:
匿名さん
[2018-07-06 18:50:15]
わぁー、いまだにテレビみてる人なんているの?
そーゆービンボーにんは払えばいんじゃない♪ |
2098:
匿名さん
[2018-07-06 19:52:34]
「未だにテレビを見ているマヌケが」払うこと、契約することが法律で決まっている、
それは間違いないw。 お前は、払い続けろ。 |
2099:
匿名さん
[2018-07-06 21:53:05]
契約してしまったら終わり。。。
はい、払い続けます。死ぬまで。 |
2100:
匿名さん
[2018-07-06 21:56:38]
そんなこと言わずにがんばりなよ。
意外と簡単に解約できるから。 |
2101:
匿名さん
[2018-07-06 22:19:34]
死んでからも受信料の請求は来る。遺族に。
死後、生きている人たちに迷惑をかけないように。 |
2102:
匿名さん
[2018-07-06 23:28:45]
そうそう、だからちゃんと解約しておかないとダメ。
本当ははじめから契約しなければよかっただけの話なんですけどね。 死んでからは契約することができないのですから。 |
2103:
匿名さん
[2018-07-07 05:54:39]
俺は、契約しちゃった!
嫌だけど、払い続けないと。。。 解約なんて無理。 マンション住まいの人はいいなぁー。 |
2104:
匿名さん
[2018-07-07 08:46:21]
NHKはまだやらかしてたのかよ…クソだな
NHK受信料、死後に「未解約」理由に数年分を請求? 構成=編集部 2018.07.04 Business journal |
2105:
匿名さん
[2018-07-07 09:53:05]
大本営発表だと
1位:秋田県 97.0% 2位:島根県 94.2% 3位:新潟県 92.7% 45位:東京都 64.2% 46位:大阪府 59.7% 47位:沖縄県 46.8% ということらしいので、東京なんかで払っているのは、地方から出てきた田舎者なんだろうね。 |
2106:
匿名さん
[2018-07-07 11:28:33]
大法廷判決後の受信契約は全体で80%を越えてさらに増えている調査報告
逃げ回ってNHKの下請け業者を儲けさせている馬鹿が10数%いるってことw 日本には10数%のアホがまだいるのでNHKの下請けが仕事もありイジメて楽しんでいるw |
2107:
匿名さん
[2018-07-07 12:23:26]
確かに周りでも、払っているのはみんな田舎者ですね♪
人相も悪くて、低能な人が多いようですよ、あんまり付き合いたくない人たちです。 |
2108:
匿名さん
[2018-07-07 13:30:03]
不確定性のなかに必然的な
偶然をつかむための、共同体。 まずは、共依存のなかにある不確定性を うけいれることが、肝要かと。。 |
2109:
匿名さん
[2018-07-07 13:54:15]
ソニーのnhkが映らないテレビ?で解決じゃないの?
|
2110:
匿名さん
[2018-07-07 13:56:44]
★┷┓
┃N┃ ┃H┃ ┃K┃ ┃が┃ ┃●┃ ┃●┃ ┃に┃ ┃な┃ ┃り┃ ┃ま┃ ┃す┃ ┃よ┃ ┃う┃ ┃に┃ ┗━★ |
2111:
匿名さん
[2018-07-07 14:28:34]
NHK映らなくても日本では受信料払うんだけど、無知が笑えるw
まさか見た分だけ払うとか思ってるバカ? www |
2112:
匿名さん
[2018-07-07 14:31:34]
確かにその通りで、払っているのはマヌケな非正規ばかりだねw
非正規生活が長いと、テレビ漬け? 本当にあたまわる www |
2113:
匿名さん
[2018-07-07 14:33:41]
|
2114:
匿名さん
[2018-07-07 14:34:51]
受信料から逃げ回ってる10数%は馬鹿に決まってんだろw
|
2115:
匿名さん
[2018-07-07 14:34:51]
14人死亡50人安否不明とはねぇ。
|
2116:
匿名さん
[2018-07-07 14:39:15]
どこで?
|
2117:
匿名さん
[2018-07-07 14:40:49]
みんな無事だといいなぁ。
|
2118:
匿名さん
[2018-07-07 15:10:15]
21人に増えた。。。
|
2119:
匿名さん
[2018-07-07 15:35:14]
田舎だから、みんなNHK契約者だね、哀れ
|
2120:
匿名さん
[2018-07-07 15:38:45]
↑
田舎者がいうなよ(笑) |
2121:
匿名さん
[2018-07-07 15:50:44]
23人になった、田舎者の契約者がどんどんww
|
2122:
匿名さん
[2018-07-07 16:26:25]
俺だけ払っててくやしぃーぞぉぉぉーぃ w
みんな払えーーーーー クヤシイ www |
2123:
匿名さん
[2018-07-07 20:01:34]
まぁ、自業自得だね、ざまあみろ
|
2124:
匿名さん
[2018-07-07 21:04:16]
都心だと払っている人は少数派かもしれないけど、
騙されて払っている人は少ないので、 ここにいる人たちみたいに悔しがっていないけどな。 |
2125:
匿名さん
[2018-07-08 00:11:53]
お願いだから払えーーーー
|
2126:
匿名さん
[2018-07-08 20:01:30]
お願いです。払ってください!!
|
2127:
匿名さん
[2018-07-08 21:48:43]
気が向いたらね。
苦しんだり、悩んだりしても、凄くエネルギー使う。 しかも、建設的なものには、繋がらない。 |
2128:
匿名さん
[2018-07-08 22:35:54]
1.帰ってくれと言っているのに帰らない
刑法130条の「不退去罪」となります。 どんな理由があろうともそこに住んでいる人が「帰ってほしい」という意思表示をしているにも関わらずいつまでもドアの前で待ち伏せするのは明らかな法律違反です。 |
2129:
匿名さん
[2018-07-08 22:48:15]
そんなこと言わないで、払ってください!!
|
2130:
匿名さん
[2018-07-08 23:44:18]
何れにせよ法改正の必要あるでしょ
ソレをしたくないNHK だって収入減るんだもん |
2131:
匿名さん
[2018-07-09 04:53:41]
結局払い損か。。。
|
2132:
匿名さん
[2018-07-09 09:37:34]
とても残念なことです。
まじめに払っている人だけが負担し続けないといけないなんて。。 周りにも払っている人はあまりいません。 訴訟になるのは年間数件だけです。 |
2133:
職人さん
[2018-07-09 11:25:06]
年間 数件かもしれませんが、今後スピードは早くなる可能性があるので、
数十件くらいは出来ると思う。徐々に払っていない人を潰していくので、問題ない。 |
2134:
匿名さん
[2018-07-09 11:38:41]
むりでしょうね。
訴訟費用も受信料収入から払うことになるので、費用対効果が悪すぎる。 今でも、営業活動にかかる費用が多すぎると批判があるし。 それに訴訟件数が数百件程度になったとしても、焼け石に水。 |
2135:
通りがかりさん
[2018-07-09 11:45:00]
NHKね、確かにためになる番組はある。
その一方で、例えば憲法改正に関する有権者の意識の 変化など、主権国家の根幹を成す事柄が取り上げられて 然るべきときにもサッカーW杯やオリパラの番宣を放映 したりするのは、やっぱり視聴者をアホだと思っている からじゃないのかなあと思う。 だから、基本料金+従量制にしたらどうかなと思うね。 ニュースや自然災害時の報道など、有権者にとって判断 材料を提供するものと思われる部分は基本料金をベース に予算を組んでもらえればいい。 残りのスポーツ系イベントや「のど自慢」などの娯楽は、 それらを好んで視聴する人たちで負担すれば? |
2136:
匿名さん
[2018-07-10 20:51:15]
今時、テレビなんて見てる暇な奴いるんだね、もう何年もテレビ見てないな、NHKなんてまだあるんだね
|
2137:
匿名さん
[2018-07-10 21:16:01]
テレビなんか観る人もほとんどいないし、そもそも、NHKはだいぶ昔に廃止されたはずです。
受信料がどうのこうのと言ってくる訪問者がいたとしたら、確実に詐欺なので、相手にしないことですね。 |
2138:
匿名さん
[2018-07-12 10:09:54]
>>2137
何が廃止されたのでしょうか? そこの所詳しく書いたほうが良いのでは? 最近朝ドラが人気で NHKもウハウハですよ。 さらにもうすぐ甲子園野球も始まりますので。 NHK見てくれる人が多くなりそうです。 |
2139:
匿名さん
[2018-07-12 10:19:21]
お願いですから、みなさん、払いましょう!!
払ってください! |
2140:
匿名さん
[2018-07-12 19:17:38]
いい時代になったと思います。
選択肢が一杯あって、自由にえらべます。 |
2141:
匿名さん
[2018-07-13 07:47:07]
私はスカパー派です。
しかし、もうすこし面白い番組が放送されるようになれば、NHKと契約してもいいかなと思います。 いまのところは、まだ魅力が薄いですね。 |
2142:
匿名さん
[2018-07-13 11:42:53]
日本ではNHKの魅力とか見る見ない関係ないの
テレビ映るなら受信料払う決まりなの 馬鹿どもの勝手な解釈は通用しないのwww NHKの公共の福祉の観点から受信料の支払いは絶対なの 払いたくない馬鹿どもにはNHKと契約しないという憲法上の自由はないの 大法廷が決めたこと黙って払え知能低い貧乏人w |
2143:
匿名さん
[2018-07-13 11:46:46]
僕は、ネットフリックス派♪
NHKはいまいちなので、いまはパスしてます。 5年後ぐらいにはネット同時配信が始まるかもしれないので、そしたら契約してもいいかも。 それまでは駄目。 |
2144:
匿名さん
[2018-07-13 11:52:37]
そうなんです。そうすると、結局、ずっと自分では何も考えないで、
教えてもらうだけで何年も生きてしまうんですね。 |
2145:
匿名さん
[2018-07-13 12:00:17]
なるほど、それに昔は修羅場を踏むという言葉ありましたね。
|
2146:
匿名さん
[2018-07-13 12:46:52]
とりあえず私は契約しているので、下の人が引っ越してきた年月日とTVの音が漏れていることをチクってやりました
|
2147:
匿名さん
[2018-07-13 13:52:44]
最初からできないって決めてたら、何もできませんね。
でもね、やろうと思ったら、できるようになるかもしれない。 それって、誰かに教わるわけじゃないですよ |
2148:
匿名さん
[2018-07-13 14:04:33]
なるほど、そうすると払わないほうがよさそうですね。
|
2149:
匿名さん
[2018-07-13 14:17:41]
それが今の人にいちばん欠けてることですね。
払ってないって不満を言うのは、そういうことですね。 払ってないから面白くて、気持ちがいいはずなのに。 |
2150:
匿名さん
[2018-07-13 14:23:46]
NHKって結局、そういうことだと思うんです。批判するのは、教えてもらわなかったら自分は何もできませんと告白してるようなものなのに、そのことに気付いてないんです。
えらい人にはわからんのですよ。 |
2151:
匿名さん
[2018-07-13 14:53:54]
突き詰めたらなんだって「わからない」と返答するしかないでしょうね
|
2152:
匿名さん
[2018-07-13 16:39:12]
それに、ひとそれぞれですよね。
それは、確かだ。 |
2153:
匿名さん
[2018-07-13 16:39:25]
>テレビ映るなら受信料払う決まりなの
馬鹿どもの勝手な解釈は通用しないのwww 嘘乙。 あるのは設置者がNHKと契約する努力義務だね。 NHK側からは努力する必要は法律上無い。 にも関わらず、毎年700億円を営業?の為に法律的根拠もなく予算化してる。 受信料が余ってるからである。 問題にすべき。 |
2154:
匿名さん
[2018-07-13 20:32:34]
関連しているかわかりませんが、成熟ということをあまり考えなくなったような気がしますね。
|
2155:
匿名さん
[2018-07-13 20:40:01]
だから払う人が少なくなっているのでしょうね。
|
2156:
匿名さん
[2018-07-13 20:48:11]
色々な考え方があります。
そうかもしれませんが、そうでもないのかもしれません。 |
2157:
匿名さん
[2018-07-13 20:54:57]
テレビ映るなら受信料払う決まりなの???
一体お前は何を言っているんだ |
2158:
匿名さん
[2018-07-13 20:59:42]
最後は結局今の劣化日本の知識人つもりらしい中途半端。
流行りのポピュラリズムを意識し、なんでも答えを欲しがるアホな民衆に教えてあげよう上から目線、でも道筋を示し指導する労を取る気はない。わからない答えを追求する程、研究を極める意欲もなし。 |
2159:
匿名さん
[2018-07-13 21:05:54]
なるほど。
|
2160:
匿名さん
[2018-07-13 21:17:21]
民放よりも多くの周波数帯を利用する。タック。
他の放送局との公平な競争条件の確保が難しいという現実もある。 |
2161:
匿名さん
[2018-07-15 08:42:30]
BBCとNHKのドキュメンタリーの最大の違いは、前者がWritten and presented byと、ある人が台本もすべて書いて話していること。
従って作家性が強くなる。NHKではプレゼンターにそこまでの作家性がない。 とにかく違う。 |
2162:
匿名さん
[2018-07-15 21:44:47]
千葉の新築マンションでいきなりドアを無言で叩いたNHKがいたみたいだね。
さすが犯罪者集団NHK。 横叩きは犯罪です。 |
2163:
匿名さん
[2018-07-15 21:46:49]
いまどき、横叩きに対応する住民はいないでしょう。
NHKの無駄なあがきですね。 |
2164:
匿名さん
[2018-07-16 08:45:36]
今日は一日“小室哲哉”三昧 |
2165:
匿名さん
[2018-07-16 17:59:10]
とある新築マンションにて、
NHKの方から来た人が払わないのは違法だと宣言したそうです。 NHKは嘘つき集団なのでしょうか。 NHKは虚偽申告をする詐欺師集団なのでしょうか。 NHKの良識が問われています。 |
2166:
匿名さん
[2018-07-16 18:40:06]
NHK FM半端ないって!鈴木あみのBE TOGETHREに続き、TM NETWORKのDRESSヴァージョンBE TOGETHERをオリジナルと間違えて放送し、大ちゃんおこのため、その後オリジナルのBE TOGETHERを再生したため、BE TOGETHERを3曲続けて放送するという快挙を達成するなんて、そんなんできひんやん普通
|
2167:
匿名さん
[2018-07-16 20:58:20]
NHKの方から来た方が、
テレビは無いと宣言した世帯に対してモニタがあれば支払う義務があると虚偽の説明し契約させたケースがあります。 再度の訪問でもNHKは嘘をつきましたが、幸い録画していました。 録画の内容を見せられてもしばらくNHK社員は嘘をつき通しました。 そう考えたくはありませんが、 NHKはもしかして犯罪者みたいな集団なのでしょうか? |
2168:
匿名さん
[2018-07-16 21:15:52]
ブロッコリー、サイコウ!!
ってwww KOOさん、浅倉大ちゃん、2人の解説員の素晴らしい解説と対談放送に、ファンのリクエスト希望をわかった選曲、ありがとうございました!! 今日は第一回ということで、第二回目をお待ちしています!! (9時間聴いてしまいましたw家事全くしてないーw) |
2169:
匿名さん
[2018-07-16 22:08:15]
敢闘賞は TM NETWORK「BEYOND THE TIME-メビウスの宇宙を越えて- 」
おめでとうございます! 続いて、小室哲哉ソング大賞の発表!! |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
時には孤独と向き合って、自分と対話を
すると、ふと知らない自分の声が
届きます。。余白を大切にしたいものです♪