マンション雑談「NHK受信料の営業の人がしつこくて困っています その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. NHK受信料の営業の人がしつこくて困っています その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-01-21 21:43:20
 削除依頼 投稿する

前スレが1000超えたので立てました。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/359144/

[スレ作成日時]2015-09-20 17:26:45

 
注文住宅のオンライン相談

NHK受信料の営業の人がしつこくて困っています その2

1710: 匿名さん 
[2018-05-24 19:37:05]
このスレってNHKの営業がしつこいっていうスレだろ。

NHK受信料の正統性は別スレ立ててそこで議論してくれないかな。
1711: 匿名さん 
[2018-05-24 19:42:40]
>ネットやワンセグにも対応可能で公平さを担保するため古すぎる放送法の改正があるでしょう。

ネットについてNHKがやりたいと表明するも、民放連が即座に大反対。
総務省も公式非公式ともにあり得ないと回答。
国民は当然大反対。

ネットインフラただ乗りなので、受信料は多く見積もっても1/3未満が妥当。
1712: 匿名さん 
[2018-05-24 19:57:47]
民放がNHKに逆らえるとでも思ってる世間知らず?
放送法の改正は国会がすること。民放は待つのみ。
1713: 匿名さん 
[2018-05-24 19:59:47]
[情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
1714: 匿名さん 
[2018-05-24 20:04:21]
>>1712 匿名さん

総務省が反対してることに一言どうぞ。

1715: 匿名さん 
[2018-05-24 20:07:02]
現在のおおよその受信契約済み世帯は78%というが更に去年末の裁判後は上がっていると思われる。
一部のバカのために費用かけて迷惑だよな。放送法変えるなら受信料は税金にしちゃえよ。
1716: 匿名さん 
[2018-05-24 20:10:09]
そうそう。
受信料を税金様にして人件費を準公務員以下の水準にするのが選択肢の一つ。
1717: 匿名さん 
[2018-05-24 20:23:24]
そりゃ無理だ、NHKの職員の学歴考えたら今の給与が妥当。
民間企業のブルーカラーとは次元が違う。
1718: 匿名さん 
[2018-05-24 20:27:36]
息子が大学卒業するならNHK受けさせればいいじゃない
二流大学なら採用試験受ける前に書類で落とされるから (笑)
最低国立か有名私大じゃないと試験も受けられないかも (笑)
1719: 匿名さん 
[2018-05-24 20:28:46]
法律で決めていけばいいので何ら問題無い。

当然、NHKは法律守る組織だから。
1720: 匿名さん 
[2018-05-24 20:41:24]
だから国会で法改正するでしょう、NHKの目標は受信料の公平負担の徹底だから。
受信料は毎年国会で審議され承認されて国民から徴収してるからね。
司法からも法改正の提案あるから時代に合った放送の法律に変える必要あるっしょ。
司法もNHKも受信契約者もズルして費用負担しないアホは許さないよ。
1721: 匿名さん 
[2018-05-24 20:47:00]
>>1720 匿名さん

放送法改定に最も反対してるのがNHK
1722: 匿名さん 
[2018-05-24 21:38:41]
都心だと契約率半分くらいかな。
契約者はお年寄りが多いと思う。
NHKは、表向きは公平負担と言いながら、実は強力な現状容認派なんだよね。
1723: きゃ婆 
[2018-05-24 23:48:19]
横浜関内でキャバしてます。

このあいだ、ついたお客さんで建設会社の役員さんがNHKの仕事もしてて、女の子たらしこむよりNHKたらしこんだほうが面白いって笑ってましたよ。
職員チョロいって、やな感じだった。

¥ちらつかせて口説いてくるし。

かなり酔って車で帰ったらしいです。
飲酒運転なら問題なんで、心配ですが。。

1724: 匿名さん 
[2018-05-25 09:07:43]
NHKの受信料の支払率、初めて80%超える。最高裁判決後に急増

NHK受信料収入、4年連続で過去最高 判決後に急増

 NHKは8日、2017年度決算(単体、速報値)で、受信料収入が過去最高の6914億円だったと発表した。144億円の増で、過去最高の更新は4年連続。受信料の支払率も初めて80%を超えた。契約数は、昨年12月に受信料の支払いを事実上の義務とする最高裁判決が出た後に急増しており、この影響も大きいとNHKはみている。

 一般企業の売上高にあたる事業収入は受信料を含めて7204億円となり、2年連続で過去最高を更新。事業収入から事業支出をひいた収支差金は230億円となり、当初予算の2倍以上となった。受信料収入の増加に加え、働き方改革で職員の時間外労働が減ったことが要因だという。

収支差金は財政安定のための財源として繰り越す。これにより繰越金は1059億円に達する。石原進・経営委員長は8日の会見で、高精細な4K・8K放送への設備投資や東京五輪を見据えた上で「中長期的に考えて今は(資金が)必要な時期。理解してもらう必要がある」と語った。
1725: 匿名さん 
[2018-05-25 09:12:28]
ワンセグ放送を受信できる携帯電話を持っていたら、NHKと受信契約を結ぶ義務があるのか。この点が争われた裁判の控訴審判決が26日、東京高裁であった。深見敏正裁判長は「義務がある」と判断し、「なし」とした一審・さいたま地裁判決を取り消した。

ワンセグスマホもけいやくぎむありぃ~~~wwwww
1726: 匿名さん 
[2018-05-25 11:27:31]
しかし、裁判でNHKと争う人は偉いね。
わざわざ提訴させるためにテレビとかスマホを持っていることをNHKに告知するわけだから。
受信料を払うよりも、そういう人たちを支援したほうが有意義だったりして(笑)

郊外とか年配者とかだと判決をみて契約をしてしまう人が増えているのかもしれないし、
それ自体はよいことだと思いますが、ネットで手続をすることができるので、
くれぐれも営業の業者に利益を得させることはないように気を付けていただきたいものです。
1727: 匿名さん 
[2018-05-25 13:34:10]
NHK Aさん 一般 Bさん
Aさんは、Bさんの家に受信料の徴収に行く
Bさんは 契約に断る。でもTVは持っている。BさんとAさんは口論となり
裁判で決着しようと言う。
裁判で支払い義務がある判決が出る。

判決を見た一般市民Cさん やべ、「契約してはらわないと、内にも来るかもしれねー
更に 今、契約しちゃえば過去に遡って請求されない。」
と言うことで、Cさんは契約して、受信資料をしはらいました。

でも
AさんとBさんは 仲良しで、判決でAさんが必ず勝つことを確信していました。
Cさんと同じように思う人が全国に数十万人いて 契約が いっぱいとれましたとさ。 
1728: 国民の敵 
[2018-05-25 14:05:26]
に 立
対 花
し 孝
て 志
懲 議
戒 員
請 が
求 N
し H
ま K
す 顧
゚ 問
  弁
  護
  士
  ■
  菅
  野
  龍
  太
  郎
  ■
   
1729: 匿名 
[2018-05-25 14:11:28]
裁一
判般
に家
勝庭
ての
る場
か合
らは
訴■
えテ
てレ
くビ
るを
こ捨
とて
はる
あ■
りこ
まと
せで
ん 
゚ 
 

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる