前スレが1000超えたので立てました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/359144/
[スレ作成日時]2015-09-20 17:26:45
注文住宅のオンライン相談
NHK受信料の営業の人がしつこくて困っています その2
1321:
匿名さん
[2018-02-23 21:56:41]
|
1322:
匿名さん
[2018-02-23 21:58:17]
その放送法の解釈が違うだけ。
|
1323:
匿名さん
[2018-02-23 21:58:55]
非常識な奴は相手にせん、削除されてから投稿する、消えろ。
|
1324:
匿名さん
[2018-02-23 21:59:10]
|
1325:
匿名さん
[2018-02-23 22:00:24]
米軍は免除なんて認めている人はいないと思うが。。
|
1326:
匿名さん
[2018-02-23 22:02:02]
|
1327:
匿名さん
[2018-02-23 22:03:36]
さあ、それは各自で判断して、自分が契約すべきだと思えば契約するし、そうでなければ契約しない。
それに対して、NHKが異議があるのであれば、告訴して法廷で決着をつければ、よい。 それだけの話だが。 |
1328:
匿名さん
[2018-02-23 22:03:46]
|
1329:
匿名さん
[2018-02-23 22:04:35]
いんにゃ、ちがう。
|
1330:
匿名さん
[2018-02-23 22:06:43]
|
|
1331:
匿名さん
[2018-02-23 22:08:21]
最高裁判決も各自で判断するべきもの。
|
1332:
匿名さん
[2018-02-23 22:09:09]
それでは、米軍が最高裁判決に従って契約するようになるのか?
|
1333:
匿名さん
[2018-02-23 22:15:49]
|
1334:
匿名さん
[2018-02-23 22:18:40]
同感。
だが、最高裁判決に影響されるのは、下部の裁判であって、個人はそんなものには影響されない。 NHKから告訴されたときに裁判で争えばよい。 それだけ。 |
1335:
匿名さん
[2018-02-23 22:36:11]
>>1333の続き
しかし、放送法が正しいから、受信機があれば契約しないといけないと言うのであれば、NHKに放送法に従って米軍にも契約を強いる努力をする必要がある。 で、NHKも政府もそれが無理であるとわかれば、放送法を改正する努力をするべきだと思う。 いずれにしろ、公共放送と言うには、料金が高く、BSの内容が視聴者の少ないスポーツ番組に偏っており、視聴をしない受信機設置者には不公平であり、その一方民法の業務を妨害していると思う。、 >>1334 >NHKから告訴されたときに裁判で争えばよい。 契約の自由の方が優先されるべきと思うが、ただ告訴されると、放送法該当受信設備があれば、すでに最高裁判例があるから、一事不再理でよほどのことがないと、上級審までゆくことなく敗訴するしかないと思う。 従って、受信設備があると契約をせざるを得ないし、契約をすると支払をせざるを得ない。しかし罰則がないのであれば、今の放送内容や職員の高賃金や相次ぐ不正を見る限り、受信料金が高すぎることもあり、契約をしないものが多いのは自然の成り行きと思う。 法を守りながらできることは、声を上げて、NHKの企業体質の改善とコスト削減による受信料金の適正化、公共放送にふさわしい放送内容への改善、公平性の保てる課金システムの導入の必要性を訴えることしかないと思う。 |
1336:
匿名さん
[2018-02-23 23:06:26]
無知な爺さんの荒らしは終わったか?
何時間も貼り付いて荒らすとかいい歳こいてどうなってんだ家族に変に思われないのかな 最近年寄りが精神疾患で凶暴性が出るのが多いとか、それかもな |
1337:
匿名
[2018-02-24 00:20:28]
|
1338:
匿名さん
[2018-02-24 07:31:48]
ここはマンション板だと思うが、そもそもマンションでNHKを「撃退」しないといけないような事態にはなることは少ないと思うが。
新築マンションんだと、数か月に1回ぐらいやってくるが、数回無視するとあきらめてこなくなる。 相手にするのが一番よくない。 |
1339:
匿名さん
[2018-02-24 08:01:38]
と言うか、通常不審者には応答しないだろう。
|
1340:
匿名さん
[2018-02-24 08:04:34]
だから、放送法は欠陥ということね。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
????
あなた誰?どういうお立場?
NHKは不公平なく放送法に則り、受信設備設置者と契約を交わすべきという立場?
だったら、私と一緒だよ。