現在、小屋裏収納無しで出してもらってます。
家自体が狭く、収納があまり確保できてないように思えます。
1階には小さいパントリー、階段下収納、掃除機置くような小さい収納です。
2階には子供部屋にクローゼット、主寝室にウォークインクローゼット、廊下に納戸を設けれず、クローゼットです。
小屋裏収納は引き出し?階段をのぼらないといけないから物が入れにくいのでオススメしませんと言われました。
初め納得したのですが…
周りに壁面収納のテレビ台もやめた方が良いと言われ、後作れるとしたら…
対面キッチンのカウンター?収納くらいです。
これもショールーム見ていないのでどれくらいの物が入るか分からないし…
子供部屋のクローゼットは部屋が小さいのでクローゼットにタンス入れたりして使おうと思っているため子供の物くらいしか入らないと思うので…
でも小屋裏収納はあまりに大きいものや重いものは持ってあがれませんよね。
小屋裏収納に何をしまっているのでしょう?
やはり小屋裏収納は無い方が良いのでしょうか。
[スレ作成日時]2015-09-18 15:35:36
小屋裏収納無い方が良い?
21:
匿名さん
[2015-09-19 18:22:20]
HMによるのかもしれませんが、小屋根収納でも無くても断熱材は入っています。で夏場は換気している程度じゃ暑いわよ、
|
22:
匿名さん
[2015-09-19 18:46:54]
|
23:
賃貸住まいさん
[2015-09-19 18:53:25]
屋根は片流れです。
片流れの屋根に反対側には段差がついてて短めの屋根があります。 主寝室のウォークインクローゼットの大きさが1.8×2.4あるのでもしかしてまだ大丈夫かとも思いましたが… 小屋裏収納6畳くらいあるんですもんね 。 戸建てにしては収納少ないですよね。 |
24:
購入経験者さん [男性 30代]
[2015-09-19 19:08:00]
小屋根裏+固定階段で建てました。
小屋根裏分はなんだかんだで、10畳くらいあり、 ちょっとした部屋です。 屋根断熱材は旭化成スタイロフォームのいいやつ たしか、厚さは70mmくらいだった気が・・・ 屋根はほぼ真南を向いた片流れですが 真夏でもびっくりするくらい、部屋は暑くなりません。 2階を締め切った南側の部屋より気持ち暑いくらい。 (小屋根裏は、北側に位置する部屋なので) 実家の収納階段式 本当の「屋根裏部屋」は 夏は入ることもほとんどできないくらい暑いですが、 現代の屋根断熱を施工した家は、2階の部屋とほとんど遜色ないですよ。 |
25:
匿名さん
[2015-09-19 19:51:54]
我が家は循環ダクトファンで床下から吸気している。
そのために、下の部屋より1~2℃温度は低いぐらいです。 |
26:
匿名さん
[2015-09-19 22:17:11]
荷物置き場なんだから、部屋みたいに気にするな。
倉庫としてのスペースや出し入れ時の容易さを気にした方が良いと思うけどな。 |
27:
匿名さん
[2015-09-19 23:42:31]
急狭階段だと両手で抱える荷物の出し入れは大変だし危険です
暑さ寒さよりも使い勝手を思案した方がいい |
28:
匿名さん
[2015-09-20 09:59:50]
>20
小屋裏の位置と窓の仕様や、分離されているのか どこかの部屋とつながっているのかでも 暑さは異なってきます >24さんのように北向きの場合は温度変化が少ないようですが 我が家は南に向いており、窓も南にあり、LDKとつながっています LDKはエアコンで冷え冷えでもはしごをのぼって小屋裏収納に入ると 暑いと感じます 断熱材はしっかり入っていますが、 (ロックウール100×2プラスアルファ←大工が「余計に入れといたわ」って言っていた) 窓がLow-Eじゃないので、熱いです 換気扇とエアコンガンガンかけて、シーリングファンまわせば過ごしやすくなりますが 小屋裏収納には大したもの入れていないので・・・暑くても構わないかな・・・ |
29:
匿名さん
[2015-09-20 10:41:08]
|
30:
匿名さん
[2015-09-20 10:57:36]
>29
断熱いくら良かろうが、 1.2階に冷房入れない家では、小屋裏収納の温度と2階の差は少ない 2.2階に冷房入れる家では、小屋裏収納の温度は2階よりけっこう高い 1の方が暑くないな印象だが、2の方が暑くないのが実際 これ自然の摂理 |
|
31:
匿名さん
[2015-09-20 11:46:21]
>30
知識が狭い。 |
32:
匿名さん
[2015-09-20 13:25:26]
>31
自然現象に自惚れは効果無し |
33:
匿名さん
[2015-09-20 13:53:47]
>32
自然現象ではなく単なる人災である。 |
34:
匿名さん
[2015-09-20 14:13:12]
>28
回答ありがとうございます。 私はスレ主さんではないですが、迷った結果、小屋根裏収納をつけませんでした。 小屋根裏を覗いたとき、思ったより暑くなかったので、つけておけば良かったかなと後悔しました。 確かに確認口のある部屋ではエアコンをつけないので、温度差を少なく感じたのかもしれませんね。 |
35:
匿名さん
[2015-09-20 16:38:10]
>34
体感温度は条件で異なってきますよね 暑い戸外で散歩して帰宅すると涼しく感じても エアコンのかかった自動車から帰宅すると 暑いと感じます 絶対温度を測って生活している人って少数だと思いますが 検討する際は、実際の室温を測って検討するのも 良いのかもしれませんね |
36:
匿名さん
[2015-09-20 18:05:14]
|
37:
匿名さん
[2015-09-20 19:07:48]
荷物置き場でしょ?!まさか部屋として使うのか?
|
38:
匿名さん
[2015-09-20 20:25:08]
|
39:
匿名さん
[2015-09-21 07:18:54]
>36
結局小屋根裏の利用はやめて、2階の高さ1mから天井まで、1.4mの私の隠れ部屋としました。 階段は移動も可能な専用のものを作ってもらいました。 小屋根裏も夏の昼でもたいして暑くならないので、荷物置き場くらい作っておけば、隠れ部屋から 取り出し易かったのにと後悔してます。 |
40:
匿名さん
[2015-09-21 07:20:32]
37さんへのアンカー誤りです。
|