マンション雑談「NHK受信料の営業の人がしつこくて困っています その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. NHK受信料の営業の人がしつこくて困っています その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-01-21 21:43:20
 削除依頼 投稿する

前スレが1000超えたので立てました。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/359144/

[スレ作成日時]2015-09-20 17:26:45

 
注文住宅のオンライン相談

NHK受信料の営業の人がしつこくて困っています その2

2300: 匿名さん 
[2018-08-10 05:59:11]
>>2290 匿名さん

>NHKだけで十分。他にはなにも必要ありません。

「民放だけで十分。NHKは必要ありません。」が正しい状態でしょう。そもそもNHKは日本放送協会ですから。
2301: 匿名さん 
[2018-08-10 07:20:07]
そういうことですよね。
営業費も経費が異なるので単価安いと出ませんし。
2302: 匿名さん 
[2018-08-10 08:00:50]
子供の頃は夢がたくさんありました。

生きていくということは
夢を実現していくものだと
小さい頃は想っていました。
2303: 匿名さん 
[2018-08-10 20:19:25]
>>2302
夢があるのですか?
夢があるのなら、それに向かって一生懸命に努力するのが良いと思います。
少しづつでも夢に近づいていると思えば、日々充実感を味わえるでしょう。
2304: 匿名さん 
[2018-08-10 21:26:56]
NHK最低やな。国民の金を超贅沢な職員の福利厚生費に使うな。
2305: 匿名さん 
[2018-08-11 12:29:29]
よく意味分からないなぁ。
蝶をキャッチしました。ゴマダラチョウかと思ったけど、真ん中の模様が繋がってます!
2306: 匿名さん 
[2018-08-12 02:40:01]
「1割カット」に騙されるな NHK職員"裏給料"を合わせたホントの年収 (日刊ゲンダイ) 
http://www.asyura2.com/12/hihyo13/msg/653.html



http://asumaken.blog41.fc2.com/blog-entry-8063.html
2013/2/14 日刊ゲンダイ :「日々担々」資料ブログ


NHK職員のベラボーな給料にはあらためて驚かされた。昨年度の決算ベースで平均給与が1185万円もある。軽くサラリーマンの平均給与(409万円)の2倍以上だ。昨年3月の国会審議で「公務員や民間企業と比べて高すぎる」と批判されたため、今後5年間で約10%下げるという。

国家公務員に続き、これから地方公務員も給与が削られる。“みなさまの受信料”で運営されるNHKだって国民の税金で生活する公務員と似たような立場だ。NHKは「自分たちも身を削る」と言うつもりだろう。だが、騙されちゃいけない。彼らの年収ベースは本当はもっともっと高いのだ。

「昨年度のNHKの収支予算を見ると、『給与』として約1255億円が計上されています。この数字を全職員1万人強で割ると、平均給与が1185万円になります。ところが『給与』とは別に、『退職手当・厚生費』という支出があり、約615億円が計上されている。ここから退職金のほかに諸手当、残業代、福利厚生費などが支払われます。つまり、NHKには『本給』のほかに、もうひとつ財布があるようなもの。2つを合算した金額がNHK職員の本当の年収といえます」(元NHK職員でジャーナリストの立花孝志氏)

◆豪華社宅に保養所、諸手当…

そもそも、退職手当と福利厚生費をゴッチャにしていることが不可解なのだが、615億円の半分を厚生費として、全職員1万人で割ると308万円は裏給料。本給に合算すると年収1500万円になる計算だ。

この“裏給料”で手当てされる福利厚生の代表格が豪華社宅だ。例えば、地下鉄広尾駅から徒歩10分の社宅「羽沢寮」は広さが約60~70平方メートル。条件によっては、月額3万円程度の家賃で住めるという。周辺の相場は、同じ条件で30万円というから、超破格だ。同じような社宅が渋谷、明治公園、目白など一等地の住宅街に点在している。

立派な保養所も多い。JR京都駅からタクシーで15分の「洛風荘」は素泊まりで約3000円。近隣のホテルは1泊1万円以上というから、やはり格安だ。こんな保養所が日光、箱根、熱海などにワンサカあるという。

NHKは人件費削減と並行して、福利厚生を減らして受信料を下げる努力をすべきじゃないか。本紙が「保養所と社宅を廃止する予定はないか?」とただしたところ、「労使交渉に関わることで、お答えできません」(広報局)と木で鼻をくくった回答が返ってきた。受信料を払うのがアホらしくなってくる。

2307: 匿名さん 
[2018-08-12 08:46:35]
若い世代は、ほんとうにテレビを見なくなった。もっとも、話題になったテレビのコンテンツは、動画サイトで確認することも多い。結局何が起こっているかというと、マスメディアで有権的に編集されたものよりも、ソーシャルにフィルターされたものだけが届く傾向になってきている。
2308: 匿名さん 
[2018-08-12 11:40:38]
これからは、間違いなく、情報格差の時代になりますね♪
ネットがある人と、ない人の間に起こっていた、従来の意味での情報格差ではなく、ネットを使いこなし、どれだけ面白い、ワクワクする好奇心のワンダーランドに羽ばたけるか、という意味での、新しい意味での情報格差。
2309: 匿名さん 
[2018-08-12 13:18:30]
テレビ見ないのにNHKに受信料払うって誰が考えても不合理だよね。
2310: 匿名さん 
[2018-08-12 14:59:03]
払わなくてよし。
2311: 匿名さん 
[2018-08-12 22:24:24]
>>2309
>テレビ見ないのにNHKに受信料払うって誰が考えても不合理だよね。
”テレビがない”なら払う必要なし。
”テレビはあるが見ない”のなら払う必要がある。
受信料を払いたくないならばテレビを廃棄すれば良い。NHKも受信設備のない世帯からはどうやっても受信料はとれない。
これだけネットが進んだ世の中、テレビなどなくても一向に困ることはないであろう。
2312: 匿名さん 
[2018-08-13 16:34:24]
テレビが見たいというのが、個人的に理解不能  訪問先にテレビが必ずあるという発想も理解不能
2313: 匿名さん 
[2018-08-13 18:50:35]
>>2312
>テレビが見たいというのが、個人的に理解不能
これは人によると思います。
NHKの大河ドラマや月9を楽しみにしている人だっているでしょう。

>訪問先にテレビが必ずあるという発想も理解不能
今のテレビはネットに接続するので、IPアドレスなどを入手し、当たりをつけて訪問している可能性が考えられるのではないでしょうか?
2314: 匿名さん 
[2018-08-13 19:14:19]
さあ、IPアドレスをどこから入手できるのでしょうかね?

2315: 匿名さん 
[2018-08-13 19:27:07]
何を言いたいのかというと、都市下層民の中に天性の資質として内在している「正しいこと言う行為そのものに反発を抱く傾向」は、なかなか克服しがたいということです。
2316: 匿名さん 
[2018-08-13 20:17:02]
確かにその通りで、非正規はテレビも買えませんね。

悲しいことです。
2317: 2313 
[2018-08-14 08:27:04]
>>2314
>さあ、IPアドレスをどこから入手できるのでしょうかね?
特別な対策をしていない限り、ホームページにアクセスしたらIPは知られます。
番組表や番組のホームページのアクセスログから、視聴している事が想定される世帯のIPを得る事は可能だと思います。
2318: 匿名さん 
[2018-08-14 08:31:11]
テレビがなければ受信料を払う必要はない。

テレビがあるかどうかは調べようがない。

これが結論のようですね。
2319: 匿名さん 
[2018-08-14 11:05:51]
非正規は生活が大変なようなので、払わなくていいですよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる