マンション雑談「NHK受信料の営業の人がしつこくて困っています その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. NHK受信料の営業の人がしつこくて困っています その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-01-21 21:43:20
 削除依頼 投稿する

前スレが1000超えたので立てました。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/359144/

[スレ作成日時]2015-09-20 17:26:45

 
注文住宅のオンライン相談

NHK受信料の営業の人がしつこくて困っています その2

1910: 匿名さん 
[2018-06-23 09:09:36]
>>1907
正当な理由があって訪問するのは不法侵入でも犯罪でもないという事が言いたいんじゃないの
訪問員の端末には未契約者の情報が出ていてそれに従って訪問してるからね
警察飛べば来てくれるけど訪問員が身分証と訪問理由を言えば不介入ですぐ帰っちゃう
それとも不退去罪で揉めてみると良いよ、本当にテレビ無ければいいけどね (笑)
1911: 匿名さん 
[2018-06-23 09:40:00]
そうでもなくて、過当競争はより緊急度が高い目先の売上の確保こそが競争の全てであるという近視眼化をもたらしやすいのでね。
同じような商品を同じようなチャンネル・同じような低価格で売る、
これが日常の元風景でありそこに全精力、全資源を投入する。
そうでなければ競合他社にシェアを奪われて資金フローがショートする。まずその現実からスタートせねばならない。
1912: 匿名さん 
[2018-06-23 09:52:58]
>1910
正当な理由があろうが令状もないのに管理者の意思に反して敷地に入れば住居侵入罪・建造物侵入罪になる。
当然ながら警察を呼べば対応していただける。
テレビの有無なんて関係ないよ。
NHKの人も、わかっているくせにやめないから、たちが悪い。
こりゃバンバン警察を呼ぶしかないよ。
1913: 匿名さん 
[2018-06-23 10:00:15]
時代は変わるね、歳食ったわ
1914: 匿名さん 
[2018-06-23 10:08:46]
年金も生活保護制度(税金)も相互扶助だから、それだけで生活しようと考えない方がいいよ。

勿論それだけで生活しなければいけない人もいるだろうけどね。
1915: 匿名さん 
[2018-06-23 10:47:22]
たしかにNHK契約者を必要以上に差別すべきではない。
それはわかる。
彼らは貧困の中で必死に払い続けているのだ。
1916: 匿名さん 
[2018-06-23 10:54:48]
受信料なんか払っている場合じゃないような人に限って払っているんですよね。
逆の感じになるとよいと思います。
そうなったら私も払おうかな。
1917: 匿名さん 
[2018-06-23 11:14:23]
それはよいお心がけじゃ。
1918: 匿名さん 
[2018-06-23 20:58:10]
>>1912
>正当な理由があろうが令状もないのに管理者の意思に反して敷地に入れば住居侵入罪・建造物侵入罪になる。

その侵入罪の定義すっら知らないアホ? ググれたわけ (笑)
1919: 匿名さん 
[2018-06-23 21:01:24]
受信料払うのは日本では義務。
払わないという選択肢はない。
貧乏だから払えないのなら 
生活保護申請したら免除。
受信料払わないコジキはミジメw
1920: 匿名さん 
[2018-06-24 02:18:55]
誰かの人生を正当化させたり否定するものじゃないと感じるね。
それほど裕福でもないのに払い続けるのは大変だね。
もっと自由に生きていけばいいじゃない。
1921: 匿名さん 
[2018-06-24 02:25:06]
いろいろあるけど、すごく恵まれた環境で、素直に羨ましいなぁと思います。
1922: 匿名さん 
[2018-06-24 04:09:01]
最近は生活保護世帯からNHKが騙して受信料払わせてるケースがある。

NHK1人あたりの人件費1800万円万歳!
1923: 匿名さん 
[2018-06-24 07:23:27]
そんなに経済的な効率って大事なのか?
自分には専業主婦の妻と二人の子供がいて、当然一人で暮らすより生活費がかかるけど、非効率と思ったことはないし、損してるとも思わない。ただ自分が外部から収入を獲得するという役割を担ってるだけ。
それだけのことだ。
1924: 匿名さん 
[2018-06-24 08:22:49]
何の説明もなく「記入して下さい」と言われて叩きつけられるように渡されて書いた後もいつどこで誰に渡すのかも分からない、と言うことがほぼ確実に起きます。やはり説明による納得性に尽きるのではないでしょうかね。
1925: 匿名さん 
[2018-06-24 12:21:05]
今回のケースで申し立てが通るかどうか、まで踏み込むのは記事の趣旨からは外れるのかもしれません。
1926: 匿名さん 
[2018-06-24 12:33:00]
納得するしないは無関係、受信契約は義務だボケ!
嫌ならテレビが無いことを明確に証明しろ
そうしなければ延々と訪問や問い合わせは続く
1927: 匿名さん 
[2018-06-24 12:43:44]
なるほど、でも無理ですね。
日本では。
1928: 匿名さん 
[2018-06-24 13:46:15]
日本では受信料払うのが義務と決まってますから、残念ですね。
1929: 匿名さん 
[2018-06-24 14:03:56]
夫婦というものは、そうですね。
お互いに、間違えること、気に食わないこともあるけれど、それも含めてうちの特殊な「戦々恐々たる日常」を一緒にやっていく同志がいるのは、なかなか良いものです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる