住宅設備・建材・工法掲示板「暖炉、薪ストーブを検討しています。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 暖炉、薪ストーブを検討しています。
 

広告を掲載

庭付き一戸茸 [更新日時] 2011-01-04 01:09:22
 

暖炉もしくは薪ストーブを検討しています。

 ご近所に、煙突からの煙がご迷惑にならないか心配しています。
煙に困っている方いらっしゃいますか?
 隣接している建物はありません。50mくらい離れると初めて隣家がでてきます。

 煙は、燃料の質にもよるのでしょうか?
燃料には、製材所などから広葉樹の木っ端をもらってくるのと、紙燃料を検討しています。

 紙燃料を実際に使われている方いらっしゃいますか?
  http://www.tnt.ne.jp/

[スレ作成日時]2009-11-28 14:55:12

 
注文住宅のオンライン相談

暖炉、薪ストーブを検討しています。

478: 匿名さん 
[2009-12-23 20:59:58]
>>465

>この掲示板のトピック主さんの趣旨が「隣の家まで50メートルの田舎の環境で薪ストーブを導入できるか」というものですから、薪ストーブライフを諦める趣旨のコメントしても意味がないと思います。その環境であれば、本人のやる気次第で十分実現可能だという方向でコメントせざるを得ません。
>薪ストーブでパスタを茹でたりご飯を炊いているので、少なくとも私は薪ストーブライフを続けたいですねぇ。寒い冬の間は温かい部屋で美味しい食事を楽しみたいです。

スレ主さんは、自分自身で結論を出されているようなので、スレ主さんのケースは関係ないと思います。
おそらく優良ユーザであろうあなたですら、どんな場合(国外に出てでも)でも薪ストーブライフを
捨てられない(続ける)のであれば、不良ユーザであれば尚更捨てる(捨てさせる)ことは難しいということですね。

人生のプライオリティの上位になってしまうと言う事は、やはりある種の依存症に近い状況を
薪ストーブはもたらすんでしょう。



479: 匿名さん 
[2009-12-23 21:17:57]
>No.475 by 春夏秋は冬を待つ季節さん
>私は一般論を話しているのではなく、トピ主さんの最初の質問の「隣家まで50メートルの田んぼの中」という環境>での導入の是非です。この環境であれば全く問題ないと思います。
>住宅地などの一般論を展開したいのであれば別のトピックを立ち上げたらどうでしょうか?
>住宅地であれば個別のケースによって千差万別ですから「問題ないケースもあるし問題あるケースもある」としか>申し上げられません。

支離滅裂ですね。無限ループの元凶はあなたですね。
おっしゃるとおり個々のケースでまちまちですから、お隣から50m離れたスレ主さんは、やめた方がリスクが少ない、ですよね。
このケースが“まったく問題ない”と断言できないでしょ。

外壁一面をスプレーで落書きされた家?の写真を貼っているところを見ると、少々お疲れのご様子ですから、これ以上炉内を覗き込んで煙を吸わない方がいいと思いますよ。猛毒の一酸化炭素は臭いゼロですからね。
480: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2009-12-23 21:26:39]
No.478 by 匿名さん

スレ主さんは反対派からの根拠のない執拗な反対意見の書き込みに流されたのだと思いますよ。

隣まで50メートル離れていている田んぼの中で迷惑になるなんて考えれません。冷静に考えてみればそのくらいは判ると思いますが・・・。

しかし立地条件、煙や臭いの問題だけでなく、薪集めや焚きつけの手間などが必要な情熱的でハードルの高い暖房器具のため、それを楽しみながら乗り越えようと思えない人はやらない方が無難でしょう。

住宅地での薪ストーブの導入の是非や不良ユーザーの排斥について議論したいのであれば、別スレッドを立ち上げたらどうでしょうか?このスレッドに関しては、常にページトップに表示されていると思いますが、具体的な特定環境下においての導入の是非について議論するのが趣旨です。


481: 匿名さん 
[2009-12-23 21:28:38]
ご近所に薪ストーブのある方は、次の手順で撃退してください。
※直接攻撃すると、思わぬ反撃に合いますのでご注意ください。

【薪ストーブバスター】
1.回覧板で、野焼き、薪ストーブ等の迷惑行為は控えるよう、間接的に注意する。
2.役所に通報し、ユーザーに伝えもらう。
3.条例で排除する。

※依存症になってしまったユーザーには、残念ながら法的措置の3番しかないでしょう。
482: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2009-12-23 21:34:22]
No.479 by 匿名さん

それでは「隣から50メートル離れたスレ主さんが止めた方がリスクが少ない」という結論でこのスレッドは終了にしましょうか?

ちなみに完全燃焼している場合には一酸化炭素は出ませんが、これにて終了ということで、もし何か話し合いたいのであれば別スレッドを立てて下さい。
483: 匿名さん 
[2009-12-23 21:36:37]
>住宅地での薪ストーブの導入の是非や不良ユーザーの排斥について議論したいのであれば、別スレッドを立ち上げ>たらどうでしょうか?このスレッドに関しては、常にページトップに表示されていると思いますが、具体的な特定>環境下においての導入の是非について議論するのが趣旨です。

ご自分こそ、スパゲティとスレとどう関係があるのですか。
ぜんぜん説得力ないですね。

スレ主さんが出来るのか、出来ないのかを、一般論を交えながら議論してもいいじゃないですか。毎年恒例の風物詩だし。
春さんは、この掲示板依存症にもなりつつあるので、薪ストーブの管理とこのスレの菅理で、冬は終わりそうですね。
484: 匿名さん 
[2009-12-23 21:38:37]
>ちなみに完全燃焼している場合には一酸化炭素は出ませんが

常時出ないと言えないところが正直でかわいいですね。
485: 匿名さん 
[2009-12-23 21:46:33]
>隣まで50メートル離れていている田んぼの中で迷惑になるなんて考えれません。冷静に考えてみればそのくらいは判ると思いますが・・・。

今は田んぼの中かもしれませんが、これから隣に家が建つかも知れないじゃないですか。
そして、そのお隣さんがスレ主と同じ過敏症だったら?

煙突からは空気の揺らぎしか見えないから排気はクリーンだとか、50メートル離れてるから迷惑になるなんて考えられないというのは違うと思いますけど、例えそれが100メートル離れてたとしても。

薪ストーブは嫌いじゃないけど、春夏秋は冬を待つ季節さんの考え方は乱暴な気がします。
486: 匿名さん 
[2009-12-23 22:12:19]
>No.476 by サラリーマンさん 
>ここまで「いやなものはいや」と一点張りに主張されると真面目に論議する
>気になれなくなりそうです。

あなたは苦情を受けていないようですし、気の済むまで焚き続ければいいのではないですか。
住宅地でやるべきではない、というのが総論ですよ。常識です。
487: 匿名さん 
[2009-12-23 22:13:29]
>薪ストーブは嫌いじゃないけど、春夏秋は冬を待つ季節さんの考え方は乱暴な気がします。

私は、春夏秋は冬を待つ季節さんの書き込みで、薪ストーブ自体が嫌いになりました。
488: 匿名さん 
[2009-12-23 22:23:27]
春さんへ

新宿のレポート見せていただきました。

この新宿の豪邸ユーザーさんは、ちゃんと温度管理をされているのでしょうか。常時火のそばにいる時間があるのですか。
489: 匿名さん 
[2009-12-23 22:38:38]
>私は、春夏秋は冬を待つ季節さんの書き込みで、薪ストーブ自体が嫌いになりました。


そうですか?

私は、487 by 匿名さんの書き込みで、薪ストーブバスターが嫌だと思うようになりました。
490: 匿名さん 
[2009-12-23 23:26:06]
しかし面白いスレですね。
ここに登場される薪ストーブユーザーさんには、近隣住民への謙虚さが欠けているように見受けられます。
これでは、他の薪ストーブユーザーも迷惑されているのではないでしょうか?

491: 匿名さん 
[2009-12-23 23:52:38]
新宿区 環境清掃部生活環境課公害対策係↓ 
http://www.city.shinjuku.tokyo.jp/division/381700recycle/07akusyuu/aku...

抜粋↓

悪臭は人に不快感を与えるにおいのことで、具体的には、動物のし尿臭・食物や動植物の腐敗臭等があります。また、多くの人から好まれるにおいでもある濃度を超えたり、長時間続くと、人に不快感を与え悪臭となります。

悪臭は、多くの物質が少量ずつ交じり合った気体で、防止することがむずかしいものです。また、発生源も、工場・事業場・飲食店や一般家庭、工事現場など様々です。

492: 匿名さん 
[2009-12-23 23:58:38]
>ここに登場される薪ストーブユーザーさんには、近隣住民への謙虚さが欠けているように見受けられます。
>これでは、他の薪ストーブユーザーも迷惑されているのではないでしょうか?

そもそもご近所のこと気にしている人は薪ストーブやりませんから。

自分は煙モクモクでないまともなユーザーだと、皆思ってますよ。
493: 匿名さん 
[2009-12-24 00:19:35]
またまた何の根拠もなくそうやってひとりで勝手に決め付けてしまうんですよね~。はあ・・・
皆思っているかどうかを何の客観的な根拠もなしに自信を持って言いきってしまうのは、神がかりさんかボーダーさんではないでしょうか。
494: ビギナーさん 
[2009-12-24 07:30:23]
サクラ、サクランボ、リンゴの薪はどうすれば手に入りますか?
495: 匿名さん 
[2009-12-24 10:46:03]
>>446

その写真のお宅にはちゃんと許可を取って掲載していますか?

文脈から考えると迷惑ユーザーの代表例のような扱いで掲載していますが、許可を取っていなかったとしたら問題になるかもしれませんよ。
496: 匿名さん 
[2009-12-24 13:01:22]
>ここに登場される薪ストーブユーザーさんには、近隣住民への謙虚さが欠けているように見受けられます。
>これでは、他の薪ストーブユーザーも迷惑されているのではないでしょうか?

ごもっとも。
497: たく 
[2009-12-24 19:07:48]
>No.494 by ビギナーさん
>サクラ、サクランボ、リンゴの薪はどうすれば手に入りますか?

サクラの木でしたら、街路樹、公園、神社などで毎年大量の剪定が行われます。
これらの木は大木になると日当たりが悪くなったり、電線に干渉したりするので、定期的に枝葉を落とす作業が行われます。県内どこにでもある木ですから、年間を通じてものすごい量が出てきます。
薪に最適といわれる樫やケヤキも同様です。
その量はストーバーの10人や20人でいただいたところで、とても取りきれるものではありません。
剪定業者さんに尋ねれば、たいてい快くわけていただけます。
サクラは、割った後の香りも楽しめますし、木屑を集めておいてキャンプの時にスモーカーで燻したりと、いただいた木を無駄なく最後まで使うことができます。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる