前スレが1000超えたので立てました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/359144/
[スレ作成日時]2015-09-20 17:26:45
注文住宅のオンライン相談
NHK受信料の営業の人がしつこくて困っています その2
473:
匿名さん
[2017-05-24 15:52:44]
おかしな外国人の多いスレですね。相手にしないでスルーしたほうがいいですよ。
|
474:
匿名さん
[2017-05-24 16:09:04]
NHKは未契約の人に対して契約をお願いする必要がありますが、
その汚れ仕事を地域スタッフと呼ばれるアルバイトに丸投げしています。 厳しいノルマがあるので契約が取れないとほとんど収入がない条件なので大変なお仕事のようです。 |
475:
匿名さん
[2017-05-24 16:43:04]
>>474
地域にもよりますが、契約業務を企業に委託し、その企業がパート社員を雇用するケースがあるようですね。 http://www.nhk.or.jp/boshu/houjin/ ですので、家庭を訪問する人たちは、NHKの職員と言う訳ではないようです。 |
476:
匿名さん
[2017-05-24 17:16:29]
以前うちに来たのは、二人連れだったので、おそらく委託企業のほうだったのでしょう。
放送法に規定されている設備を保有しておらず契約する意思がないことを伝えると、大人しく帰って、二度と悩まされることはありませんでした。 スレ主さんの「しつこくて困っている」という営業は一体どんな人かな、と思ってしまいます。 詐欺かもしれません。 |
477:
匿名さん
[2017-05-24 17:33:27]
選挙運動とか、NHKが映らないようにする装置とかの営業目的かもしれませんね。都知事選に立候補していたのは、あちらこちらの掲示板に投稿しまくっていたようですが、かなりアレいやレアですね。
|
478:
匿名さん
[2017-05-24 17:40:59]
そうですね。
地域スタッフや委託企業社員などの営業に対しては、ハッキリと契約の意思がないことを伝える。 そして、決して名前などの情報を開示しないことが重要です。 そうすれば、それで終わりです。 |
479:
匿名さん
[2017-05-24 21:06:30]
そうですね。
本来、契約というものは、双方の合意の下で締結されるべきですが、地域スタッフは「受信料支払いは国民の義務」とか「受信料払わないと裁判するぞ」とか無知蒙昧な暴言を吐くことで知られており、だれからも相手にされないのです。 決して相手にしてはいけません。 |
480:
匿名さん
[2017-05-25 12:22:35]
問題は、認知症など判断能力が低下している方たちです。
アルツハイマーを騙すNHKのような詐欺が横行しており、社会問題ともなっています。 認知症というとご高齢の方のイメージがありますが、実際には18歳以上65歳未満で症状が現れる若年性認知症も多く、国内の患者数は3万人とも10万人とも言われています。 若年性では、特に40代や50代といった働き盛りの方たちが発症することが多いようです。 このような認知症の方が、家族などの同意なく多額の買い物をしたときは、解約できるケースがあります。 そもそも、契約を締結するためには契約の当事者が意思能力を有していなければなりませんので、意思能力がない人が契約しても法律上は無効となります。 |
481:
匿名さん
[2017-05-25 12:53:46]
|
482:
匿名さん
[2017-05-25 15:04:39]
一度NHKの詐欺にかかり契約してしまった後に解約するのはやや面倒です。
なので、最初から相手にしないのが一番ですが、もんだい認知症など判断能力がない方の場合です。 認知症の場合は、やはり今後の為にも早めに成年後見制度を利用すべきです。 本来解約は、電話でも可能な筈ですが、最近NHKはあらゆる難癖や嘘や屁理屈をつけて解約を認めようとはしません。 電話で埒が明かなかったら、自作した廃止届を出せばいいのです。 料金は少々かかりますが内容証明+配達証明郵便がいいと思います。 |
|
483:
匿名
[2017-05-25 15:51:46]
|
484:
匿名さん
[2017-05-25 16:20:15]
もっと簡単な方法がありますよ。
引き落とし口座を空っぽにしてしまうことです。 |
485:
匿名
[2017-05-25 16:31:35]
|
486:
匿名さん
[2017-05-25 16:33:48]
そうは言っても契約があるままで払わないということになると訴訟されかねません。
解約はフリーダイヤル「0120-151515」に電話を掛ければ良いのですが、解約届出書をなかなか送ってくれないとのもっぱらの評判です。 あれこれ難癖をつける担当者が多く、ひょっとして解約届出書を送ると賞与査定に響くとかあるのかもしれません。 |
487:
匿名さん
[2017-05-25 16:48:00]
やはり一番いいのは契約しないことです。
当たり前の話ですが。 |
488:
匿名さん
[2017-05-25 18:37:26]
今年度、NHKの新しい3か年経営計画がスタート、したそうです
「受信料の公平負担」が大きな課題、だそうです。 「ターゲット80」は、受信料制度への理解促進活動に協会全体で取り組もうという試み、だそうです。 2017年度末に過去最高の「支払率80%」、「衛星契約割合50%」の達成を目指す、そうです。 理解されるといいですね。 |
489:
匿名さん
[2017-05-25 20:07:40]
支払い率80%を目指すということは、契約しているのに支払いが滞っている人が2割以上いるってことですね。
それは大変だ! |
490:
匿名
[2017-05-25 23:13:38]
NHKに朗報。
http://sp.yomiuri.co.jp/national/20170525-OYT1T50097.html 訴訟では、ワンセグ携帯の所有が、放送法で受信契約義務が生じるNHK放送の受信設備の「設置」に当たるかが争われた。男性は、「携帯電話は一定の場所に置いておらず、設置ではない」としてテレビとの違いを訴えたが、判決は、受信可能な設備が使用できる状態にあれば、「設置」に当たると判断した。 |
491:
匿名さん
[2017-05-26 06:36:04]
契約しないためには、インタフォーンが鳴っても相手にしないことが重要ですが、時として姑息にも宅配業者のような身なりをしてごまかそうとする輩がいます。これは地域スタッフの場合が多いです。
そして、「こちらのお宅での受信契約の確認が取れなかったのでお伺いしました」とかふざけたことを言ってきます。 そのような場合には、放送法で規定されている設備がないことを伝えて、通話を切りましょう。 二度と戻ってくることはありません。 歩合給のアルバイトなので連中は決して無駄な努力はしません。 |
492:
匿名さん
[2017-05-26 12:20:41]
しかしこのワンセグ訴訟、弁護士も雇わず、要らぬ訴訟をしてくれたものだ。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報