マンション雑談「NHK受信料の営業の人がしつこくて困っています その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. NHK受信料の営業の人がしつこくて困っています その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-01-21 21:43:20
 削除依頼 投稿する

前スレが1000超えたので立てました。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/359144/

[スレ作成日時]2015-09-20 17:26:45

 
注文住宅のオンライン相談

NHK受信料の営業の人がしつこくて困っています その2

1535: 匿名さん 
[2018-05-13 16:12:52]
違法な手段で情報入れてとかいう人いるけど?

テレビが無いと嘘をついて受信契約や受信料の支払いをしないのも違法だよね

テレビが有るならNHKを見なくても契約義務が有ると放送法でも決まってる事、大法廷判決でも確定されてる
1536: 匿名さん 
[2018-05-13 16:39:42]
放送法64条が憲法違反って判決はいつ頃出るのかな?
民法900条の規定が憲法違反って判決が出るのにも随分と時間がかかった。
民意が最高裁の裁判官達に伝わるのって何でこんなに時間がかかるんだろう。
世の中には、ありとあらゆる支払があるけど、NHKだけは契約も支払もしていません。
民放だけで充分です。
1537: 口コミ知りたいさん 
[2018-05-13 17:06:55]
テレビがあってもPCモニターとして使用し、アンテナを繋いでない。
ネットでの受信料徴収は計画段階で、NHKも訴訟リスクを検討中。
スマホはアイフォーンでワンセグは見れない。
このような人間にNHKは手も足も出ません。
1538: 匿名さん 
[2018-05-13 17:52:53]
>>1536
おまえバカなの?
去年暮れに大法典で判決出てるし
個人の契約の自由よりNHKの公共の福祉に関する事柄が優先するって判決
憲法上の人権より公共の福祉が勝ったわけ、それすら知らない馬鹿?
1539: 匿名さん 
[2018-05-13 17:54:31]
あーごめん、大法典じゃなく大法廷な
1540: 匿名さん 
[2018-05-13 17:56:18]
1537
アプリあればテレビ見れるから無駄な抵抗、スマホもPCも近々に受信料課金される。
1541: 匿名さん 
[2018-05-13 18:15:49]
放送法64条1項の合憲性及び受信契約の成立時期等について判断した
最高裁判決(NHK事件最高裁大法廷判決)

放送法に基づく受信契約の合憲性等が争われていた事件につき、本年2017年12月6日、最高裁判所大法廷により判決が言い渡されました。(賛成14、反対1)

本件は、原告(NHK)の放送を受信することのできる受信設備を設置した者が、原告との間で受信契約しなければならないと定める放送法64条1項の規定の合憲性について最高裁の判断がされるということで注目されていましたが、判決は憲法に違反しないと判断しました。

また、受信契約の成立時期及び受信料債権の発生時期については、受信契約はその申込みに対する承諾の意思表示を命ずる判決の確定時に成立し、受信料債権は、受信設備の設置の月以降に発生するとしました。

さらに、受信料債権の消滅時効は、受信契約の成立時から進行するものと判断しました。


1542: 匿名さん 
[2018-05-13 18:18:50]
契約しない限り隠れてテレビを持っていると時効がなく設置時期までさかのぼり大金を請求される。
貧乏は更に損をする構図の完成。
1543: 匿名さん 
[2018-05-13 18:21:48]
>1537

アンテナつないでなくてもテレビがあったら契約義務はあるってのがNHKの主張。あとは法廷で戦ってね。
1544: 匿名さん 
[2018-05-13 18:23:11]
>1535

嘘をついているか正当な方法で証明する手段がない。
1545: 匿名さん 
[2018-05-13 18:23:29]
骨子

•放送法64条1項は、同法に定められた原告の目的にかなう適正・公平な受信料徴収のために必要な内容の受信契約の締結を強制する旨を定めたものとして、立法裁量の範囲内のものであって、憲法に違反しない。

•受信契約は申込みに対する承諾の意思表示を命ずる判決の確定時に成立し、受信料債権は受信設備の設置の月から発生する。

•受信料債権の消滅時効は受信契約成立時(すなわち、判決確定時)から進行する。


NHKと受信契約しなくても受信設備を設置月から受信料は発生している、10年でも遡って請求される。
契約していなければ時効すら援用できない。

結果は払わない奴が馬鹿なだけ。

1546: 匿名さん 
[2018-05-13 18:28:56]
>>1544
契約回避のためにテレビを隠ぺいしている可能性があるなら捜索許可が下りるけど? 
犯罪者になりたいの?
民事訴訟だけで済まないけど。
それ以前にNHKの顧問弁護士の調査会社がそのくらいのことは簡単に調べるけど。
カーナビにもテレビが付いてる時代、世帯の普及率は100%に近い。
1547: 匿名さん 
[2018-05-13 18:30:45]
テレビの存在を確認できるから裁判するんだろうにバカか?
いまどきテレビもスマホもなにもありませんは通用せんだろ
1548: 匿名さん 
[2018-05-13 18:53:07]
判示事項

憲法違反の主張に対する判断

最高裁は、放送法64条1項は、同法に定められた原告の目的にかなう適正・公平な受信料徴収のために必要な内容の受信契約の締結を強制する旨を定めたものとして、立法裁量の範囲内のものであって、憲法13条、21条、29条に違反するものではないと判断しました。

>上記にいう、「原告の目的」は、放送法15条において、「協会は、公共の福祉のために、あまねく日本全国において受信できるように豊かで、かつ、良い放送番組による国内基幹放送を行うとともに、放送及びその受信の進歩発達に必要な業務を行い、あわせて国際放送及び協会国際衛星放送を行うことを目的とする。」と定められています。

最高裁は、公共放送制度の歴史的背景も踏まえた上で、原告の存立の意義及び原告の事業運営の財源を受信料によって賄うこととしている趣旨は、「国民の知る権利を実質的に充足し健全な民主主義の発達に寄与することを究極的な目的とし、そのために必要かつ合理的な仕組みを形作ろうとするもの」であると述べました。

こうした点に加え、放送法の制定・施行に際しては、旧法下において実質的に視聴契約の締結を強制するものであった受信設備の許可制度が廃止されるものとされていたことも踏まえると、放送法64条1項は、原告の財政的基盤を確保するための法的な実効性のある手段として設けられたものであるとしました。

また、放送法64条1項において「受信についての契約を締結しなければならない」と規定されていることから、受信契約は、原告と受信設備設置者との間の合意により成立する(すなわち、NHKが受信契約の申込みをすると自動的に成立するものではない)と解しています。

このように、最高裁の判断は、①受信契約の締結義務は(被告の主張するような訓示規定ではなく)法的な義務であること、及び、②受信契約は、(原告の主張するように原告が申込みを通知したときに成立するのではなく)原告と受信設備設置者との間の合意により成立することを前提としています。

次に、受信契約の内容が「原告の目的にかなう適正・公平な受信料徴収のために必要な」ものであるという点については、受信契約の内容の合理性が法的に担保されていることが根拠とされています。すなわち、受信契約の具体的な条項は、「日本放送協会放送受信規約」によって定められますが、放送法上、その契約の内容は、受信料の額が国会により承認され、また、条項は総務大臣の認可を受け、更にその認可について電波管理審議会に諮問しなければならないとされています。

最高裁は、こうした点を根拠に、受信契約の内容は、同法に定められた原告の目的にかなうものであることを予定していることから、放送法に定められた原告の目的にかなう適正・公平な受信料徴収のために必要な範囲内のものである解しています。

以上のような点を考慮し、最高裁は、放送法64条1項が憲法に違反するものではないと結論付けています。

1549: 匿名さん 
[2018-05-13 20:37:20]
テレビがあるか強制調査はじめたら魔女狩りと猛反発されるだろうから踏み切れない。

制度の趣旨からして自主申告を待つしかないんだよね。

1550: 匿名さん 
[2018-05-13 20:45:53]
待つわけないだろアホ 笑
1551: 匿名さん 
[2018-05-13 20:51:50]
未契約の世帯の特定は済んでいて訪問員の端末でも確認できる状態。
悪質な未契約者から順番だろ。
ビクビクして待ってろ貧乏人。
1552: 評判気になるさん 
[2018-05-14 12:15:42]
>>1551 匿名さん

受信装置を設置していないからビクビク出来ません。
NHKが来たら不退去罪で何度も警察に逮捕してもらっているから、悪質未契約者ですかね?
あ、貧乏人は当たっているわ。年収二千万位しか無いから。
1553: 匿名さん 
[2018-05-14 18:53:20]
>>1552

受信設備もたない人がどんどん増えそうですね。若者はテレビ離れしていますいね。テレビみなくても、レンタルビデオのパソコン再生とかネット配信で十分だしね。

やっぱりスクランブルした方がいいんじゃないですかね。
1554: 検討板ユーザーさん 
[2018-05-14 19:25:05]
>>1553 匿名さん
ネット受信は法的解釈が難しいから、NHKも導入に躊躇している。
地上波って必要無いよね。
1555: マンション掲示板さん 
[2018-05-15 15:35:10]
NHKはネット配信をもメイン業務にしたいらしい。
けど、流石に民放連もが大反対してる。
1556: 匿名さん 
[2018-05-16 10:09:40]
契約しなければテレビ買えないように
すればいい話。
逆にそれが出来ない理由は
放送法にある但し書き
『放送の受信を目的としない物は除外』
があるから出来ない。
以前、男性に視聴料の支払い命令が出た裁判は
本人が視聴を認めていてB–キャスの番号も
告知していた。だので支払いは当然ですね。
ただ、TV局や各メディアも報道していないが
この裁判はどちらが勝訴したのか
勿論、裁判に敗訴した方に裁判費用の支払い義務があるのでそれを調べると面白いと思う。


1557: 検討板ユーザーさん 
[2018-05-16 12:14:49]
NHKは未契約者に対して、未契約者の受信装置がいつから設置されたかを立証しなければなりません。
受信装置が壊れていないか?アンテナは繋がっているか?受信装置を何処に設置しているか?
未契約者を訴える事は実質不可能。
1558: 匿名さん 
[2018-05-16 12:18:27]
訴えられたら払えばよいだけだから、ビクビクしようがありませんね。
というか、私の知る限り、訴えられた人なんて聞いたことがありません。
もっとしっかり集金していただきたいものです。
1559: 匿名さん 
[2018-05-18 16:20:18]
>>1558
だから訴えられて、昨年判決が出た。過去に遡って請求され20万以上払った。
この裁判によって、過去まで、遡って支払いしなければならない
みんなこぞって過去を遡られる前に、契約して支払いはじめ
昨年の契約がだいぶ増えた。
1560: 匿名さん 
[2018-05-18 16:45:34]
なるほど、そうですか。
私はどちらかというと遡って払いたいので、訴えられるまで待つことにします。
みなさんも、セコイこと言わずに、訴えられるまで待ってちゃんと払ったほうがよいですよ♪
1561: 口コミ知りたいさん 
[2018-05-18 18:12:40]
>>1559 匿名さん

訴えられた人は、NHKに受信装置があると自ら伝えていた人。
受信装置がある人は契約しなければ放送法違反。
しかし、NHKは未契約者の受信装置の有無を立証する義務がある。
1562: 匿名さん 
[2018-05-18 19:05:43]
年間何件提訴したかも公表してほしいです。
このままだと一生待っても提訴してもらえなそうです。
1563: 評判気になるさん 
[2018-05-18 19:58:17]
今回の最高裁判決は、実際にはNHKの敗訴。
NHKは未契約者には訴訟で契約をお願いしなければならない。
放送法違反者が慌てて契約しているようだが、相当な情弱だな。
1564: 匿名さん 
[2018-05-18 20:57:39]
実際に最高裁判決をみて勘違いして契約してしまった人は、ごく一部にすぎませんよ。
NHKが発表する契約数をみるかぎり、1%程度でしょうか。
近いうちに正しい知識が広まれば、その「相当な情弱」もいなくなると思うので、私は心配していません。
1565: 匿名さん 
[2018-05-19 18:08:21]
訴えられても大丈夫です!
TVを処分すればいいだけ、
契約対象の元が無ければ契約しろと
訴えることが出来ないし遡って云々も
いつからTVがあるか証明しなければならない
(そんなの無理だから) ので裁判そのものが成り立たない。
1566: eマンションさん 
[2018-05-19 19:23:07]
>>1565 匿名さん

受信装置があるなら契約しなければ放送法違反です。
NHK職員の平均年収を確保する為に支払いましょう。
1567: 匿名さん 
[2018-05-19 19:56:02]
>>1566 eマンションさん

違います
放送の受信を目的にするもの
です。しっかり勉強しましょう。
1568: 匿名さん 
[2018-05-19 20:07:17]
https://pid.nhk.or.jp/jushinryo/about_1.html

リンク貼っておきます。
1569: 匿名さん 
[2018-05-19 20:44:25]
「NHKです。解錠して下さい。」
ってなんやねん。
即座に警察に通報したわ。
警察も「よく相談受けるんですよ」と言い、こちらが断ったのにも関わらずパトカー出して周辺を警戒してくれた。

NHKの方から来た人がレイプしたり殺人したり、はたまたネコババしてる世の中で物騒だよ。
1570: eマンションさん 
[2018-05-19 22:55:46]
>>1567 匿名さん

違います。
受信装置を設置した者は、
です。しっかり勉強しましょう。

参考
協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。
1571: 匿名さん 
[2018-05-19 23:22:20]
>>1570 eマンションさん
ん? 何も間違っていないですが。
分かりやすい噛み砕いて書きましたよ 笑
リンク先をしっかり見ましょうね。
1572: 匿名さん 
[2018-05-20 01:34:42]
たぶん1570さんは但書を読み忘れてしまったんでしょうね。ドンマイ
1573: 匿名さん 
[2018-05-20 03:12:26]
確かに、

放送の受信を目的としない受信設備又はラジオ放送(音声その他の音響を送る放送であつて、テレビジョン放送及び多重放送に該当しないものをいう。第126条第1項において同じ。)若しくは多重放送に限り受信することのできる受信設備のみを設置した者については、この限りでない。

とありますね。

でも、放送の受信を目的としない受信設備でテレビ放送を受信できるものは実質的に存在しないですよね。

まあ罰則がないところがミソのように思います。
1574: 評判気になるさん 
[2018-05-20 09:56:49]
3連投お疲れ様。
しかも深夜まで。余程悔しかったんだな。
1575: 匿名さん 
[2018-05-20 14:24:31]
>>1573
DVD鑑賞のために購入したと言えばいいんですかね。
あと1574さんは意味不明ですね。自爆かな。
1576: 匿名さん 
[2018-05-20 15:03:56]
非常識な無知多いよね屁理屈が通用するとでも思ってるのかなぁ
国内全世帯のテレビ所有率は限りなく100%に近いというのに
マンションなら受信のコンセントが完備だしカーナビもテレビ付き
スマホもアプリでテレビ見られるしガラケーも地デジ付があるほど
テレビ無いのはホームレスくらいしかいないよね
裁判でも放送法通りテレビあるなら受信の契約義務もあると決まってるのに
屁理屈言って逃げられると思う知恵の無さには呆れるw
1577: 匿名さん 
[2018-05-20 15:21:52]
そうそう、本当は逃げる必要なんてないんですけどね。
訴えられたときに契約して遡って払えばよいだけの話。
それまでは受信料のことなんて気にする必要はないですよね。
1581: 口コミ知りたいさん 
[2018-05-21 21:16:42]
テレビが無ければ契約する必要は無い。
1582: 匿名さん 
[2018-05-21 22:35:05]
このスレを見て思うんですけれど、受信料を払っている人って、乱暴というか、品がない人ばかりですね。
払っている自分に矛盾を感じているんですかね?
1583: 匿名さん 
[2018-05-22 10:16:35]
>法律でテレビあるなら払うことになってるんだけど?
受信を目的とした受信設備を設置、例えばテレビを設置、した場合に契約をすることが求められます。

相手の脳みそを批判するとか、
受信料を払ってる人にはフェイクを語る上に乱暴で品の無い方が多いんですね。
1585: 匿名さん 
[2018-05-22 14:03:55]
放送法64条 『TVを設置』
TVが放送受信出来る状態である事、
だのでTVが有るだけでは契約に当たらない。
1587: 通りがかりさん 
[2018-05-22 14:21:19]
NHK関係者も書き込みしてそうな感じ。

憶測やねじ曲げされる事実ではなく真実書きます。

昨年横浜で地域スタッフやめた友人が愚痴ってました。横浜市内では現在も地域スタッフ(個人委託)を縮小して民間事業者(法人委託)を優遇してるとのことです。1件あたりの契約取次単価なんか法人は0ヒトケタ多いんですって!
一軒あたり◎円近く払われます。
今は⚫⚫建設という法人委託会社が横浜市内ほとんど委託管理しててNHKから委託費稼いでます。ハンパな金額ではないです。
無理矢理契約させられたなど、訪問先からのクレームが絶えないそうです。
利益追求優先、頑張ってるみたいです。
皆さんの色々な書き込みみて、真実の1部でも知って欲しい気持ちで書きました。
なんか、友人があまりにも可哀想で。
1590: 匿名さん 
[2018-05-22 17:28:40]
病みスロさんはコンセント代払ってるんですね(笑)


1591: 匿名さん 
[2018-05-22 17:53:36]
たたかがNHKの受信料でそんなに熱くならなくても…
払いたい人は払えばよいし、払いたくない人は払わなければよいだけの話です。
NHK関係者の下品で乱暴な挑発に乗るだけ損ですよ。
1592: 匿名さん 
[2018-05-22 18:29:24]
なるほど、NHKを見ていると語彙力も読解力も
無くなるんですね。
ここの書き込み見て分かりました
1594: 匿名さん 
[2018-05-22 18:47:55]
まさか受信料払わなくてもいいと思っている日本人はいないだろ
ここで払いたくないと叫ぶのは半島や大陸の外人だけだよ
1595: 匿名さん 
[2018-05-22 18:58:35]
わが社繁栄のためにNHKさんの受信料、皆さんシッカリ働いて払って下さい‼


1596: 匿名さん 
[2018-05-22 18:58:49]
受信料について議論するのは構いませんが、
物凄い差別的でヘイト発言ですね。

NHKの関係者はレイシストなのでしょうか?
1597: 匿名さん 
[2018-05-22 19:25:13]
単に頭が悪いだけだと思いますよ。
議論に負けて苦し紛れに言っているだけですから。
1599: 匿名さん 
[2018-05-22 19:48:48]
民放の番組はネットの動画配信で無料で見られるのに、テレビ買ってNHKに生涯150万円以上
みつぐ理由が分からない。

20代単身世帯のテレビ普及率は去年時点で75%切ってますよ。
1600: 匿名さん 
[2018-05-22 20:02:55]
国内のテレビ普及率は限りなく100%に近いんだけど、検索してみたら
1602: 匿名さん 
[2018-05-22 20:17:59]
タイトル名
「NHK受信料の営業の人がしつこくて困っています」

スレの日本語のタイトル名が読めない方でしょうか?

テレビを設置していようと、テレビを未所持であろうとNHKの方から来た詐欺は平等におとずれます。
1603: 匿名さん 
[2018-05-22 20:26:25]
オラが村にはテレビしか娯楽がねーんだ
NHKに年貢納めてけろー
1604: 匿名さん 
[2018-05-22 20:43:10]
払っている人が情弱とか田舎者という流れになっているようですが、
問題なのは営業の人のやり方ではないでしょうか。
胡散臭いのでとても払う気にはなれません。
強引な営業を助長しないためにも、契約をしないことが世の中のためだと思っています。
1605: 匿名さん 
[2018-05-22 21:01:48]
受信料は社会福祉の観点から人権より優先すると判断判決あるけど

テレビが有って契約しないのは違法なんだけど?
違法な事を堂々とよく言うね、恥さらしもいいとこ、同じよう件で大法廷判決もあったのに
1606: 通りがかりさん 
[2018-05-22 21:06:15]

このスレの流れを読むと、如何にNHKの営業がしつこいか理解できる。
1607: 匿名さん 
[2018-05-22 21:41:25]
ですね。きっとNHKの営業はこういう人ばかりなのでしょう。
来てしまったときも相手にしてはいけませんね。
1609: 匿名さん 
[2018-05-22 23:35:51]
惨めかどうかはわかりませんが、何かあってからでは遅いので、
NHKの営業の人が来た場合は絶対にオートロックの開錠をしないようにしています。
一人一人の防犯意識が大切だと思っております。
1610: 撃退シールマン 
[2018-05-23 10:17:20]
文句があるなら裁判所に行けよイエプラとエヌリンクスさんよ
1611: スクランブル発信 
[2018-05-23 10:19:45]
漫画村というサイトで漫画をタダで見るのはダメなんだろ。
だったらNHKもスクランブルをかけて規制しろや。
1612: 匿名 
[2018-05-23 10:24:17]
腐った情報をたれ流すNHKに受信料を払ってもらっては迷惑なんだよ。

1613: 匿名さん 
[2018-05-23 10:41:46]
迷惑とか外人に言われてもなぁ
受信料は日本の法律で払うことになってる
NHK見なくても払うんだよなー 文句ある?w
1614: 匿名 
[2018-05-23 11:00:08]
契約してほしいのか?だったら裁判所に行けよw

1615: 匿名 
[2018-05-23 11:01:51]
受信機の設置を証明するものはございますか?
なければ契約に応じられませんw文句ある?
1616: 匿名さん 
[2018-05-23 11:03:23]
NHKに受信料を払いたくない人は TV捨てればいいじゃん。
月々継続振込で、たったの2520円。 たったの2520円です。
それも払えないなんて・・・惨めすぎる。
1617: 匿名 
[2018-05-23 11:09:00]
wowowやスカパーと同じようにスクランブルかけて見たい人だけ契約しろ。
受信料は月額1万円ぐらいに値上がりするから払ってねwww
1618: 匿名 
[2018-05-23 11:11:49]
スクランブルをかけて受益者負担になったら受信料は現在の5倍以上に値上がりするだろう。

それでも払いたい奴は払え。
1619: 匿名 
[2018-05-23 11:13:35]
見たくない人にも負担させようとするNHK乞食が必死w
文句あるならスクランブルかけたらいいのに。

1620: 匿名 
[2018-05-23 11:15:11]
たった7000億円か。

>>1616 が一人で払えばいいんじゃない?


それなら誰も文句言わないよ。
1621: 匿名 
[2018-05-23 11:16:57]
1円たりとも払わねぇし、免除されて0円になろうがNHKとは契約しないぜ。
1622: 匿名さん 
[2018-05-23 11:18:31]
裁判でも確定してるんだよな、NHKの公共の福祉のためNHK見なくても受信料払うんだが。
スクランブルとか受益者負担を望むとか無知もたいがい笑われるな。
おまえらの払いたくないという憲法上の契約の自由はNHKに対しては通用しないってこと。
1623: 匿名さん 
[2018-05-23 11:21:00]
あとNHKを受信できないテレビを発売してくれると助かるんだけれど、
それを許容するよりは、払いたい人だけが払うという現状を容認したほうが儲かるというNHKの判断です。
だから他人も道ずれに契約させようと発狂している人は、ここで悪態をついているよりも、NHKに抗議したほうが早いかもしれません。
1624: 匿名 
[2018-05-23 11:26:12]
エヌリンクスの悪質集金人がテレビ無いと言ってるのにまた訪問に来るぞと言ってる。
1625: 匿名 
[2018-05-23 11:27:18]
だから裁判所に行けよwそれすら知らない馬鹿なの?
1626: 匿名さん 
[2018-05-23 11:27:42]
文句あるなら裁判所にいけばいい、確定済みで相手にされないけどね。
NHK見なくても契約義務が有るんだよ、理解できないバカ多いよな。
1627: 匿名 
[2018-05-23 11:29:08]
受信機設置を証明できるものもお忘れなくw

1628: 匿名さん 
[2018-05-23 11:31:24]
悪質なのから順番にまとめて裁判するから待ってればいいよ。
裁判されたら絶対にNHKには勝てないのにバカだよね、
代理人費用以外の裁判費用も払わされるのにお気の毒。
1629: 匿名さん 
[2018-05-23 11:33:33]
どっちが気の毒だか(笑)
1630: 匿名さん 
[2018-05-23 11:35:22]
>受信機設置を証明できるものもお忘れなくw

NHKが委託する弁護士事務所のお抱え調査会社が簡単に見つけるよ、覚悟しておいたほうが良い。
弁護士の請求で裁判所が悪質と考えるなら家宅捜索も可能だよ。
契約義務や支払いを免れるために虚偽の証言をするのはまずいと思うよ
悪質なら刑事告訴も可能
1631: 匿名さん 
[2018-05-23 11:36:28]
どっちがド素人だか(笑)
そんな実例があるなら挙げてみればいいのに。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる