前スレが1000超えたので立てました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/359144/
[スレ作成日時]2015-09-20 17:26:45
注文住宅のオンライン相談
NHK受信料の営業の人がしつこくて困っています その2
1870:
匿名さん
[2018-06-21 11:11:20]
|
1871:
名無しさん
[2018-06-21 11:23:49]
クスリでもやってるんでしょうか
でなければ、素でやばい奴か >NHKの訪問営業は不法侵入でもなく 言葉足らずだな |
1872:
匿名さん
[2018-06-21 11:26:38]
仲間同士でツルむことによって際限なく党派性を強めて行く党派的なバカを視覚化している一方で、対立する両派をたしなめてさえいれば高貴な中立性を保てると思い込んでいる底なしのバカを量産していたりもする。
|
1873:
匿名さん
[2018-06-21 11:28:10]
いや、後学の為に災害時に何を首長が決めて、何を教育委員会が決めて、誰が責任を取るのかを教えていただけませんかね?
この後、大阪市や大阪府以外で災害が起こることもあるでしょうし。 |
1874:
匿名さん
[2018-06-21 16:26:53]
>災害時に何を首長が決めて、何を教育委員会が決めて、誰が責任を取るのかを教えていただけませんかね?
首長(地方公共団体の長)各知事のこと ①広域による災害は知事会で決められたブロックごとに広域応援対応を決定 ②局地的な物は知事の判断で応援対応を決定 教育委員会 「学校危機管理マニュアル」に沿って行動。 責任をとる人 全ては最終判断は知事によるもので、知事が責任を取る。 |
1875:
匿名さん
[2018-06-21 17:22:12]
テレビはないが、ワンセグ携帯は持っているという世帯に、
NHKの受信契約を結ぶ義務が発生するかどうかが争われた訴訟で、 東京高裁(萩原秀紀裁判長)は6月21日、締結義務はあるとの判決を出した。 同種の裁判は今回も含め5件あり、 1件は地裁判決後、義務ありで確定。 残る4件も高裁ですべて義務ありとの判断になった。 この訴訟は、「NHKから国民を守る党」の代表で、 東京都葛飾区議の立花孝志氏がNHKに対して起こしたもの。 放送法64条1項の「受信設備を設置した者」に契約義務があるという文言について、 持ち運んで使う携帯電話が「設置」に該当するかが争われていた。 一審の東京地裁は、「設置」とは、受信機を管理・支配するという 観念的・抽象的な概念であるとして、契約締結義務があるとしており、高裁もこれを支持した。 萩原秀紀裁判長閣下。が、見事な判決を出されました。 |
1876:
匿名さん
[2018-06-21 18:25:47]
登場人物を犯罪者の悪人とするのも無垢な善人と見るのも間違い。二元論はいけない。世界はもっと複雑だ
|
1877:
匿名さん
[2018-06-22 08:49:56]
しつこいバカどもだな
日本では受信契約は義務と決まっとる |
1878:
匿名さん
[2018-06-22 09:52:31]
時代とともに認識出来る世界はどんどん変わっていくのだなと。スゴイ!
|
1879:
匿名さん
[2018-06-22 10:55:34]
ついに スマホ持っていれば
大体ワンセグ繋げるからね。 これで、TV持っていなくとも スマホ持っているだけで 契約対象者だね。 いやー裁判官すごい判断したね。 |
|
1880:
匿名さん
[2018-06-22 11:03:31]
契約するのはなんとなくダサいので私はパスかな
実家は田舎なので払っているようですけどね |
1881:
匿名さん
[2018-06-22 11:07:33]
根本の部分は、そんなに変わってはいないと、なんとなくそう思っている。
|
1882:
匿名さん
[2018-06-22 11:10:54]
冷静なわけでも賢いわけでもない人たち。怒ることで傷ついたり精神が消耗するのを怖れている人たち。怒って疲れて傷つくだけの余裕がない心で生きている人たちなのです。私もパスかな。
|
1883:
匿名さん
[2018-06-22 11:26:57]
「テレビはあるけど、ワンセグはない人」とくらべたら、
「テレビはないが、ワンセグならある人」なんて少数派でしょう。 当然うちもあてはまらない。 なので私もパスかな。 |
1884:
匿名さん
[2018-06-22 12:00:52]
日本ではテレビが映れば受信契約が義務と決まっとる
なにをマヌケな屁理屈で金払わない理由かたっとるんよ? 知能低すぎw |
1885:
匿名さん
[2018-06-22 12:13:49]
結果としては、何も起こらなかったわけだが、無事で済んで万々歳というわけではない。
|
1886:
匿名さん
[2018-06-22 12:15:32]
そうでもないよ。
多少なりともかかわっているあらゆる社会的な場面で、やりとりするすべての人々が、発言を穏当な範囲に誘導するべく粘り強くはたらきかけてきている感じを抱いているし、パスかな。 |
1887:
匿名さん
[2018-06-22 12:24:03]
払ってないことを遡って払う義務が生じたりするし
NHKは最近の民放がすぐに漫画をドラマ化したり、 健康かぶれ番組と、動物かぶれ番組ばかりなのとCMがうぜーし 私はNOパス かな。 |
1888:
匿名さん
[2018-06-22 12:26:59]
この部分を解きほぐさなければならない。これは、一見政策などに関する論争に見える事象も、同じことかもしれません。
感情に作用するためには、身体性が大切で、たとえば、反対があっても出られて、認定されるとか、そのような環境の変化によってそれを受け入れてもらえることもあります。 |
1889:
匿名さん
[2018-06-22 12:40:55]
まぁそういうご批判もあるでしょうな。
私もパスですが。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
日本の法律では受信契約はテレビ主事世帯は義務で問答無用で払うことが決まっているwww
馬鹿がこんなスレで払いたくないと必死に叫んでも許してくれないのにバカ丸クンw