前スレが1000超えたので立てました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/359144/
[スレ作成日時]2015-09-20 17:26:45
注文住宅のオンライン相談
NHK受信料の営業の人がしつこくて困っています その2
2361:
匿名さん
[2018-08-24 08:49:27]
|
2362:
変態仮面
[2018-08-24 19:43:07]
パンティーを渡して
大声で「きゃー変態」と叫ぶ ![]() ![]() |
2363:
匿名さん
[2018-08-25 02:36:45]
NHKって、国民洗脳放送局だろう。政権に反対する報道をしていそうで、明治維新からの既得権益を擁護している。戦犯天皇の存在に反対する報道は一切しない。天皇自身が戦犯であることを自覚し苦悩していたのにね。
|
2364:
匿名さん
[2018-08-25 18:54:38]
ネットの普及によりチューナーの無いテレビが
増えて来ている NHKは廃業だろな |
2365:
匿名さん
[2018-08-25 20:26:21]
NHK廃止を国民的政治課題とするべき
|
2366:
坪単価比較中さん
[2018-09-05 10:02:47]
若者がテレビを見ない理由として「動画がもう始まっている」という一時期流行った名言がある。BBCのiPlayerのように、過去一ヶ月の番組は基本すべてオンディマンドで見られるくらいの思い切った改革をしないと、テレビがメディアの中心に返り咲くことはもうないだろう。
|
2367:
匿名さん
[2018-09-05 16:21:21]
テレビがメディアの中心じゃなくても良いのです。
ただ受信機があって電波受信していれば、 徴収されるのだから。若者より老人のほうが多く その老人はテレビが好きなのだから。 出来ることなら、TV購入時に必ず、電気屋等で契約しなければ TVカードをもらうことが出来なくすれば、 契約しずには居られないはず。 それをどのように新しい子会社を作ってやらせるか。 法律的に問題がないか、それを考えているんではないか。 |
2368:
匿名さん
[2018-09-05 16:41:18]
|
2369:
初心者マークのつかない本当のよいこの非喫煙者
[2018-09-05 22:17:46]
解約するのが一番です。
|
2370:
匿名さん
[2018-09-05 22:56:03]
|
|
2371:
匿名さん
[2018-09-06 08:06:17]
そう言っていただけてうれしいですね。選手って試合が決まると、その当日の白黒ばかり考えていて、プロモーションをしないんですよ。プロモーションをしない試合って、ファイトマネー以外の良いことがない。
|
2372:
匿名さん
[2018-09-07 14:07:35]
地震災害
色々な番組で報道していたが、NHKが一番 すべてに対して情報が早かった。 他の民放はいらない所ばかり報道していた。 |
2373:
匿名さん
[2018-09-07 14:54:17]
ネットで情報を収集している人が一つのトピック、記事に費やす時間と、トピックからトピックに飛んでいくスピード感、切り替えの速さを考えると、地上波テレビはだらだらしている。存在自体がフィラー映像のようである。この冗長性が今の地上波テレビ離れを呼んでいるように思う。
|
2374:
匿名さん
[2018-09-07 22:07:46]
北海道のローカル局STVラジオを聞いていたが北海道地震の復旧過程の情報は、NHKより圧倒的に早かったな、「ペンネーム○○さんからの情報、○時○分頃○○町電気復旧、○○さんからの情報情報 ○時○○市○地区電気ついた、水道ダメ」などと、 全道から情報がリアルタイムで放送されていた、とても良かった
民放のほうが実用的な情報がリアルタイムで良かったです、NHKラジオも聞いていいたが、途中から聞かなくなったな |
2375:
匿名さん
[2018-09-08 07:17:42]
NHKはケチだな。
権利関係の運用は厳格に行われなければならないが、 地域振興に役立てたい気持ちは無いのだろう。 ドラマの舞台に使ってやった、くらいにしか思ってないのだろうな。 |
2376:
匿名さん
[2018-09-08 09:16:58]
|
2377:
匿名さん
[2018-09-08 09:37:15]
確かにその通りで、
国語という言い方は、いい加減やめたほうがいいでしょう。 |
2378:
匿名さん
[2018-09-08 10:18:01]
|
2379:
匿名さん
[2018-09-08 12:41:50]
とはいえそれでも何とかしたいと思うのが親心ですよね。
|
2380:
匿名さん
[2018-09-08 17:38:11]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
https://www.sankei.com/smp/premium/news/151029/prm1510290002-s.html
NHK受信料は、主に地上波だけの「地上契約」と、BSも含む「衛星契約」の2つに分かれている。料金は支払い方法などによって微妙に異なるが、一般的な口座・クレジット払いの月額は、地上契約1260円、衛星契約2230円。
半年分や1年分を前払いすると割引され、年額にして地上契約1万3990円、衛星契約2万4770円となる。
「安い」といえなくはない
それでは、海外の公共放送はどうだろう。もちろん国によって公共放送のサービス内容は異なる上、物価や為替レートも変動するため、一概には比較できない。ただ、一つの目安として欧州主要国の受信料に相当する公共放送の基本の年額データがある。
ドイツ=2万9127円(215・76ユーロ)▽英国=2万3425円(145・5ポンド)▽フランス=1万7955円(133ユーロ)▽イタリア=1万5322円(113・5ユーロ)-。いずれも2014年1月時点、産経新聞調べ。
これら、公共放送に支払う「必要最小限額」を照らし合わせると、NHKの地上契約(年額1万3990円)は「安い」といえなくはない、といったところだろうか。
韓国は年額2823円
ただ、目を「欧米」の「米」に向けると、事情は異なる。米国には受信料制度そのものが存在せず、公共放送の財源は、政府交付金や企業、個人からの寄付金などで賄われている。もっとも、米国では多年にわたり、ケーブルテレビ会社などと有料契約を結んでテレビを見ることが一般的なため、視聴者の多くは「テレビはお金を払って見るもの」といった認識でいる。
このほか、オーストラリアやオランダ、ベルギーなどの公共放送でも、受信料制度が存在しなかったり、廃止されたりしている。そうした国々は、ほぼ政府交付金と広告収入で運営している。
また、韓国の公共放送KBSの受信料は、年額2823円(3万ウォン)と、NHKと比べ破格の安さだ。受信料に加え、一部チャンネルでCMを流すなどして広告収入を得ているためだ。なお、韓国では受信料が電気料金と合わせて徴収されているのも特徴だ。
「奇跡に近い制度」
こうして海外と比べると、NHK受信料の特異性が見えてくる。海外の公共放送の多くが政府交付金や広告収入を得て成り立っているのに対し、NHKは、国際放送を除き、ほぼ受信料のみで運営されているという点だ。
NHK幹部は「海外でNHKの受信料制度を説明すると、大抵、驚かれる。政府交付金を受け取らず、不払いの罰則もない。視聴者の理解と善意だけで成り立っている、奇跡に近い制度」と話す。
つまり、海外では、政府交付金を使って運営されている公共放送が珍しくない。仮に、海外に倣ってNHKにも政府交付金が大量に投入されるとした場合、果たして「公共放送」として視聴者に受け入れられるだろうか。
独では違憲訴訟相次ぐ
現在、議論を呼んでいるNHK受信料の「支払い義務化」も、受信料制度が既にある欧州各国では「当然のもの」として存在する。例えば、英国(BBC)は、法律でテレビ購入者に「受信免許」を与え、受信料に当たる「受信許可料」の支払いを義務付けている。不払いは刑事罰の対象となり、最高約17万円の罰金も科せられる。
一方、同国では現在、電気やガス料金の不払いが刑事罰に問われないことから、刑事罰の廃止も検討されている。
また、ドイツでは2013年に新制度が導入され、テレビ所有の有無に関わらず、すべての世帯と事業所に「放送負担金」の支払いが義務付けられた。行政による強制執行や罰金規定で不払いに対応。ただ、この新制度をめぐっては同国各地で違憲訴訟が相次いで起こされるなど、一部国民の反発を招いている。
NHK幹部は「どの制度も完璧ではなく、各国それぞれ課題を抱えている。政府交付金を受け取っている国の公共放送は、(財源を握っている)政府との距離に頭を悩ませている」と指摘する。
現在のNHK受信料制度では「テレビの設置」を前提をしており、NHKは新たな受信料制度の研究を進めている。ネット時代に対応した制度の見直しは不可欠だが、果たして英独のような支払い義務化がNHKと視聴者双方にもなじむのだろうか-。