前スレが1000超えたので立てました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/359144/
[スレ作成日時]2015-09-20 17:26:45
注文住宅のオンライン相談
NHK受信料の営業の人がしつこくて困っています その2
809:
匿名さん
[2017-12-07 19:37:02]
|
810:
匿名さん
[2017-12-07 19:41:21]
そうなら、訴訟されたらテレビ廃棄して、また買えばいいでしょうね。
テレビの買い替え周期って7,8年ぐらいだからちょうどいいかもね。 |
811:
匿名さん
[2017-12-07 19:46:37]
むだ、遡って請求するからさ おまえ相当なマヌケ?
|
812:
匿名さん
[2017-12-07 19:47:37]
証明しないといけないんだけど、どうやって?
|
813:
匿名さん
[2017-12-07 20:14:51]
マヌケだから答えられないんだね マヌケ
|
814:
匿名
[2017-12-07 20:58:11]
最高裁判決文
http://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/281/087281_hanrei.pdf 放送法64条1項が,受信契約承諾請求権の発生要件として「受信設備を設置した者」と規定していて「受信している者」と規定していないことからすれば,受信設備を設置して受信することができる地位にあることによって受信料を支払う義務を負うことになるものといえる。 「受信設備を設置した者」と規定していて「受信している者」と規定していない これはレオパレス裁判にもろ影響するな。 |
815:
匿名さん
[2017-12-07 21:08:49]
それを証明しないといけないんだけど、どうやって?
|
816:
匿名さん
[2017-12-07 21:38:08]
やっぱりマヌケだから答えられないんだね マヌケ
|
817:
評判気になるさん
[2017-12-08 08:50:44]
TV捨てるとか マジ笑えるんですが。
本気で捨てるの? NHKの支払が嫌でTV捨てるのに 粗大ごみ用の費用かかりますが・・・ それと各市役所や区役所に確認すれば、捨てたの回収しているか確認出来る。 また、粗大ごみではなく業者に持って行ってもらうばあい、 NHKの契約(1万円)くらいとられる。 あ、本日公務員 冬のボーナス支給な。 今日から「懐」暖かいだろうから、取り立てに行くぞ。 待っていてくれ。 |
818:
匿名さん
[2017-12-08 09:39:26]
アホ 門前払いじゃ カス
|
|
819:
匿名さん
[2017-12-08 10:34:44]
受信料払わない奴の知能の低さは誰でも知ってるさサルとかわらん
|
820:
匿名さん
[2017-12-08 11:20:50]
そもそも、今の情報が容易に手に入る時代に、直接足を運んでまで、しかも税金を使ってまで得る情報って限られている。仮にも、この程度の情報を得たいのであれば、休暇を使って、自腹で行きなさい。政治屋の皆さん。厳罰に処分すべし。
|
821:
匿名さん
[2017-12-08 12:39:39]
これさ、住んでいる場所にもよるから不公平だよね。
戸建てのエリアだと、払わないとしつこく営業員がくるし、周りが払っていると申し訳ない気分になる。 逆にコンシェルジュ付のマンションだと、販売員は簡単に追い返せるし、払っている人はほとんどいない。 |
822:
匿名さん
[2017-12-08 13:31:18]
NHK見なくても受信料は払えって結論だけど どうかしたの? |
823:
匿名さん
[2017-12-08 13:38:07]
裁判をしないと回収できないし、裁判になってもTV設置時期の立証は困難だから、もう制度として破綻している。
とりあえず制度が整備されるまでは払わないほうが賢明だ。 |
824:
匿名さん
[2017-12-08 13:43:47]
裁判をしてNHK勝訴の判決が出てからって
何だ今とおんなじじゃないか |
825:
匿名さん
[2017-12-08 13:57:36]
もっとAIが発達したら、自動的に追い返してくれるんじゃないかな。
|
826:
匿名さん
[2017-12-08 14:42:24]
判決出てるのにウダウダ負け惜しみですかぁwww
|
827:
匿名さん
[2017-12-08 16:30:11]
都市部ではオートロックマンションが増え、帰宅時間が遅い人も多い。NHKから委託を受け、契約締結業務を担う初老の独身男性によると、訪問しても本人に会えずに未契約のままになるケースもあるという。
現場はこれまで通り、丁寧に契約をお願いしていくしかない」と話す。 未契約世帯は全国に約900万以上。契約業務に携わるNHKの男性職員は「契約者の受信料収入を使い、未契約者から受信料を徴収するための裁判を起こすことに、理解が得られるか疑問だ」と語った。 |
828:
匿名さん
[2017-12-08 17:56:54]
判決、判決としつこい人は、そのまま喜んでいればよいと思います。
そんなこと言って対策を怠っている間は、払わなくてもよいということですから。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ならTV見ないってTV捨てればそうですかと引っ込むところ
はまあまあまとも。