マンション雑談「NHK受信料の営業の人がしつこくて困っています その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. NHK受信料の営業の人がしつこくて困っています その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-01-21 21:43:20
 削除依頼 投稿する

前スレが1000超えたので立てました。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/359144/

[スレ作成日時]2015-09-20 17:26:45

 
注文住宅のオンライン相談

NHK受信料の営業の人がしつこくて困っています その2

989: 匿名さん 
[2018-02-11 13:09:52]
>>986 匿名さん
租税公課には消費税かからんでしょう?知ったかぶりはどっち?
990: 匿名さん 
[2018-02-11 13:11:27]
>>986 匿名さん

>払う払わないを決めるのは日本やNHKじゃなく米軍なの

払う払わないを決めるのは日本やNHKじゃなく受信設備設置者じゃまずいでしょう。
991: 匿名さん 
[2018-02-11 13:15:54]
米軍向けパンフレット作成は誰が許可してどこから費用が出ている?担当者も年収一千万円超か?アホな集団じゃのう。
992: 匿名さん 
[2018-02-11 13:24:09]
結局、放送法には欠陥があるようですね。

不要なBS番組も多すぎ。

平均年収1千万円で、無駄な費用使い放題、性犯罪や横領、セクハラが多発する組織って解体して、みなし公務員にすべきでしょうね。

993: 匿名さん 
[2018-02-11 13:32:44]

おまえが文句言ってもどうにもならんだろ。
今の決まりを守れ、嫌なら情報通信機は持つな。
それか日本から出ていけ。
994: 匿名さん 
[2018-02-11 13:33:37]
見たいBS番組って、地デジの再放送になるのでは?NHKのBSって無駄だよね。
995: 匿名さん 
[2018-02-11 13:34:39]
>>993
>今の決まりを守れ、嫌なら情報通信機は持つな。

どこにも、この方ご自身のことは書いていないようですが?何を血迷ってられるのでしょうか?
996: 匿名さん 
[2018-02-11 13:35:24]
>>993
>おまえが文句言ってもどうにもならんだろ。

視聴者や契約者が文句言えない?
997: 匿名さん 
[2018-02-11 13:36:38]
>>993
>今の決まりを守れ、嫌なら情報通信機は持つな。

米軍に言うべきでしょう。
998: 匿名さん 
[2018-02-11 13:41:50]
>>990

払う払わない決めるのは米軍な日本にもNHKにも権限はない

受信料も電話料金水道料金のように受益に対し課金されるなら租税扱いはされない

租税ではないと判断したなら地位協定に触れない、そうすれば米軍も受信料払うだろう

米軍人も個々電話代や光熱費は支払っているからな、常識的なのは米軍、アホは日本の国会議員

NHKは理解して請求もしていない


999: 匿名さん 
[2018-02-11 13:45:01]
>>998
>NHKは理解して請求もしていない

NHKは契約させようと英文パンフレットを大量作成して失敗したんじゃないの?

契約できなきゃ請求もできないから、その点では事実でしょうが。
1000: 匿名さん 
[2018-02-11 13:47:08]
なんだか大法廷判決から今後は更にきつい集金が強制的に始まるとなると
受信料から逃げられないと今度は米軍にも払えとかマヌケな低脳がさわぐんだなw
米軍は常識的な対応しているだけなのに、理解できない日本のバカがこのスレにいるわけだw
1001: 匿名さん 
[2018-02-11 13:47:16]
在日米軍基地がNHKの受信料30億円を不払い!“裏の思いやり予算”が存在していた!

http://lite-ra.com/2015/06/post-1185.html

 受信料の支払い率を80パーセントまで上げることを目標にしている公共放送・NHK。近年はホテル業界などを相手取っての受信料訴訟もしばしば行っているが、トップの籾井会長が紅白終了後のカラオケや私用のゴルフに行くためのハイヤー代を経費処理していたりと、国民の不信感は募るばかりだ。

 そんなNHK受信料を巡って、また新たな疑惑が浮上している。「NHKの思いやり予算? 推計30億円超 在日米軍基地受信料不払い38年!」──との見出しで「サンデー毎日」(毎日新聞社)6月14日号が報じたのだ。

「サン毎」が入手したNHK作成の米軍との交渉経緯を示した文書には、在日米軍による“未払い”の実態が書かれていたという。それによれば、NHKが米軍と直接交渉したのは1978年からの2年間、4回のみ。その後83年から95年までの13年間では、計11回基地内での立ち入り調査を申し込んだが、「要求に応じられない」と米軍から門前払いをされていたというのだ。

 NHKホームページ上の「よくある質問集」によれば、受信料制度は「視聴者のみなさまに公平に負担していただくことが大原則です。また、公平負担の徹底に努めることは、NHKの責務です」と説明されているが、「サン毎」の取材に対しNHKはこう答えている。

「現在、基地内に受信契約はありません、基地内への立ち入りが認められていないこともあり、契約の対象となる世帯およびその受信料額について把握していません」

 なんと、2015年現在でも、米軍基地内では受信契約がないというのである。記事によれば、米軍による「不払い金額」は95年に判明した推計額から今年までの38年間で30億円を超える試算。
1002: 匿名さん 
[2018-02-11 13:57:54]
>>999

昭和50年ころにNHKが米司令官あてで数回支払のお願いなどをしたが
軍での検討の回答が受信料は租税扱とみなされ地位協定により支払い義務なしと判断
それまでは受信料を払う軍関係者もいたが司令官が支払い停止を命令したわけ
米軍は日本において税とみなすものの支払い義務がない、それ以後NHKは請求は一切していない
アホずら下げてさわいでいるのは一部の国会議員だけ、常識的なのは米軍なんだよ

それを知らないココに投稿する無知で今まで受信料払わなかった馬鹿どもな(笑)
1003: 匿名さん 
[2018-02-11 14:07:09]
>>1002
>常識的なのは米軍なんだよ

放送法に欠陥があるってことですね。

法を常識で判断しちゃまずいと思うのは私だけでしょうか?
1004: 匿名さん 
[2018-02-11 14:08:04]
>>1002
常識的な解釈は大法廷で否定されたんじゃないの?
1005: 匿名さん 
[2018-02-11 14:09:59]
>1002
NHKは、法的に米軍基地内外の受信設備に関して契約・徴収しないで良いという立場ですか?どこかに表明とか説明とかあるのでしょうか?
1006: 匿名さん 
[2018-02-11 14:20:29]
>>1002 匿名さん

>アホずら下げてさわいでいるのは一部の国会議員だけ、常識的なのは米軍なんだよ


大丈夫ですか?国会議員やその所属政党がが法的な関係を知らずに国会で質問するとは思えませんが?議員さんに通報しておきますね。
1007: 匿名さん 
[2018-02-11 14:25:41]
>>1002 匿名さん

>>1001の記事もデタラメですか?2015年の話のようですが?
1008: 匿名さん 
[2018-02-11 14:29:15]
受信料がすべての受像機に強制的に同一の料金を貸すという事が米軍によると
租税扱いとしたわけ
日本人からするなら受信料を税金とは違うと考える人もいるが、合理的に考えるなら
税の一種と考えるのが自然なのだろう

受信料が税の一種と判断する米軍は地位協定に基づき支払い契約を停止したわけだ
NHKや日本、国会議員が訪問したくても基地内には入ることはできないし調査もできる訳がない
基地内は日本ではなくアメリカ合衆国だからな

放送法は改正されても今の手法ポジションは変わらないだろう、日本特有の費用課目のかな
大法廷での判決でも契約は強制的と判断、概ね税金みたいなものだ

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる