前スレが1000超えたので立てました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/359144/
[スレ作成日時]2015-09-20 17:26:45
注文住宅のオンライン相談
NHK受信料の営業の人がしつこくて困っています その2
160:
匿名さん
[2016-08-29 23:53:26]
|
161:
匿名さん
[2016-08-30 11:35:11]
無駄だと思う、すぐ国会で法律改正か立法だろ
|
162:
匿名さん
[2016-08-30 20:59:56]
まぁ法改正しない限り、なんともならないだろう。
それまでは、地域スタッフが頑張りますが、誰にも相手にされず、かわいそうですね。 |
163:
匿名さん
[2016-08-30 21:58:50]
しょせんHNKはお国のお抱え放送
NHKの運営が毎年国会で審議されるのに 法なんて国の都合で変えちゃうんだけど この料金、国はべての国民に公平ではなく衡平負担を求めるの ズルはなるべく許さないということ いけにえもその一つ |
164:
匿名さん
[2016-08-30 22:08:26]
いつかは韓国のようになるのだろうな、とは思う。
それが、10年後なのか、100年後なのか。 |
165:
匿名さん
[2016-09-28 08:10:40]
>157 nhk職員の一万余名にのぼる職員の厚生費等まで入れた「平均年収」が
都知事選の候補者(元nhk職員)の政見放送で約1800万円とか言ってたよ。 これは「特殊法人の職員」というものさしからみたら高すぎるという意見も 多いね。しかもこの間どんどん受信料収入が上がっている。そりゃ、地上波に加え いつのまにかデジタル化になって買い換えたテレビにはほとんどBSチューナーが はじめからついていて地上波チューナーだけのものを見つけるのも大変だよね。 小さな画面のテレビには若干地上派専用があるが特に50型くらいの大画面でDVDを 楽しむ趣味のあるひとはBSチューナーがついてるからNHKの「徴収対象」になるよね。 NHKの言い分ではね。一戸建ての場合はBSアンテナつけなきゃいいからいいけどね。 マンションを含む集合住宅でBSのアンテナが引き込まれていたら、 BSチューナーとBSアンテナで「はい。BS契約で~す」ってなわけだ。 毎月1000円くらい受信料が増えて「史上最高益」なんて報道も出てくるわけだわ。 見たくもないのにBSが映っちゃうって言うのを「BS受動受信」という言葉で問題視 されている。検索したら問題点が指摘されている。 国会でも一時期議論されたがその後どうなったのか、一度地元の議員 におかしいと思う人は苦情言うべきだよ。「押し付け商法」「押し売り」って言う人もいるが こんな商売のやり方が許されていいのだろうか。 地上波だけで十分国民に必要な情報は伝わっている。BS不要者は多いはず。 まあ地上波するら必要ない人もいるくらいだから。 とにかくNHKの言い分で押し付けられている受信料制度は国民の合意を得ていない。 マンションはBS受動受信の問題が大きく横たわっている。 |
166:
匿名さん
[2016-09-28 13:36:31]
屁理屈ご苦労さん
頑張って払えよ貧乏人 笑 |
167:
匿名さん
[2016-10-04 08:26:33]
スクランブルやればいいだけ。電気だってガスだって必需品だけど引く引かないことすら自由。
引いても使わなければ基本料金だし、払わなければ止められるだけ。 玄関の前で歌って(地上波)、今度はベランダの外から歌って(bs) 「聞いただろ、聞こえてるだろ」って両方金払えっていってるようなもの。誰も頼んだ覚えないのに~ それでも飽きずにワンセグだの、パソコンだのと イヤー異常だと思うよ。 >116臭気人さん酸かな、ツーんと来るね。生活大変だろうね。 116さんにはかわいそうだけど集金にかかる費用は莫大なんだから集金人制度なんて即廃止して なんといっても公平負担の観点から国民が納得のいく制度をつくるべき。 それからみるみないの選択する権利も尊重拡大する方向で受信料制度や番組内容等 を真剣に吟味するべき。 特に集金人制度はnhkのイメージを大きく押し下げているね。 アパートやマンションではアンテナが共同だから困っている人も多い。疑問は存在するわけだから とくにbsは社会問題。ホテルなんか訴訟も散見されるからbsチューナーつきのテレビでも 地上波しか見ることができないとこも結構ある。アンテナで調整できるからね。 |
168:
匿名さん
[2016-10-04 22:01:01]
スクランブルは絶対しないよ。契約率が激減するのわかってるもの。
時代遅れの放送法を盾に電波の押し売りを続ける。 ネット配信で受信料なんて笑止。放送と通信は別物。 |
169:
匿名さん
[2016-10-07 23:04:54]
この前来た奴がネット回線あるだけで払えとか言い出した。いつの間に法律変わったんだ?
テレビ観れる契約なんてしてねーし、アンテナも設置してないからテレビなんて今の家では一度も観たことねーよ!! 録音してるんだがこれって詐欺で訴えれないかな? |
|
170:
匿名さん
[2016-10-24 23:45:31]
|
171:
物件比較中さん
[2016-11-02 21:16:08]
チャイムが鳴ってチェーンごしに話をしたけど声が聞こえなくてチェーン外してドアを開けたらNHKの人だった。
キャッシュカード通させられて後々考えたら詐欺だったら危なかったなと思った(°_°) TVもさほど観ないしNHKなんて見る事ないしと思って解約の連絡をしたら電話応対の女が 「ご飯が食べれなくてもどうなってでもNHKは払って下さい」と冷たく言われた。 食べれないほどはお金困ってないけどその言葉に恐怖を感じた。 あれからずっと払い続けてるけど。 どうなってもいいから払え的な発言も録音されてるはずだけどNHKからしたらまずい発言だろうから消されてそうだわ(笑) どうなっても→想像にお任せしますって感じなんかなw 払わせる為ならなんでもするよねー 法で決まってるとしてもNHK払って食べれなくなって生きることさえできなくなってもその人のせいなわけで国って怖いな |
172:
匿名さん
[2016-11-03 06:46:49]
>>171
NHKからすれば未払い者が飢え死にしようが関係ないでしょ。どうでもいいことだよ。 それにそこまで困窮してる貧乏人なら免除されると思うよ、受信料。 生活保護うけてる奴らとかは払ってないはず。 |
173:
匿名さん
[2016-11-03 14:47:29]
昨日契約書にサインしろってしつこかったわ。
家財道具付きのレオパレス物件だから、テレビなしは通用しないと思って『テレビあるけど見てない』って言ったら『テレビがある時点で義務なんで』とか。体調悪い・来客中だから帰れって書類だけ置いていけと言って追い返した。震災があっても全然見てないNHKなんて契約したくないよ。次からは居留守で大丈夫なのかな? |
174:
匿名さん
[2016-11-03 21:11:36]
気になって色々調べたら先月末頃 裁判で『テレビを設置したレオパレス(家財道具付き物件)に支払い義務がある。レオパレスの入居者にはNHK受信料の契約・支払い義務はない』って判決が出たらしい。
判決が出て一週間で 堂々と契約うんぬん言える神経は普通じゃないね。 レオパレス住民は特に狙われるそうなので 皆さん注意して下さい。 本当に良かった、の一言です。 |
175:
匿名
[2016-11-14 11:22:31]
レオパレス入居者は不払い宣言しましょう。 |
176:
通りがかりさん
[2016-11-16 04:41:08]
二回ほど、記入するように渡された契約書と、口頭で受けた説明が全く違ったことがあった。
NHKきたら、「録音してもらいますね」と言うべき。 あと、契約書渡された時点で相手の名刺も求めるべし。 |
177:
通りがかりさん
[2016-11-16 04:43:25]
↑ミス
「録音してもらい ますね」→「録音させてまらいますね」 すんません( -.-) |
178:
匿名さん
[2016-11-17 01:32:23]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
179:
通りがかりさん
[2016-11-27 23:36:25]
払う必どころか、
契約は事後契約になるので刑法130条の不退去罪です。ちなみに、NHK職員と地域スタッフには、受信料のお願いしかできないのです。早い話、テレビを買うときに契約をしなければ、払わなくてもいいってことです。国営放送ではなく公共放送ですし、電波法では 飛び交う電波を拾っても違法性はありません。そもそも、受信料の意味を調べて見て下さい。NHKオンリーの人はいますか?民法放送を見たことのない人はいますか?NHKの名の付く人達は、受信料で給料を貰っているのですよ。税金でもない「日本放送協会放送受信契約」とNHK独自の持論のみでの徴収しているだけなんですよ。法律と言いますが…憲法違反だらけですよ |
180:
通りがかりさん
[2016-11-28 00:13:55]
知ってましたか?NHKの求人募集!
月収25~40万程度!年2回ボーナスあり歩合制あり、1件!1~3万! NHKが好きな人、営業未経験でもOK!バイクに乗れる人、※お客様と会いやすい夜間、休日、業績アップに絶好です。 こんな求人が出てます。 1日の活動、「業務委託契約」のため、従事日、時間など自分でお客様の在宅に合わせて夜間、土日の仕事!毎週1回の報告書、月初めに業務報告、打ち合わせ。講習会!だそうです。 |
181:
通りがかりさん
[2016-11-28 00:23:49]
法律違反とみずから言って来ますが、放送法64条受信規約3条にて、「自ら、契約書類はNHKに提出する!となってます。2008年9月末には、集金はできなくなってます。及び、契約にいたっても憲法39条に定められた「事後処罰」禁止と合わせて契約のお願いは出来ても、契約は39条の憲法違反になりますので、受信料を払うならば書類を頂いて、自ら契約をするのが正解です。
|
182:
通りがかりさん
[2016-11-28 00:35:10]
ですので、突然来た人に驚く事はありません。ただの契約社員程度の営業マンですから…悪徳セールスでいいと思いますよ。契約が取れたら
その営業マンに最低1万のボーナスなだけですからね。書類を頂いて「あなたとは契約出来ません」でいいと思いますよ。契約をするときは 「郵送します」で対応しましょう!万が一契約してしまってもキチンと状況を説明すれば解約も出来ますよ |
183:
通りがかりさん
[2016-11-28 00:58:32]
夜8時過ぎの訪問でしたら…面倒でも警察をよびましょう。NHKはただの1企業ですから、夜間勧誘は違法ですよ。マンションやアパートの共有スペースでの「無断営業行為」「無断立入制限」になりますから…夜間こんな人間がいたら…不審者です。民事付加移入以前の問題ですから…本当にNHKからの訪問者というのならば、正々堂々とお願いに来ると思いませんか?
しつこいならば、会社名と名前を控えて下さい。身分証の偽造?詐欺かもしれませんよ。 |
184:
匿名さん
[2016-11-30 21:18:52]
ネット経由で契約しようとしましたが、契約条項に納得できない項目があったのでチェックしなかったら、向こうから契約を拒否されました。
|
186:
匿名さん
[2017-01-20 14:37:05]
受信料の事って裁判中じゃねーの? 裁判官7人とか8人とかで
払わんで済むならだれでも払いたないわさ みんな払うならズルができんようなシステム作れよNHK |
187:
匿名さん
[2017-01-20 15:01:09]
最高裁の大法廷でやってるだろ。
放送法が合憲かとかか、合憲だろうけど。 裁判所も本腰入れちゃってるから。 判決後は明確な契約義務と厳しい取り立てだろ。 違憲という判断ならNHK自体の存続が危ういな。 |
188:
NHK滅亡
[2017-01-29 10:22:43]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
|
191:
NHKだけ映らん
[2017-01-30 21:14:39]
[広告・宣伝目的の投稿のため、削除しました。管理担当]
|
192:
匿名さん
[2017-02-15 09:55:53]
居留守してるけど1日に2.3回来る。
![]() ![]() |
193:
eマンションさん
[2017-02-24 20:37:25]
|
195:
匿名
[2017-03-20 12:42:02]
[No.194と本レスは、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
196:
匿名さん
[2017-03-24 10:50:08]
当方世帯主で二箇所居住、片方は仕事用の平日のみ住居
何も知らずに、というか二箇所で居住していても別々で契約する 決まりということで重複契約していたが、一方を退去後に確認したら どうやら1人で二重の契約は不要、もしくは割引と知る。 その後問い合わせて、大変横柄な窓口とすったもんだしましたが ようやっと返金手続きとなりました。 当初契約勧誘者とNHK問い合わせ窓口は別なので責任は無い みたいな話だったのですが、少なくとも契約して支払う先は同一なのに 責任逃れはできないはずです。 もしトラブルになった方は、金額や徴収方法についての疑念よりも 勧誘者の管理を怠っている部分の責任を問正した方がいいかと思います。 |
197:
匿名さん
[2017-03-24 13:49:53]
っていうか、不正に受信料を逃れる輩が多いからでしょう。
受信料から逃げ回る彼らの言い訳はこのスレで見るものも子ども以下の理論。 それで、大法廷での受信料の裁判はどうなった? このさい改めて受信料に関わる法整備をして公平に費用負担するようにしてくれよ。 |
198:
匿名さん
[2017-03-24 18:16:34]
相手が不正をはたらいたからといって自分が不正でやり返してたら子供以下かと。。。
子供でも怒られるよ、しこたま。 |
199:
匿名さん
[2017-03-24 19:24:25]
ということで不正には裁判で対抗するNHKですが
来期は国会で新たに受信料に関する法改正か立法してもらえば解決します いまは真面目に受信料支払っている方々がかわいそうだからね 大法廷での憲法判断で不公平の無い判断がされるだろうさ 放送法は民法の特別法で民法に優先するしあとは憲法に合憲か否かだけ >>198 その論理自体が子どもの思考以下ですよ |
200:
匿名さん
[2017-03-24 19:28:20]
あ、民法でいう契約の自由を叫んで受信契約しない人はアホですよ。
その民法より放送法が優先されますからね、残念! 笑 貧しくなくてテレビがあればの話ですが。 |
201:
匿名さん
[2017-03-24 21:55:25]
|
202:
匿名さん
[2017-03-24 22:08:58]
嫌われるのは不正してまでドケチを貫く変人ですよ。
しまいに裁判掛けられてりゃ世話ないよ。 |
203:
匿名さん
[2017-03-25 21:15:05]
普通のまともな大人は払うやろ。
NHK払ってないとか、イタ過ぎる。恥ずかしい。 |
204:
匿名さん
[2017-03-26 03:10:51]
>>203 匿名さん
受益者負担は理解できるが、BSのスポーツ番組なんて、ゴルフやプロバスケ、米プロ野球など、民放の有料放送分野をNHKが放送することで、他の事業者を圧迫している。 生活に必需な水道料金と比べても著しく高い。 一方制作した番組の販売収入もあるのだから、地上波は税投入の国営化かスポーツ放送や映画放映主体のBSは不要か、有料スクランブル放送あるいは広告収入での運営で良いと思う。 現在の受信料は5〜6万円の年金で払える額ではないと思う。100円程度にするべきだ。 |
205:
匿名さん
[2017-03-26 08:33:55]
じゃあBS見なきゃいいじゃん、BSアンテナ外すかマンションなら管理組合に言ってごらん。
うちはマンションだけどBS契約してないから二か月で2500円くらいの引き落としと思うよ。 見たい番組の分だけ料金払うとかは別の話と思うけど? |
206:
匿名さん
[2017-03-26 15:23:55]
契約しない人は東京周辺も多いけど、大阪はもっとだろうね。
騙されて契約しているおめでたい人は田舎の戸建てが多い。 |
207:
匿名さん
[2017-03-26 18:04:08]
べつに騙されてはいないよ、BS見るしNHK地上波も見る。
家族に乾杯を楽しみにしている家族もいるし、受信料は普通に契約してる。 法律ではNHK見なくてもテレビあるなら払うんだけどね。 姑息に逃げ回る不正電波受信者がミジメだよね。 |
208:
匿名さん
[2017-03-26 18:20:24]
NHKが公表している情報だと、都道府県別の契約率のトップは、秋田県の94.6%、最低は、沖縄の42%と凄い差がある。
秋田県人に代表される地方の人の騙されていないと感じる能力は素晴らしいと思います。 そうです。素晴らしいことだと思います。 |
209:
匿名さん
[2017-03-26 18:57:38]
確かに、娯楽の少ない田舎の人にとってNHKの存在はとてつもなく大きいので、普通に契約するのが当たり前なんでしょうね。そういう人にとっては、受信料の支払いを断固拒否している在日米軍も「ミジメ」なんでしょうね。
どっちが「ミジメ」かは、客観的にあきらかですけどね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
https://youtu.be/RTAdRYgEPQo