前スレが1000超えたので立てました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/359144/
[スレ作成日時]2015-09-20 17:26:45
注文住宅のオンライン相談
NHK受信料の営業の人がしつこくて困っています その2
1321:
匿名さん
[2018-02-23 21:56:41]
|
1322:
匿名さん
[2018-02-23 21:58:17]
その放送法の解釈が違うだけ。
|
1323:
匿名さん
[2018-02-23 21:58:55]
非常識な奴は相手にせん、削除されてから投稿する、消えろ。
|
1324:
匿名さん
[2018-02-23 21:59:10]
|
1325:
匿名さん
[2018-02-23 22:00:24]
米軍は免除なんて認めている人はいないと思うが。。
|
1326:
匿名さん
[2018-02-23 22:02:02]
|
1327:
匿名さん
[2018-02-23 22:03:36]
さあ、それは各自で判断して、自分が契約すべきだと思えば契約するし、そうでなければ契約しない。
それに対して、NHKが異議があるのであれば、告訴して法廷で決着をつければ、よい。 それだけの話だが。 |
1328:
匿名さん
[2018-02-23 22:03:46]
|
1329:
匿名さん
[2018-02-23 22:04:35]
いんにゃ、ちがう。
|
1330:
匿名さん
[2018-02-23 22:06:43]
|
|
1331:
匿名さん
[2018-02-23 22:08:21]
最高裁判決も各自で判断するべきもの。
|
1332:
匿名さん
[2018-02-23 22:09:09]
それでは、米軍が最高裁判決に従って契約するようになるのか?
|
1333:
匿名さん
[2018-02-23 22:15:49]
|
1334:
匿名さん
[2018-02-23 22:18:40]
同感。
だが、最高裁判決に影響されるのは、下部の裁判であって、個人はそんなものには影響されない。 NHKから告訴されたときに裁判で争えばよい。 それだけ。 |
1335:
匿名さん
[2018-02-23 22:36:11]
>>1333の続き
しかし、放送法が正しいから、受信機があれば契約しないといけないと言うのであれば、NHKに放送法に従って米軍にも契約を強いる努力をする必要がある。 で、NHKも政府もそれが無理であるとわかれば、放送法を改正する努力をするべきだと思う。 いずれにしろ、公共放送と言うには、料金が高く、BSの内容が視聴者の少ないスポーツ番組に偏っており、視聴をしない受信機設置者には不公平であり、その一方民法の業務を妨害していると思う。、 >>1334 >NHKから告訴されたときに裁判で争えばよい。 契約の自由の方が優先されるべきと思うが、ただ告訴されると、放送法該当受信設備があれば、すでに最高裁判例があるから、一事不再理でよほどのことがないと、上級審までゆくことなく敗訴するしかないと思う。 従って、受信設備があると契約をせざるを得ないし、契約をすると支払をせざるを得ない。しかし罰則がないのであれば、今の放送内容や職員の高賃金や相次ぐ不正を見る限り、受信料金が高すぎることもあり、契約をしないものが多いのは自然の成り行きと思う。 法を守りながらできることは、声を上げて、NHKの企業体質の改善とコスト削減による受信料金の適正化、公共放送にふさわしい放送内容への改善、公平性の保てる課金システムの導入の必要性を訴えることしかないと思う。 |
1336:
匿名さん
[2018-02-23 23:06:26]
無知な爺さんの荒らしは終わったか?
何時間も貼り付いて荒らすとかいい歳こいてどうなってんだ家族に変に思われないのかな 最近年寄りが精神疾患で凶暴性が出るのが多いとか、それかもな |
1337:
匿名
[2018-02-24 00:20:28]
|
1338:
匿名さん
[2018-02-24 07:31:48]
ここはマンション板だと思うが、そもそもマンションでNHKを「撃退」しないといけないような事態にはなることは少ないと思うが。
新築マンションんだと、数か月に1回ぐらいやってくるが、数回無視するとあきらめてこなくなる。 相手にするのが一番よくない。 |
1339:
匿名さん
[2018-02-24 08:01:38]
と言うか、通常不審者には応答しないだろう。
|
1340:
匿名さん
[2018-02-24 08:04:34]
だから、放送法は欠陥ということね。
|
1341:
匿名さん
[2018-02-24 08:12:21]
|
1342:
匿名さん
[2018-02-24 08:17:19]
NHKは何回も請求しているけど、知らない無知もいるのね。
|
1343:
匿名さん
[2018-02-24 08:24:27]
放送法は、結局、契約して払っているアホの世界だけに存在している法律なので、そういう意味では、米軍は関係ないともいえる。
NHKとしては、米軍には相手にされない。 法律とはそういうものだよ。 |
1344:
匿名さん
[2018-02-24 08:31:05]
在日米軍は頑なにNHK受信契約を拒否し、契約が存在しないので、当然のことながらNHK受信料を払っていない。
ここで問題になっているのは、基地内にある軍人の住宅や施設のテレビ受像機についてだ。もともと、在日米軍は協定により、各種の租税を免除されている。しかし、NHKとしては「受信料は税金ではなく、視聴者の負担金である」として契約を求めてきた(NHK受信料が税金ではない根拠の一つとして、消費税を課せられていることが挙げられる)。 地域によっては英語のパンフレットを作成し、契約を呼びかけたので、各基地の軍人からは司令部に問い合わせが寄せられた。それに対する司令部の結論は「契約・支払いは不要」というものであった[1]。アメリカには受信契約を義務付けられた公共放送がなく(National Public Radioや公共放送サービスも受信料徴収はしていない)、契約に対する義務という概念が軍人たちに理解できなかったようだ。 これに対し、NHK側は「特殊な問題」ということで放置しており、時々国会の答弁で語られることがあったものの、マスコミもあまり報道せず、話題になることもなかった。しかし、2000年代以降のインターネットの普及により、この問題が広く世間に知られるようになってきた。 NHK側では、最近「信念を持って契約を拒否している場合、訴訟を起こす」と発表し、現実に勝訴判決を得た例もあるが[2]、訴訟の対象や、何をもって「信念」と解釈するのか詳細が未定であるので、「信念を持って契約拒否している」在日米軍に対して、日本でのNHK受信料にまつわる訴訟について、在日米軍に対して提起するのか、対応がないままで、そもそも在日米軍基地内にある「テレビ受像機が設置されているかの調査」も、できないままでいる(NHKといえ、米軍基地まで容易に立ち入りできないため、集金の訪問もできない)。 |
1345:
匿名さん
[2018-02-24 08:45:21]
>>1344 匿名さん
>NHKといえ、米軍基地まで容易に立ち入りできないため、集金の訪問もできない 訪問は強制できないから、原則どこにも訪問できないってことか。自主的な契約者頼りだと不公平。放送法は欠陥法ってことのようね。B-CASによるスクランブルしかないようね。 |
1346:
匿名さん
[2018-02-24 08:50:04]
そういう意味では、マンションも同じで、NHKは勝手に侵入できないので「テレビ受像機が設置されているかの調査」ができない。
団地は別だけどね。 |
1347:
匿名さん
[2018-02-24 08:54:23]
|
1348:
匿名さん
[2018-02-24 08:58:15]
地デジはワンセグ含めて無料。BSはB-CASでスクランブル有料化で良いだろう。
あるいは、租税化だな。放送税を新設すれば良い。 |
1349:
匿名さん
[2018-02-24 10:09:31]
現在契約しているアホが
死ぬまで払い続けてくれるから、 いまのままで大丈夫。 |
1350:
匿名さん
[2018-02-24 10:51:39]
|
1351:
匿名さん
[2018-02-24 10:57:09]
アホに感謝、日々感謝です。
|
1352:
匿名さん
[2018-02-24 11:07:47]
|
1353:
匿名さん
[2018-02-24 11:10:55]
NHKも政府も工夫すれば良いが、国税庁長官が差し押さえした土地に豪邸建てて、公費でホテルから出勤する国では無理か。税金ですら、節税したもの勝ちの世界だからなあ。アホに感謝感謝。
|
1354:
匿名さん
[2018-02-24 11:58:52]
http://shukan.bunshun.jp/articles/-/9285
NHKも国税庁も体質同じだろう。高給度から行けばNHKの方がひどいようだ。 |
1355:
匿名さん
[2018-02-24 12:42:02]
このスレ知恵おくれしかいないなキモチワルゥ
|
1356:
匿名さん
[2018-02-24 12:51:09]
>このスレ知恵おくれしかいないなキモチワルゥ
そういうカキコはご自分が知恵おくれの投稿に反論できないことを現しています。知恵のある反論をしましょうね。 |
1357:
匿名さん
[2018-02-24 12:54:30]
ほらほら
すぐ反応する知恵おくれw |
1358:
匿名さん
[2018-02-24 12:58:57]
ツイッターやフェイスブックなどのSNSで、他人を揶揄したり罵倒したりして場を荒らしていく人たちを、英語圏では「トロール」という。どんなに言葉をかわしても結局問題が解決せず、トロールたちが喜ぶだけだという経験則から、「トロールに餌を与えるな」(Don’t feed the trolls.)という標語があるほどだ。
|
1359:
匿名さん
[2018-02-24 13:01:52]
暇すぎていいがかりをつけてくるタイプは、相手にしてもらうことだけが生きがいのカスなので、黙ってミュートでいいのでは。
|
1360:
匿名さん
[2018-02-24 13:08:51]
中身のない誹謗中傷罵倒はスルーしましょう。
|
1361:
匿名さん
[2018-02-24 13:18:26]
知恵おくれは掲示板などみずに、言われるがままでしょう。
|
1362:
匿名さん
[2018-02-24 13:42:12]
なるほど、このスレ1人しかいないんださすが知恵おくれ
話題はまさかオレ?w スレチの題材にも知恵おくれがわかる〜 |
1363:
匿名さん
[2018-02-24 14:01:44]
テレビ(特に地上は)は誰かのプライベートばかり。モリカケも相撲問題もニュースで少しだけ流せば良いところ半永久的にダラダラ流している。五輪も誰かが金を取ったら災害情報後回しでダラダラ放送。五輪がつまらなく感じるのはテレビのせいでもある。民放・NHK全局でサイマル放送実施して欲しいです。
|
1364:
匿名さん
[2018-02-24 14:06:41]
>>1362
>なるほど、このスレ1人しかいないんださすが知恵おくれ どこがなるほどでしょうか? >知恵おくれは掲示板などみずに、言われるがままでしょう。 では、「知恵おくれは掲示板などみずに」とあるので、ここを見ていないと言っているのに、どう類推すれば、 ・このスレ1人しかいない ・さすが知恵おくれ となるのでしょうか? >話題はまさかオレ?w 案外ご自分で認められいる通りかも。 書けば良いってものではないように思います。 |
1365:
匿名さん
[2018-02-24 14:10:05]
>>1363
CMを収入とする民放と同じ競技の放送を受信料を強制徴収する公共放送とやらが、同時に中継放送しちゃまずいでしょう。NHKが高い放映権料を払ってオリンピックを放送しなければ、民放が放送するだけの話なのにね。NHKって知恵おくれのアホばかりですかね? |
1366:
匿名さん
[2018-02-24 14:14:46]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため削除しました。管理担当]
|
1367:
匿名さん
[2018-02-24 14:22:30]
テレビ離れは仕方ないよ。
日本人にはテレビを観る余裕も時間もないんだからさ… オリンピックや生放送はたまにある楽しみ程度だと思ってる私からすればわざわざ露呈させてテレビマン喜べませんと言われてもなーって… ならナスDみたいに面白い番組作ってほしいけど、最近は規制が煩くて面白いものが作れない。 ドラマもバレエティーもマンネリ化。 面白くもなんともない。 煩いだけだし、電気の無駄。 離れていくのが自然だと思うな… |
1368:
匿名さん
[2018-02-24 14:23:45]
そっとしといたれ、一人で投稿して遊ぶアタマ狂った老害だ。
|
1369:
匿名さん
[2018-02-24 14:25:46]
むしろ視聴者が放送日時に縛られないオンデマンドに流れてるのはどう考えてるの?昔の生放送の伝説のバラエティーとかを神聖視してるが、考え方も作り方も時代と共に変化出来ていないから落ちぶれてる。昔に囚われるコンテンツの考え方が変わらない限り、視聴者は魅力あるコンテンツに流れるし、視聴層がネットと共に育ってきた世代がメインに移り変わったとき、どうなるかは今のテレビを見れば明白だな。
|
1370:
匿名さん
[2018-02-24 14:25:46]
>>1368
と投稿してますが? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
????
あなた誰?どういうお立場?
NHKは不公平なく放送法に則り、受信設備設置者と契約を交わすべきという立場?
だったら、私と一緒だよ。