前スレが1000超えたので立てました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/359144/
[スレ作成日時]2015-09-20 17:26:45
注文住宅のオンライン相談
NHK受信料の営業の人がしつこくて困っています その2
180:
通りがかりさん
[2016-11-28 00:13:55]
|
181:
通りがかりさん
[2016-11-28 00:23:49]
法律違反とみずから言って来ますが、放送法64条受信規約3条にて、「自ら、契約書類はNHKに提出する!となってます。2008年9月末には、集金はできなくなってます。及び、契約にいたっても憲法39条に定められた「事後処罰」禁止と合わせて契約のお願いは出来ても、契約は39条の憲法違反になりますので、受信料を払うならば書類を頂いて、自ら契約をするのが正解です。
|
182:
通りがかりさん
[2016-11-28 00:35:10]
ですので、突然来た人に驚く事はありません。ただの契約社員程度の営業マンですから…悪徳セールスでいいと思いますよ。契約が取れたら
その営業マンに最低1万のボーナスなだけですからね。書類を頂いて「あなたとは契約出来ません」でいいと思いますよ。契約をするときは 「郵送します」で対応しましょう!万が一契約してしまってもキチンと状況を説明すれば解約も出来ますよ |
183:
通りがかりさん
[2016-11-28 00:58:32]
夜8時過ぎの訪問でしたら…面倒でも警察をよびましょう。NHKはただの1企業ですから、夜間勧誘は違法ですよ。マンションやアパートの共有スペースでの「無断営業行為」「無断立入制限」になりますから…夜間こんな人間がいたら…不審者です。民事付加移入以前の問題ですから…本当にNHKからの訪問者というのならば、正々堂々とお願いに来ると思いませんか?
しつこいならば、会社名と名前を控えて下さい。身分証の偽造?詐欺かもしれませんよ。 |
184:
匿名さん
[2016-11-30 21:18:52]
ネット経由で契約しようとしましたが、契約条項に納得できない項目があったのでチェックしなかったら、向こうから契約を拒否されました。
|
186:
匿名さん
[2017-01-20 14:37:05]
受信料の事って裁判中じゃねーの? 裁判官7人とか8人とかで
払わんで済むならだれでも払いたないわさ みんな払うならズルができんようなシステム作れよNHK |
187:
匿名さん
[2017-01-20 15:01:09]
最高裁の大法廷でやってるだろ。
放送法が合憲かとかか、合憲だろうけど。 裁判所も本腰入れちゃってるから。 判決後は明確な契約義務と厳しい取り立てだろ。 違憲という判断ならNHK自体の存続が危ういな。 |
188:
NHK滅亡
[2017-01-29 10:22:43]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
|
191:
NHKだけ映らん
[2017-01-30 21:14:39]
[広告・宣伝目的の投稿のため、削除しました。管理担当]
|
192:
匿名さん
[2017-02-15 09:55:53]
居留守してるけど1日に2.3回来る。
![]() ![]() |
|
193:
eマンションさん
[2017-02-24 20:37:25]
|
195:
匿名
[2017-03-20 12:42:02]
[No.194と本レスは、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
196:
匿名さん
[2017-03-24 10:50:08]
当方世帯主で二箇所居住、片方は仕事用の平日のみ住居
何も知らずに、というか二箇所で居住していても別々で契約する 決まりということで重複契約していたが、一方を退去後に確認したら どうやら1人で二重の契約は不要、もしくは割引と知る。 その後問い合わせて、大変横柄な窓口とすったもんだしましたが ようやっと返金手続きとなりました。 当初契約勧誘者とNHK問い合わせ窓口は別なので責任は無い みたいな話だったのですが、少なくとも契約して支払う先は同一なのに 責任逃れはできないはずです。 もしトラブルになった方は、金額や徴収方法についての疑念よりも 勧誘者の管理を怠っている部分の責任を問正した方がいいかと思います。 |
197:
匿名さん
[2017-03-24 13:49:53]
っていうか、不正に受信料を逃れる輩が多いからでしょう。
受信料から逃げ回る彼らの言い訳はこのスレで見るものも子ども以下の理論。 それで、大法廷での受信料の裁判はどうなった? このさい改めて受信料に関わる法整備をして公平に費用負担するようにしてくれよ。 |
198:
匿名さん
[2017-03-24 18:16:34]
相手が不正をはたらいたからといって自分が不正でやり返してたら子供以下かと。。。
子供でも怒られるよ、しこたま。 |
199:
匿名さん
[2017-03-24 19:24:25]
ということで不正には裁判で対抗するNHKですが
来期は国会で新たに受信料に関する法改正か立法してもらえば解決します いまは真面目に受信料支払っている方々がかわいそうだからね 大法廷での憲法判断で不公平の無い判断がされるだろうさ 放送法は民法の特別法で民法に優先するしあとは憲法に合憲か否かだけ >>198 その論理自体が子どもの思考以下ですよ |
200:
匿名さん
[2017-03-24 19:28:20]
あ、民法でいう契約の自由を叫んで受信契約しない人はアホですよ。
その民法より放送法が優先されますからね、残念! 笑 貧しくなくてテレビがあればの話ですが。 |
201:
匿名さん
[2017-03-24 21:55:25]
|
202:
匿名さん
[2017-03-24 22:08:58]
嫌われるのは不正してまでドケチを貫く変人ですよ。
しまいに裁判掛けられてりゃ世話ないよ。 |
203:
匿名さん
[2017-03-25 21:15:05]
普通のまともな大人は払うやろ。
NHK払ってないとか、イタ過ぎる。恥ずかしい。 |
204:
匿名さん
[2017-03-26 03:10:51]
>>203 匿名さん
受益者負担は理解できるが、BSのスポーツ番組なんて、ゴルフやプロバスケ、米プロ野球など、民放の有料放送分野をNHKが放送することで、他の事業者を圧迫している。 生活に必需な水道料金と比べても著しく高い。 一方制作した番組の販売収入もあるのだから、地上波は税投入の国営化かスポーツ放送や映画放映主体のBSは不要か、有料スクランブル放送あるいは広告収入での運営で良いと思う。 現在の受信料は5〜6万円の年金で払える額ではないと思う。100円程度にするべきだ。 |
205:
匿名さん
[2017-03-26 08:33:55]
じゃあBS見なきゃいいじゃん、BSアンテナ外すかマンションなら管理組合に言ってごらん。
うちはマンションだけどBS契約してないから二か月で2500円くらいの引き落としと思うよ。 見たい番組の分だけ料金払うとかは別の話と思うけど? |
206:
匿名さん
[2017-03-26 15:23:55]
契約しない人は東京周辺も多いけど、大阪はもっとだろうね。
騙されて契約しているおめでたい人は田舎の戸建てが多い。 |
207:
匿名さん
[2017-03-26 18:04:08]
べつに騙されてはいないよ、BS見るしNHK地上波も見る。
家族に乾杯を楽しみにしている家族もいるし、受信料は普通に契約してる。 法律ではNHK見なくてもテレビあるなら払うんだけどね。 姑息に逃げ回る不正電波受信者がミジメだよね。 |
208:
匿名さん
[2017-03-26 18:20:24]
NHKが公表している情報だと、都道府県別の契約率のトップは、秋田県の94.6%、最低は、沖縄の42%と凄い差がある。
秋田県人に代表される地方の人の騙されていないと感じる能力は素晴らしいと思います。 そうです。素晴らしいことだと思います。 |
209:
匿名さん
[2017-03-26 18:57:38]
確かに、娯楽の少ない田舎の人にとってNHKの存在はとてつもなく大きいので、普通に契約するのが当たり前なんでしょうね。そういう人にとっては、受信料の支払いを断固拒否している在日米軍も「ミジメ」なんでしょうね。
どっちが「ミジメ」かは、客観的にあきらかですけどね。 |
210:
匿名さん
[2017-03-26 19:36:39]
お前はなに書いてるの? 今時田舎が娯楽がないとか? 馬鹿なの?
東京在住だけど受信料は引き落とされてるよ、BSも付けてるしね。 そうそう、家族に乾杯と朝ドラ連ドラもうちには見る人いるしニュースも見る。 |
211:
匿名さん
[2017-03-26 19:42:15]
|
212:
匿名さん
[2017-03-26 19:44:24]
興味深い考え方だと思います。
その調子で頑張りましょう。 そして、一生受信料を支払い続けましょう。 素晴らしいと思います! |
213:
匿名さん
[2017-03-26 20:02:13]
「在日米軍基地は日本じゃねぇ」っていうのも、とてもユニークな考え方ですが、NHKはそうは思っていないようです。裏の思いやり予算ですね。
そのような可哀そうなNHKを自称東京在住のおめでたい人たちが支えているのですね。 頑張ってくださいね! |
214:
匿名さん
[2017-03-26 20:54:54]
>>208
沖縄在住ですが、NHKを見ていると、集金委託事業者を常時募集していますが、応募が少ないようですね。集金人とかは、基本的にNHKの受信料を払っていることが条件ですから、なり手がないのでしょう。 そもそも米軍基地の影響で、基地周辺の多くは難視聴割引もあるのですが、米軍人軍属が多い沖縄では、セキュリティの高いマンションも多く、支払いに応じる人は少ないのではないでしょうか。 不公平な任意徴収システムは止めて、税金投入で良いように思います。 |
215:
匿名さん
[2017-03-26 21:07:24]
沖縄が日本に復帰する1972年の前にはNHKは存在しなかったし、米軍にしても本国アメリカでも公共放送はありますが、受信料を徴収するというシステムではないので。NHKが受信料を徴収しようと躍起になっても、意味不明で、相手にされないのでしょう。
自分の頭で考えずに受信料を払うのが当たり前だと考えているおめでたい人たちによって、NHKは支えられています。それはそれでいいと思いますが。 |
216:
匿名さん
[2017-03-26 21:29:59]
確かに、「国営放送」なら税金で運営してもいいけれど、「公共放送」が「受信料」を徴収っていうのは、どうかと思う。
籾井の頃から安倍政権のいいなりだからもはや国営放送なのかもしれないけれど。 田舎の人はよほど自民党が好きなんだね。 |
217:
匿名さん
[2017-03-27 00:41:49]
BS1とかBS2とか、滅多にみない放送部分に金をかけすぎだと思います。アメリカのバスケや野球、ゴルフなんかに高い放送権料払って、それを国民に転嫁するなんて理屈が合わない。スクランブルかければ良いと思います。
|
218:
匿名さん
[2017-03-27 08:38:53]
現状で何の問題もありません。
NHKと契約しているのは、自分の頭で考えず契約するのが当たり前だと思い込んでいる愚かな人たちばかりで、そのような愚かな人が負担するのはいいシステムだと思います。 |
219:
匿名さん
[2017-03-27 09:12:18]
NHKは現実、半国営公共放送。他国から見れば完璧に国営放送。
大法廷の判決以後、国会での議論や対応立法もあるでしょ。 国民に公平な受信料負担制度ができる事を期待。 |
220:
匿名さん
[2017-03-28 23:05:13]
NHKも必要なもの以外スクランブルかければいいのに
|
221:
匿名さん
[2017-03-28 23:39:36]
引っ越し直後、居留守使ってもしつこく来たが、ある日インターフォンで、テレビはあるが払いたくないと言ったらそれ以来、来なくなった。
|
222:
匿名さん
[2017-03-29 11:53:38]
それあとでドッカンと来ると思うよ、テレビあるって言ったんでしょ。
裁判かけられてるバカはみんなそんな風だよ。 |
223:
匿名さん
[2017-03-29 14:14:00]
実際にはドカンとはこない。NHKが訴訟に踏み切るにはかなりの手順が必要。
TVがあると言っても、実際にはない可能性もあるし。 |
224:
匿名さん
[2017-03-29 17:05:52]
ばぁ~か プッ
NHK裁判で検索してみ アホ プッ |
225:
匿名さん
[2017-03-29 17:15:34]
NHKが告訴に踏み切る対象は、確信的に契約を拒否している人に限られているようですね。
年間告訴件数からみても、宝くじに当たるより確率が低いようです。 それにしてもNHKに受信料を支払っているような安アパートの住人のコメントは陳腐で、知性のかけらもありませんね。 |
226:
匿名さん
[2017-03-29 17:18:21]
逆に考えるとそのような知性のない低能な住人だからNHKに騙されて契約してしまうのでしょう。
とても残念なことです。 |
227:
匿名さん
[2017-03-29 20:40:34]
連投ご苦労、お前自分のことよくわかってんじゃん
バカは自覚してるようで良かった良かった 無知で幼稚な屁理屈のたまってもNHKには勝てん |
228:
匿名さん
[2017-03-29 21:44:58]
それでいいと思いますよ。
あなたのような人がNHKを支えています。 あなたはあなた、私は私、人それぞれです。 あなたは一生、払い続けてください。 それだけのことです。 |
229:
匿名さん
[2017-03-30 09:05:59]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
月収25~40万程度!年2回ボーナスあり歩合制あり、1件!1~3万!
NHKが好きな人、営業未経験でもOK!バイクに乗れる人、※お客様と会いやすい夜間、休日、業績アップに絶好です。
こんな求人が出てます。
1日の活動、「業務委託契約」のため、従事日、時間など自分でお客様の在宅に合わせて夜間、土日の仕事!毎週1回の報告書、月初めに業務報告、打ち合わせ。講習会!だそうです。