マンション雑談「NHK受信料の営業の人がしつこくて困っています その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. NHK受信料の営業の人がしつこくて困っています その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-01-21 21:43:20
 削除依頼 投稿する

前スレが1000超えたので立てました。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/359144/

[スレ作成日時]2015-09-20 17:26:45

 
注文住宅のオンライン相談

NHK受信料の営業の人がしつこくて困っています その2

493: 匿名さん 
[2017-05-26 12:47:52]
NHKの営業は、「部屋の中にテレビ置いてありますか?ワンセグは?」などと言ってきますが、「ワンセグって何ですか?」と聞き返して、長々と説明させましょう。
その後で通話を切りましょう。
494: 匿名さん 
[2017-05-26 13:05:26]
籾井勝人が退任して少しはマシになるかもね。
495: 匿名さん 
[2017-05-26 13:11:16]
本スレの特徴

◎正義の民衆・反NHK派\\\受信料不要論。・・・・・総国民約1億人

●悪代官・NHKの身内\\\\\\理由なく受信料払え。・・・・NHKグループ約1万人。

投稿スレ数が両者拮抗しているところが、興味深い。

正義の民衆はあまり気にしていないが、

どっこい悪代官は、ほころびをさらしたくないので、一生懸命です。

でもいつか、民衆は眼ざめるのでは.






496: 匿名さん 
[2017-05-26 14:04:51]
悪法もまた法なりですから、法律を変える運動をされたほうが良いでしょう。

法を守らない「正義」なんていうのはありません。不法行為や違法行為ですからね。

嘘はいけません。

497: 匿名さん 
[2017-05-26 14:16:42]
法律を変える必要はないでしょう。

第六十四条に定義されている受信設備を持っている人は契約して、そうでない人は契約しない。
契約した人は払う。

単純な話です。
498: 匿名さん 
[2017-05-26 15:41:25]
その通りですね。
>>495は誤りです。
499: 匿名さん 
[2017-05-26 18:12:07]
法律を変えたいのは、どちらかというとNHKの方でしょうね。

改正民法が成立して、悪徳な商売はやりにくくなります。
500: 匿名さん 
[2017-05-26 19:42:27]
地域スタッフの仕事とはどのようなものかというと、NHKの受信料制度を支える大切な仕事です。
具体的には、「受信契約の手続き」「衛星契約への変更手続き」「受信料の収納」を中心に、「住所変更の手続き」「口座振替等の手続き」「番組PR」「お客様の意向収集」「デジタル放送の説明」などを目的に、1軒1軒お客様のお宅を訪問していただきます。
501: 匿名さん 
[2017-05-26 19:47:39]
>>499 匿名さん

その通りです。
NHKが映らないから受信契約が不要なんて言うイカサマ装置販売は今でも詐欺同然です。
502: 匿名さん 
[2017-05-26 20:07:59]
NHKの受信料詐欺は周知の通りですが、営業向けのマニュアルも存在するようで、それによると、少しずつ論点をずらし、クロージングをかけられる位置まで相手を動かすのが重要だそうです。
503: 匿名さん 
[2017-05-26 20:52:04]
その通りですね。

都議選に立候補して売名行為するのは詐欺師ではありませんが、全然論点がずれています。都政と受信契約とはまったく関係ありません。

504: 匿名さん 
[2017-05-26 21:29:51]
その中でも切り返しトーク「すり替え編」というのが興味深く、例えば、

客から〈受信料が高い〉と断られた場合、以下の三つの返答が用意されている。
【1】受信料の使い道はご存知ですか?
【2】どういった番組ならお支払いしてもよいと思いますか?
【3】何に比べて高いと思われますか?
質問文で返答することで、相手の発言を引き出すとという手口らしいです。
その他、〈NHK見ない〉〈携帯電話しかない〉〈反日的な放送なので〉などの断り文句と、それに対する切り返しのフレーズが、60以上並んでいるそうです。
505: 匿名さん 
[2017-05-26 21:44:23]
その通りですね。
その通りですね。
506: 匿名さん 
[2017-05-26 22:00:58]
その通りですね。
週刊文春の記事のとおりですね。
http://bunshun.jp/articles/-/1565
週刊誌の記事の受け売りならば、リンクを貼った方が速いですね。
507: 匿名さん 
[2017-05-26 22:13:37]
このようにNHKの営業は用意周到で姑息な手段を使いますが、賢い人はこのような詐欺には引っかからないとは思います。
しかし、転ばぬ先の杖で最初から相手にしないのが賢明ですね。
508: 匿名さん 
[2017-05-26 22:17:58]
その通りですね。
賢い人は、転ばぬ先の杖で最初から義務の部分だけをしっかりと契約します。なまじっか罪悪感があると、言われたままに契約してしますようですね。転ばないようにしっかりと率先して契約すべきものを契約しましょう。
509: 匿名さん 
[2017-05-26 22:23:31]
放送法4条1項は以下のように規定しています。
一  公安及び善良な風俗を害しないこと。
二  政治的に公平であること。
三  報道は事実をまげないですること。
四  意見が対立している問題については、できるだけ多くの角度から論点を明らかにすること。

しかし、昨日来のNHKだけを見ても、一大スキャンダルに発展する可能性がある問題について、政府の見解を、何の検証もせずにまさに「垂れ流す」報道が繰り返されています。戦時中の大本営発表すら彷彿とさせます。NHKは、このような態度を改め、政治的に公平で、事実を曲げない、多角的な論点を明らかにした報道をすべきでしょう。
510: 匿名さん 
[2017-05-26 22:26:23]
その通りですね。
放送法32条1項はあくまでも「契約」を示しています。
契約とは双方の意志が合意して初めて成立します。
511: 匿名さん 
[2017-05-26 22:33:26]
その通りですね。

この条項には契約内容に関しての定めは一切ありませんので、NHK受信規約のみを一方的に押し付けられての契約をする義務まではありませんし、受信規約のみを以って契約の強制など憲法違反になるのでNHKはできません。
512: 匿名さん 
[2017-05-26 22:37:06]
NHKに通報?したらどうですか(笑)

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる