公式:URL:http://www.mecsumai.com/tph-k.akabane/
ザ・パークハウス 北赤羽 スレッドも5つめになりました。引き続き意見交換をお願いします。
所在地:東京都北区浮間1丁目13番5他3筆(地番)
交通:埼京線 「北赤羽」駅 徒歩5分 (浮間口)
京浜東北線 「赤羽」駅 バス16分 バス停から 徒歩5分 (東口)
埼京線 「浮間舟渡」駅 徒歩12分
間取:3LDK・4LDK
面積:67.58平米~85.18平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:日立アーバンインベストメント
施工会社:川口土木建築工業
前スレhttps://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/571218/
【スレッド本文を修正致しました。H27.9.19 管理担当】
[スレ作成日時]2015-09-19 17:48:43
ザ・パークハウス北赤羽ってどうですか?その5
No.1 |
by 匿名さん 2015-09-19 17:51:34
削除依頼
ついにやりましたね!part 5
|
|
---|---|---|
No.2 |
by 匿名さん 2015-09-19 17:54:16
いま買い時です。
|
|
No.3 |
by 匿名さん 2015-09-19 17:55:49
値引きとかあるってことですか?
|
|
No.4 |
by 抽選予定 2015-09-19 17:58:57
倍率がついている部屋を申し込みました。全くもって一切値引きなどなく。もっと早くに購入に向け動いていればよかった。当選しますように。
|
|
No.5 |
by 匿名さん 2015-09-19 18:04:01
>>4
何倍くらいですか? |
|
No.6 |
by 匿名さん 2015-09-19 18:04:42
値引きが期待できました。
|
|
No.7 |
by 匿名さん 2015-09-19 18:33:47
値引きは幸せをかんじます。
|
|
No.8 |
by 匿名さん 2015-09-19 19:30:57
値引きは美しいです。
|
|
No.9 |
by 匿名さん 2015-09-19 20:21:34
まだ値引するような時期ではないのでは?
竣工が近づけば、諸費用100万円分サービスとかはあるかもしれないですね。 |
|
No.10 |
by 匿名さん 2015-09-19 20:59:42
普通の大手に勤めている人だったら主要デベのマンションは普通3-5%の割引が福利厚生的に特典がついているのが普通です。
4000万のマンションなら120万〜200万の割引は基本受けているでしょう。 |
|
No.11 |
by 匿名さん 2015-09-19 21:18:29
>>10
大手は0.5%割引です。5%だと思っていたら恥をかきました。 |
|
No.12 |
by 匿名さん 2015-09-19 21:53:44
>>11
その割引率は"大手"ではないからだと思います。普通の東証一部上場企業系だともらえますよね、そのレベルだと。 |
|
No.13 |
by 匿名さん 2015-09-19 22:07:09
>>12うち財閥系ですけど
|
|
No.14 |
by 匿名さん 2015-09-19 22:24:26
会社によって福利厚生は様々なのは当たり前な訳ですが。これ以上は無駄な議論ですよ。
|
|
No.15 |
by 匿名さん 2015-09-20 06:06:44
>>13
財閥系だろうがなんだろうがレベルが低いという話でしょうよ。 |
|
No.16 |
by 匿名さん 2015-09-20 10:29:22
うちも0.5だな。
グループ会社のデベつかっても1%だったきが。 5%の割引なんてありえないでしょ? |
|
No.17 |
by 匿名・ 2015-09-20 10:30:20
|
|
No.18 |
by 匿名さん 2015-09-20 14:27:12
|
|
No.19 |
by 匿名さん 2015-09-20 16:19:51
普通3パーぐらいは引いてもらえるでしょ。戦前からあるような会社じゃ無いとダメかもね。
|
|
No.20 |
by 匿名さん 2015-09-20 17:19:34
マンションって販売額も大きいですから0.5%割引でも十分助かりますよね
|
|
No.21 |
by 匿名さん 2015-09-20 17:51:59
>>19
19さんの会社が3%も値引きあったということですか?すごいですね |
|
No.22 |
by 匿名さん 2015-09-20 19:31:22
会社と提携して値引きがあるところはいいですよね〜。
|
|
No.23 |
by 匿名さん 2015-09-20 19:50:26
|
|
No.24 |
by 匿名さん 2015-09-20 19:52:31
|
|
No.25 |
by 匿名さん 2015-09-20 20:14:01
>>24
パートナー企業ってどういう企業ですか? |
|
No.26 |
by 匿名さん 2015-09-20 20:51:35
|
|
No.27 |
by 匿名さん 2015-09-20 23:05:14
3%とか5%とか有る事無い事話ししても意味ないでしょ。もうここは議論も尽くされてるな。
|
|
No.28 |
by 匿名さん 2015-09-20 23:32:19
>>27
この手の話で議論をする必要はないのは同意だけど、安くできる手段なんかがあるなら それはそれでやはり知りたいけどね。たとえ0.5%だって4500万のマンション買うなら22万ぐらいは あるわけでこれだけでそれなりの家具か家電一つは買えるんだから。 けち臭いと言われようと庶民なんで22万はでかいよ。それが3%とかになるんだったら もっとでかくない? 150万ぐらいになるんだよ。国産コンパクト普通車買えちゃう金額じゃん。 |
|
No.29 |
by 匿名さん 2015-09-20 23:57:10
売れ残りマンションを諸費用無料にしてもらい購入するより気に入ったマンションを諸費用分程度値引きしてもらって購入したい。もしも値引きされるなら予算が上がるのでもう少し条件の良い部屋も選択肢に入る。
しかし値引き企業があることがわかったところで担当さんに(大手企業さんは3%値引きなのでうちもおまけしてください)と言っても意味がないと思います。パートナー企業に再就職しておとといきやがれと遠回しに言われますよきっと。 ここで3%だの5%無駄に煽っておきながら企業名も明かさない方はなにがしたいのか。パートナー企業や大手ではなく値引きが受けられない人の事考えないんですね。 議論の余地もないのでただの意地悪ですよね。 |
|
No.30 |
by 匿名さん 2015-09-21 00:17:59
単にそういうことがあること自体知らないって人もいるのでいいのでは?
自分の会社にそういった福利厚生など何もない、なーんて思い込んでる人も結構いますから。 中小零細ならともかく大手ならそれなりの人材の確保、維持にコストは払ってますし 古き悪しき伝統じゃないですがそういったお付き合いでやってる会社もあるからね。 |
|
No.31 |
by 匿名さん 2015-09-21 15:33:52
>>30
あなたたちは値引きされないけど私たちパートナー企業が値引きされているのは常識だから知っておくべきって、なんじゃそりゃ |
|
No.32 |
by 匿名さん 2015-09-21 23:04:02
割引とか言ってる間に売り切れちゃうよ。
|
|
No.33 |
by 匿名さん 2015-09-21 23:30:37
値引きってみんな軽視してるの?1%でも割引されたら嬉しいと思うけど。
|
|
No.34 |
by 匿名さん 2015-09-21 23:33:46
いい加減にして。
物件と関係ない話はスレ違いです。 自分の会社の福利厚生くらい自分で調べてください! |
|
No.35 |
by 匿名さん 2015-09-22 11:42:44
>>34
値引きや割引みたいな販売価格にダイレクトに効いてくる話をそれほど拒否してくる理由ってなんなのでしょう? 検討版においてもっと重要視される項目の一つ、それが価格だと思います。それが物件に関係がないって どういうことなんでしょうか?関係ありまくりのように思いました。 そもそも、世の中「様々な割引ルート」ってのがあります。これはマンション販売に限らず全てにおいていえる ことなのはみなさんもご存知の通りでしょう。住宅ローン一つにしたって、いわゆる「公開されている一般ルート」 ってのが「すべて」のようにみえて、実際は違います。就職にしたって、携帯電話購入だってみんなそうですよね。 で、自分がどういうルートを利用できるか、の話の前に「そういうルートがある」っていう情報そのものがまず一つの 情報になるわけですよね。そういう存在があるってことを知ればそこから情報を自らも発展させることができるわけです。 ルートは一つではないので、別に自分の会社の福利厚生なんてのは一つのルートに過ぎないわけですね。 実際、自分が入会するクレジットカードやら他の法人団体系においてもそういうのが利用できるわけです。 中にはそのデベが作るマンション販売のための会員みたいなものだってあります。そういうのは時期によってもことなるし 対象物件だってことなるわけですから、このマンションで利用できた、ってのが情報として交換されるだけでも人によっては 大変有意義なはなしになるかと思いますよ。別に万人にとってそうではなくても。 |
|
No.36 |
by 匿名さん 2015-09-22 12:33:07
|
|
No.37 |
by 匿名さん 2015-09-22 16:22:42
モデルルームに行くと、勤務先が割り引き対象の企業であれば、真っ先に営業が説明してくれますよ。
この割引を受けられるのは運ですから、人と比較したり、議論しても仕方ないかと。 自慢したいなら別ですが。 |
|
No.38 |
by 匿名さん 2015-09-22 17:26:34
>>36
この物件に焦点を絞った話しかしていませんよ。だれも一般的なはなしはしていません。 |
|
No.39 |
by 匿名さん 2015-09-22 17:51:28
提携法人で0.5%引ですね。地所グループの社員割引だと3〜5%の割引になるのかな?
|
|
No.40 |
by 匿名 2015-09-22 18:01:48
|
|
No.41 |
by 匿名さん [ 40代] 2015-09-22 18:21:07
|
|
No.42 |
by 匿名さん 2015-09-22 21:14:57
高額な部屋も売れ残ることなく抽選になるのですか?
|
|
No.43 |
by 匿名さん 2015-09-22 21:30:59
>>41
売れ残りではなくても正規の価格からでも割引はあるのです。それが買い物上手になるわけではありませんか? たった20万円割引があるだけでもソファかダイニングセットぐらいかえるわけです。部屋数が増えればエアコンだって 買うでしょうし。 |
|
No.44 |
by 匿名さん 2015-09-22 22:05:26
まーだ言ってる。20万が大事なのはわかるけどね。
自分の会社の値引き使って勝手に値引きされてなよ。 そもそも値引きがそんなに好きなら竣工済みの売れ残りマンションを狙ったほうが満足できますよー。 |
|
No.45 |
by 匿名さん 2015-09-22 22:12:47
モデルルームがオープンする前にやってた説明会に参加した人は、オプション5万円分程プレゼントされたみたいですがね。今更言っても仕方ないしね。
|
|
No.46 |
by 匿名さん 2015-09-22 22:20:05
100万単位の値下げは売れ残りじゃないと無理だろうけど50万未満の値上げなんてだれだってできるじゃん。なんでそういう話を交換しないのかね。
|
|
No.47 |
by 匿名さん 2015-09-22 22:30:27
あと数戸でしょ、値引きされるまで残ってるか。
買い物上手?一生やってろよ(笑) |
|
No.48 |
by 匿名さん 2015-09-22 22:35:09
|
|
No.49 |
by 匿名さん 2015-09-22 22:47:32
昔はマンションもいえばライオンズだったんですけどねぇ。今やブランドマンションといえばプラウド。時代も変わりましたねぇ。
|
|
No.50 |
by 匿名さん 2015-09-22 22:53:10
>>49
確かに。大京でしたよね。今はあのライオンも悲しい限り。 |
|
No.51 |
by 匿名さん 2015-09-23 00:26:46
ここで値引きとか話するのもいいけど
買うならモデルルームで検討しないと、土俵にも登れないよ。 今更値引きの話で盛り上がってもねぇ。 やるなら3カ月くらい前にやったほうが効果的だったね。 そりゃギャーギャー騒ぐのが検討板ですけども。 泣いても笑っても残りわずかな空き住戸を検討です。 ヴぇれーなあたりなら値引きしてくれそう? |
|
No.52 |
by 匿名さん 2015-09-23 08:13:27
>>49
プラウドももう終わりみたいですけどね |
|
No.53 |
by 匿名さん 2015-09-23 10:13:36
0.5%割引自体は普通どこの企業だって恩恵を被れるサービスだと思いますよ。だってあのサービスって
別に企業側がデベ側にお金をはらってそういうサービスをもらってるのではないのだから。 |
|
No.54 |
by 匿名さん 2015-09-23 11:11:31
|
|
No.55 |
by 購入検討中さん 2015-09-23 11:25:30
私のような割引を受けられない者には確かに気持ちの良いものではありませんが、割引を知らなかった方は有意義な書き込みでしょうね、いいなぁ。残り僅かの部屋、検討者同士有意義な板にしましょうよ!さて現地見てみましたがA棟は小境壁がボードなのですね。構造上の都合でしょうか。
|
|
No.56 |
by 匿名さん 2015-09-23 12:11:39
>>55
どうして割引をうけられないのでしょうか? |
|
No.57 |
by 匿名さん 2015-09-23 13:10:56
>>56
知らないけど自営業とかじゃない? |
|
No.58 |
by 匿名さん 2015-09-23 13:14:59
自営業か。確かにそれだと何も受けられない。せめて法人格とって一つ営業に声かけるだけで0.5%なのに残念。
|
|
No.59 |
by 匿名さん 2015-09-23 19:58:09
ここももうすぐ終わりなんですね。
|
|
No.60 |
by 匿名さん 2015-09-23 20:01:47
早いですよね。結局いつでもマンションって売ってるけど新築の場合はなかなか
お得なマンションってのは意外にないってことがよくわかりました。 |
|
No.61 |
by 匿名さん 2015-09-23 20:14:56
ツベコベ言わずに庶民は黙って言われた金額で購入して下さいね。
|
|
No.62 |
by 匿名さん 2015-09-23 20:54:06
庶民だから最後の最後まで恥ずかしくても足掻きもがいて勝ち取るんだと思います。
|
|
No.63 |
by 匿名さん 2015-09-23 22:19:21
嬉しいです。
|
|
No.64 |
by 匿名さん 2015-09-23 23:24:12
よーし!皆で転職だー!
|
|
No.65 |
by 匿名さん 2015-09-23 23:27:38
>>64
転職したばかりだと信用もないのでローンも通りにくいと聞いたことがあります。 |
|
No.66 |
by 匿名さん 2015-09-23 23:41:57
|
|
No.67 |
by 匿名さん 2015-09-23 23:42:48
>>65
その通り。ローンとはまさに信用そのもの。借りるつもりがあるなら転職前が正解。 あと、ローンを借りるなら提携ローンは100%お勧めしない。マージンバックが紹介側にあるだけで 契約する側になんらメリット無し。昔からそうだが自分の頭で考えない人に幸運などやってこない。 住宅ローンの金利等の条件面は銀行と直接交渉できる、ということを覚えておくべし。 店頭金利、ってのはあくまでもパフォーマンス。どこの銀行だってその額面でやるわけもなし。 ただ、そういうものだと思い込んでその額面通り払う客も一定数いるのでわざわざ銀行側から、 下げる提案などはしない。が、銀行マン(住宅ローン融資担当、リテール部門)だって 所詮雇われてる身。つまり、契約とってなんぼ。決して雲の上の存在ではない。 偉そうにふんぞり返ってるように見えて実はビビってる。当然だ。毎日評価されるわけだからね。 足元を見られるのではなく足元を見てあげたらいい。 |
|
No.68 |
by 匿名さん 2015-09-23 23:54:32
>>67
住宅ローン 交渉 で検索すると嘘か誠か色々出てきますね。ローン契約会で交渉するのは厳しそう?借り換え時には使えそうな手ですな。 |
|
No.69 |
by 匿名さん 2015-09-24 01:10:01
まだ幕がついてるし、現地に行ったからってどうやって戸境壁まで見えるのか。
|
|
No.70 |
by 匿名さん 2015-09-24 10:16:15
>>68
交渉は全く厳しくない。むしろ担当を変えてほしいとちらつかせればいい。ビビって本気になる。 |
|
No.71 |
by 匿名さん 2015-09-24 12:37:14
>>70
交渉が成功した実績がおありのようで。素晴らしいです。参考までにどの程度金利を下げることに成功したのかお聞かせ願えますか? |
|
No.72 |
by 匿名さん 2015-09-24 23:53:26
その交渉って、乗り換えでなく新規融資の時でしょうか?
ここは提携のソニバンが手数料も表明金利もかなり条件よいですが、それ以上の条件が期待できますでしょうか? |
|
No.73 |
by 購入検討中さん 2015-09-25 00:22:11
AB棟の多数は小境壁に梁があるもののボードで上に空きがあり、CD棟の多数は隙間なく小境壁があると思われます。いただいた図面でも推測できますし、MRもB棟仕様でした。現地ではボードは設置されてませんがコンクリの小境壁がないのは確認できます。チラシの絵をイメージしてたので現地見て気づいた次第です。
|
|
No.74 |
by 匿名さん 2015-09-25 21:59:04
>>72
新規です。当然期待できます。提携ローンなんてバックマージンにお金払っててそれは結局のところ契約者が被ってるんだからいいわけ無い。 キャッチでついていった居酒屋で最高だと思ったことあります?そういう事ですよ |
|
No.75 |
by 匿名さん 2015-09-25 22:45:18
いよいよ最終期!残5戸でラストですかね?
|
|
No.76 |
by 匿名さん 2015-09-25 23:21:08
最終期の4戸はまさかの低価格ばかりですね。
残り1戸の4Lもサクラ最上階で良い部屋。 |
|
No.77 |
by 匿名さん 2015-09-25 23:31:51
やはり竣工前完売できそうですね。
初期の頃からしつこく荒川氾濫、セレモニー、線路とネガっている人 もいましたが、デメリットが明確だっだし、その分価格と設備の全部入りで これをきっちりカバーしていたので買う方もわかりやすくていい物件だったかなと思いましたね。 |
|
No.78 |
by 匿名さん 2015-09-25 23:53:20
高価格帯の4Lとかは苦戦するかと思いましたが、広いところを探しているファミリー需要が意外と多かったんですね。
第1期1次は総戸数の1/3以下でしたからどうなるかと思いましたが、競合物件と比較していた方々も結局ここに落ち着いたってところですかね。 しかし、売り主が三菱で良かった。 これスミフだったら確実に値上げしてますねww |
|
No.79 |
by 匿名さん 2015-09-26 00:05:19
>>78
ですね!JR駅近ってのも一つだったんじゃないかな。 |
|
No.80 |
by 匿名さん 2015-09-26 00:16:35
売れるの早い。。。
|
|
No.81 |
by 匿名さん 2015-09-26 00:38:04
すごい早いよね。だって設備はいいもん。
|
|
No.82 |
by 匿名さん 2015-09-26 01:02:12
最近は板橋区でも5000万超えてくるぐらいの高騰だからここも従来の相場を考えれば5000万以上なんてのは
ええ!!?って思っちゃうけど今の相場で言えば全然安い部類ですから良心的だったんですね。 それにしても土地入札がない物件だと設備もそれなりに普通に納得がいく価格帯になって良かったと思いました。 その逆がティアラとかですかね。 |
|
No.83 |
by 匿名さん 2015-09-26 03:41:38
いよいよカウントダウンが始まりましたね。
頑張ってネガティブキャンペーンしないと売り切れちゃいますよ! |
|
No.84 |
by 匿名さん 2015-09-26 12:30:26
ネガをするにしてもネタがないもんね
|
|
No.85 |
by 匿名さん 2015-09-26 16:25:28
この物件が同じ条件で駅が赤羽だったら1千万円以上は高いですよね?
|
|
No.86 |
by 匿名さん 2015-09-26 17:07:02
あと4戸で完売ですか!
パークハウスかベレーナか悩んでます。決め手は何かありますか?また、北赤羽を皆さんが検討している理由をよろしければ教えていただけますか。 |
|
No.87 |
by 匿名さん 2015-09-26 21:31:22
86さん、もう悩んでるヒマないですよ。キャンセル待ち位しか出来ないかもしれません。
|
|
No.88 |
by 匿名さん 2015-09-26 22:32:40
>>86
ベレーナは土地の素性が悪い。あと駅遠。総合力でこちらの方が断然上だと判断してこちらにしました。 |
|
No.89 |
by 匿名さん 2015-09-26 23:15:39
|
|
No.90 |
by 匿名さん 2015-09-26 23:34:01
>>87
そうなんですね。なくなってしまったら他を探すしかないですが、同じくらいの条件ではなかなか出てこないでしょうかね。 |
|
No.91 |
by 匿名さん 2015-09-27 01:49:23
北赤羽なら新築にこだわらなければ、中古マンションも豊富にあるから焦って購入しなくてもいいのでは?
ただ新築にこだわりのある人は北赤羽にはあまりない大手デベ物件だけに悩みどころだな。 |
|
No.92 |
by 匿名さん 2015-09-27 02:09:19
>>91
この界隈に関して言えば、新築にこだわるかどうか、ってよりもそこのマンションの住民の質(の悪さ)にどこまで耐えられるのか、 ってところが大きいかと。 あくまでも一般的傾向だが、マンションってのは基本的に新築分譲開始が「ババ抜きゲームスタート」であり、 それ以降は常にババ抜きゲームを永遠とやってる状態になってくる。また経年劣化とともにババが増えていく。 マンションってのは買った時に出口戦略を考えないといけないと言われているが、それはまさにこのババ抜きゲーム を終わらせなければならない。ハマるともう出られない。ってのも、不動産の場合、捨てる、放棄ってのが原則 許可されない。ゲームを辞める場合は誰かに引き継ぐ(=売却する)ことが義務付けされる。 が、「普通の人」は、いくら安かろうが「ババばかりのゲーム」には参加しようとは思わないし、 そうなる前に抜け出したいと思うわけで、だから大抵の人はそうなる前に売却する。 必然的に残ってる人、またはそんな悲惨な状況になってでも安いからといって入ってくる 新規住民で、**率がどんどん高まっていく。これが一般的なマンション。 マンションスラム化とも言われるがまさにこれ。 これを防ぐため、それなりの人気のあるエリアや都心部などではきっちりとマンション管理を行い それ相応の費用もかけて資産価値の維持を狙う。この資産価値を維持するというのは同時に 住民の質レベルの維持という側面も同時にかねるわけだ。 で、ここはご存知の通りもとから都営団地なども多い低所得者層が多いエリア。団地に住んでる人はもちろんだが もともと地価もやすく賃貸でも都内にしてはかなりの格安水準。かのようなエリアであるがゆえ、 中古マンションの住民の質ってのはかなり厳しいわけだ。まだ築10年未満であればもちろんそうひどくは ない。が、それでも2005年で4500万前後で売っていたマンションもわずか10年で3200-3400万程度と軽く1千万は 下落した状態で取引される。新築当時から住んでいた人が残っている分には構わないが、もうあと10年も住めば 築20年。こうなってくると、売却するのが非常に困難になってくるためこれからどんどん売りが多くなる。 そして徐々に3000万で買えるなら、っていう人が増えてくるわけだな。大抵訳ありの人が多い。 だから、中古を買うと言っても難しいと思うけどね。建物の劣化具合だけでは済まないが中古マンションの難しさ。 特に、対象エリアが高級住宅街とか常に一定の水準を維持できているようなエリアであれば中古になっても価格は 結構経年劣化程度に応じた下落にとどまるし、**がたくさん寄ってくるようなことはないので安心だけど、 ここみたいなエリアとなると出口戦略を誤ると本当に悲惨な住環境に置かれることになるかと思うけどね。 |
|
No.93 |
by 匿名さん 2015-09-27 04:19:40
ところが築20年でも駅近は売れるし貸せる事実。ここも駅近でなければイマイチかもしれないが、駅徒歩5分でこの価格と仕様なら悪くない。
長文で下らない持論展開するくらいなら、より良い条件の物件でも紹介して欲しいのがしょうじきなところ。 |
|
No.94 |
by 匿名 2015-09-27 07:19:24
>>92
どこかの雑誌から転載してきた長文持論ですね。住民の質の高いところに行ってください。頑張ってください。 |
|
No.95 |
by 匿名さん 2015-09-27 07:53:21
>>92
住民の質の低いところは、北赤羽の他にどこになりますか?参考にしたいので教えていただけないでしょうか。 |
|
No.96 |
by 匿名さん 2015-09-27 09:05:04
92は他マンションの検討スレでもコピペして回ってくださいね。
|
|
No.97 |
by 匿名さん 2015-09-27 09:17:34
北赤羽はまず治安良いですよー
都営たくさんあってもおじいちゃんおばあちゃんばっかりだし。 若い世代のほとんどはここ数年にボコボコと建ってる新しいマンションの人たちばかり。 マンションの質や階数で見下すようなお金至上主義もいなければ(見栄っ張りな人は北赤羽を選ばない)、 埼玉、東京都市部のようなヤンキーもいなければ犯罪も全くいない。 |
|
No.98 |
by 匿名 2015-09-27 09:18:40
|
|
No.99 |
by 匿名さん 2015-09-27 10:21:26
>>93
そりゃ価格を劇的に下げたら売れたり貸せるだろうね。ただもはやそういう状況になってたらもはやスラムってる ってことになります。少なくとも、今このマンションでカバーしてるような層は寄り付きません。 |
|
No.100 |
by 匿名さん 2015-09-27 10:25:25
>>97
地元の人ではないこと確定ですね。北赤羽の治安はメガシティ側とこちら側で全然違うがこちら側は最悪である。 |
|
No.101 |
by 匿名さん 2015-09-27 11:09:48
|
|
No.102 |
by 匿名さん 2015-09-27 11:42:04
>>100
具体的に何がどうなのか、あなたの感覚ではなく犯罪率や数値で定量的にその根拠を提示してもらえますか? |
|
No.103 |
by 匿名さん 2015-09-27 12:02:47
|
|
No.104 |
by 匿名さん 2015-09-27 12:05:06
|
|
No.105 |
by 匿名さん 2015-09-27 12:10:38
>>100
残念ながら地元です。 何が最悪なのですか?ここならではのご近所トラブルや事件ありました?具体的な事例をあげて下さいよ。 私は、何も聞かない。 メガシティ側なら住民の質が良い? あちら側も桐ヶ丘住宅ばかりで、23区内最大の都営住宅地なのをご存知ないのでしょうね。浮間の都営なんて小さいもの。 どちら側も治安に変わりありませんし、それでも住民ランク付けするような人は、千代田区にでもお住みになったらいかがですか? |
|
No.106 |
by 匿名さん 2015-09-27 12:18:28
|
|
No.107 |
by 匿名 2015-09-27 12:18:31
|
|
No.108 |
by 匿名さん 2015-09-27 12:25:11
治安が悪いというのは足立区等のこと言うのでは?北赤羽は治安も何ももともとは工業地帯だからそもそもそんなに人間住んでない。
|
|
No.109 |
by 匿名さん 2015-09-27 12:34:09
私は新聞の画像を見て、子供に対する性犯罪がなくて安心しましたよ。
|
|
No.110 |
by 匿名さん 2015-09-27 12:39:53
評論家気取ってネガっても、残念ながらあと5戸で完売なんじゃね?
早けりゃ今日にも完売するかもよー |
|
No.111 |
by 匿名さん 2015-09-27 12:41:45
そうなんだよね、工業地帯だからそもそも人が定着してないんですよね。
なので犯罪マップでもオールグリーンで治安は良くも悪くもない。 |
|
No.112 |
by 匿名さん 2015-09-27 12:42:29
来週にはモデル閉まるとのこと
|
|
No.113 |
by 匿名さん 2015-09-27 12:47:26
>>112
ってことは? 完売? |
|
No.114 |
by 匿名さん 2015-09-27 12:48:18
ここからOK島忠って歩けますか?
|
|
No.115 |
by 匿名さん 2015-09-27 12:49:13
ついにMRも終わり?
ビヴァ! なんか感慨深いものがあるなあ。 ここのpart1ができてからずっといるし。 |
|
No.116 |
by 匿名さん 2015-09-27 12:49:36
逆に人の住んでいる世田谷区が一番犯罪件数は多いですよ
|
|
No.117 |
by 匿名さん 2015-09-27 12:50:07
>>115
購入されたんですか? |
|
No.118 |
by 匿名さん 2015-09-27 12:52:27
>>114
余裕で歩けます。 |
|
No.119 |
by 匿名さん 2015-09-27 12:52:53
>>117
買いました。 |
|
No.120 |
by 匿名さん 2015-09-27 13:31:33
>>112
最終期もお客様がすでについている部屋もあり、全体的な完売の目処が立っているとのことです。 最終期の販売開始は10月上旬なので今すぐの完売はしませんが。 あ、6400万のお部屋は今すぐ購入できますよ!先着順なので。 |
|
No.122 |
by 匿名さん 2015-09-27 14:07:51
あのモデルルームの熱帯魚はどこにいくんでしょうね。
|
|
No.123 |
by 匿名さん 2015-09-27 15:01:36
|
|
No.124 |
by 匿名さん 2015-09-27 15:30:41
いろいろ見ましたが、この地域で出ている物件ではコスパがいいですねここは
|
|
No.125 |
by 匿名さん 2015-09-27 15:51:48
三ヶ月以内で売れるところもあるのに完売まで時間がかかってますね。
|
|
No.126 |
by 匿名さん 2015-09-27 16:43:04
今のマンション価格が高騰している時期で3ヶ月完売は逆に少ないですよ。
比較的人気のある三井、三菱、野村でも半年くらいが多いんじゃないかな。 スミフは数年単位ですけど。 まぁでもマンションは最後の1戸を売るのが難しいので、ここが竣工前に完売するかはわかりませんね。 まぁ三菱でこの駅距離なら安い部屋は売りやすかったでしょう。 ここを購入された方と思われる無邪気なポジはあれですが。。。 |
|
No.127 |
by 匿名さん 2015-09-27 18:24:31
かなりお買い得なマンションでしたね。
立地に関してのプラス面は、駅近、JR、埼京線(池袋、新宿、恵比寿、池袋まで一本)という利便性の高さ。 マイナス面に関してはハザードマップ、河側、低地、都営団地に囲まれる、準工業地域、メモリアル、線路そば、 といったところでマイナス面がやや強い状況。 それをこのクラスでは珍しい設備全部入りと価格が従来の価格並ということでトントンに持ち直し 非常にバランスの良いマンションになったかと思いますな。 |
|
No.128 |
by 匿名さん 2015-09-27 18:48:00
準工業地域ではないですよ。近隣のライバルマンションと混同されているのでは。
用途地域:第一種中高層住居専用地域・近隣商業地域 |
|
No.129 |
by 匿名さん 2015-09-27 20:09:02
三菱はマンションの中身にお金をかけているので長い目で見ても安心度が全然違いますよね。
三井もまだマシな方。それ以外はちょっときついですね。 |
|
No.130 |
by 匿名さん 2015-09-27 20:38:05
>>127
駅近、設備の充実、JR(赤羽、池袋、新宿、渋谷、上野、東京すぐ)、地所ブランド、価格の優位性(バランス)、等長所の方が大きく上回ってる物件だと思います。 掲示板のスレッドもパート5までありますしかなり注目されてたのが分かります。 マイナス面もありますが薄いですね |
|
No.131 |
by 匿名さん 2015-09-27 21:27:29
スロップシンク、ルーバー、サイクルポート(しかも全戸分確保。最低3台、詰めれば4台可)、アルコーブ、ハイサッシ、アウトフレーム、
標準食洗機+ディスポ、二重床、二重天井、高スラブ圧、天井高、2m超ベランダ、フィルターレス換気扇、タンクレストイレ、独立洗面、吊り戸棚 などが全部入りなのがここの売りにつながりましたよね。 この価格クラスではいずれかが対応されてるマンションはあっても全部入りってのが中々ありませんから。 もう一つの高ポイント部分は、共用設備に無駄がない点でしょうね。このクラスでは目立った特徴を見出せないためか、無意味な 共用設備、コンシェルジュやらゲストルームを作ってアピールしだすのですがここはそれがなく、維持費がかからない 利便性のよい共用設備だけにとどめてることでしょう。これは分譲マンションを経験してる人からしたら高評価だったはずです。 |
|
No.132 |
by 匿名さん 2015-09-27 21:27:36
価格と副都心へのアクセスの良さのバランスが良かったですね。埼京線や都道の騒音、周辺環境等のマイナスポイントもあったけれど、やはり魅力的なマンションですね。あっさり完売となりそうな感じがします。
|
|
No.133 |
by 匿名さん 2015-09-27 21:47:13
赤羽乗換えが便利なんだよな〜。
東京上野ラインで東京駅までわずか15分圏内になったし。 埼京線では池袋、新宿、渋谷の西側カバーされるし。 さすがJRだよ。利便性においては三田線沿線物件とは比較にならん。 |
|
No.134 |
by 匿名さん 2015-09-27 21:51:00
2015のマンションオブザイヤー(23区内庶民向け部門)はここだろうな。
|
|
No.135 |
by 匿名さん 2015-09-27 21:52:35
|
|
No.136 |
by 匿名さん 2015-09-27 21:55:27
北赤羽の物件でスレがpart 5になってる時点で人気のほどは伺える。
いってもpart 3程度だし。 |
|
No.137 |
by 匿名さん 2015-09-27 22:27:09
細かいところですが、
浴室の壁が4面共にアクセントパネル、どこでも普通は一面のみです。 排水口もプラスチックでなく金属製でした。 内装ドアのストッパーが押し込み解除式、ここも他の物件だとしゃがんで手でフックかけるタイプが多いです。 あとエントランスがハンズフリー。 アウトフレームは普通ベランダだけですが、ここは廊下側洋室も全てアウトフレーム、これもあんまりないですね。 なんか営業マンみたいですが笑、 数十軒マンション見て気付いた点です。 |
|
No.138 |
by 匿名さん 2015-09-27 22:33:43
東十条より仕様良いって営業が言ってました
|
|
No.139 |
by 匿名さん 2015-09-27 22:35:39
ここのパンダ部屋を手に入れた人は相当お得だろうね。
35年ローンだと頭金を少し入れて月5万円ぐらいなんじゃないかな。 1K賃料よりも安くて過ごせるよな。 |
|
No.140 |
by 匿名さん 2015-09-27 22:36:56
|
|
No.141 |
by 匿名さん 2015-09-27 23:10:28
ここの物件はパークハウスだけあって良いと思いますが、住民が契約したマンションの自画自賛した挙句に、他のマンションのダメ出しするのは本当に滑稽ですね。
そんな人達が住んでいるってことで、自分達のマンションの価値を下げているのに気づかないんだから、本当に頭悪いなと思います。 三菱地所もがんばって良いマンション作ったのに気の毒。 |
|
No.142 |
by 匿名 2015-09-27 23:19:08
|
|
No.143 |
by 匿名さん 2015-09-27 23:50:34
>>141
同感です。 127にも同感。 マイナス面は強い立地ですよね。最初は気になって行ってみましたが、我が家はここはないなと思い購入には至りませんでした。 安いけれど安いだけの理由があったかと思いました。 個人的には三菱物件は比較的好きな物件が多かった気がしますが、ここは契約者が盛り上がっている印象を受けます。 ただし私を含め、並みのサラリーマンにはほどほどの物件かとは思います。 ほどほどなんで、最高の物件だ、みたいなコメントがあると、どうしても疑問がわいてしまう。 でももうすぐ終わりならよかったですね。 |
|
No.144 |
by 匿名さん 2015-09-28 00:22:24
>>141
他のマンション悪く言うと言われましても、パークハウス東十条のMRで営業さんが北赤羽の方が断然設備が良いと言ってましたよ。 実際そうだと感じましたし。 メリットデメリットは人によって違います。 ここを買ったほとんどの人が、自分の家族にとってデメリットよりメリットが多いと感じた。大したデメリットではない。 それだけの話でしょう。 ここを買わなかった人の家族の事など知る由もないのですよ。 大体、頭悪いとかコメントする人に頭良い人はいませんから。それこそ滑稽です。 |
|
No.145 |
by 匿名さん 2015-09-28 00:46:11
まあ、最高とか頭悪いとか極端な物言いはどうでも良いです。この掲示板が賑わってるのは、この物件には褒めどころも突っ込みどころもたくさんあったということ。
その長所も短所も含めて、妥協も納得もありつつ、ちゃんとニーズに即した物件だったから売れ行きが良かったと。それでいいじゃない。平和が一番だよ。 |
|
No.146 |
by 匿名さん 2015-09-28 07:02:25
自分たちのマンションの価値を下げる?頭悪い?
感情的に勝手に決めつけられてもね(笑) さては、買えない嫉妬でdisコメ書かずにはいられなかったのかな? 涙ふけよ…って決めつけちゃうよ? 良くも悪くも盛り上がってきたこのスレですが もうすぐ役目も終わりでしょうか。 |
|
No.149 |
by 匿名さん 2015-09-28 11:08:01
ここは引き渡しの後、どれだけマナーが守られるマンションになるのか興味深い
|
|
No.153 |
by 匿名さん 2015-09-28 14:02:56
雨が降ったら、いつもの洪水シミュレーション動画のリンクはりつけする人が来ますよ笑
|
|
No.154 |
by 匿名さん 2015-09-28 18:57:10
>>153
荒川の氾濫の動画もってこれたらすごいですけど、そんな暇あるなら、すばっといいと言えるマンション挙げてほしいです。 |
|
No.155 |
by 匿名さん 2015-09-28 19:04:02
ここのマンションの外見ってどう思いますか?
|
|
No.156 |
by 契約済み 2015-09-28 19:42:41
>>155
どう思ってんの? |
|
No.157 |
by 匿名さん 2015-09-28 21:06:28
>>156
正直、立地や価格バランスはとても興味があるのですが、外装デザインはあまりかっこいいと思えず、高級感があまり感じられません。ダサいとは思いませんが、ごく普通というか、少し団地のようにイメージ図からは思えてしまいます。リセールには関係ないでしょうか?あくまで好みの問題ですので、不快でしたらすみません。他の方がどう感じるのか知りたかったのです。 |
|
No.158 |
by 匿名さん 2015-09-28 21:13:54
かっこいいタイプではないですよね。ただ、街並みには合ってるのでは?
|
|
No.160 |
by 匿名さん 2015-09-28 21:39:17
埼京線は痴漢が多いです。よってイケメン男子でないと電車内で天井に向かって両手を上げていないと駅員に拉致される可能性があります。又ドア付近に乗車し、赤羽駅で乗り降り時、中途半端に譲ると再乗車出来ずに電車が行ってしまいます。まさにインド見たいな沿線なのでお薦め出来ません❗
|
|
No.163 |
by 匿名さん 2015-09-28 23:07:38
急にくだらない流れになってますよ
|
|
No.164 |
by 匿名さん 2015-09-28 23:13:27
ここ、シティテラス戸田公園のスレにとても似てる
|
|
No.165 |
by 匿名さん 2015-09-29 00:27:55
>>163
もうほとんど終わりだからでしょう。仕方がありません。 |
|
No.166 |
by 匿名さん 2015-09-29 08:25:19
ここのパンダ部屋って各棟に一件ずつあったのですか?
|
|
No.170 |
by 匿名さん 2015-09-29 11:27:37
>>166
ありました。ってかほとんど全ての部屋がパンダだった気がします。 ってのも、値付バランスが抜群で、パンダだけが異常にやすいとか そういうことがありませんでした。なのでここにしようと決めた人 は、純粋に部屋の間取りや方角などから部屋を決めたと思いますよ。 |
|
No.171 |
by 匿名さん 2015-09-29 11:48:04
このスレでよく荒川氾濫の最悪のシナリオビデオの話をしだした人がずっといたけど、
あれを引き合いに出すなら、首都圏直下型地震発生と最悪のシナリオ、のビデオも 同様に上げておいてほしいね。それと同じレベルの話だから。両方みたら、東京のどこにいても 危ないね、って話で終わるわけで、それをリスクだと考える人はどうぞ人のない田舎にいってもらえれば 火災旋風も人パニックも起きなくてよろしいかと思いました。 |
|
No.172 |
by 匿名さん 2015-09-29 17:59:43
あれ?6400万台の部屋売れて、もう残り5戸になってますね。
|
|
No.173 |
by 匿名さん 2015-09-29 18:13:07
ということは、3〜4000円台の部屋のみですか?
|
|
No.174 |
by 匿名 2015-09-29 18:28:50
|
|
No.175 |
by 匿名さん 2015-09-29 18:34:12
間取りプランをクリックするときちんと広いルーバル部屋が残っているので、もしかしたら物件概要が間違っているだけかもしれません。
|
|
No.176 |
by 匿名さん 2015-09-29 20:31:09
キャンセル住戸って出るとしたらどのタイミング?
|
|
No.177 |
by 匿名さん 2015-09-29 21:03:24
3000万台の部屋が最もお得だと思います。頭金1000万入れたら毎月ローン支払いは5万円ぐらいじゃないですかね。
これなら賃貸で1K借りるよりも安い金額になって毎日幸せに暮らせると思います。 |
|
No.178 |
by 匿名さん 2015-09-29 21:45:40
1000万頭金入れれるなら所得もあるでしょうし、それなら頭金0で住宅ローン減税を満額受けて10年後にドバっと返すほうが賢くないでしょうか?
|
|
No.179 |
by 匿名さん 2015-09-29 21:48:43
|
|
No.180 |
by 匿名さん 2015-09-29 21:58:10
キャッシュフロー含めて、賢く選択した方がよいと思います。
|
|
No.181 |
by 匿名さん 2015-09-29 22:07:07
いずれにしても毎月5万円ローンなら安心ですね。マンションの場合、修繕費、管理費、駐車場で4万円は必要ですし、それに固定資産税も加えると+5万円になるわけですからね。
月5万円ローンでも毎月10万の支払いになるわけですから、月10万のローンなんて普通はできません。 |
|
No.182 |
by 匿名さん 2015-09-30 00:44:54
170さんのおっしゃる通りだと思いますけどね。
価格の設定が絶妙で、どれが特別お買い得とかはないと感じました。 3000万も安いけれどそれなりの部屋ですよ。 実際、大人気の筈の3600万代がいまだに残っています。 価格だけ見たら安い方が良いなんて当然ですから。 |
|
No.183 |
by 匿名 2015-09-30 06:36:50
販売戦略はいろいろあり、コスパのよい部屋をいつ出すのか、最初から計画していると思いますね。営業マンからもらった価格表には、最安値の部屋ひとつは最終期と書いてますね。
|
|
No.184 |
by 匿名さん 2015-09-30 08:36:24
>>182
一階という時点で大分評価下がりますからね |
|
No.185 |
by 匿名さん 2015-09-30 14:44:00
最高値の6400の部屋は既に売れたってことでしょうか?
残りの価格帯なら買い手は多そうですね、、 |
|
No.186 |
by 匿名さん 2015-09-30 15:12:38
先日の更新前には記載がありましたから、売れたのかもしれませんね。
そうだとすると残りは早そうです。 |
|
No.187 |
by 匿名さん 2015-09-30 17:38:44
B棟が最初に完売したみたいですね。
|
|
No.188 |
by 匿名さん 2015-09-30 21:42:05
B棟はここの物件の三大デメリットを最も受けづらいですからね
|
|
No.189 |
by 匿名さん 2015-09-30 22:44:43
|
|
No.190 |
by 匿名さん 2015-10-01 03:36:08
>>189
マンションに住む価値がない |
|
No.191 |
by 匿名 2015-10-01 10:59:47
>>190
<マンションの主なメリット> ・同じ立地条件だと一戸建てよりも物件価格が安い傾向にある ・将来の修繕計画などが比較的しっかりしている ・空き巣や放火などの防犯(セキュリティ)面での優位性は高い ・保温面、日照面、害虫面などで一戸建てよりも優位性がある場合が多い ・近所付き合いなどを積極的にすることで、他の居住者と生活面での協力をしやすい <マンションの主なデメリット> ・管理費や修繕積立金、駐車場代(または、駐車場管理費)などの負担が必要 ・将来の資産価値は、立地にもよるが一戸建てに比べるとあまり期待できない ・騒音を出したり、出されたりした際に、一戸建てよりも気遣いなどが必要 ・管理組合などへの参加義務がある |
|
No.192 |
by 匿名 2015-10-01 12:24:06
主要路線駅より徒歩5分前後、マンションと同じ金額で買える戸建がありますか。あれば、マンションを買う人は大幅に減ると思いますが、
|
|
No.193 |
by 匿名さん 2015-10-01 12:26:33
論拠もなく一行で、短絡的発言、思考しかできない190のような人を相手にする必要はないですよ。
ここで戸建てorマンションの議論をしてもしょうがないですが、都内でこのか価格帯なら、戸建ては所謂狭小ミニコとなり、その場合大きく上記とは異なるでしょう。 |
|
No.194 |
by 匿名さん 2015-10-01 14:19:01
というか、190さんは、1階ならマンションに住む価値がない。と言いたいだけだと思いますが?
|
|
No.195 |
by 匿名さん 2015-10-01 16:49:49
>>194
ですね。 |
|
No.196 |
by 匿名さん 2015-10-01 17:03:13
駅徒歩5分でこの価格設備は戸建てで不可能かと思うので、ここは優位性あると思いますけど
低地で洪水懸念地域ですし、まぁ考え方は人それぞれですよね。 |
|
No.197 |
by 匿名さん 2015-10-01 18:28:34
もう完売カウントダウンか
|
|
No.198 |
by 匿名さん 2015-10-01 21:57:15
4日で完売かもしれませんね
|
|
No.199 |
by 匿名さん 2015-10-01 22:42:31
>>190
意味がなかったらどこのマンションも一回売れない |
|
No.200 |
by 匿名さん 2015-10-01 22:46:50
そう簡単に売り切れはしないでしょう
|
|
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |