マンション雑談「NHK受信料の営業の人がしつこくて困っています その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. NHK受信料の営業の人がしつこくて困っています その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-01-21 21:43:20
 削除依頼 投稿する

前スレが1000超えたので立てました。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/359144/

[スレ作成日時]2015-09-20 17:26:45

 
注文住宅のオンライン相談

NHK受信料の営業の人がしつこくて困っています その2

1790: 口コミ知りたいさん 
[2018-06-07 19:38:32]
>>1789 匿名さん
放送法違反ですので、刑法上の犯罪にはなりませんね。
法律を守るのは国民の義務。
NHKは最高裁判例のとおり、未契約者に対して受信装置が何時から設置されているかを
立証しなければなりません。
立証出来ない場合は契約する事は出来ません。
1791: 匿名さん 
[2018-06-08 10:34:09]
去年の大法廷判決以後、多くの未契約者が契約してる。
前年度〆の契約率は初めて80%を超えてるらしい、残りの10数%イジメぬけばいいだろ。笑
受信料から逃げ回って子どもも友達とテレビアニメの話もできずにイジメぬかれる絵がみえる。
1792: 匿名さん 
[2018-06-08 13:33:38]
そろそろ判決の効果も薄れてきて、契約が減っているらしいよ。
もともと東京の都心部だと50%以下だけどね。
1793: 匿名さん 
[2018-06-08 13:53:44]
東京が50%?
どこの情報だマヌケw
1794: 匿名さん 
[2018-06-08 14:25:11]
NHK受信料、消費生活センターへの相談だけでも10年間で「5万5千件」
2016年度には1万件弱の相談が寄せられる。

具体的な相談例は以下に。NHKはクソだな。

「夜8時過ぎに一人暮らしを始めたばかりの娘のアパートに徴収員がきて、強引に契約を迫った」

「テレビもワンセグも持っていないが、受信料を払うことは法的に決まっていると執拗に迫られて契約してしまった」
1795: 匿名さん 
[2018-06-08 14:31:44]
警察を呼べばよいのでしょうけれど、それ以前にセキュリティが大事ですね。
うちのマンションは払っている人いないけど、セキュリティがしっかりしているので営業の人も来ません。
1796: 匿名さん 
[2018-06-09 13:12:31]
警察呼んでテレビが無いこと確認してもらったらいい 笑

それともテレビが有るけど警察にも無いと嘘つくかな 笑

NHKの訪問営業は不法侵入でもなく合法的な訪問、契約拒否るなら明確に理由を伝えろ アハハハハハハッ
1797: マンション掲示板さん 
[2018-06-09 18:14:49]
>>9 匿名さん
月々たかが…ではないですよ。
1798: 匿名さん 
[2018-06-09 21:34:37]
2017/04/02 20:00

3月30日、NHK業務委託社員の男性(25)が強制わいせつの容疑で逮捕された。

事件があったのは昨年11月。東京都調布市内のアパートでNHK受信料の契約に対応した女性に対して、男性はポンっと軽く頭をたたき、両腕を女性の腰に回してキスをしたという。

その後、帰宅した女性の母が110番に通報し事件が発覚した。男性は容疑に対し「話していて仲良くなったと思い、キスをした」と認めていると報道された。

1799: 匿名さん 
[2018-06-10 06:41:29]
そうかもしれませんが、そうでもないのかもしれません。
1800: 匿名さん 
[2018-06-10 08:03:22]
とにかく、NHKの人が来てもドアは開けないように気をつけなければいけません。
払いたい人はインターネットで手続きをするようにしましょう。
1801: 匿名さん 
[2018-06-10 08:12:47]
東京都心部だと50%も契約していないでしょ。

マンションなら10件に1件ぐらい? 契約するのはかなりの変人です。
1802: 匿名さん 
[2018-06-10 20:50:57]
都内は68~70%の契約率
50%以下は非常識な沖縄だけ
全国平均は80%超えてる
沖縄に電波送るなNHK、設備も撤去しろ
そうすれば民放もみれなくなる沖縄w
1803: 匿名さん 
[2018-06-11 00:11:30]
都内も非正規が棲む民間アパート以外は契約してないですね。

カワイソウですけど、貧乏人は契約せざるを得ないようですw


1804: 匿名さん 
[2018-06-11 00:42:04]
東京都全体ではNHK発表でも契約率70%に達していないので、
都心部やセキュリティが強固な住居に限れば、50%も行かないでしょうね。
実際に周りで契約しているという人もあまり聞かないし。
お年寄りは割と契約しているのかもしれませんが…
1805: 匿名さん 
[2018-06-11 08:50:21]
と、田舎者の妄想 (笑)
1806: 匿名さん 
[2018-06-11 09:33:27]
そうですね。

田舎者ほど契約している人が多いし、契約してしまった貧乏人は貧困にあえいでいます。

世の中不公平にできているものです。
1807: 匿名さん 
[2018-06-11 09:48:13]
好き嫌いだけで人事をするから組織はおかしくなる、
どうかんがえれば、透明性を高めて、大人な人事をするべきです。
1808: 匿名さん 
[2018-06-11 12:02:26]
沖縄など田舎では加入率が低い、モラルも低い田舎者。
1809: 匿名さん 
[2018-06-11 12:23:12]
本人の努力不足ってのは確かにあるかもしれないが、しかしまじめにフルタイムで働けばそれなりに生活の余裕があり、結婚してもやっていけると思える程度の賃金水準の社会になって行った方が良いなとは思う。

確かに田舎者だと何も知らずについNHKと契約してしまうことが多いでしょう。
老人も契約するのが当たり前だと思い込んでいるようですね。

最低賃金ではたらいて生活保護と大差ないワーキングプアばかりでは、国がじわじわ衰えますよ。
働く若者には十分な賃金を払えず、過去の老人の病院代ばかり払って、儲かるのは医者ばかりというような国では、何とも先が思いやられます。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる